住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-23 12:49:36
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-16 17:09:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】

521: 匿名さん 
[2015-02-19 23:44:42]
>519
早く売り抜けた方が良いよ?
土地に価値があっても、売らないと何にも価値にならないから。
522: 匿名さん 
[2015-02-19 23:45:46]
できるならとっくにやってるでしょ。日本は東京、それも一極集中は変わらないよ。皇居、国会議事堂、霞ヶ関のような強大な官僚機構が出来上がっているから。昔に遷都の話も一時期あったけど立ち消えちゃったし。
523: 匿名さん 
[2015-02-19 23:47:13]
建て替えればいいだけ。そうしたらまた次の4〜50年間価値は維持される。その繰り返し。都心の希少立地は有限なんだから、日本の場合はスクラップ・アンド・ビルドの繰り返しだよ。
524: 匿名さん 
[2015-02-19 23:48:11]
>資産価値の保全は絶対条件ですよ。

住んでる間は何も生み出さないよね。
1%の例外って広尾ガーデンヒルズ以外にあるのかね。
しかも95年に買ってるんでしょ?
525: 匿名さん 
[2015-02-19 23:49:36]
色々あるけど教えてやんな〜い!笑
526: 匿名さん 
[2015-02-19 23:49:39]
>建て替えればいいだけ。

その発想は戸建て有利だから止めておきなよ。
マンションは建て替えが進まないんだから。
527: 匿名さん 
[2015-02-19 23:51:17]
マンションは1%しか資産価値がないが、戸建ては越後湯沢でも生き残っている。

実家は軽井沢に別荘を持っているが、軽井沢駅徒歩20分圏内の中古戸建はほぼ5,000万円以上する。
対してマンションは、3,000万円以上をキープできるのは築5年くらいまで。
20年経つと捨て値になる。
528: 匿名さん 
[2015-02-19 23:51:18]
そもそも区分所有権のいち意見で、建て替え議論には説得力がないよ。
529: 匿名さん 
[2015-02-19 23:52:32]
儲かると思えば誰かがやる。法規制も整っていく。歴史はそういうことの繰り返し。まあ見てろっていずれ分かるよ。
530: 匿名さん 
[2015-02-19 23:55:16]
>まあ見てろっていずれ分かるよ。

すでに説得力に欠ける・・・
531: 匿名さん 
[2015-02-19 23:56:52]
?何で郊外民を説得させる必要がある?都心を買えない貧乏人なんざ説得する価値もない。思い上がるなよ団地民笑。
532: 匿名さん 
[2015-02-19 23:57:35]
東京以外では、マンションは貧乏人か独身しか住まない。
人口増加時代の遺物と考えたほうがいい。あと2020年から東京圏の人口が減少に転ずるが、誰が採光が1面しかなく上下左右壁一つ隔てて他人がいる部屋に住むというのか。
533: 匿名さん 
[2015-02-19 23:58:04]
現状建て替えが難しいってのは誰でもわかること。
いずれ、って・・・
マンデベは負け惜しみですか。
534: 匿名さん 
[2015-02-19 23:59:23]
>?何で郊外民を説得させる必要がある?

説得させるも何も、あなたの言ってることに説得力すらないんだもん。笑
535: 匿名さん 
[2015-02-19 23:59:51]
団地どもが吠える吠える。弱い犬ほどよく吠えるとはよく言ったものですなあ(大笑い
536: 匿名さん 
[2015-02-20 00:01:05]
法規制なんて言ってるあいだにも、新築のマンションがどんどん出来てるからねぇ。
すでに造りすぎだって言われているのに、それすら止められないんだから。
537: 匿名さん 
[2015-02-20 00:01:12]
価値の無いその他99%に住む郊外団地民たち。ご愁傷さまです!
538: 匿名さん 
[2015-02-20 00:03:14]
マンションオタクさん、今夜もお疲れさん。妄想が捗ったね。
539: 匿名さん 
[2015-02-20 00:03:20]
>まあ見てろっていずれ分かるよ。

魔法の言葉だね。
俺も使っていい?
540: 匿名さん 
[2015-02-20 00:04:56]
一応許可とらないとさ、マンデベさんオウム返しが得意だから
541: 匿名さん 
[2015-02-20 00:05:54]
20年後にそれなりの価値があるのは、マンションの1%(大手デベかつブランド立地かつ大規模)、戸建の50%くらいですかね。
542: 匿名さん 
[2015-02-20 00:08:05]
戸建て、マンション関係ないでしょ。立地。
資産価値維持できるのは都心です。
543: 匿名さん 
[2015-02-20 00:11:00]
住み心地重視だから、資産価値なんて正直どうでもいいんだけど
このスレってそこ重要?
544: 匿名さん 
[2015-02-20 00:13:16]
資産価値のないエリアって不便ですよ。
住み心地重視なら資産価値のある物件にすべき。
545: 匿名さん 
[2015-02-20 00:15:18]
>>532
同感。
人口減少で郊外に手頃な値段で土地が買える頃に何で有効土地利用の産物のマンションに住まなきゃいけないんだ?
地方見ればわかるように普通の家庭持ちは戸建ての需要の方が圧倒的に多いんだよ。
546: 匿名さん 
[2015-02-20 00:18:32]
広さなんてある程度あれば良いんですよ。
よっぽどの肥満の方だとか、片づけができない方でない限り。
結局、立地なんだよね。人口減で都心と郊外の資産価値は
ますますひろがるでしょうね。
547: 匿名さん 
[2015-02-20 00:19:27]
>>544
資産価値と住み心地は関係ないね。

548: 匿名さん 
[2015-02-20 00:22:26]
>>546
結婚できない独身も、子供いらない夫婦共働きも増えてるからね。
549: 匿名さん 
[2015-02-20 00:22:33]
資産価値高い
   ↓
需要がある
   ↓
人気がある
   ↓
住み心地が良い

資産価値=住み心地が良い

人と違った感性を持ってる方なら、
「資産価値≠住み心地良い」
だと思います。
550: 匿名さん 
[2015-02-20 00:24:27]
もう薄々気付いていると思いますけど、都心のたった1%の価値ある立地など、
郊外に住むような、ハッキリ言えば1億以下の家しか買えないような庶民には縁もない、
正直知る必要もない特別なエリアなんですよ。
え、成城や田園調布なら3億はするよという反論もあるでしょう。
そういう方達も含めて、所詮は新興住宅を選ぶような庶民さんなんです。
なので、ここで批判しても何の意味もないです。あなた方は蚊帳の外なんですから。
ハッキリ書いてしまいすみません。
551: 匿名さん 
[2015-02-20 00:26:39]
妄想お疲れ様です。
552: 匿名さん 
[2015-02-20 00:27:02]
>>550
ここは金持ち自慢スレではありません。
富裕層スレへどうぞ。
553: 匿名さん 
[2015-02-20 00:29:53]
自慢ではありません。分をわきまえず、夢の様な話を延々と続けている郊外住みの方が見ていて哀れだったので、事実をお教えしたまでです。でも、必死に書き込んでいる皆さんも、もう分かっているんでしょ。所詮郊外が都心の足元にも及ばないことは。無理していてもかっこ悪いだけですよ。もっと素直になれば楽ですよ。
554: 匿名さん 
[2015-02-20 00:30:24]
残念ながら
このスレではマンデベさんが蚊帳の外でしたね。
では、富裕層スレへ、いってらっしゃい!
555: 匿名さん 
[2015-02-20 00:32:09]
マンデベさんはこのスレに居座る限り、自慢話は妄想としか受け取ってもらえませんので
信じてもらいたいのでしたら、ぜひ富裕層スレで相談してみたらよいですよ?
556: 匿名さん 
[2015-02-20 00:32:29]
>>553
でも、皆さんあなたを哀れんでますよ。
そろそろ気づけよ。
557: 匿名さん 
[2015-02-20 00:33:14]
この段になって、まだ負け惜しみを続けますか。まあお好きにどうぞ。自分の気持ちには嘘は付けないでしょうが。
558: 匿名さん 
[2015-02-20 01:14:39]
>>557
仰るとおりですね。我々のような一億円以下の家しか買えない庶民は、都心の資産価値の高い一等地にお住まいのあなたには到底かないません。大変羨ましゅうございます。
身の程を教えていただきましてありがとうございます。
よくわかりました、あとは庶民同士で情報交換させていただきますので、このスレからお引き取り下さい。
559: 匿名さん 
[2015-02-20 01:27:25]
>到底かないません。
>このスレからお引き取り下さい。
ようやく理解したようだが、なぜ目下の者に指図を受ける必要があるのかね?
そんな見せ掛けの態度で騙されると思うかね。慇懃無礼な輩だな。
マンションと戸建、住宅地と民度についてのヒエラルキーを教えてやらんといかんからな。
まだ退去はできんようだ。
560: 匿名さん 
[2015-02-20 01:55:02]
参考にまでですが、都心でも郊外でも構わないので、購入価格1億円以上の家に住み、
国内外に別荘やセカンドハウスを所有していて、1千万円以上クラスの自家用車を持ち、
金融資産5千万円以上を保持している方はいますか?
おられる場合、念のため確認で自宅の形態、立地、面積と購入価格、
自動車のメーカーとグレードをご記入頂けますか。
リアルな回答だけでお願いします。
561: 匿名さん 
[2015-02-20 05:13:09]
http://www.ipss.go.jp/pp-pjsetai/j/hpjp2014/gaiyo/gaiyo.pdf
都道府県の世帯数 平成26年4月11日 国立社会保障・人口問題研究所

2015年 全国 2.34人  東京 1.97人
2035年 全国 2.20人  東京 1.87人

広い戸建てがいるの? 私は安全に生活したい。
562: 匿名さん 
[2015-02-20 06:24:58]
20年後の価値とか言ってるけど、20年待つならまだしも、今買う話ですよね。
今はまだ土地の価値が保たれているからこそ、庶民はろくな土地が買えないです。

マンションだろうが戸建だろうが庶民には20年後も価値が保たれるような買い物は出来なさそうに感じます。
563: 匿名さん 
[2015-02-20 07:24:41]
>562

2015年のデータも表示したよね。既に20年ごと対して変わらない世帯人数
になっているんだが……。20年後の話がしたい訳ではない。
564: 匿名さん 
[2015-02-20 08:08:40]
変なのが湧くからスレタイは
購入するならファミリーマンション、20坪3階建て、郊外庭付き2階建て? の方が良いよ。
小梨で戸建て買う人も周りにはいないしね。
565: 匿名さん 
[2015-02-20 08:27:51]
庶民が出せる5〜6000万程度では郊外の代表の吉祥寺も田園調布も雲の上の存在です。
成城の細長過ぎる一軒家が話題になっていましたが、お笑い種にしかならないような家になってしまいます。
もう少し現実見ませんか。
566: 匿名さん 
[2015-02-20 09:44:41]
>559
目下の者って、あなたの使用人を相手にしてるの?

たとえ、相手が使用人や会社の部下だったとしても「目下の者」って言い種はないよね。

それとも資産とか給与の額で目上・目下が決まると思っているの?
あんまり言いたくないけど、あなたはお金の多寡で言えば、多いかもしれないけど、人としての品性で言うなら下の下ですね。
567: 匿名さん 
[2015-02-20 10:08:44]
>>566
こいつがリアルに金があると本気で思ってる人がいたんだ。(笑
568: 匿名さん 
[2015-02-20 10:32:03]
所詮ネット世界ですから。
目下だ言ってる人は、要は何も見えていないだけですよ。
569: 匿名さん 
[2015-02-20 10:33:12]
マンション派って、ほぼ全てのレスがマンデベ一人によるもの。だったりする。
570: 匿名さん 
[2015-02-20 11:23:42]
>>561
そんな無理して都会の狭い家に住んでるから少子化になってるんじゃないの?
もっと安い広い家に住んで子供作ってくれよ。
経済は停滞するし年金もらえなくなっちゃうよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる