分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part12
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2025-01-07 18:01:57
 削除依頼 投稿する

パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/

[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part12

7424: 住民さん 
[2018-06-23 07:38:05]
>>7422 戸建て検討中さん

道路は凍結しますが、一日中凍って出られないのはほんとに稀ですよ(笑)
うちも引越しした年はお金がなくてスタッドレスタイヤを買わずに過ごしましたが、昼近くなればほぼ氷は溶けてます。
交通量の多い道や近所に買い物行くとか、匿名さんのおっしゃる通り幼稚園の送り迎え程度であればスタッドレスいらないですよ(^^)
あとは大雪です!とか寒くなりますよ!って天気予報で聞いたら、少し食材をまとめ買いしたり、コープの宅配も来てくれたりするので、うまく利用すれば特に不便なことはないですよ(^^)

そうですねー。。。ハウスメーカーさんいろいろありますもんね(笑)
うちは知り合いの工務店の大工さんに建ててもらったので、ハウスメーカーではないんですが、寒冷地仕様にはしてもらいました(笑)
それでも寒いのは寒いですが、あとは皆さんおっしゃる通り、暖房器具を何使うかとか、陽当たりも大きく関係しますね(^^)
うちは石油ファンヒーターとコタツです(笑)日中は陽が入れば暖房いらない日もあります。
新築ですが窓にプチプチ貼ったりもしますし、住んでから対策してみてもいいと思いますよ(^^)
長々といつもすみません!
いいハウスメーカーさんが見つかるといいですね(^^)
7425: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-23 22:23:14]
ピースガーデンに一条工務店の塊ありますよね?
高気密高断熱のオール床暖、気になってます!一条住人の方の森町夏冬の意見が聞きたいです!
吹き抜けされてる方も多いと聞きます。
7426: 住民さん 
[2018-06-23 22:49:42]
>>7425 検討板ユーザーさん

主人の会社の方が一条さんで家を建てたそうですが、今年の冬、トイレや洗面所の配管が凍ってしまって水が出ないことがあったそうです。
配管むき出しならわかりますが、家の中でそんなことあるの?!と思ってびっくりした記憶がありました。
大した参考にならず、すみません(笑)
7427: 匿名さん 
[2018-06-23 23:52:36]
>>7426 住民さん
床断熱なので床下は外気が通るようになってますからね。

ところでピースガーデンも色制限あるのでしょうか?
同じメーカーで並んでるとせっかく高級な外壁なのに建売に見えて勿体無いなと思います。
7428: 住民さん 
[2018-06-24 00:11:20]
>>7427 匿名さん

なるほど!床暖熱とはそういうものなんですね。。。
初めて知りました(笑)

色の制限はあるんじゃないですかねー?あまり濃い色の外壁のお家見かけませんし。そもそも同じような外観に見えてしまうので、保留地の方と比べると面白みには欠けるかもしれませんね。
大通りに面した一条工務店さんの筋がまさに建売?みたいな見た目ですよね。
7429: 住民さん 
[2018-06-24 00:25:08]
>>7420 マンコミュファンさん

私の実家が三田にあり、25年前のヘーベルハウスの家なんですが、この冬に両親が遊びに来て一言。
『この家はあったかいね!うちよりかなりあったかいけど、暖房何℃でかけてるの?』というので、『石油ファンヒーター1台で19℃設定で、部屋があったまったらこまめに消してる』というと、びっくりしてました(笑)
住んでる自分では気付かなかったのですが、やはり最近の家の断熱性能としてはかなりいいみたいですね。
ちなみにうちは両側道路を挟んで家が建ち並んでます。隣は空き地です。地元工務店に建ててもらい、窓もふつうのペアガラス樹脂サッシ、床暖は和室のみですが、スタイロフォームという断熱材だけは通常の住宅の3倍厚いのをいれてもらってます。
それだけでかなりあったかいみたいですね(笑)
住んでる本人は寒がりなので気付かなかったですが(笑)
7430: 匿名さん 
[2018-06-24 01:36:25]
>>7428 住民さん
外からの見た目は同じですが、基礎工事中に見ると一目瞭然です。

ピースはほぼハウスメーカーだから色はしっかり守ってるんでしょうね。
黒と茶色の家が出来たらもう少しバリエーション出るんでしょうけどね。
大通りの一条工務店群は知らない人が見たら建売に見えてると思います…

25年前と比べたらダメです(汗)
7431: 住民さん 
[2018-06-24 16:29:27]
>>7430 匿名さん

そうですね(笑)25年も前の家と比べたらダメですね(笑)
『木造住宅でもこんなにあったかいなんて驚いた!最近の家はすごい良くなってるんだねー!』って感心してました(笑)

外壁の色、もっと濃い色もOKならいいのにと思いますよね。
赤や黄色みたいな原色にするわけじゃないんだし。
お友達が建てた住友林業さんも、結構うるさくて希望してた外壁の色には、できませんでしたよ。
大手のハウスメーカーさんはその辺しっかりされてるんでしょうねー。
7432: 戸建て検討中さん 
[2018-06-24 22:27:57]
詳しい方教えて下さい。
森町は敷地内に車が歩道を横切って出入りするのを禁止しているそうですが、森町中3丁目のアンテナ基地(?)のところに歩道を横切っての駐車場を設けているお宅がありました。
これってお咎めはないのでしょうか?
お咎めがないなら我が家もそしたいのですが・・

7433: 匿名さん 
[2018-06-24 22:55:34]
>>7432 戸建て検討中さん
後から外構作ると市のチェックが無くて出来ちゃうんじゃない?

外周道路沿いとか歩道側に駐車場付けたかった人多いと思うのですが、その中でルール無視するって事は
近所付き合いするつもりもないし、ヒソヒソされても平気って事ですか?
7434: 住民さん 
[2018-06-24 23:58:11]
>>7432 戸建て検討中さん

詳しいことは知りませんが、外周道路沿いの家は、よく外周道路に自分の車や来客の車を路駐して平気な顔してますよね。
自分の家の前だから当たり前みたいな。
そもそも玄関を2カ所作ってる家や、駐車スペースは一本入った筋の側だけど、階段登って外周道路側に玄関を持ってきてる家もありますよね。
なんか変な作りだなと思ってみてますが。。。
外周道路はバスも通れば、住民の方も車で通るのに本当に自己中な方が多いなという印象です。
外周道路沿いを散歩したり車でも通りますが、はっきり言って超絶邪魔!
歩道と道路の境はブロックが隔ててあって、歩道には車は乗り入れられないようになってますが、本当に迷惑だなと思います。
外構工事はその家ごとに違うので、後からだとやったもん勝ちなんじゃないですかね?市もそこまでチェックしないでしょうしね。
住民の方のモラルやマナーの問題でしょうね。
7435: 匿名さん 
[2018-06-25 00:05:42]
>>7432 戸建て検討中さん

あー、あの角かな?(笑)
基本的には歩道は私有地ではないですからね。
車もバイクも乗り入れはダメなはずですけどね。
お咎めというか、ルールとしてダメとなってるかもしれませんが、外構は家が建ってからやるところが多いので、他の方がいうように、やったもん勝ちなんじゃないかなと思います。
近隣の方や通行人がどう思うか?
何かあったらどう責任とるのか?
そんなことも考えず、自分の事しか考えてないんでしょう。
全く呆れますね。ひとりがそういうことすると、あなたみたいにお咎めなしならウチもしたい!みたいな人も出てきますからね。
悪循環です。
7436: 匿名さん 
[2018-06-25 00:10:36]
>>7434 住民さん

外周の路駐とか内側道路より見ないんだけど…
そんな程度で気になるなら下界なんか路駐酷すぎて生活出来なかったでしょ?
7437: 匿名さん 
[2018-06-25 00:19:12]
>>7435 匿名さん
ご近所さんでも当人でも無いから詳しくは知らないけど、あそこって旗竿地で内側1台しかスペース無いから来客用とかなのかなと思ってたけど違うのかな?
来客用でも微妙なんだけど、普段使いじゃない分には内側1台なら仕方ないか〜って私がご近所さんなら思うかな。
3台分くらいの駐車場全部歩道沿いに向けてたら、この家ヤベーって思う 笑
土地に対して建物の配置見たらどうするつもりか分かるから家の建築許可も出なさそうだけど
7438: 名無しさん 
[2018-06-25 08:33:57]
あの角のお宅は歩道から入らないと敷地に入れないレイアウトになっています。ですから歩道の一部を舗装して車の出入り可となるよう改修されています。歩道から敷地に出入りできるのは人のみOKのようです。
7439: 匿名さん 
[2018-06-25 09:46:57]
>>7438 名無しさん
改修されてるって事は許可が下りてるんですね!
角地以外も申請したら許可でるのかなぁ?
許可出るとしても内側が十分な間口の家は、わざわざ自分持ちで歩道改修してまで外側に駐車場作らないでしょうけど
7440: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 11:34:16]
>>7419 匿名さん
エアコン1台で家全体ですか、素敵ですね。
そういう家なら廊下に一歩出たら極寒とかもないんでしょうね(*^^*)
森町にあるモデルハウスでも一軒そういうメーカさんみました。


水道管凍るってよっぽどですね!
今までそんなことなかったので想像もできませんが、調べたら基礎断熱だとシロアリ問題が起こると出てきました。。
木造の場合相性がよくなさそうな気がするのですが( ´△`)
7441: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 11:38:07]
>>7423 匿名さん

そうですか、ありがとうございます♪
安心しました( ^^ )
通勤はどうしようか悩んでます(^_^;)
バスの遅延は結構ありますかね?
7442: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 11:41:48]
>>7420 マンコミュファンさん
羨ましいですね!私もできれば床暖つけないで過ごしたいです。電気代すごいと聞くので(^_^;)
ローコストでも断熱性能いいところはあるんですね♪
7443: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 11:48:07]
>>7424 住民さん

そうですか、1日凍ってしまうのは大雪とかの時くらいなんですね(^_^;)
この前森町をぶらぶらしてると暖炉を作ってるお宅をちらほら見かけたので、そんなに寒いのかとビビってました(笑)

確かに建てたあとにも工夫をすれば暖かく過ごせますよね。
初期コストがかかりすぎそうであれば、妥協できそうなところはしようと思います(^_^;)
毎回丁寧なお答え、感謝します♪
7444: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 11:59:17]
>>7430 匿名さん

横からすみません。
大阪で基礎断熱を採用してるハウスメーカーは結構あるんですか?
寒冷地以外ほとんどは床断熱だと聞いたのですが。
ピースは色の制限があるというのも知りませんでした。確かに同じような家が並んでいて面白味がないという印象が強いです。。
その分保留地より落ち着いてるとも言えるのですが。
7445: 匿名さん 
[2018-06-25 12:10:07]
>>7440 戸建て検討中さん
廊下も2階もほぼ同じ温度で快適です。

シロアリの被害が1番心配なのは、基礎の外を断熱する基礎断熱です。
内側に貼る基礎断熱はなんちゃって基礎断熱じゃない限り、外から何も侵入出来ないようになっているはずです。
7446: 匿名さん 
[2018-06-25 12:26:04]
>>7444 戸建て検討中さん
工務店が守ってないだけで色の制限は森町全体の事です。

多分高気密高断熱のメーカーの中で決める人は床断熱の方が少ないんじゃないですかね?
高気密高断熱第1種換気の家はほとんど基礎断熱じゃないですかね。
7447: 住民さん 
[2018-06-25 13:46:06]
>>7444 戸建て検討中さん

他の方がおっしゃってる通り、ピースガーデンだけでなく箕面森町に家を建てる時は色々な制約があります。外壁の色、緑化比率、基本的にオープン外構などがそれにあたります。
ごく一部の工務店やハウスメーカーがそれを無視してるのか、守ってないのか知りませんが、黒っぽい外壁の色の家は基本的なルールも守れてないなと感じます。
私の近所の方も家を建てる際に黒っぽい外壁の色が良くて、ハウスメーカーに希望を出したら箕面市から許可が下りなかったと仰ってました。
なので、ちゃんと申請やら手続きを踏まえてルールを守ってやってる工務店とそうでないところとがあるんじゃないですかね?

7448: 住民さん 
[2018-06-25 14:00:42]
>>7443 戸建て検討中さん

いえいえ!いつも長々とすみません。
ただひとつだけ。暖炉というか薪ストーブの件ですが、この掲示板でも度々話題になってますが、土地の場所によってはかなりひんしゅくを買うのは事実です。
周りに薪ストーブ設置されてるお家、煙突がついてる家が多いところであればお互い様な感じもあるかもしれませんが、基本的には住宅密集地なので、あまりオススメはしません。
私も実は薪ストーブに憧れがあったんですが、いろんなことを考えてやめました。
野中の一軒家なら全然いいと思うんですが、やっぱり周りにご迷惑をおかけしてまで使い続ける勇気は私にはなかったので。。。
その分で床暖房やちょっといい石油ファンヒーターを購入しましたので、結果的に良かったと思います(笑)
それに確実に光熱費は冬場の方が高くなりますから、燃料代が安いものの方がいいかなと思います。
7449: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 19:14:15]
>>7445 匿名さん

差し支えなければどこのハウスメーカーか教えていただけますか?(^^)
同じ基礎断熱でも外側と内側があるんですね。
勉強になります!
7450: 匿名さん 
[2018-06-25 21:10:12]
>>7449 戸建て検討中さん
とても差し支えるので控えさせていただきます。笑

https://smp.suumo.jp/chumon/osaka/theme/ts_14/
この高気密高断熱の家一覧の中のどれかです。笑
7451: 住民さん 
[2018-06-25 23:28:02]
今日は暑かったですね!
明日からしばらく30℃越えの真夏日が続くそうですね!
でも外より家の中の方が全然涼しい!
これも断熱効果なのかな?
日中は日差しが強くて暑いですが、
夕方から夜、朝方は涼しいですし、風も吹いてくるので、窓開けると気持ちいいですね(^^)
やはり山だったところなだけあって、朝晩は涼しくて過ごしやすい!
こういう時に森町の良さを実感します(^^)
7452: 匿名さん 
[2018-06-26 00:16:28]
>>7451 住民さん
急に夏が来ましたね!
30℃程度なら窓締め切って過ごした方が涼しいです。
森町は夜に窓開けたら部屋の温度をだいぶ下げられるので助かります。
夜の風気持ちいいです。
7453: 買い替え検討中さん 
[2018-06-27 13:48:37]
すみません。
地震でご質問です。

この前の震災の際、このたりの影響はありましたか?

家地震は?
電気・ガス・水道は?

購入検討に当たり情報いただければ幸いです。
できれば住民の方の正確な情報をよろしくお願い申し上げます。
7454: 匿名さん 
[2018-06-27 14:17:01]
>>7453 買い替え検討中さん
水道は発生時には何もなかったですけど、当日21時〜朝7時くらいまで計画断水はありました。
ただ、水は止まってなかった気がします…
普通にトイレの水流れてました。

発生時に一瞬はあったかもしれないけど、電気もガスも止まってないです。
ガスは緊急停止ロック(?)がかかっていたのを解除したとは聞きました。

午前にトンネル通行止めでバスが運休になったくらいの影響しかありません。
7455: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-27 17:43:18]
ガスも電気も影響はなかったです。
上の方がおっしゃってる通り
計画断水のお知らせはありましたが、
断水予定の21:00になっても水はつかえました。
22:00までトイレの水は流れてましたが
それ以降は未確認なので実際いつ止まったのかわかりません。
ガスはメーターの安全ロックがかかりましたが
個人で解除できるので問題なかったです。

ちなみに川西の方に住んでる親戚は
地震のあとしばらく水が濁っていて
使えなかったと言ってました。
7456: 買い替え検討中さん 
[2018-06-27 18:37:30]
止々呂美あたりは、いろいろな警報が出ていましたが
森町はあまり影響はなかったということですね。

家における被害はどうでしたか。隣近所併せて街区内の
住宅の様子を教えていただければ幸いです。

7457: 匿名さん 
[2018-06-27 21:46:41]
>>7456 買い替え検討中さん
小物が倒れたくらいです。
家具や家電が倒れたは聞いてないですね。

船場で撮られた写真で、家具が倒れて物が散乱しているのを見て驚きました。
断水すると聞いて被災地だと実感し始めました。
7458: 住民さん 
[2018-06-28 00:18:12]
>>7456 買い替え検討中さん

水が一日断水になったくらいで、うちはガスも電気も普通に使えてました。
家具家財道具も何事もなく無事でした。
観音開きの建具が落下防止のストッパーがかかってたくらいですね。
家の周りやコンクリート打ちの駐車スペースも見て回りましたが、何にも影響なかったです。
ちなみに近所の方も飾ってた小物が倒れたくらいだったそうで、何も影響なかったみたいです。
もともと山を削り出して造成してる住宅地なだけあって、街全体がほぼ無傷。箕面の市街地のほうが影響があったみたいで、驚きました。

大雨の時も避難勧告が出たのは止々呂美の一部でしたし、全然大丈夫でした。
もしご購入を検討されてるなら、ハザードマップにかからないか、確認されてから購入したほうがいいですよ(^^)
うちもそれを確認して何もない地域を選びました。
7459: 匿名さん 
[2018-06-28 14:11:48]
バス増便もうないと思ってたけど増えるね
7460: 住民さん 
[2018-06-28 21:54:34]
>>7459 匿名さん

そうなんですか!バス普段使わないので知らなかった(笑)
でも森町の住民が増えてるので、通勤通学でバス使う方は、増便は嬉しいですね(^^)

7461: ピースな住人 
[2018-06-29 13:28:06]
7月7日からみたいですね。
7月7日からみたいですね。
7462: 匿名さん 
[2018-06-29 14:22:23]
>>7461 ピースな住人さん
これね、隠されてて新時間見えないの笑
もう阪急バスのHPに載ってるよー
7463: 匿名さん 
[2018-06-29 16:55:07]
土曜のダイヤに変更はないのに土曜から変更するとはこれいかに
7464: 匿名さん 
[2018-07-02 13:46:55]
求人情報が出ていました。

しんまちクリニック
内科、脳神経内科、小児科
大阪府箕面市森町中1-1-6 箕面森町地区センター
開院:2018年9月13日(予定)
午前診/8:30~11:30(月・火・水・木・金・土)
予約診/13:00~15:00(月・木・金・土)
午後診/15:30~18:30(月・火・水・金)

院長のご専門は認知症とのことですが、小児相手でも良い先生だといいなぁ。
7465: 匿名さん 
[2018-07-02 14:21:33]
>>7464 匿名さん
平日午前だけでもあいてるの嬉しい。
そして脳の異常見つけられやすそうなのがちょっと安心。
7466: 建売住宅検討中さん 
[2018-07-02 19:27:46]
>>7464 匿名さん

優しそうな先生ですよ
7467: 住民さん 
[2018-07-05 08:48:48]
昨日から森町、すごい大雨と風ですねー。夜中に何回か起こされました(笑)
大雨洪水警報、一部ですが避難準備命令も出てるみたいですので、住民の皆さん、お互い気をつけて行動しましょうね!
天気予報通り、この状態が日曜日まで続くとさすがにヤバいかもですね。
7468: e戸建てファンさん 
[2018-07-05 14:58:21]
森町に避難勧告出されてます!
住民の皆さん気をつけてっ!

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180705/k10011509551000.html
7469: 通りがかりさん 
[2018-07-05 22:27:58]
森町を検討中の方は避難勧告が出ている場所をチェックして避難勧告が出ない場所を選ばれると良いですね。
7470: 住民さん 
[2018-07-05 22:38:26]
>>7468 e戸建てファンさん

今回の雨はちょっといつもの台風や大雨の時とわけが違う感じですね。
森町は地盤が山だし、しっかりしてるから大丈夫だと信じてますが、この調子で降り続いたら怖いですよね。
夜を迎えるのが一番怖いです。
7471: 評判気になるさん 
[2018-07-05 23:30:45]
地震には強かった。台風も大丈夫だった。
この大雨で問題無ければ、ひと通り天災は安心かな。

万一の事があれば、言わずもがな。
止々呂美支所辺りは心配。
7472: 匿名さん 
[2018-07-06 00:02:52]
>>7471 評判気になるさん
中2丁目だけ避難準備すら出てないから、1番安全なのは中2丁目?
7473: 通りがかりさん 
[2018-07-06 07:14:27]
今まで避難勧告など出たことがないのは森町中二丁目だけですね。1番安全なのは森町中二丁目になりますね。
7474: 匿名さん 
[2018-07-06 08:53:06]
迂回ルートどちらも通行止めでグリーンロードは無料になるみたいだね
7475: 住民さん 
[2018-07-06 18:13:51]
>>7473 通りがかりさん
あくまでも危険な地域の中での安全ということですよね。
7476: e戸建てファンさん 
[2018-07-06 18:20:02]
周囲がガタガタにやられたら一連托生。
7477: 検討者さん 
[2018-07-06 18:36:19]
ピースガーデンの辺りも避難勧告出てますか?
グリーンロードは通行止めになってませんか?
7478: 通りがかりさん 
[2018-07-06 19:57:40]
森町に限らず箕面市内で避難指示が出た地域は他にたくさんあるので検討中の方は調べてみると良いですね。
森町では中2丁目が安全と言えるでしょう。ご自分の目で確かめられると良いですよ。
7479: 検討者さん 
[2018-07-06 20:17:24]
災害に弱そう。盛り町。
7480: 匿名さん 
[2018-07-06 20:46:31]
盛っているのはピース…
7481: 匿名さん 
[2018-07-06 21:05:59]
>>7477 検討者さん
南3丁目が避難勧告って事はピースガーデンの奥の方でしょうか?
グリーンロードは無料にして頑張ってくれてます。
7482: eマンションさん 
[2018-07-06 22:01:29]
>>7475 住民さん

ん?
2丁目は
山もないし川もないから
特に危険でもないよ。
まぁ3丁目やらピースやら里山が
避難勧告でてるから
周囲は危険かもしれないけど。
7483: 戸建て検討中さん 
[2018-07-06 22:19:05]
やっぱり森町って危険そうだね。
7484: 匿名さん 
[2018-07-06 22:20:01]
>>7482 eマンションさん
2丁目が避難勧告出ないという事は、3丁目に避難勧告出る原因はバス停横の小さい山なんだろうか?
7485: 住民さん 
[2018-07-06 22:33:21]
>>7475 住民さん

あの、勝手に人の使ってる名前語ってなりすまさないでもらえますか?(笑)

7486: 住民さん 
[2018-07-06 22:41:04]
>>7484 匿名さん

やっと雨やんできましたねー。。。
一時はどうなることかと思いましたが。でもこれからが怖いですね。
森町中3丁目の土砂災害警戒区域はバス停後ろの山らへんと、少し里山寄りの山あたりみたいですね。
以前プレハブ?の事務所みたいなのがあったあたりかな?
どちらにしても今回クラスの雨が降ったら、周りを山に囲まれている以上、土砂崩れの危険はどこでもあり得ますよね。。。
このまま何事もなく、過ぎてくれることを願います。
7487: 住民さん 
[2018-07-06 22:50:13]
>>7479 検討者さん

盛り土も怖いですが、絶対ハザードマップ見て検討したほうがいいですよ。
他の方も言われてましたが、こないだの地震があっても大丈夫だったし、今回クラスの大雨でも何も被害がなければ、とりあえず森町は安全だと証明されるんじゃないでしょうか?
箕面市街の方が地震も今回の大雨でも被害出てましたからね。



7488: 匿名さん 
[2018-07-06 23:12:27]
>>7486 住民さん

避難勧告出たエリアも山沿いと高低差大きい土地じゃなきゃ大丈夫そうですね。

今回も森町より周りの地域の被害が心配です。
7489: e戸建てファンさん 
[2018-07-07 07:30:27]
山に囲まれた森町は自然災害には脆弱ですね。
7490: 匿名さん 
[2018-07-07 07:55:49]
>>7489 e戸建てファンさん

そうですか?
埋め立てた地(地名に沼や河、池など付く)、裏が山なのに強引に一部開発した地、川沿いの扇状地、の方が危ないですよね。

大型開発した街の方が安全だと思っています。

結果は、先日の地震、今回の大雨で分かるでしょうね。

トンネルが無料なのは、有り難いですね。
7491: 匿名さん 
[2018-07-07 08:14:53]
先日の地震は震源地が森町から遠く離れた高槻市付近だったのでかろうじて助かってよかったですね!
7492: 匿名さん 
[2018-07-07 08:44:24]
>>7491 匿名さん

箕面森町から一番近い断層でしたが・・・
有馬高槻断層でしたかね。
7493: e戸建てファンさん 
[2018-07-07 08:57:21]
大阪北部地震の震源地を緯度および経度で示すと
北緯34.8度・東経135.6度の地点だと気象庁は発表している。
マグニチュード6.1の震源地で北緯34.8度・東経135.6度の発生場所は大阪北部の「 大阪府高槻市西面南3丁目 」


今回の震源地は森町から遠く離れた高槻市南部だったので、かろうじて軽微で助かりましたね。
7494: 匿名さん 
[2018-07-07 08:59:47]
ここ住んだら勤め人は、帰宅難民は覚悟しておくこと。
7495: 検討者さん 
[2018-07-07 09:10:15]
ピースガーデンは盛り土メインでユルユル地盤だと、以前に指摘されていますが、森町の直近で大地震発生したら、やはり大規模な被害がでますかね?
7496: 匿名さん 
[2018-07-07 09:24:26]
どこでも直下地震なら、被害は甚大ですよね。

森町だけが脆弱なんて・・・

有馬高槻断層より、近い断層あるんでしたっけ?
震源地から30キロ圏内は近いんじゃないですか?

まぁ、結果で見ましょうよ。
どこが危険で、どこが比較的安全かを。
7497: 匿名さん 
[2018-07-07 09:28:58]
帰宅難民論はナンセンス。

先日の地震、今回の大雨でも判明。
どこでも帰宅難民。バスが一番強いね。

今のところ、森町の公共交通に影響なし。

7498: 戸建て検討中さん 
[2018-07-07 09:37:42]
箕面森町ピースガーデンは盛り土?

谷だった場所?
7499: 匿名さん 
[2018-07-07 09:46:42]
>>7494

大阪平野側からトンネルで隔絶されていますから帰宅難民化は仕方ありません。
普段から職場に宿泊セットを用意しておくことをお勧めします。

7500: 匿名さん 
[2018-07-07 10:34:27]
>>7493 e戸建てファンさん
森町より震源から遠いところで5強だったのに、それは通じないよ。
森町では歩いていると気づかない程度だったのだから。
7501: 評判気になるさん 
[2018-07-07 10:36:09]
>>7499 匿名さん



トンネルがあるから帰れるのでは?
トンネルは安全ですからね。
これは地震の時にも証明されましたね。

職場に宿泊セットを用意するのは会社。
社員のために用意したら良いですね。

隔絶されていたら、こんな大雨では公共交通は止まってますよね。でも、定刻で動いていますよ。
7502: e戸建てファンさん 
[2018-07-07 10:53:57]
今回の地震は震源地が遠くて何とか助かりましたね!
あと、宿泊できる環境じゃない職場の方も多いと思いますが、職場にトレッキングシューズやリュックサックを常備しておくことは森町住民のたしなみだと思います。徹夜強行で帰宅するためにも!
7503: 匿名さん 
[2018-07-07 11:09:35]
災害が起きたら孤立すると思っていたが、むしろ災害自体に強くて孤立もしないどころか生命線(笑)のトンネルは無料開放されるっていう
アンチには最悪なシナリオだな
7504: e戸建てファンさん 
[2018-07-07 11:34:32]
トンネル無料開放って自転車、ミニバイク、徒歩は結局ダメなんですよね?
7505: 匿名さん 
[2018-07-07 12:00:50]
>>7504 e戸建てファンさん
こんな災害時に移動手段にこだわるんですか?
7506: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-07 12:24:38]
>>7505 匿名さん

いやいや。
ていうか、森町の帰宅難民達は梅田から萱野まで何とか徒歩で辿り着いてもトンネル通してもらえないの?

7507: 匿名さん 
[2018-07-07 12:37:50]
>>7506 口コミ知りたいさん
御堂筋〜森町バス全部止まってないのに徒歩で?
7508: 検討者さん 
[2018-07-07 12:39:53]
アンチが論破されてるwww
7509: e戸建てファンさん 
[2018-07-07 12:46:59]
ピース、って盛り土ではないと思いますが……
7510: 名無しさん 
[2018-07-07 12:54:54]
住人の方にお伺いします。

一長一短、わかった上で前向きに検討中なのですが、両親と友人にやんわりと反対にあっています。
地理的な問題と、災害による不安からです。

私達は現地見学をしたので、あまり不安はないのですが、見ていない両親や友人からすると、絵空事のように思えるのか、私達の説明もあまり響いている感じがありません。
でも、できれば納得してもらいたいところです。

お伺いしたいのは、同じように反対にあわれた方、納得してもらったよ!という方、いらっしゃいませんか?
ポイントがあれば教えていただきたいです!
7511: 検討者さん 
[2018-07-07 12:59:48]
アンチの予想
→災害が起きれば危険に違いない。
→トンネルは遮断され、孤立するに違いない。

災害発生(地震、土砂災害警報など)の現実
→通常生活。交通、土砂、地盤も問題なし。

結果は出てしまったwww
7512: e戸建てファンさん 
[2018-07-07 13:05:48]
>>7503 匿名さん

トンネルは森町住民の生命線だと、行政当局も認識してることが証明されましたね。
人道上やむを得ない措置だね。

7513: 匿名さん 
[2018-07-07 13:11:37]
土砂災害警戒区域を避けてピースにするか。

ピースの盛土を避けて土砂災害警戒区域にするか。

災害を避けるためにもっとお金をだして安全な住宅地にするか。
7514: 匿名さん 
[2018-07-07 13:15:41]
>>7510 名無しさん
親と同居するとか援助してもらうのでは無いなら従う必要も納得してもらう必要もないと思います。
でも今まで通勤30分なのに2時間かかるようになるとかだと私も反対しますけど…
7515: 匿名さん 
[2018-07-07 13:21:49]
>>7512 e戸建てファンさん
生命線なのに通行料取られて可哀想www
がアンチの主張で
迂回ルートが通行止めになったら、通行料取られる道しか残ってないなんて可哀想www
と煽ろうと思ってたのに無料開放されて悲しいねぇ
7516: e戸建てファンさん 
[2018-07-07 13:31:34]
>>7515 匿名さん
近々、有料に戻った時が一番悲しく感じるやろねぇ
このまま無料にしてくれたらありがたいけど絶対無理やろねぇw

7517: 名無しさん 
[2018-07-07 13:38:12]
>>7514 匿名さん
そうですよね!
コチラも考えなく適当に決めてるわけじゃないので、強気でいきたいと思います。

通勤距離も1時間程度なので、それほどです。
ただ、全く知らない土地だったのが心配だったのでしょう。連れて行ってみます!

ありがとうございます。
7518: 戸建て検討中さん 
[2018-07-07 13:38:14]
この程度で人道的措置が発動されるようじゃ、もっと大災害起きたら森町どうなっちゃうの?
7519: 匿名さん 
[2018-07-07 13:42:15]
>>7518 戸建て検討中さん
森町的にはいつもの雨がちょっと長く降っているくらいですが
三田と神戸北が陸の孤島と化しているし、周辺ではこの程度ではないんだが?
7520: 匿名さん 
[2018-07-07 13:51:38]
7516

確かにトンネル定期が廃止された時も住民の落胆ぶりは酷かったからね~

今回は分かっていることとはいえ有料に戻ったときの心情は察するに余りあるわ。

7521: 匿名さん 
[2018-07-07 13:52:53]
>>7517 名無しさん
通勤1時間なら普通ですね。
バスに座れたら、電車も始発ですし1時間でもだいぶ楽です。
知らない土地は不安になりますよね。
自分も親も知り合いも全くおらず不安でした。
でもご近所さん達が親切で、自分がインフルでダウンした時、子供預かるよと言ってくれたり、助け合えるので、今不安はありません。
7522: 匿名さん 
[2018-07-07 13:57:09]
>>7516 e戸建てファンさん
有料に戻ったら、
通行止め解除されたんだ?トンネルを迂回ルートにしてた他地域の人達良かったね♪
と思います。
7523: 名無しさん 
[2018-07-07 14:02:00]
>>7521 匿名さん
そうですね、始発ですもんね!
新駅にも期待してます!!

ご近所さん付き合いも、そんなふうに良好にできるのはとても魅力です。
私は田舎出身なので、大阪市内の雑多な感じに少し辟易していたので、暮らしを大事にしたいんです。

うまくいくことを願います!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる