パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
9001:
OLさん
[2020-02-14 23:40:39]
|
9002:
匿名さん
[2020-02-15 11:58:57]
|
9003:
匿名さん
[2020-02-16 08:13:05]
駐輪場跡にダイソーと有名ドラックストアができて欲しい。郵便局は、クネクネ山道降りなくても隣町にあるしいらん。銀行もいらん。
第3区域って結局何が出来ていってるの?倉庫だけ?スーパー銭湯は?回覧板でこういう情報を回してほしい。 |
9004:
匿名さん
[2020-02-16 18:19:16]
|
9005:
通りがかりさん
[2020-02-16 20:49:51]
|
9006:
OLさん
[2020-02-16 21:54:58]
>>9003 匿名さん
私は図書館が欲しいです。 一番近いのがときわ台にありますが、箕面市ではないので。 森町がこれからどう発展していくのか、どこで情報得ればいいんですかね? ピースのインフォメーションセンターを訪ねた事ありますが、何も情報無しでした。。 |
9007:
匿名さん
[2020-02-17 01:23:44]
|
9008:
通りがかりさん
[2020-02-17 07:18:57]
そらテラスにバス停が増設されるらしいね。
ただの噂? |
9009:
OLさん
[2020-02-17 09:30:39]
|
9010:
匿名さん
[2020-02-17 22:29:52]
>>9005 通りがかりさん
確かに最近の回覧板はこれといった内容は記載されていないですね。 私も図書館が欲しいです。光風台の図書館まで車で出なければいけないので、子供と歩いて行ける範囲にあったら嬉しいですね。 |
|
9011:
通りがかりさん
[2020-02-28 22:11:58]
小中学校お休みになりましたね
実質今日が最後の登校かー! |
9012:
名無しさん
[2020-03-01 16:36:07]
コロナウイルスで学校閉鎖でマスクもせずに公園や道端やコンビニでうろうろ遊ぶ子供はバカなの?親御さん、たのんまっせ
|
9013:
匿名さん
[2020-03-02 10:49:02]
天気もいいから子供達も公園行きたがるし、親も面倒見ずに済んで楽だから、行っておいでって感じなんでしょうね。
けど、正直どこまでがOKなのか決めかねています。 |
9014:
検討者さん
[2020-03-03 21:07:17]
寒い中、元気に外で遊ぶのいいじゃないですか。
家で友だちとスマホ触るより健全です。 子どもが家で誰とも会わず、ジッとしていることこそ、恐怖。この世の終わり。 マスクなんて役に立ちませんよ。気休め。 本人が菌持っていて、咳き込んでいるなら遷す確率を下げれるんでしょうけど。 コロナに過敏反応するなら、家から出ず、人が居ない夜中に買い物。これが安全ですよ。専門家も、公園等で遊ぶのは感染リスク低い言うてますしね。 |
9015:
匿名さん
[2020-03-03 22:36:06]
今、学校で問題になっている、バトロワ系のゲームも大賑わいなんでしょうね。
うちはマスクは咳が出る時以外は着けないようにしました。 この品薄状態が続くなら、万が一の時のためにストック残しておきたいですしね。 子供も親もストレスなく乗り切れますように。 |
9016:
検討板ユーザーさん
[2020-03-04 12:36:40]
|
9017:
匿名さん
[2020-03-04 21:56:34]
>>9016 検討板ユーザーさん
荒れてる学年辺りに、はまってる子が多いからかな? 一応、対象が15歳以上だからじゃないですかね。 年齢対象も絶対ではないけど、ある程度の目安ですからねえ。 あとは課金とか? |
9018:
十人
[2020-03-05 18:24:57]
eo光のチャンネル初め、一部放送が荒れてません?
TV古いので家だけかもしれませんが。 ![]() ![]() |
9019:
e戸建てファンさん
[2020-03-06 10:53:13]
ピーズガーデンの自治会費、引越してきてどのくらいで引き落とし始まるか分かる方いらっしゃいますか?引越してきて2ヶ月経つけど引き落とされてる形跡がなくて。引き落とし日は毎月27日くらいでしたよね?
|
9020:
周辺住民さん
[2020-03-06 20:56:22]
|
9021:
e戸建てファンさん
[2020-03-07 18:16:01]
|
9022:
匿名さん
[2020-03-08 09:36:04]
|
9023:
e戸建てファンさん
[2020-03-10 09:32:39]
|
9024:
匿名さん
[2020-03-12 14:01:09]
職場(川西市)で箕面市のコロナ感染者は森町の人と噂になってるよ?知ってる?と聞かれました。
個人の特定はする気はありませんが、噂が本当かが気になります。そんな噂みなさん聞いてます? |
9025:
検討板ユーザーさん
[2020-03-12 16:59:39]
|
9026:
匿名さん
[2020-03-12 19:02:49]
自分も森町外の人から聞いたけど、本当だったら他地域より先に森町内で情報広まると思うんだよね
|
9027:
匿名さん
[2020-03-12 19:31:32]
|
9028:
匿名さん
[2020-03-12 20:10:23]
>>9027 匿名さん
噂が嘘ならハッキリ否定したかったんですが。 でも何も知らんじゃ、職場で噂が大きくなるのなでそれが嫌で…ここに書き込みました。 9027さんのように聞き流せたらいいんですけど…聞き流せませんでした…。 |
9029:
匿名さん
[2020-03-12 22:16:23]
感染者が出た地域へ通勤している方もいるだろうし、森町から感染者出ても驚くことではないと思う
川西も感染した方おられますよね 川西へは出かけることも多いので、正直自分が感染する可能性も、そこそこあると思ってる |
9030:
匿名さん
[2020-03-13 22:52:08]
大阪府の土地完売したそうですね
|
9031:
ご近所さん
[2020-03-14 06:19:05]
|
9032:
匿名さん
[2020-03-19 10:12:58]
最後の保留地、地区センターの現駐輪場は生活利便施設に、現駐車場は駐車&駐輪場として入札するそうです。実施要領に住民アンケートの結果がありましたが、希望多数第1位が郵便局というのは意外。車で5分圏内にあるのに。
http://www.pref.osaka.lg.jp/minoh/tikusenta-koubo/index.html |
9033:
匿名さん
[2020-03-19 11:37:34]
>>9032 匿名さん
リンク先のアドレスが変更になったようなので、訂正 http://www.pref.osaka.lg.jp/minoh/minohseibijimusyo/tikusenta-koubo.ht... |
9034:
匿名さん
[2020-03-19 17:26:24]
>>9032 匿名さん
情報ありがとうございます! 近所の郵便局もうちょっと駐車しやすかったら良いんですけどね 近いのに不便なんですよね... 駐車場が最初から有料とかになると地区センターに郵便局が出来ても微妙ですが、どんな駐車場になるかな |
9035:
名無しさん
[2020-03-19 23:44:12]
保育園が2カ所しかないですが、皆さん仕事復帰はどうされているのでしょうか。。
|
9036:
匿名さん
[2020-03-20 13:51:58]
|
9037:
匿名さん
[2020-03-20 18:27:48]
百均欲しい!!!郵便局は隣にあるやん。
|
9038:
匿名さん
[2020-03-20 21:11:17]
こんなとこに百均作っても微妙な品揃えにしかならないと思う...
イオンタウンに移動して小さくなったキャンドゥもしょぼくなったし、おそらく第3区域に出来たとしても微妙なものになると思う |
9039:
匿名さん
[2020-03-21 07:47:06]
>>9035 名無しさん
バスのとこの保育園に3歳まで預けてあとは幼稚園の延長ですよ 幼稚園はバスが来てるからほかの市町村の方に通わせる人もいるし、保育園付属の幼稚園もバスで送迎あり 森町内のみすず幼稚園は結構いっぱいなので兄弟枠ないしプレから入れないと入れないかもです 他もバス通園ですが森町に夕方帰る便があるのでそれを使う人が多いです でも6時半とかなので両親ともガッツリ夜までって働き方だとなかなか無理かもですね |
9040:
e戸建てファンさん
[2020-03-21 11:41:14]
もうすぐ箕面有料道路の社会実験終わりが近づいてますが、今後についての新たな情報って入ってきてますか?このまま値上げになるのかな?
|
9041:
匿名さん
[2020-03-21 12:52:00]
|
9042:
検討板ユーザーさん
[2020-03-21 16:48:35]
暖かくなってきたせいか
近隣公園で、サッカーのユニフォームをきた グループ(日によって大人だったり子供だったり)が 練習していますね。 スパイク?が芝生に悪影響があるからとか何とかで 近隣公園でのサッカーは禁止だったような.. |
9043:
匿名さん
[2020-03-21 18:34:16]
|
9044:
検討板ユーザーさん
[2020-03-21 23:15:36]
>>9043 匿名さん
サッカーが禁止だったような、という話です。 近隣公園でのボール遊びには特に違和感はありません。 去年いろんなクラブ?サークル?が来て 近隣公園の芝生をスパイクで走り回り、 水道やトイレを使っているのを問題視されていたような お話がありましたので気になりました。 |
9045:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2020-03-22 09:10:27]
>>9044 検討板ユーザーさん
スパイクとかクラブ?サークル?とかそういう人たちいますよね。 でも、そういう人たちには何が迷惑、ダメなのかとか分からないんだと思います。 理屈はある程度正当化できるので。 感性の違いですよね? |
9046:
名無しさん
[2020-03-26 13:22:52]
|
9047:
匿名さん
[2020-03-27 11:10:30]
待機児童解消のため今のバスの所の保育園が広くなるようですよ
トイレと休憩所を潰して保育園になります まもなく工事開始です |
9048:
匿名さん
[2020-03-27 11:13:33]
あと、統計とってはないですが、実感としてこども3人、4人のご家庭も多く
保育園に入れるよりは専業主婦または子供が幼稚園入ってからパートくらいのご家庭の方が多いです 裕福めで専業主婦さんすごく多いですよ なのであの規模の保育園で事足りてたのかなと 住民増えたのでキャパ不足なのかな |
9049:
匿名さん
[2020-04-04 15:05:37]
みんな家に居るからかネット遅い・・・
|
9050:
十人
[2020-04-05 13:02:36]
|
9051:
匿名さん
[2020-04-05 19:09:09]
子供達が外で遊ぶのはいいんだけど、道路に広がるのは何とかならないもんかな
なかなか端に寄ってくれないことも多くて困る 角から急に飛び出す子供も多いんだよな |
9052:
匿名さん
[2020-04-05 21:00:38]
皆さんは、子どもに何か習い事をさせていますか?
参考にさせて下さい。 |
9053:
e戸建てファンさん
[2020-04-06 15:57:53]
|
9054:
匿名さん
[2020-04-06 17:02:11]
|
9055:
匿名さん
[2020-04-06 21:12:18]
ありがとうございました!
|
9056:
匿名さん
[2020-04-07 16:50:31]
森町に今月から住む予定にしている者ですが、テレビやネットに関してここ最近引っ越した方々はどのようにされているのか教えていただけますか?過去のものを見返してはいるのですが、お得な情報や工夫など森町において先輩方の経験を教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
|
9057:
匿名さん
[2020-04-07 23:17:37]
>>9056 匿名さん
お引越しおめでとうございます テレビはeo光のケーブルテレビになります 確かルーターは自分で用意をしていたので初回の取り付け無料でした うちは面倒臭いのでネットもセットのものにしていて、衛星なしで4500円くらい 電話番号もとって電話もセットにしてます 衛星付けると単純にNHKが高くなるから付けてないです 引越しのダンボールは月2-3回無料回収があります 古着や新聞紙なども無料です 粗大ゴミは捨てると結構高いので、箕面市クリーンセンターへの持ち込みがお得です |
9058:
名無しさん
[2020-04-18 10:42:56]
こんな時期に子供連れで井戸端会議とか公園でワイワイとか凄く多くて驚きです。リスク考えるとやめといた方が良いですよね?だって他人の人の行動なんてわからないので感染してない保証なんて皆無ですし、いくら外とはいえ結構近距離で喋ると危ないですよね
森町から感染者出たら話題になるの嫌ですね。 |
9059:
公園で遊ぶのは
[2020-04-18 15:06:15]
大きな公園で遊ぶのまで規制しなくて良いでしょう。心配なら自分の子供は自宅軟禁が良いと思います。うちは、子どもと里山登りました。森町からの感染者?どこで出ていても不思議ではありませんし、無症状の感染者がいることは誰も否定できないでしょう。箕面市でも数十人の感染者はいます。能勢でもいます。他人のことをとやかく言うのは、良くないですよね。自分の家族をしっかり守られれば良いでしょう。
|
9060:
匿名さん
[2020-04-18 18:32:35]
正直、危機感を感じてない方の多さに驚いています
大阪府からの「生活の維持に必要な場合を除き、原則として居宅から外出しないこと」を、どのように理解しているんだろう 子供が公園などで遊ぶことは時には、必要なこととして挙げられている「健康維持のための散歩・運動」の範囲内と考えられるかもしれませんけどね ただ、井戸端会議は明らかに駄目なパターンだと思います |
9061:
匿名さん
[2020-04-18 21:03:49]
それ思います
子供がマスクなしで10人くらい集まって遊んでいます。距離も近い ここに家も買って住んでるのに、後々うつされてもうつしても気まずくなるのになあと 思って呆れてみてますよ 公園でも何家族も集まってますよね? 危機感無さすぎでは? うちは引きこもってます |
9062:
匿名さん
[2020-04-19 06:59:40]
>>9059さんの自分の家族をしっかり守ればいい、他人のことをとやかく言うのは良くないっていうのはどうなんだろう
自分が保菌者になっているかもしれないのにね 今回の緊急事態は、移るより、他の人に移す可能性を少しでも減らす意味が大きいんじゃないの? 毎日家にいてストレスも溜まるし大変だけど、初めの頃とは状況が明らかに違っている 今がどんなに異常な状況か、ここまでなっても分からない人が多すぎる ほんと要請じゃなくて指示にしてもらいたい |
9063:
他人は他人
[2020-04-19 09:15:49]
他人に、とやかく言っても変わらない。
他人に腹立てても仕方ない。 交わらないようにするのが一番の得策。 自分の家族を守ることを考える。 罰則付きの指示には、法的根拠が必要。 誰が無症状者なのか、抗体を持っているかは不明。 人の飛沫を受けないこと、物に触れたら手洗いが一番。 赤の他人、血縁関係でも価値観を共有は至難の業。 やはり、自分の家族を守ることを考えるだけ。 薬やワクチンが出来たら集団免疫も1つの考え方。 |
9064:
通りがかりさん
[2020-04-20 00:03:05]
公園近くで道路にマーカー?みたいなの置いて道路占有してバスケの部活みたいなことを子供がいっぱい集まってやってるところあるよね。道路使ってるのもNGだけどそれ以上に野外といってもバリバリ濃厚接触してる状況を親が許してるのが信じられない。移らない移さない自信があるんでしょうけど万が一コロナに感染しても医療機関には一切負担かけないでほしい。
|
9065:
コロナと付き合う
[2020-04-21 08:29:10]
屋外スポーツで、どれだけ感染リスクがあるのだろうか?
公園で遊んで、どれだけ感染リスクがあるのだろうか? 2メートル離れてマスク会話で、 他人の飛沫をどれだけ吸い込むのだろうか? 万単位のウィルスが侵入しないと感染しないと聞く。 このコロナうまく付き合っていかないといけない。 2週間で消え去る菌では無い。 次のフェーズは、京大の宮沢准教授が言われるように 接触機会削減ではなく、「感染機会」の削減だと思う。 日常生活しながら、感染しない方法を知ることだと思う。 でないと、経済が死ぬ。企業が死ぬ。人が死ぬ。 圧倒的に室内での接触が危ない。 |
9066:
e戸建てファンさん
[2020-04-21 09:26:44]
食事のレパートリー尽きてデリバリーしたいけど森町だと対応してない店がほとんど。こういう時不便ですね。。
|
9067:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2020-04-21 17:02:58]
|
9068:
通りがかりさん
[2020-04-22 08:14:55]
>>9065 コロナと付き合うさん
野外スポーツの事を始めに持ってきて、最後に室内の方が圧倒的に危ない、と締めている辺り 話の流れ的に野外ならバスケ大丈夫「かもね」といってますか? 確たるエビデンスがないので今は親の判断に委ねられるかと思いますが、罹患者が咳やくしゃみを手でおおう→ボール扱う→パス→手でキャッチ、、を考えただけで私ならNGです。 万単位のウイルスが侵入しないと感染しない「かもね」との事ですが ちなみにインフルエンザ関連の文献では咳は一回で10万、くしゃみで一回で 200万の飛沫が飛ぶそうなので万単位のウイルス侵入って以外とハードル低い「かも」しれません。 |
9069:
コロナと付き合う
[2020-04-22 10:26:43]
>>9068 通りがかりさん
バスケは大丈夫と考えますね。 散歩やハイキングと同レベル。 ただ、個々の判断ですから、正解はありません。 感染者のくしゃみや咳をまともに受ければ、屋外でも感染の危険は高いでしょう。なかなか受けませんが。 くしゃみや咳をするならば、屋外であってもスポーツしてはいけないでしょうね。 「かも」で考えれば、全ての活動は止めるべきでしょう。先が見えない中、感染しない方法を考えないと、経済が死に、人が死にます。世界各国、感染しない活動に舵を切りつつあります。 5/6に、コロナが消え去ってくれれば良いのですか・・・。 ワクチンや治療薬が出来るまで、上手く付き合うしかありませんよね。 |
9070:
通りがかりさん
[2020-04-22 20:04:23]
セキスイハイムの基礎なんですけど、気泡がめちゃくちゃ多いと思うますが、これ、大丈夫なんですか?
![]() ![]() |
9071:
OLさん
[2020-04-23 23:48:02]
>>9070 通りがかりさん
この写真だけでは何とも言えない感じですね。 その程度の気泡なら普通では?と思いますが。。 もし投稿者の方が家主さんで気になるなら、強度に問題ないかなどハイムに確認すれば良いと思います。 ここに投稿しても、匿名なので正確な回答は恐らく得にくいでしょう。 |
9072:
匿名さん
[2020-04-24 02:13:46]
|
9073:
匿名さん
[2020-04-24 16:20:00]
東京都知事が子供の外遊びについて発言しましたね
遊具の共有やソーシャルディスタンスを保てない子供同士で自由に遊ばせない もちろん親同士の密な立ち話もNGですね |
9074:
匿名さん
[2020-04-24 19:54:43]
|
9075:
森町ママ
[2020-04-24 20:01:09]
|
9076:
匿名さん
[2020-04-24 20:24:29]
なんでも一律禁止じゃダメですよね。
為政者としては、責任逃れで厳しくするのが常ですが。 TPOに応じて、それぞれが頭使わないとね。 感染者のいない岩手県などで遊び禁止はナンセンスだし、 都会タワマンの小さい公園なら閉鎖した方が良いし、 森町ランニングにマスクしろもナンセンスだし、 大阪市内の街中ではマスクするべきだし、 状況に応じて個別判断が大事ですよね。 屋外遊びで感染した事例は無いらしいよね。 もちろん、ゼロリスクでは無いだろうけど。 それぞれの親がしっかり考えれば、良いですよね。 非常識だと思えば、距離を置くなど。 今は、あまりにも煽り過ぎだと思いますね。 感染者や医療従事者への差別も醜いですし。 このコロナ長期戦ですよ。うまく付き合うしかない。 |
9077:
通りがかりさん
[2020-04-24 21:47:32]
うまく付き合っていくにも、みんなが意識共有していかないと難しいと思うんだけどな
それぞれが自分たちの判断で動いていい状況じゃないと思う |
9078:
コロナと付き合う
[2020-04-24 23:39:48]
日本国民は、世界的にみても稀なくらい、思いやりあるマナー意識の高い民族だと思う。
ただ、1億人が同じ意識を持つのは不可能。個々の責任において他人に迷惑かけないようにすれば良いと思う。 政府や首長が発信している事は、理想かもしれないけど現実的では無い。ただ、彼らの立場としては正しい。 今、急拡大させない為に、どうしたら感染しないのかを個々が正確に認識し、行動する事が重要だと思う。また、中長期でそれを維持しないといけない。免疫力つけることも大事。 結局、集団免疫(6000万人罹患)か、ワクチン出来るまで、終息は無いのだから。 自分が思っている事を他人に押し付けるのは、違うと思う。緊急事態宣言が緩和されてからの方が大事だと思う。 |
9079:
匿名さん
[2020-04-25 16:38:14]
|
9080:
匿名さん
[2020-04-25 16:48:22]
>>9075 森町ママさん
情報がすこし古くないでしょうか? 現在は外での活動も少人数で密接しないになってますよ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html |
9081:
匿名さん
[2020-04-25 20:31:30]
>>9079 匿名さん
はい、屋外で遊ぶ許可をした以上、 一緒に遊んだ子どもに責任を求めません。 もちろん、その親御さんにも 「お大事に」以外の気持ちは持ちません。 そこが大きな違いですね。 ご家庭で時間を潰すのが良いと思います。 夏までは、そうされないといけないと思いますが。 学校が始まったら、どうされますか? かなり危険かと思いますが。 行かせないのもアリかと。 密接の定義は、どう捉えていますか? 接触の定義は、 感染者(2日前から)と1m以内で15分以上のマスクなしの会話になっています。 私は、子どもが屋外(森町公園など)で遊ぶ中での感染する確率は、かなり低いと思っていますので、止めません。 |
9082:
匿名さん
[2020-04-25 20:45:29]
追記
もちろん、子どもには、コロナの怖さと予防策(手を洗う。風邪気味ならば遊ばない、断る。こちらから遊ぶ約束をしない。室内では遊ばない。マスク持参etc.)は伝えています。 同じような考え同士ならば、元気に遊ぶ事は大事でしょう。世界的に子どもが屋外で遊んで感染したとは聞きません。子どもが伝染るのは、ほとんど親からですよね。 免疫力を付ける事は重要です。 でも、これは私見に過ぎません。 今日も元気に遊んでいる子は多かったですね。 森町の子ども間でコロナが蔓延したならば、私が狂った親だったという事になります。非難されて当然です。 |
9083:
通りがかりさん
[2020-04-25 21:46:09]
なんだろう、この頑固さ
|
9084:
口コミ知りたいさん
[2020-04-25 22:00:06]
いいんじゃないですか。色んな考え方があって。
他人は他人、自分は自分で。 森町でコロナが発生したら変わるでしょう。 結果は自ずと出ますよ。 |
9085:
評判気になるさん
[2020-04-25 22:01:15]
このご時世なので、土地を探してますが、箕面森町の山側?高い方の住宅街はマスクしていない子供の集団とか沢山過ぎてビックリしました。差し出がましいですがあまくみすぎている親御さん多過ぎますよ。コロナウイルス。
|
9086:
匿名さん
[2020-04-26 00:04:09]
建築条件付きしか、もう土地無いみたいですよ。
遊んでもいいんじゃないですか、 感染者が出るかどうか、見ましょうよ。 また、感染者が出た場合の感染経路は何なのかも。 一律8割削減は国民をバカにし、 異常に煽り過ぎだと思いますしね。 短期間で解決するウイルスではありませんから。 ワクチンと治療薬のある季節性インフルエンザですら、 国内で1日あたり50人以上亡くなり、 年間3000人以上が亡くなります。 でも、学級閉鎖以外、日常生活は変わりません。 冷静に死者の推移を見ていく必要がありますね。 そして、正しく怖れて正しく予防する。 これに尽きると思います。 積極的に遊べとは言いません。誘っちゃダメです。 ただ、家に籠もるのが正義とは思いません。 子どもの感染や死者が増え、医療崩壊するならば 考えを改めないといけませんが、どうなのでしょうか? |
9087:
口コミ知りたいさん
[2020-04-26 00:18:42]
|
9088:
匿名さん
[2020-04-26 07:50:38]
結果論になってしまうけど、みんなが気をつけて自粛してるから今は森町に新型コロナが蔓延してないだけなのでは?
それなのにそれなりに自由子だもを遊ばせてほらコロナ流行ってないでしょ?と言われても 皆さんご家庭で子供の健康に気をつけて努力してるんですよ |
9089:
Withコロナ
[2020-04-26 10:17:16]
Withコロナになりますよ、近々。
StayHomeは、長続きません。 外出しても感染しない方法を身につけることです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
9090:
匿名さん
[2020-04-26 11:32:01]
|
9091:
OLさん
[2020-04-27 02:40:35]
各々コロナ対策に回答を見つけて、それを実行力すれば良いと思うのですが。。
理論武装して自分の正当性を語るコメントが多く感じますね。 |
9092:
名無し
[2020-04-27 02:50:21]
|
9093:
Withコロナ
[2020-04-27 18:20:17]
>>9091 OLさん
その通りですね。 収まるまで自粛し続けることも 感染リスクを考慮しての活動も 全く気にしないことも 個々の判断です。 他人をとやかく言う事は違いますね。 自分と違えば近寄らないまでです。 すれ違うだけでは伝染らないですから。 |
9094:
通りがかりさん
[2020-04-28 14:02:25]
森町内で、家庭、保育園以外で伝染る可能性は、限りなく低いでしょう。クリニックは対策取られていますし、スーパー、コンビニはマスクして手洗いすれば大丈夫でしょう。
|
9095:
マンション掲示板さん
[2020-04-30 01:40:36]
>>9085 評判気になるさん
各家庭の方針がきっとあると思います。 一日中遊んでるわけではないと思います。 完全に引きこもるが正解ではないと思います。 気晴らしになる程度に散歩、ジョギング、出来るのが森街の良いところでもあります。 気になるなら森町はお勧めしません。 |
9096:
匿名さん
[2020-04-30 07:08:56]
みんながここまではOKみたいな基本的なマナーを守って遊んでくれたら良いんですけど
毎日朝から夕方まで6家族くらい集まって庭に大人も子供も大集合で 未就学児を道路に一日中放置の所もあるんですよ 車で通る時に徐行しててもシュミレーターみたいに飛び出してくるんだよ 前まで幼稚園降園後だから我慢できたけど、最近は朝から夕方までなのでたまりません もちろんうるさいです |
9097:
匿名さん
[2020-04-30 07:32:42]
>>9096 匿名さん
たしかに。ピースですが、最近キャスターボードや自転車での飛び出しが非常に多い。しかも群で。親の安全教育はしっかり出来てるのだろうか?ピースも家が増え交通量が増え、道は安全な遊び場ではもうない。 |
9098:
通りがかりさん
[2020-04-30 22:09:24]
確かに、マナーはよくないですね。
森町内で同じ人と群れていれば、コロナの危険は低いでしょうが。 免許書き換え時のシミュレーターですね。 死角から飛び出すやつ。 自治会通じて、話し合うしかないでしょうね。 |
9099:
通りがかりさん
[2020-05-01 09:18:01]
>>9096 匿名さん
最近多いですよね。 ピースに住んでいますが 未就学児含む、小学校低学年の子ども数名がキックボードのようなもので爆走していて肝を冷やしました。 もちろん十字路なんて左右確認しないどころかスピードを緩めることもなく…。 親御さんは見ていてあげることが出来ないのであれば せめて命に関わる大事なことは教えてあげて欲しいですね。 |
9100:
権兵衛
[2020-05-02 12:08:09]
スペイン風邪は地球上ほぼすべての人間が感染して終息・‥したらいいですね。
日本の経済的にも付き合っていくしかないんだろうなぁ |
9101:
Withコロナ
[2020-05-02 22:07:28]
>>9100 権兵衛さん
その通りだと思いますね。 人類にとって逃げられない戦い。 防御をしながら攻めるしかないですね。 油断しなければ、爆発的感染は無いでしょう。 徐々に集団免疫を獲得する道を探る。 政府や行政には 「超危険な行為」 「危険な行為」 「(比較的)安全な行為」 を明確にし、 経済活動や学校も回してもらいたいですね。 |
9102:
権兵衛
[2020-05-03 01:37:05]
小説、ハーモニーをご存知か分かりませんが・‥。
この小説は自分の素行や健康状態が社会的信用に直結すると言う世界観なのですが 現実に厄介なウイルスの発生頻度が上がっている今、アライアンスが謳われている様に、 単に個ではなく群の安全をより守る為に個が律される社会に変わる必要があると思います。 そのためにはまず政府や行政がガイドラインを明確にしグレーを設けないこと。 そして、今いる人々の考え方が根本的に変わらる事だと思います。 匿名の個人が権利もないのに監視したり、力の弱い相手に横暴を振るうようではね。 |
9103:
名無し
[2020-05-03 02:50:34]
>>9102 権兵衛さん
「あるべき論」として理解出来たのですが、実現されないだろうなあ、と言うのが率直に感じた事でした。 せめて自分や、関わりある「群」ぐらいでは、律するよう努めるつもりではありますが。 否定的なコメントですみません。 |
9104:
権兵衛
[2020-05-03 11:27:40]
いやーそんな風になるとは思ってないですよ^^;
>>9102をやろうと思ったら「これぐらいええやろ」って軽犯罪も 全部厳しく取り締まられるようにになる。正直、そんな社会絶対ヤダ(笑) 今、息が吐けるから、次の息継ぎまで呼吸も我慢できる。 賛否両論ウェルカムウェルカム~☆ |
9105:
匿名さん
[2020-05-03 15:25:09]
先月末にeo光の工事に該当した方いませんか?
その後、トラブルあった方いませんか? |
9106:
検討板ユーザーさん
[2020-05-04 08:59:28]
|
9107:
名無し
[2020-05-06 02:25:07]
|
9108:
Withコロナ
[2020-05-08 10:23:07]
自粛から生活様式の変更へ。
屋内から屋外へ。 マスク越しの会話へ。 飛沫防止と手洗いの励行へ。 やっと、何でもかんでも「StayHome」が解かれた。 最初から分かっていた事なんだが・・・。 狼狽する政府と国民。視聴率稼ぎの煽るマスコミ。 情報リテラシーの重要さを痛感している。 |
9109:
匿名さん
[2020-05-11 14:41:37]
ピースの住人ですが…
笑顔de薬局の社長さんからの善意のマスクはピースには配られないんですかね、、汗 ピースも森町ではないんですか(T_T) |
9110:
匿名さん
[2020-05-11 20:24:07]
|
9111:
匿名さん
[2020-05-11 21:28:46]
|
9112:
匿名さん
[2020-05-11 21:31:03]
|
9113:
通りがかりさん
[2020-05-12 08:37:58]
|
9114:
匿名さん
[2020-05-12 09:39:27]
|
9115:
通りがかりさん
[2020-05-12 12:00:23]
|
9116:
ご近所
[2020-05-16 06:28:33]
過剰に心配されている方いらっしゃいましたが、屋外で遊ぶ、スポーツする事はリスクが低い事が感染状況結果として出てますね。
子供は元気に外で遊ぶ! これが、一番です。 マスクして井戸端会議も大いに結構。 市中感染には、大人の飲み会が一番危ない。 長時間、同じ場所で、大声で大人数で話すので。 第2波は、夜の復活から起きるでしょう。 |
9117:
住民
[2020-05-16 06:53:49]
感染が広がらなかったのは、常識のある対応をした多くの方々のおかげで、更に運が良かっただけとしか思ってない
|
9118:
ご近所
[2020-05-16 08:14:51]
>>9117 住民さん
なるほど。 どうやったら、感染するかご存じですか? どれくらいの飛沫で感染するかご存じですか? 正しい知識と正しい行動が、 「Withコロナ」の肝です。 StayHome一辺倒は、 結果としてナンセンスでした。 |
9119:
ご近所
[2020-05-16 08:34:05]
ファクトチェックすれば、
感覚、感情、雰囲気、運など曖昧ではなく、 正確な実態、数値が見えてきます。 マスコミの脅しに踊らされない情報リテラシー。 大事さを痛感しています。 |
9120:
匿名さん
[2020-05-16 11:39:32]
ピースの条件付きですが、固定資産税15万近くだったんですがこんなもんでしょうか?
|
9121:
匿名さん
[2020-05-16 11:52:56]
|
9122:
名無し
[2020-05-16 12:49:04]
|
9123:
通りがかりさん
[2020-05-17 00:17:44]
>>9116 ご近所さん
>過剰に心配されている方いらっしゃいましたが、 >屋外で遊ぶ、スポーツする事はリスクが低い事が >感染状況結果として出てますね →どこにその情報があるのでしょうか? ネット検索しても出てきませんでした。 子どもを外で遊ばす目安としたいので教えて下さい。 |
9124:
検討中
[2020-05-17 00:35:30]
|
9125:
ご近所
[2020-05-17 13:18:53]
>>9123 通りがかりさん
逆に教えてください。 屋外で遊んだり、スポーツした事で子供たちが伝染った事例を! 私もググりましたが、子供が伝染ったのは、家庭内感染が多いとの記事しかありませんでした。 感染機会として報告されていないことを証明することは出来ません。悪魔の証明です。 |
9126:
ご近所
[2020-05-17 13:25:53]
>>9124 検討中さん
ピークアウトしたのは、3月末です。 緊急事態宣言が出されて「StayHome」が言われたのが4月8日。結果として、Stayhomeまでは必要なかったのです。 ただし、マスク着用、学校休校や宴会やイベント中止など3蜜を避ける行動は、かなりの効果があったし、今後も続けないといけません。 これから増えるのは、飲み会解禁しての宴会感染と、院内や高齢者施設内感染でしょう。ライブやコンサートが復活すれば危険は高いと思われます。 |
9127:
ご近所
[2020-05-17 15:00:23]
追記
学校が再開されれば、感染リスクはあります。 どこかの学校でクラスター発生もあるでしょう。 ただし、いつまでも子供の教育を受ける権利を 奪うことは決してよくありません。 ワクチン出来るまでバランスを見ながら、 怖る怖る学校を再開していくしか道は無いでしょう。 どうしてもゼロリスクを求める親御さんでしたら、 巣籠りが賢明ですし、学校再開しても行かせず、 リモート授業を求めるしかないのでは無いでしょうか。 それを否定するものでもありません。 ただし、他人に求める事は筋違いです。 |
9128:
名無しさん
[2020-05-17 15:43:22]
今日、えがおde薬局さんからピースにもマスクが届きました。感謝です。
|
9129:
口コミ知りたいさん
[2020-05-17 15:56:45]
情報出せ!事例出せ!ソースはどこ!?・‥ってだれも確かな情報を持ってないのに
こんなところで程度の低い争い起こしてどうすんだ。 匿名だととたんに地が出るのか知らないけど、少なくともみなさん大人でしょ? 大人が冷静じゃなくて、どうやって子供を安心させるのか? 政府が命令ではなくお願いしかできない(これはこれで仕方ない)以上、 事ここに至っては、今ある情報から自分の行動は“自己で判断”する。 そして、それによって被る利害は全て“自己の責任”でしょ。 誰かが言った事を鵜呑みにして感染したとして誰も責任取れないし、その逆もまたしかり。 だって、お互いがお互いに行動を完全にコントロールしてるわけじゃないしね。 まぁ、そもそも個人に責任を取らせるべきじゃない。 子供の学習に関しては、まず学校がどうなるのか?を受けて、 子供と話し合った上で判断すればいい。 再開したけど通わせたくないなら、“親の責任”でそう学校に伝えればいい。 |
9130:
匿名
[2020-05-17 16:47:38]
|
9131:
通りがかりさん
[2020-05-17 18:57:11]
コロナ関連は釣り煽りコメントが多い感じですね。
投稿者本人が自覚してるしてないは別として。 |
9132:
通りがかりさん
[2020-05-17 19:29:56]
>>9125 ご近所さん
>過剰に心配されている方いらっしゃいましたが、 >屋外で遊ぶ、スポーツする事はリスクが低い事が >感染状況結果として出てますね。 >どうやったら、感染するかご存じですか? >どれくらいの飛沫で感染するかご存じですか? >正しい知識と正しい行動が、 >「Withコロナ」の肝です。 →、、、、えっと あなたの上記の書き込みの内容から 何らかの統計や調査結果が出ている? 又はコロナに詳しい方かと思い聞いたのですが、、、 エビデンスが出ていれば より安心して子どもを外で遊ばせる事が 出来るじゃないですか。 喧嘩したい訳ではなくあなたの書き込みを見て より良い情報が得られると思い期待しての確認でした。 、、それを「悪魔の証明だ」「逆にそっちが事例を出せ」 と言われても困ります。 少なくともあなたの書き込み内容は 何らかの確たる情報を持っての事だと期待させる ものでした。 あなたの言う「正しい知識」と「正しい行動」が 何なのかはよくわからなくなりましたがとりあえず 9116での書き込みは根拠のないものだったようなので 残念です。 |
9133:
ご近所
[2020-05-17 22:13:46]
>>9132 通りがかりさん
なるほど。 子供を外で遊ばせて良いかどうか? 良いですよね。 元気に遊んで免疫つければ。 遊んで伝染った事例は聞いたことありませんから。全国どこの公園でも多くの子供たちが遊んでいます。 ●ゼロリスクを取るなら、巣籠りです。 ただし、親がコロナを持って帰る事を重々ご注意ください。子供への感染は、ほとんど家庭内感染です。一部保育園や学校もあるようですが。 10歳未満の感染者は、全体感染者の1.1%。 それもほとんど家庭内感染。これを高いと見るか低いと見るかは、それぞれの判断だと思いますよ。 外で遊んで絶対大丈夫だとの根拠は無いですよ。 ただ、感染者の傾向は、国内だけでなく、世界レベル出てきています。 |
9134:
ご近所
[2020-05-17 22:30:23]
>>9132 通りがかりさん
あと、ごめんなさいね。 子供が、箕面森町公園で遊ぶのは非常識だと言う、いわば「自粛警察」がいらっしゃったので、「他人に強制することは違うでしょ」と言いたかっただけですので。 1ヶ月過ぎ、結果として外で遊んでもコロナ感染は聞きませんよね、と言いたかっただけです。 伝染るの原因は、飛沫です。 ノロのように少ないウイルス数で伝染る訳ではありません。 本日、大阪では感染者数ゼロです。 GW、森町公園では多くの子供が遊んでいましたよね。 ただし、絶対安心という根拠はありません。 |
9135:
マンション掲示板さん
[2020-05-18 02:55:30]
>>9125 ご近所さん
武漢ウイルスに関しては未だ全てが明らかになっていません、発生源のC国が情報を隠蔽ているのですから当然ですよね。 海外では人工的に造られたものだという説もメジャーですし全く未知のウイルスということです。 あなたがググった程度の知識で悪魔の証明だなんて、あなたが思うのは勝手ですが、あくまでもイチ素人の見解ですよね? |
9136:
ご近所
[2020-05-18 07:35:28]
>>9135 マンション掲示板さん
なるほど。 発生源、中国の隠蔽は、その通りですね。 ただし、このウイルスの特徴や傾向は見えてきていますよ。その事実を見るかどうかは、人それぞれです。 「Withコロナ」正しく怖れて行動する。 感染しない方法を身につけ、経済を回す。 箕面森町公園で大いに遊ぶ。 そして、他人に強制しない。 言いたいのは、それだけです。 |
9137:
ご近所
[2020-05-18 08:24:54]
SARSもMARSもコロナウイルス。
新型コロナウイルスは7つ目。 基本は、風邪のウイルスで一緒。 ただし、感染力や重症化・致死率は違う。 だからこそ、正しく怖れて正しく行動する。 「StayHome」は国民を見下した手法。 国民はバカだから籠もらせとけと。籠もりの後は油断するな、はしゃぐ奴は自粛続けろと。高齢者や主婦もアホやから、脅し続けとけば良いと。 これを受け、なんちゃって正義の味方 「自粛警察マン」が出てくる。 マスコミに踊らされ、Stayhomeしない、休業しない店を口撃する、嫌がらせする。この箕面森町でも現れた。「子供が公園で遊ぶのはおかしい、マスク越しの立ち話はおかしい」と。 感染予防は、難しくない。 マスクして手洗いして、3蜜を避ける。特に宴会や屋内イベント。マスク無しで近接で話さない。微量のウイルスでは伝染らない。街中出ても、これら気をつける。これで防げる。 正しく経済や生活を回していきたいものですね。 知識なく、イタズラに煽る事は避けていただきたい。 |
9138:
ご近所
[2020-05-18 19:12:39]
|
9139:
匿名さん
[2020-05-20 07:24:05]
箕面市から特別定額給付金申請書ってもう届きました?
|
9140:
通りがかりさん
[2020-05-20 09:57:48]
|
9141:
住民
[2020-05-20 10:17:29]
もうコロナ対策の話はいいよ
意地になってる気がする うちもまだ申請書届いていません オンラインで申請した方で既に振り込まれたご家庭はあるのかな? |
9142:
通りがかりさん
[2020-05-20 15:31:03]
申請書は5月8日頃に倉田市長から
印刷作業が進んでると言うツイートがあって以来、 特にはアナウンスないですね。 |
9143:
通りがかりさん
[2020-05-22 11:54:24]
箕面市ホームページが更新されました。
22日から発送開始、約一月後に振り込みのようです。 ![]() ![]() |
9145:
匿名
[2020-05-23 13:43:13]
[No.9145と本レスは、 他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
9146:
通りがかりさん
[2020-05-23 19:45:15]
詳細更新されてましたので、最新情報載せときます。
![]() ![]() |
9147:
社会人
[2020-05-24 00:30:11]
|
9148:
匿名
[2020-05-26 18:56:39]
アベのマスク来たけど、
トライアルに不織布マスク売ってる。 ムダのマスクかな?! |
9149:
匿名さん
[2020-05-28 21:05:17]
申請書まだ届かないからちょっと不安です
ピースガーデンの友人は昨日届いたみたいです 愚痴みたいな事かいて申し訳ありません |
9150:
名無しさん
[2020-05-29 15:07:18]
森町在住者ですが特別給付金の郵送申請書は5/25に届きました。
ただ、私は5月初めにネット申請したので5/27に振り込まれました。 |
9151:
名無しさん
[2020-05-31 14:52:29]
先程、1分間ぐらいの停電はありませんでした?
|
9152:
通りがかりさん
[2020-05-31 14:54:54]
>>9151 名無しさん
停電しました。ブレーカー入れ直したら回復しましたが |
9153:
通りがかりさん
[2020-05-31 15:03:00]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
9154:
名無しさん
[2020-05-31 15:03:57]
|
9155:
通りがかりさん
[2020-05-31 15:11:48]
|
9156:
名無しさん
[2020-05-31 15:18:37]
|
9157:
匿名さん
[2020-05-31 15:30:35]
>>9156 名無しさん
関電HPに情報でました。原因は調査中となってます。 |
9158:
通りがかりさん
[2020-05-31 15:47:14]
|
9159:
名無しさん
[2020-05-31 16:08:47]
|
9160:
匿名さん
[2020-05-31 18:30:11]
ちょうどトライアルで買い物していた時に、突然停電したのでびっくりしました。ブレーカーが落ちたのかと思っていたのですが、違うみたいですね。
|
9161:
名無しさん
[2020-05-31 18:56:21]
|
9162:
匿名さん
[2020-05-31 22:56:43]
この時期はカラスが電柱の上にハンガーなどで巣を作り、そのハンガーが原因で停電になったりするそうです。
停電=補償という考えになるのかもしれませんが、世界的にみると日本は圧倒的に停電していません。それは日本の電力会社が電気が来て当たり前と思える努力をしているからです。ただ使う側は電気が来て当たり前となるほど、停電の際、被害者感覚になり電力会社は補償など求める。 テレビで見た受け売りですけど、まさにそんな感じですね。 |
9163:
通りがかりさん
[2020-05-31 23:20:49]
|
9164:
匿名さん
[2020-06-02 19:37:33]
箕面森町ってタクシー呼ぶことできないですか?いくつかタクシー会社に問い合わせましたが、配車してくれない。。
|
9165:
通りがかりさん
[2020-06-06 13:34:39]
以前してもらいましたよ。
阪急みたいな地場鉄道系じゃなく、あんまり聞いたことのない会社でしたが。 |
9166:
匿名
[2020-06-07 11:24:03]
|
9167:
匿名さん
[2020-06-07 16:23:59]
|
9168:
名無しさん
[2020-06-08 22:29:21]
22時すぎて外で騒ぐ住民。森町は静かな分、響く。ここは昼間もうるさい。うちも子供うるさいときあるけど、そこは親も声デカい。我が物顔でまわりを気にしてないタイプ。この不快、解決する方法ないですか?
|
9169:
住民
[2020-06-08 23:04:30]
|
9170:
通りがかりさん
[2020-06-09 07:03:09]
環境庁の告示64号では住宅地での昼間(6~22時)の騒音は55デシベル以下、夜間(22~6時)は45デシベル以下とされています。
45デシベルの例としては図書館などがあげられます。 |
9171:
通りがかりさん
[2020-06-09 11:24:12]
うちも21時には寝かしつけるので、騒いでる声気になってました、、、
涼しいから窓を開けておいてもその声で起きてしまうので中途覚醒させてしまって可哀想だし 今年は早い時期から窓を閉めてクーラーつけて寝かせてます。 そういう人たちって自分じゃ気付かないんですよね、、、 |
9172:
匿名
[2020-06-09 12:12:40]
>>9168 名無しさん
そんな方いるんですね。 ドンチャン騒ぎですか? 立ち話ですか? バーベキューですか? 程度によりますよね。 あまりにも非常識ならば、警察呼びましょう。 または、自治会に申告して回覧板流すとか。周りに認知してもらうことが重要でしょう。 ただし、発信者さんが過敏すぎるのであれば、賛同は得られないかもしれませんが。 |
9173:
評判気になるさん
[2020-06-23 14:03:26]
無神経などんちゃん騒ぎの被害は経験ないんだけど、
朝早くから外で騒ぐ小さな子供の声も気になる.. たぶん叫び声から察するに、朝早く仕事に行くお父さん?を 見送ってるんだと思う。 子供は元気が1番なのは本当にそう思うし うちも子供いるから気持ちはわかるんだけど、 平日土日関係なく朝の7時前から 庭で騒がれると夜勤明けの睡眠不足にはきつい.. |
9174:
通りがかりさん
[2020-06-24 12:17:46]
朝早いのはきついですね。
夜勤明けのところ大変でしたね。 マナーの悪いご家族(…というより親御さんかな)が増えた印象はある。 おおらかな街だがある程度の常識は持ち合わせて欲しい。 昨日東京のほうでスケボーに腹ばいになって滑っていた4歳児が轢かれた事件もあったが全く他人事ではないと感じました。 自分の子が被害に合わないように我が家は常に見てはいるように気をつけていますが(それでも不安な時もある) よその親御さんちょっと自由に遊ばせすぎじゃないですか?( ; ; ) もっと子どもを見てあげてよ。責任持ってよ。 |
9175:
戸建て検討中さん
[2020-06-26 18:22:49]
森町から通いやすい高校ってどこになるんですか?
みなさん、どんなとこに進学(高校)しているのですか? |
9176:
住民
[2020-06-27 18:18:17]
|
9177:
住人001
[2020-06-30 08:28:00]
森町のオオタカ保全地は、
どう活用されるかご存知の方いますか。 |
9178:
匿名さん
[2020-06-30 11:08:25]
箕面高校が多いとの事ですがそんなに森町の中学はレベルが高いのでしょうか。箕面高校はかなり頭がいいですが…
|
9179:
住民
[2020-06-30 16:30:46]
|
9180:
匿名さん
[2020-06-30 21:21:25]
頭がいいのは、豊中とか茨木じゃなかったっけ?
|
9181:
匿名さん
[2020-07-01 23:18:39]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9182:
匿名さん
[2020-07-05 09:57:23]
子供が生まれて共働きのため、1歳になったら保育園に預ける事を考えていますが、みすず学園は競争率高いですか?
入園時期はまだまだ先ですが、早めに見学や説明など聞いておいた方が良いでしょうか。 |
9183:
匿名さん
[2020-07-05 10:10:23]
|
9184:
匿名さん
[2020-07-05 10:33:04]
>>9183 匿名さん
返答ありがとうございます。 HPには保育園部と記載があるため、保育園もやっていると思いましたが、 この地域では1歳で友星?3歳からみすず学園という流れが一般的なのでしょうか。 http://misuzugakuen.sakura.ne.jp/p07.html |
9185:
住民
[2020-07-05 16:05:28]
|
9186:
名無しさん
[2020-07-08 01:34:15]
水曜~週末に掛けて大雨のようですね。
比較的災害には強い印象の森町ですが、 通勤通学で外に出られるかた、小さなお子さんがいらっしゃるかた、 避難などは早め早めに決断下していきましょう! |
9187:
名無しさん
[2020-07-09 20:35:26]
本日羽虫が大量発生しています!みなさん気をつけて!門灯つけっぱなしヤバイです!
|
9188:
匿名さん
[2020-07-09 20:51:20]
|
9189:
通りがかりさん
[2020-07-09 22:45:03]
|
9190:
通りがかりさん
[2020-07-11 03:45:51]
すみません、通りがかりの者です。
子育ても終わり、緑が豊富で広々としたところに転居しようと検討しています。 現在街中の戸建てに住んでおり、住み替え予算はローン組まずで7,000万ぐらいです。 彩都か箕面森町あたりが良さそうだと思っていまして、わりとハウスメーカーの築浅物件が出やすいエリアだと聞いているため中古物件でも良いかなと考えています。 資産価値が低いエリアで交通の便も良くないことは承知の上で検討しており、年齢的にも引越しは最後かなと思っています。 普段仕事は車移動のため、交通機関はほとんど使いません。 そこでお聞きしたいのですが、箕面森町の良い悪い、絶対箕面森町にするべき、いやいや彩都の方が良いと思う、などなどのご意見をご教示いただきたいです。 よろしくお願い致します。 |
9191:
匿名さん
[2020-07-11 07:51:28]
>>9190 通りがかりさん
求めるものが、緑と広さであると。資金7,000万円。 終の住処として、箕面森町か彩都とで迷っていると。 箕面森町なら緑と広さは叶えられるとは思いますが、まだまだ発展途上の街です。交通だけでなく周辺環境も街中と比べると不便なところがあります。役所、警察署、郵便局、病院やカフェ、居酒屋、雑貨屋、書店、これらを利用しようとする場合、マイカー移動を前提としている部分があります。 想定されているより不便な環境だと思います。 彩都については、よくわかりません。通りかかった印象としては箕面森町より発展しており便利そうだと思いました。 まぁでも、自分が親にこういう相談をされたら、どちらもやめておけ、というかな。 |
9192:
名無しさん
[2020-07-12 01:18:32]
>>9191 匿名さん
どちらもやめておけ・・・ 実は子供らにも同じ事を言われていまして、そんな不便なところに引越したら老後が大変で遊びに行くのも面倒になるからと反対の意見があります。 病院については彩都西ならモノレールに乗れば阪大病院もありますし、箕面森町からでしたら箕面市立病院が新駅の箕面船場阪大前に引越しすると聞いているのでバスで30分程度になるのではと思っています。 市役所は出張所があれば良いですし、銀行はネット銀行とコンビニがあれば十分、ショッピングや読書は普段からネット購入が多いです。 世の中便利になっていますし、街も開けて行くことも考えるとそこまで不便とは思わなかったのですが、地元を良く知る方がそう仰るのなら、やめておけと言うことなのかも知れないですね。 |
9193:
名無しさん
[2020-07-12 07:26:00]
終の住処としてお考えであれば、もっと医療施設や商業施設に自治体サービスが身近なところに住まわれた方がいいと思います。
森町に住んでかなりの年月が経ち、当初よりは発展しているものの、やはり途上ですし、今後に更なる発展があるかどうかは誰も約束できません。 市役所は本庁と出張所では取扱業務に差があります。 また今後、ご夫婦のお体にどう言った変化が訪れるかもわからないことを考えると、少しでも徒歩圏内に医療施設の選択肢が多いところを選ばれるのをお勧めします。 森町は本当に気に入って住んではいますが、終の住処としては全くお勧めできず、私も老後は住み替え予定で考えています。 |
9194:
匿名さん
[2020-07-13 07:29:14]
>>9192 名無しさん
森町ピースガーデンに住んでもうすぐ2年の子育て世代の者です。 都会と比べて、静かで、空気が綺麗で、少し広々とした家に住んで満足してます。 あと、新しい街なので全体的に綺麗ですね。 ご健康でマイカーに乗れる時はいいのかと思いますが、そうで無くなると一気に不便になる印象ではあります。 それは、介護するお子様側の立場になると、心配ですし反対は出るでしょうね。。 とは言え、老後に森町へ移住された方はご近所でも数名見受けられますよ。 デメリットは他の方が記載された通りですが、広く自然豊かな場所で生活したいのでしたら、一度の人生ですし、悪くないのではと、個人的には思います。 あとは預貯金に余裕があれば尚良しかと。お金で解決出来ることは多いです。 |
9195:
名無しさん
[2020-07-13 20:43:43]
昨日バイクで彩都から箕面森町を探索しました。
箕面森町にもそれなりに食品スーパーやホームセンターがあったり、開放感のあるカフェなどもあり、ある程度は必要なものは揃っているなという印象でした。 空が広くて開放感があり空気も良いので住みたくなりますが、仰るとおり病院はクリニックレベルしかなく、本当に老いた時にどうなるかですが、この先の開発がわからないので現状で決めるしかないですね。 色々と考えた結果としてもう一つ目的地が決まりました。 大阪から少し離れてはいますが、三田のウッディータウンなら緑も多くて広々としており、病院やショッピングモールまで揃っている感じです。 箕面森町の自然に憧れていますが、老いた時を考えると自然とのバランスがある街を選んだ方が良いと思えるようになりました。 箕面森町に実際住まれている方からのアドバイスは助かりました。 |
9196:
検討板ユーザーさん
[2020-07-15 10:04:52]
連日の雨が関係あるのかわかりませんが、
鹿による食害被害がすごいです。 玄関前から庭まで、花や木の皮、 果樹の葉から実まで根こそぎ食べられました。 ご近所さんでも被害がすごい様子.. 何かいい手立てはないでしょうか? |
9197:
匿名さん
[2020-07-15 20:43:19]
|
9198:
匿名
[2020-07-19 06:40:05]
>>9190 通りがかりさん
老後の便利さを求めるならば、街なかのマンションが良いですね。クリニックや商業も近くて。 箕面森町に住まれる年輩者は平屋を建て、セカンドハウス的(メインになられていますが)に使われている方もいます。 そういう方が言われるのは、自然が多い中で、散歩しながら子供たちが元気に挨拶してくれる。自分も元気になるんだよ、と言われています。 老後を、どう生きたいかは、ご本人次第では無いでしょうか。 介護重視ならば、街なかです。余生を元気に過ごしたいなら、箕面森町です。彩都は、もう山の上しか土地はありません。 ご参考になれば。 |
9199:
匿名さん
[2020-07-19 20:27:42]
>>9198 匿名さん
これまで仕事の関係で横浜福岡那覇の街中に住み、現在は江坂の戸建てに住んでおり、次は緑の多いところに引越しを考えております。 現在はまだバリバリに活動していますので介護のことまでは考えておりませんが、近くに総合病院やショッピングモールぐらいはあった方が良いかなと思えてきました。 昨日三田のウッディータウンまでひとっ走り行ってきましたが、なかなか良かったです。 現在の仕事環境としては車での移動になるため交通機関を必要としておらず、高速道路が近ければどこでも良い感じです。 |
9200:
名無しさん
[2020-07-27 07:21:40]
パスの窓開けについて、コロナ対策で開けているが、トンネルの排気ガス取り込みによる健康被害の方が心配。この路線は窓閉めた方が良いのでは?阪急パスさん。
|
何の話でしょうか?ここで通報宣言?
通報結果教えて下さい。