旗竿地の感想
82:
匿名さん
[2015-11-23 10:04:27]
|
83:
坪単価比較中さん
[2016-09-17 12:45:46]
|
84:
匿名
[2016-09-17 22:19:41]
土地購入費用が安い。固定資産税も安い。これは大きな利点。
売却時に安くなるのはマイナス点ですが、まず、購入費用が安いのですからね。 低金利時代とはいえ、購入費用+利子を抑えるメリットは大きいですね。 利便性の高い地域であれば、不形成地のデメリットを金銭面のメリットが上回るのは、当然でしょうね。 |
85:
匿名さん
[2016-09-17 22:42:25]
|
86:
契約済みさん
[2016-09-18 11:28:47]
住宅が密集している都市部と山や田んぼに囲まれている地方とでは評価が異なるのではないでしょうか?
ところで、旗竿地を購入されたかたは門柱はどこに設置しましたか? 入口だと車の出入りに邪魔となるし、家の前だといろんな人が敷地内に入ってきますよね |
87:
匿名さん
[2016-09-19 16:31:40]
うちは5m以上の間口があるので、入り口に門柱とシャッターをつけました
間口の幅次第ですね |
88:
匿名さん
[2017-04-28 09:34:40]
旗竿地を買い、実際住んでみるとトラブル、ストレスの毎日です。
旗竿地で話し合えるレスを探し開いてみたら、 ここは旗竿地に満足してる人ばかりみたいですね。 自分の体験での感想なのに、35みたいなのが出てくると、恐くて相談できないですね。 満足な人もいれば、真逆な人もいるのに。 35は自分が非常識で迷惑かけてても、きっと気付かない無神経なのでしょう。 旗竿地の相談は他で投稿しますが、35みたいな人は、お断りです。 私は旗竿地で大失敗したので、35の言葉には怒りさえ感じました。失敗した人は、その後投稿されてないみたいで、今はどうしてるのか気になります。 |
89:
通りがかりさん
[2017-07-04 06:26:00]
裏の住人が旗竿地に住んでいます。
駐車場は並列で2台停められます。 でも日当たりは我が家によって遮られています。 ちょっと気の毒です。 |
90:
匿名さん
[2017-07-04 07:06:58]
地形にもよるが旗地は基本的に悲惨。
|
91:
匿名さん
[2017-07-13 10:04:03]
我が家は42坪の旗竿地で4LDKです。横浜線沿線で特急快速が停車する駅から徒歩10分、築8年で2000万円で購入しました。周りは整形地なら4500万ほど、本当にラッキーでした。もちろん車も縦に2台停められますし、庭もある程度あるので日当たりも良好です。
ただ、お隣の子供たちがよく自転車をはみ出してとめます。まあ子供なので、そのくらいは許容範囲かな。 |
|
92:
匿名さん
[2017-07-13 10:16:46]
ご近所トラブルは旗竿地云々の問題じゃないかも知れないけど、整形地よりは確率高いかもね。
ウチは整形地でご近所仲良かったけど、裏のじいさんがボケてから息子夫婦が同居し始めてからトラブル続き。まあ突然トラブルが始まることもあるってこと。 |
93:
匿名さん
[2017-07-19 00:20:17]
旗竿地と整形地で迷って、結局整形地にしました。今後の資産価値を考えて決めたのですが、家の前の人通りが多く落ち着きません。また、旗竿地の方は12畳くらいのお庭がついていて子供とプール遊びをしたりガーデニングを楽しまれています。整形地に庭的なものはなく駐車場がついているだけなのに整形地の方が300万くらい高かったです。とりあえず日当たりが悪くなりますが、目隠し用のフェンスを早く付けたいです。1年ほど住んでみて旗竿地の方が良かったと後悔しています。ご近所トラブルとかは、どちらも得にないです。
|
94:
匿名さん
[2017-07-28 17:29:26]
都会で利便性がいいところなら普通にあるのかもしれないけど、
地方の土地が比較的安い地域でわざわざ旗竿地とか変な区割りしてる不動産屋で 土地を買うとロクなことがない。 トラブルの元。 災害にも弱いからケチって安いと思って買うと痛い目に合う。 田舎は土地が広いから、道路から自分の家までの道路も長いし、 下水やガスをひいたりすると色々お金かさんで、全然お得でもない。 |
95:
マンション掲示板さん
[2017-08-01 23:30:06]
東道路の旗竿地に住んでます。北側整形地の前を我が家と隣の2件分の竿部分が駐車場として面しているのですが、この北側整形地のお宅に悩まされています。玄関を出ると北側整形地のリビングの真横で視線が気になり、飼い犬を敷地内に放すので出入りのたびに吠えられ、神経をすり減らしています。今はこの竿の部分に北側に支柱が来る形でカーポートを立て横に目隠しパネルを貼って、北側整形地からの視線をシャットアウトしたくてたまりません。でも、主人が反対するのでケンカの原因となり夫婦仲が悪くなる一方です。限られた人との関係の方がストレスになるんだと住んでみて実感し、大変後悔しています。
|
96:
検討者さん
[2018-03-10 21:37:51]
雑居ビル4階ワンフロア賃貸で良かった!
カラオケやっても苦情こないわ |
97:
通りがかりさん
[2020-06-02 14:36:29]
都内で間口2,4mの旗竿でも暮らしていけますか?コンパクトカーと自転車2台です。隣との境界はブロックが一センチ程の埋めこみ式です。希望の地域だとこの旗竿しか手が出ないのですが、建売住宅は気に入ってます。
|
98:
匿名さん
[2020-06-02 14:45:33]
塀芯境界ならまだいけるかもだが、うちは2.5m
接道も5.45mだし だが、境界に塀がないとややこしい。 |
100:
評判気になるさん
[2021-06-18 16:09:37]
|
101:
匿名さん
[2021-06-18 18:08:13]
旗竿にするぐらいなら場所かえるでしょ。
人口現象や大震災で、ゆくゆく建築不可になる危ない立地、 |
102:
通りがかりさん
[2021-12-05 23:17:37]
都心部なので旗竿地で良かったと思います。
通りに面してると気を使うから。 価格も安いし言うことなし。 リセール下がるとはよく言われますが、整形地とのローン支払額の差額を米国株ETFにでも積み立てしておけばリセールの差額より数倍増えますから問題ないですよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
住めば都、っていうじゃんw
ま、現実の不利益なんか、相続とか売却とか発生しなきゃ無いからね。