旗竿地の感想
1:
匿名さん
[2015-02-18 22:42:28]
うちも相場の7から8掛けで広い土地が買えて大満足
|
2:
匿名さん
[2015-02-19 00:54:48]
|
3:
匿名さん
[2015-02-19 08:17:17]
旗竿地は他スレで結論が出ていて、竿幅3m以下は安くても手を出すなである。
あとは個々の環境次第。個別判断。 |
4:
匿名さん
[2015-02-19 15:08:44]
>>3
間口5mあれば出物ですか? |
5:
匿名さん
[2015-02-20 02:13:55]
間口5メートルあると、ギリギリ車二台止められる程度
竿部分が使い難い、無駄といったことが無くなりますね。 |
6:
匿名さん
[2015-02-20 06:30:49]
市役所で調べてきたら
不整形地扱いで固定資産税まわりより安かった |
7:
匿名さん
[2015-02-20 13:41:07]
交通振動もないし、いいかも。
間口が広ければむしろ豪邸に見える。 |
8:
匿名さん
[2015-02-20 21:24:46]
敷地も間口が広ければ立派に見えますね
3m以上あれば、竿の面積は相場の、100%、旗は75%で計算するみたいです。 |
9:
匿名さん
[2015-02-21 00:34:23]
地方の旗竿と都区内の旗竿では、かなり違う気がします。
坪単価150以上でしょうか? |
10:
匿名さん
[2015-02-21 18:18:21]
坪で100万以上ですが、都内ではありません。
|
|
11:
入居済み住民さん
[2015-02-21 23:26:14]
>>10
坪100でも大したもんだ。40坪なら4000万以上だもんね。しかし田舎の安い土地で旗竿を買う理由なんてあるのかね。 |
12:
匿名さん
[2015-02-22 09:48:52]
通勤・生活に車が必要な地域と無くても良い地域では考え方が違う気がする。
徒歩だと、駅からの5分と15分では利便性かなり違うし、 地下鉄JR複数駅、路線が利用できないようなところだと不便になってしまう 車だと、10分~15分離れたとしても、さほど利便性変わらないよね? |
13:
匿名さん
[2015-02-24 00:16:57]
旗竿地、最高です!
|
14:
匿名さん
[2015-02-24 08:12:55]
都内は分筆の仕方がひどい。
羊羹切りより旗竿の方が売りやすいのかしら。 |
15:
匿名さん
[2015-02-24 13:58:04]
都内でも多くの地域で分筆規制があるんじゃないの?
|
16:
匿名さん
[2015-02-24 20:30:19]
間口2.7mの旗竿地に住んでます。(坪単価115万、分筆制限区域)
車庫入れが緊張しますが、公道は6mあるし、 竿部分が長いので、敷地内に入ってしまえば、気長に調整でき、楽です。 公道から距離があるので、プライバシーも保ちやすいし、 何より、自転車が何台でも停められるのが嬉しいです。 |
17:
匿名さん
[2015-02-24 23:17:55]
うちも、都内の似たような敷地ですが
隣との区画、建築協定で、公道から入って6mぐらい 敷地境界に構築物が置けなくなってるので、 車の出入りは楽です。 普段は地下鉄なので、車は週に1回程度しか利用しないから、特に不便は無く 縦列駐車で2台余裕で停められるのは、来客時に重宝してます。 |
18:
匿名さん
[2015-02-28 16:46:36]
うちは田舎の便利なところ(ファミレスやユニクロに歩いていける)ですが坪15万円です。
65坪買いました。 家は50坪くらいのものを計画中ですが、総費用3200万円くらいになりそう。 |
19:
匿名さん
[2015-05-09 23:34:27]
都内、坪175万くらいしたけど、整形地だったら間違いなく自分には手が出ないエリア。
前面道路の人通りが多いから奥まってて静かな旗竿地は自分の性格にぴったりだし、 日当たり、通風も隣が駐車場だから何とかなると思ったから買いました。 今、本当に満足してます! |
20:
匿名さん
[2015-05-10 13:24:49]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報