旗竿地の感想
21:
匿名さん
[2015-05-10 14:43:23]
|
22:
匿名さん
[2015-05-10 20:26:14]
>>20
間口は2.5m、前面道路幅10mです。間口5mはうらやましいです。 相場については、殆ど出ない土地で「土地情報システム」等で調べても近い条件がないので何とも言えませんね。 駅からの距離などでむりやり比較すると周りは大体坪220~230万くらいでした、ただ不正形で坪250万とかもあるのでわかりません。 そもそも整形地の場合は絶対的に出せない金額なので何割とかは考えませんでしたよ。 |
23:
匿名さん
[2015-05-10 23:01:32]
|
24:
匿名さん
[2015-05-13 11:16:39]
2.5mに住んでいます。自転車と車が窮屈です。車1台なら、3mあれば問題ないと思います。
|
25:
匿名さん
[2015-05-14 08:18:47]
>>24
うちは2.6mですが、他の区画には無い、坪庭と駐車場縦列駐車2台が気に入ってます 日当りは東側・南東側が空いてるので朝陽~午前中は良好 西日は、お隣さんがあるので入らない感じです。 隣の区画(整形地)とお互い駐車場で外構が無いので、乗り降りも良好なのですが、 今は青空駐車、折半して↓のカーポート設置を提案したいな~なんて思うのですが 所有権やら古くなってからの保証やら、躊躇している感じです。 ![]() ![]() |
26:
匿名さん
[2015-05-15 18:07:09]
旗竿でも竿の共有や隣り合ってる土地はやめたほうがよいのでは?
まして、境界ブロックも含めて共有はトラブルのもとになる |
27:
匿名さん
[2015-05-15 21:53:07]
竿部分が幅2.5mくらいで車駐めてる方は、前面道路何mで車種はどんなのにしてますか?
|
28:
匿名さん
[2015-05-15 22:34:36]
そりゃいろいろだろ。聞いてどうするの
|
29:
匿名さん
[2015-05-15 23:38:32]
カ-ポ-トは2.5mでは、片持ちでも10cm以上狭くなるので、止めた方がよい。
|
30:
匿名さん
[2015-05-16 00:06:50]
>26
そうですね。維持管理や古くなってからを考えると、親戚でもない限り無理ですね 近隣賃貸マンションの1階~地下駐車場を借りるという手もありますが、 月に数回しか車を利用しないのに毎月何万円も払うのは、ちょっともったいないから 青空でよいかな |
|
31:
匿名 [女性 50代]
[2015-10-12 09:57:55]
旗竿地で、ノイローゼうつ病気味に、なりました。竿部分は、隣人や、知らない人や子供が侵入し、出入りを覗き監視され、散々です。旗竿地だけど、決して安くはなく、むしろ、その逆で、近所の分譲2件分の価格でした。旗竿地は、周り環境や、周りの住民が、とても重要だと思います。 何回か売りにだしまし
たが、家以前に、隣と竿部分が嫌な理由で、何軒にも断られました。 |
32:
匿名
[2015-10-16 09:53:18]
それって旗竿地は関係なくない?
もしかして竿部分を公道と思っているのかね? 住民の民度が原因なら旗竿地でよかったんじゃない?竿部分に入られるだけだから。 接道幅の広い土地にオープン外構なんかしたら家の前まで侵入されてるかもよ。 |
33:
匿名 [女性 50代]
[2015-10-16 16:29:15]
↑様
旗竿地は、周り環境が、とても重要だから、購入には、周りをよく見てほしいんです。 竿部分は、公道に2、5m接しており、入口には、チェーンをし、【私道侵入禁止、防犯カメラ】と、記してます。が、手前隣人は、通行し、使用します。家が奥だから、わからないと皆考えるようです。 旗竿地失敗として… (1)竿部分使われる(2)手前トイレ横通る為、タイミングで尿音を聞こえる(3)両手前の室外気何台もが、こちらに向けてあり、騒音と熱風の間を通行しなくてはいけない(4)旗竿手前は、公道から見えない部分は気をつかわず、うちの玄関横に、汚いものを置いたり、植木の手いれもせず常になんメートルも、葉がでてる(5)両手前の窓の間を通行する為、出入りや、客、業者、宅配便をチェック監視される(6)家に囲まれてるので、4件の換気せんからの臭いが、家中充満 などなど うちの旗竿地は、こんなで、大失敗でした。だ!か!ら! 周りや、隣に気をつけて、選びましょう。 |
35:
匿名
[2015-10-17 22:45:00]
あなた少し糖質の気があるんじゃないですか
|
36:
匿名さん
[2015-10-18 09:13:24]
33と34で間違い探し
みたい |
37:
匿名さん
[2015-10-18 18:50:58]
まわりの立場から見た改変コピペかと思ったよ
|
38:
入居済み住民さん [女性]
[2015-10-29 16:42:35]
家は、手軽に買い替えできるものでは、ないので、検討の条件として、参考になればと思い、投稿しましたが、ちゃかしや、同じ様な内容を投稿する、心ない方がいて、残念です。こちらは、旗竿地で、大失敗をしたので、皆様には、気をつけて頂きたかったのですが‥
そんな奴らこそ、隣人トラブルで苦しめばと、願います。 |
39:
匿名さん
[2015-10-29 17:00:40]
自分は旗竿に住み続けても、将来子孫や相続人がいずれ処分することになる。
固定資産税の優遇措置が見直されると、一気に空き家の土地が売りにでる。 旗竿みたいに市場価値の低い土地は見向きもされません。 |
40:
匿名さん
[2015-10-29 17:16:24]
>>38
同じような内容と、思われるのなら 旗竿地でも、公道に多く面した整形地でも同じと言うこと つまり、土地の形状は関係なく、 たまたま、あなたの立地でのことで、 他の土地にはあてはまらないと言うことです。 ご理解できたでしょうか? |
41:
匿名さん
[2015-10-29 21:56:52]
旗竿は登記面積より実際に家として使える面積が狭くなるので不利。
竿の隣接地にも気兼ねして車の出入りをしなければいけないので、 日陰者のような生活になりがち。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
旗竿は、分譲業者が分筆して作るのが多いから間口は2.5~3mが多いと思います