パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
7035:
名無しさん
[2018-05-02 00:12:54]
|
7036:
匿名さん
[2018-05-02 01:30:16]
薬局が来月か再来月オープンっぽい
|
7037:
匿名さん
[2018-05-02 09:03:29]
確かにトンネルは森町の生命線ですが、じゃあ近くのときわ台や光風台の生命線でもあるわけですか?
|
7038:
口コミ知りたいさん
[2018-05-02 09:22:07]
|
7039:
口コミ知りたいさん
[2018-05-02 09:27:21]
ときわ台や光風台は能勢電利用率が高いでしょうから森町ほど箕面グリーンロードへの依存度は高いとは言えないと思います。
|
7040:
匿名さん
[2018-05-02 10:33:18]
つまり森町の生命線が途絶えても近隣住民の生命線を利用すれば生命は絶たれないって事ね。
|
7041:
名無しさん
[2018-05-02 10:51:13]
屁理屈はさておいて
森町にとって生命線であることは 疑いようがない現実ですな |
7042:
匿名さん
[2018-05-02 12:14:49]
やっぱり新名神開通してからグリーンロードで渋滞が多発しているようだね。
トンネル抜けた先は3車線になるそうだけど、まだ1年先らしい。 |
7043:
名無しさん
[2018-05-02 17:37:08]
|
7044:
e戸建てファンさん
[2018-05-02 23:52:31]
素朴な質問。
週末の夕方、大阪方面トンネルが渋滞して困るの? 森町住民の動きと逆で行楽客の問題だよね。 緊急に大阪市内へ行かないといけないレアな場合は、ちょっと困るだろうけど。 トンネルって地震でも基本的に安全だよね。 トンネル内に逃げろとも聞くし。 事故が起きる可能性はあるけど、高速も新御堂も同じだよね。 万一トンネル止まったら、高速乗るか池田まで下道走るか、箕面の滝経由するか、能勢電乗るか、余分に時間かかるけど仕方ないですよね。 トンネルが生命線とは表現力不足ですね。 通勤、通学の生活道なんでしょうね。 |
|
7045:
名無しさん
[2018-05-03 01:51:10]
トンネル乗らなくてもなんとでも生活してるけどなぁ。
池田まわりでも、川西の多田経由でも、箕面の滝や勝尾寺経由でもなんとでも下界に出られるし。 まぁ時間はそれなりにかかるけど、別に絶対使わないと不便なわけでもない。 |
7046:
評判気になるさん
[2018-05-03 06:40:40]
トンネル通る森町バスは森町民の生命線。
森町から能勢電まで歩けない。 代替できるほど頻繁にバスもない。 トンネルは森町民の生命線。認定。 森町民がバス増便しろっ! バス運賃さげろっ! トンネル無料にせえっ! トンネル値下げせえっ! などとブーブーあちこちで文句言いまくるのも仕方ない。 |
7047:
匿名さん
[2018-05-03 07:17:13]
|
7048:
匿名さん
[2018-05-03 08:32:28]
超高齢化して利用者がほぼゼロにならない限り不通はありえないから問題ないな
|
7049:
匿名さん
[2018-05-03 08:48:14]
事故でトンネル不通ないとは言えないよな
片側1車線の脆弱な長大トンネルに新名神開通で 交通集中してるんだから。 森町住民の生命線(^^) |
7050:
匿名さん
[2018-05-03 08:58:12]
1日通行止めになったくらいで死活問題にならないし
何日も通行止めになるなら迂回で運行するから心配無用 |
7051:
匿名さん
[2018-05-03 09:32:04]
|
7052:
匿名さん
[2018-05-03 09:52:39]
|
7053:
e戸建てファンさん
[2018-05-03 10:11:03]
R423クネクネ走って池田の渋滞で凄い時間かかるね 。死活問題。
田舎の小**ならいざ知らず森町の通勤通学ラッシュをタクシーで代替輸送するなんて無理。 やはり森町住民の生命線。 |
7054:
匿名さん
[2018-05-03 10:41:55]
|
7055:
e戸建てファンさん
[2018-05-03 10:51:04]
|
7056:
e戸建てファンさん
[2018-05-03 11:19:12]
生命線って、言葉好きですね。
今まで起きたことない非常事態を声高に言う意味不明。 このトンネルが崩落するなら、全国トンネル崩落だらけ。 そんな時はのんびり諦めれば良い。 台風来て、街中の電車止まる可能性の方が高いんだから。 あと、トンネルはもう1本掘ってるよ。 今は管理用だけどね。 |
7057:
匿名さん
[2018-05-03 11:39:41]
>>7054 匿名さん
マイクロバスで人数問題クリアって、大型バスでも大混雑してるのにマイクロバスでクリア出来るはずないでしょ。 しかも迂回するから戻ってくるのに時間かかるから全然まわっていかないでしょ。 これで人数問題クリアするなんて無理。 まさしく非常事態だね。 |
7058:
匿名さん
[2018-05-03 11:51:14]
|
7059:
匿名さん
[2018-05-03 12:27:52]
そんなん他のバスで通勤通学してる地区でも、ルート上が通行止めになったら早起きしなきゃいけないし、森町だけ槍玉に挙げられても…
能勢電使ったら数時間通勤時間が長くなる訳でもなかろう |
7060:
通りがかりさん
[2018-05-03 12:35:16]
箕面グリーンロードって対面長大トンネルで事故の危険性が高いからタンクローリー等の危険物積載車両は通行禁止なんですって!
森町の生命線を死守するためにはやむを得ないけど! |
7061:
匿名さん
[2018-05-03 13:27:53]
住んでもないのに森町住民の
生活基盤やトンネルの事故や崩落を 気にしてくれてありがたいですね。 |
7062:
通りがかりさん
[2018-05-03 13:35:15]
|
7063:
匿名さん
[2018-05-03 14:06:54]
白々しい
|
7064:
匿名さん
[2018-05-03 14:13:37]
|
7065:
匿名さん
[2018-05-03 14:17:38]
森町線は止まってもどうにか出来るから、御堂筋線が止まる方が困る
|
7066:
通りがかりさん
[2018-05-03 18:47:56]
|
7067:
検討板ユーザーさん
[2018-05-03 18:51:28]
住んでないのにとやかく言うやつも、
気分良く住んでるならほっとけばいいのに アンチにいちいち反応する住民も、 実際住んでるか知らんけど バーベキューがーストーブがーって ネットで騒ぐ住民も みんな似たようなもん。 |
7068:
匿名さん
[2018-05-03 18:57:30]
|
7069:
検討板ユーザーさん
[2018-05-03 19:49:09]
|
7070:
匿名さん
[2018-05-05 09:10:23]
>>7065 匿名さん
逆だと思う。御堂筋はインパクト大きいから代替輸送をしてくれるからなんとかなるけど、森町はトンネル止まると自宅待機しかない。千里中央迄出れればなんとかなる。山越え、トンネル越えれないとどうしようもない。あくまでも街に働きに行ってる人にはだけど。 |
7071:
e戸建てファンさん
[2018-05-05 16:17:09]
>>7070 匿名さん
御堂筋線(北大阪急行)の代替輸送??? あんな便利な南北線の代替なんて無いよ。 輸送人数も桁違い。 森町は、阪急バス森町営業所から能勢電へ運ぶ。今までそんな非常事態(一時的な運休除く)は一度も無いけど。 あんまり、適当なこと言っちゃ ダメダメ。 |
7072:
匿名さん
[2018-05-05 18:16:56]
>>7071 e戸建てファンさん
そんなことは当たり前で言いたいのは千里中央迄出ればなんとかなるってことでしょう。千里線なりモノレールなり。トンネルダメなら森町から能瀬一択なのは当たり前で運ばれてもどうしようもないから困るのは逆って言ってるのでは。 |
7073:
匿名さん
[2018-05-05 19:06:30]
能勢電が他の線に乗り継ぎ出来ないわけじゃあるまいし、全くどうしようもなくないが
|
7074:
名無しさん
[2018-05-05 22:47:24]
嫌なら住まなきゃいいのに。
森町とか能勢はそもそも自家用車メインで動く人が住むところやし。 電車、バスがないと不便だとか、嫌ならそもそも森町選ぶ時点で間違ってると思うけど。 通勤通学が不便なのは最初からわかってる話でしょ(笑) 最近やっとバスも増便したり、有料トンネルやら高速やらが出来て便利になってきつつあるだけの話で。 都会の便利さをここで求めるのはお門違いじゃない? |
7075:
匿名さん
[2018-05-06 16:39:03]
>>7060 通りがかりさん
長大トンネル(長さ5,000m以上)、水底/水際トンネルにおいては、トンネルの構造を保全し、 又は交通の危険を防止するため、危険物を積載する車両の通行を禁止又は制限している。 (道路法第46条第3項) 正しくは 対面通行であることではなく全長5キロを超えているからですが |
7076:
匿名さん
[2018-05-06 16:55:54]
|
7077:
匿名さん
[2018-05-06 21:01:53]
逆に短いトンネルより安全だと思った。
|
7078:
名無しさん
[2018-05-06 21:15:19]
|
7079:
評判気になるさん
[2018-05-07 06:23:55]
|
7080:
ママさん
[2018-05-07 07:19:30]
|
7081:
通りがかりさん
[2018-05-07 07:46:40]
トンネルのおかげで何とか成り立っている住宅地ですからね
トンネル無ければ北大阪ネオポリス(豊能郡希望ヶ丘)と大差なし トンネルはまさしく「 森 町 の 生 命 線 」 |
7082:
口コミ知りたいさん
[2018-05-07 08:22:49]
森町の生命線であるトンネル無料化という壮大な夢が実現して大阪平野側に自由に行き来出来るようになることは森町住民積年の悲願なのに、NEXCO移管でその夢ははかなくついえてしまうのでしょうか?
|
7083:
匿名さん
[2018-05-07 10:37:21]
無料になるのは嫌な人多いんじゃないの?
珍走団をシャットアウト出来なくなるし。 |
7084:
評判気になるさん
[2018-05-07 10:52:59]
|
見栄えは確かに悪いんですが、一つメリットとしては誰が出したゴミかわかるから分別とかいい加減にやってる家は一目でわかるよね。
あと森町で、全然近所でも見たことない奴が夜に車で来て、ゴミステーションに勝手にゴミ出してるやつもいたなぁ。
案の定、翌朝になって見たらカラスか鹿かわからんけど、袋がズタズタになって荒らされてたし。
それを片付けるのが当番の人って可哀想だと思った。
ルールもクソもないやん。
工事の業者も行儀悪いやつは空いてる土地にいろんなもの捨てていくし。
こないだなんてミキサー車のセメント洗い流すふりして生コン捨ててたわ。ありえへんよね。