パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
7015:
名無しさん
[2018-04-30 18:16:26]
|
7016:
名無しさん
[2018-04-30 18:19:28]
>>7013 匿名さん
そうですねー。新名神はアホほどとばしてる奴と、言われてるような、ど下手くそのどっちかしか走ってませんね(笑) グリーンロードに限らず、そういう奴はまじで通らないでもらいたい。 邪魔でしかない。 |
7017:
e戸建てファンさん
[2018-04-30 20:50:10]
|
7018:
eマンションさん
[2018-04-30 22:09:11]
|
7019:
e戸建てファンさん
[2018-05-01 06:27:28]
|
7020:
匿名さん
[2018-05-01 10:12:37]
トンネルは、土日の17~18時頃、萱野方面行きが渋滞していることが多いです。一番ひどい時は、止々呂美側からトンネルに入ってすぐの所から、イオンの交差点まで混んでいたそうです。
|
7021:
名無しさん
[2018-05-01 11:07:54]
>>7018 eマンションさん
少し前にトンネル料金についての住民アンケートがあったんですが、そこでも言ってますよ。普通に。 というか、うちの近所の人たちは、そんなトンネル代の数百円ごときに文句言ってる人1人もいませんからね。 普通に通ってますよ。 |
7022:
e戸建てファンさん
[2018-05-01 11:28:48]
定期的に開催される箕面市長ホットミーティングでは毎回トンネル代についての不平不満が噴出してますし、森町自治会は毎年、市役所にトンネル代をどうにかして欲しいと悲痛な陳情繰り返してますね 笑
|
7023:
匿名さん
[2018-05-01 15:40:12]
伝統工芸とかじゃなくインフラやからね。
チャンスあれば安くしてってそら言うよ |
7024:
匿名さん
[2018-05-01 15:55:28]
みみっちぃというか、みっともないんだよね〜
|
|
7025:
eマンションさん
[2018-05-01 17:27:34]
|
7026:
匿名さん
[2018-05-01 18:03:46]
|
7027:
匿名さん
[2018-05-01 18:23:11]
|
7028:
匿名さん
[2018-05-01 20:08:25]
|
7029:
e戸建てファンさん
[2018-05-01 20:12:52]
|
7030:
口コミ知りたいさん
[2018-05-01 20:19:08]
そらァ、毎度トンネル代、トンネル代と同じ苦情繰り返す非常識なノイジーマイノリティは市職員も相手にしないでしょうね。笑
|
7031:
e戸建てファンさん
[2018-05-01 20:39:43]
https://www.city.minoh.lg.jp/siminservice/kondankai/log/20160416.html
意見という名の我儘。 タダが良い、便利が良い、自然は欲しい、静かが良い、 車が増えるのは困る、ゴミは家の前まで収集 どこにでもいるけど、ただの我儘。 貴重な意見は、ごく一部。 |
7032:
匿名さん
[2018-05-01 21:51:03]
>>7031 e戸建てファンさん
箕面市じゃないですが、ときわ台は家の前で回収してますよね! でも、ゴミ袋が点在するのは見栄えが悪いから自分はゴミステーションの方が良いな。 治安はゴミ捨て場を見れば分かると言いますが、森町のゴミ捨て場は凄く綺麗です。 指定ゴミ袋が頑丈で漏れにくい破れにくいのも有り難いです。 |
7033:
名無しさん
[2018-05-02 00:01:20]
|
7034:
名無しさん
[2018-05-02 00:06:33]
>>7031 e戸建てファンさん
ほんまにそうですね。ただのワガママ。 学校の近くの土地買って、家建てて住んでみたら子供の声がうるさい、チャイムがうるさいって毎回苦情入れてる奴知ってるけど この輩とやってること一緒ですよ。 自ら選んでここに住んでるくせにあとから来た分際で文句ばっかりたれる。 だったら最初からもっと考えて選べって話だし、嫌ならどっか行けよ。 それを棚に上げて文句言うのはワガママ以外のなんでもないと思う。 |
7035:
名無しさん
[2018-05-02 00:12:54]
>>7032 匿名さん
見栄えは確かに悪いんですが、一つメリットとしては誰が出したゴミかわかるから分別とかいい加減にやってる家は一目でわかるよね。 あと森町で、全然近所でも見たことない奴が夜に車で来て、ゴミステーションに勝手にゴミ出してるやつもいたなぁ。 案の定、翌朝になって見たらカラスか鹿かわからんけど、袋がズタズタになって荒らされてたし。 それを片付けるのが当番の人って可哀想だと思った。 ルールもクソもないやん。 工事の業者も行儀悪いやつは空いてる土地にいろんなもの捨てていくし。 こないだなんてミキサー車のセメント洗い流すふりして生コン捨ててたわ。ありえへんよね。 |
7036:
匿名さん
[2018-05-02 01:30:16]
薬局が来月か再来月オープンっぽい
|
7037:
匿名さん
[2018-05-02 09:03:29]
確かにトンネルは森町の生命線ですが、じゃあ近くのときわ台や光風台の生命線でもあるわけですか?
|
7038:
口コミ知りたいさん
[2018-05-02 09:22:07]
|
7039:
口コミ知りたいさん
[2018-05-02 09:27:21]
ときわ台や光風台は能勢電利用率が高いでしょうから森町ほど箕面グリーンロードへの依存度は高いとは言えないと思います。
|
7040:
匿名さん
[2018-05-02 10:33:18]
つまり森町の生命線が途絶えても近隣住民の生命線を利用すれば生命は絶たれないって事ね。
|
7041:
名無しさん
[2018-05-02 10:51:13]
屁理屈はさておいて
森町にとって生命線であることは 疑いようがない現実ですな |
7042:
匿名さん
[2018-05-02 12:14:49]
やっぱり新名神開通してからグリーンロードで渋滞が多発しているようだね。
トンネル抜けた先は3車線になるそうだけど、まだ1年先らしい。 |
7043:
名無しさん
[2018-05-02 17:37:08]
|
7044:
e戸建てファンさん
[2018-05-02 23:52:31]
素朴な質問。
週末の夕方、大阪方面トンネルが渋滞して困るの? 森町住民の動きと逆で行楽客の問題だよね。 緊急に大阪市内へ行かないといけないレアな場合は、ちょっと困るだろうけど。 トンネルって地震でも基本的に安全だよね。 トンネル内に逃げろとも聞くし。 事故が起きる可能性はあるけど、高速も新御堂も同じだよね。 万一トンネル止まったら、高速乗るか池田まで下道走るか、箕面の滝経由するか、能勢電乗るか、余分に時間かかるけど仕方ないですよね。 トンネルが生命線とは表現力不足ですね。 通勤、通学の生活道なんでしょうね。 |
7045:
名無しさん
[2018-05-03 01:51:10]
トンネル乗らなくてもなんとでも生活してるけどなぁ。
池田まわりでも、川西の多田経由でも、箕面の滝や勝尾寺経由でもなんとでも下界に出られるし。 まぁ時間はそれなりにかかるけど、別に絶対使わないと不便なわけでもない。 |
7046:
評判気になるさん
[2018-05-03 06:40:40]
トンネル通る森町バスは森町民の生命線。
森町から能勢電まで歩けない。 代替できるほど頻繁にバスもない。 トンネルは森町民の生命線。認定。 森町民がバス増便しろっ! バス運賃さげろっ! トンネル無料にせえっ! トンネル値下げせえっ! などとブーブーあちこちで文句言いまくるのも仕方ない。 |
7047:
匿名さん
[2018-05-03 07:17:13]
|
7048:
匿名さん
[2018-05-03 08:32:28]
超高齢化して利用者がほぼゼロにならない限り不通はありえないから問題ないな
|
7049:
匿名さん
[2018-05-03 08:48:14]
事故でトンネル不通ないとは言えないよな
片側1車線の脆弱な長大トンネルに新名神開通で 交通集中してるんだから。 森町住民の生命線(^^) |
7050:
匿名さん
[2018-05-03 08:58:12]
1日通行止めになったくらいで死活問題にならないし
何日も通行止めになるなら迂回で運行するから心配無用 |
7051:
匿名さん
[2018-05-03 09:32:04]
|
7052:
匿名さん
[2018-05-03 09:52:39]
|
7053:
e戸建てファンさん
[2018-05-03 10:11:03]
R423クネクネ走って池田の渋滞で凄い時間かかるね 。死活問題。
田舎の小**ならいざ知らず森町の通勤通学ラッシュをタクシーで代替輸送するなんて無理。 やはり森町住民の生命線。 |
7054:
匿名さん
[2018-05-03 10:41:55]
|
7055:
e戸建てファンさん
[2018-05-03 10:51:04]
|
7056:
e戸建てファンさん
[2018-05-03 11:19:12]
生命線って、言葉好きですね。
今まで起きたことない非常事態を声高に言う意味不明。 このトンネルが崩落するなら、全国トンネル崩落だらけ。 そんな時はのんびり諦めれば良い。 台風来て、街中の電車止まる可能性の方が高いんだから。 あと、トンネルはもう1本掘ってるよ。 今は管理用だけどね。 |
7057:
匿名さん
[2018-05-03 11:39:41]
>>7054 匿名さん
マイクロバスで人数問題クリアって、大型バスでも大混雑してるのにマイクロバスでクリア出来るはずないでしょ。 しかも迂回するから戻ってくるのに時間かかるから全然まわっていかないでしょ。 これで人数問題クリアするなんて無理。 まさしく非常事態だね。 |
7058:
匿名さん
[2018-05-03 11:51:14]
|
7059:
匿名さん
[2018-05-03 12:27:52]
そんなん他のバスで通勤通学してる地区でも、ルート上が通行止めになったら早起きしなきゃいけないし、森町だけ槍玉に挙げられても…
能勢電使ったら数時間通勤時間が長くなる訳でもなかろう |
7060:
通りがかりさん
[2018-05-03 12:35:16]
箕面グリーンロードって対面長大トンネルで事故の危険性が高いからタンクローリー等の危険物積載車両は通行禁止なんですって!
森町の生命線を死守するためにはやむを得ないけど! |
7061:
匿名さん
[2018-05-03 13:27:53]
住んでもないのに森町住民の
生活基盤やトンネルの事故や崩落を 気にしてくれてありがたいですね。 |
7062:
通りがかりさん
[2018-05-03 13:35:15]
|
7063:
匿名さん
[2018-05-03 14:06:54]
白々しい
|
7064:
匿名さん
[2018-05-03 14:13:37]
|
7065:
匿名さん
[2018-05-03 14:17:38]
森町線は止まってもどうにか出来るから、御堂筋線が止まる方が困る
|
7066:
通りがかりさん
[2018-05-03 18:47:56]
|
7067:
検討板ユーザーさん
[2018-05-03 18:51:28]
住んでないのにとやかく言うやつも、
気分良く住んでるならほっとけばいいのに アンチにいちいち反応する住民も、 実際住んでるか知らんけど バーベキューがーストーブがーって ネットで騒ぐ住民も みんな似たようなもん。 |
7068:
匿名さん
[2018-05-03 18:57:30]
|
7069:
検討板ユーザーさん
[2018-05-03 19:49:09]
|
7070:
匿名さん
[2018-05-05 09:10:23]
>>7065 匿名さん
逆だと思う。御堂筋はインパクト大きいから代替輸送をしてくれるからなんとかなるけど、森町はトンネル止まると自宅待機しかない。千里中央迄出れればなんとかなる。山越え、トンネル越えれないとどうしようもない。あくまでも街に働きに行ってる人にはだけど。 |
7071:
e戸建てファンさん
[2018-05-05 16:17:09]
>>7070 匿名さん
御堂筋線(北大阪急行)の代替輸送??? あんな便利な南北線の代替なんて無いよ。 輸送人数も桁違い。 森町は、阪急バス森町営業所から能勢電へ運ぶ。今までそんな非常事態(一時的な運休除く)は一度も無いけど。 あんまり、適当なこと言っちゃ ダメダメ。 |
7072:
匿名さん
[2018-05-05 18:16:56]
>>7071 e戸建てファンさん
そんなことは当たり前で言いたいのは千里中央迄出ればなんとかなるってことでしょう。千里線なりモノレールなり。トンネルダメなら森町から能瀬一択なのは当たり前で運ばれてもどうしようもないから困るのは逆って言ってるのでは。 |
7073:
匿名さん
[2018-05-05 19:06:30]
能勢電が他の線に乗り継ぎ出来ないわけじゃあるまいし、全くどうしようもなくないが
|
7074:
名無しさん
[2018-05-05 22:47:24]
嫌なら住まなきゃいいのに。
森町とか能勢はそもそも自家用車メインで動く人が住むところやし。 電車、バスがないと不便だとか、嫌ならそもそも森町選ぶ時点で間違ってると思うけど。 通勤通学が不便なのは最初からわかってる話でしょ(笑) 最近やっとバスも増便したり、有料トンネルやら高速やらが出来て便利になってきつつあるだけの話で。 都会の便利さをここで求めるのはお門違いじゃない? |
7075:
匿名さん
[2018-05-06 16:39:03]
>>7060 通りがかりさん
長大トンネル(長さ5,000m以上)、水底/水際トンネルにおいては、トンネルの構造を保全し、 又は交通の危険を防止するため、危険物を積載する車両の通行を禁止又は制限している。 (道路法第46条第3項) 正しくは 対面通行であることではなく全長5キロを超えているからですが |
7076:
匿名さん
[2018-05-06 16:55:54]
|
7077:
匿名さん
[2018-05-06 21:01:53]
逆に短いトンネルより安全だと思った。
|
7078:
名無しさん
[2018-05-06 21:15:19]
|
7079:
評判気になるさん
[2018-05-07 06:23:55]
|
7080:
ママさん
[2018-05-07 07:19:30]
|
7081:
通りがかりさん
[2018-05-07 07:46:40]
トンネルのおかげで何とか成り立っている住宅地ですからね
トンネル無ければ北大阪ネオポリス(豊能郡希望ヶ丘)と大差なし トンネルはまさしく「 森 町 の 生 命 線 」 |
7082:
口コミ知りたいさん
[2018-05-07 08:22:49]
森町の生命線であるトンネル無料化という壮大な夢が実現して大阪平野側に自由に行き来出来るようになることは森町住民積年の悲願なのに、NEXCO移管でその夢ははかなくついえてしまうのでしょうか?
|
7083:
匿名さん
[2018-05-07 10:37:21]
無料になるのは嫌な人多いんじゃないの?
珍走団をシャットアウト出来なくなるし。 |
7084:
評判気になるさん
[2018-05-07 10:52:59]
|
7085:
通りがかりさん
[2018-05-07 11:41:00]
生命線が永久有料トンネルじゃぁ、森町には夢も希望もないやん
|
7086:
匿名さん
[2018-05-07 15:39:25]
有料の交通手段が無くても生活出来るところって、都心のタワマンくらいでしょ。
|
7087:
サラリーマンさん
[2018-05-07 15:49:29]
|
7088:
名無しさん
[2018-05-07 15:57:53]
|
7089:
匿名さん
[2018-05-07 16:59:17]
しっかり検討していないと不便でしょう
住んでからブーブー言う住人は見たくありませんので、別格に不便な所に住む覚悟で移住するくらいが丁度いいのかもしれません |
7092:
名無しさん
[2018-05-08 21:01:49]
>>7084 評判気になるさん
住むためにはこんな山奥わざわざ来ないでしょうけど、行楽シーズンになればBBQ場も箕面の滝もババ混みなくらいですからね。 自然を求めて遊びにくる客は多いんでしょうね。 まぁでもトンネルが無料は絶対にありえないでしょうね。 |
7101:
名無しさん
[2018-05-11 13:32:05]
空き地の雑草ヤバイな。。。
抜いても抜いても生えてくるし。。。 てかなんで自分の土地でもないのに雑草抜きせなあかんねん。 土地の管理しっかりせぇよと言いたい! |
7102:
名無しさん
[2018-05-11 17:19:19]
>>7101 名無しさん
どこの土地だろう? 民間の不動産屋の管理の土地は たまに刈り込みに来てるけど、 頻度が不定期だったから あれは近所の人が不動産屋に電話してるんだと思ってた。 一度不動産屋なり大阪府なりに電話してみてはどうでしょう? |
7103:
名無しさん
[2018-05-11 22:33:56]
>>7102 名無しさん
大阪府の管理してる土地ですよー。 吉村一建設さんが持ってる土地などは、こまめに雑草刈りに来てますし、除草剤もまいてて、雑草の伸び具合が全然違いますよ。 空き地でも綺麗です。 大阪府の管理事務所に雑草処理の電話を何度も入れてますが、予算が取れてないのでいつになるかは未定ですという返答ばかり。 小さい子供もいるので、何とかして欲しいと言っても同じ返答。 去年は5〜6月くらいから何度も連絡入れたんですが、結局雑草処理に来たのは11月です。 もう雑草も枯れ始めてる時に来たってしょうがないですよね。 やっぱり民間企業と大阪府では対応が全然違います。 あんなに雑草ボーボーな土地見に来て、普通買うわけないですよね。 せめて雑草刈りに来られないなら、除草剤くれって話です。 こっちで撒いといてあげるからと。(笑) ほんと早く家建って欲しいです。。。 |
7106:
名無しさん
[2018-05-17 00:19:17]
除草剤撒いてる土地の下の区画で家庭菜園して客に食べさせて…
あっ! |
7107:
名無しさん
[2018-05-19 01:37:03]
>>7106 名無しさん
家建てる時に土地全て掘り返すから、除草剤の影響なんてないですよ? しかも花壇にするならなおさら新しい土入れますから。 まぁそこに除草剤入れるなら話は別ですが。 そもそも得体の知れない人からもらったものを素直に食べるバカいないと思いますがね。(笑) |
7108:
匿名さん
[2018-05-19 01:38:29]
|
7109:
本気で検討中
[2018-05-20 07:46:26]
初めまして。
本気で森町で土地を購入して家を建てたいと思っている者です。 土地勘がなく、ネットで色々調べていますが、いくつかお聞きしたいです。 1つ目に、5/26から応募開始のそらテラスですが、あの場所は土砂災害のレッドゾーンに入ってますでしょうか?ネットで見ましたがよく分かりませんでした。 2つ目に、外壁やドアの色はここの過去スレで勉強させて頂きました。カーポートですが、インナーガレージだと大丈夫という認識で良いでしょうか? 3つ目に、ここでたくさん問題提起されている薪ストーブの予定は有りませんが、庭でのBBQというのは市内の狭いマンション暮らしから移住を考えている私には憧れの事なのですが、度々こちらで2日連続で〜や、上半身裸で〜など拝見しました。これは庭が見える道路や歩道側にあって見えている状態という事でしょうか? 4つ目に、我が家には子供が2人おりまして、地区外の学校に通う予定です。自治会に入って、色々なイベントに参加するのは楽しそうだなと思っているのですが、同じ学校のお友達で固まってしまうものでしょうか?小学低学年と幼児です。 子供の送迎の毎日の2往復を有料トンネルを利用するのも、鹿が出没するのも、虫がたくさんいるのも承知しております。それ以上の魅力があるのではと思い移住を検討中です。 実際に住んでおられる方のご意見を聞きたいです。 長文で失礼しました。 |
7110:
匿名さん
[2018-05-20 12:35:06]
>>7109 本気で検討中さん
1は自分もわかりません… 2、インナーガレージは問題無いです。 カーポートも誰も文句言わないと思うけど。 3、文句言う人が近所にいたら、道路から見えない位置でやってても文句言うだろうから… お目当ての土地の近所に家があるなら、聞いてみれば良いです。 4、親子共に積極的に行けば出来ます。 私の子供は他の園の子や学年が違う友達を作って来ましたよ。 |
7111:
評判気になるさん
[2018-05-20 12:48:19]
|
7112:
匿名さん
[2018-05-20 14:13:30]
|
7113:
匿名さん
[2018-05-20 14:28:43]
>>7109 本気で検討中さん
森町中3丁目に住んでるものです。 1はごめんなさい。よくわかりません。ただ鹿と猿、カメムシがやばいくらい出るとは聞いたことあります。(笑) あとは学校からかなり遠いのでそれがデメリットかな?近所の人に聞いたことがあるのは。 2はインナーガレージならまず問題ないと思いますよ(^^) あくまで外壁の色はうるさいです。特に黒っぽい色にしようとすると。 私のお友達のお家を建てる時にかなり市の方ともめたみたいで。結局ベージュみたいな色になったみたいです。 3は選ぶ土地とその近所の方がどういう考えの方かによるんじゃないでしょうか? バーベキューは近所もうちも含めてやる時は、洗濯物とかお布団干す事も考えて、事前に声をかけたり、うるさくならないように最低限配慮してやってますので、文句言ったり言われたりなんて聞いたことないです。 お互い様だからね〜って感じですかね(^^) 誰もまだいない空き地のど真ん中ならまだしも、住民が住んでらっしゃるなら、一度お話聞いてみてもいいかもしれませんね。 薪ストーブはどこも嫌がられてますよ。やる予定があるなら、薪ストーブが多く設置されてる住宅の場所にされたほうがいいかなと。 4はやはりどうしても同じ学校の子同士仲良くなってしまうのはあると思いますが、仲間はずれまでは行かないと思います。ご近所で同じ年頃の子がいれば、自然に顔を合わせる回数も増えますし、なによりみなさんフレンドリーに仲良くしてくださる方が多いので、安心できると思います(^^) ちなみにうちも3歳の子がいますが、引っ越して来てまだ2年ほどですがお友達が増えましたよ(^^) 年上のお兄さんお姉さんも面倒見がいい子が多いので、安心して遊ばせられます。 もし検討されてる土地が決まってるなら、その近所の方とお話して仲良くされてるほうがいろいろといいですよ(^^) その方と合う合わないもあるかと思うので(^^) ご参考になれば幸いです(^^) |
7114:
匿名さん
[2018-05-20 14:30:14]
あーまたクソガキが空き地で遊んでるわ。
公園行けよ。まじで。 人の家の敷地内ズカズカ入ってるし。 |
私の言ってる見栄とはトンネル代すら払うの、しぶってるような貧乏人やのに、お金ある風に装ってることを指して言ってます。
森町はブランドでもステータスでもないですからね(笑)
買う前からわかってる話を今更ほじくり返して、数百円のトンネル代にネチネチ文句言ってる神経がわからない。
嫌ならトンネル使わないか、便利なとこに引っ越せよって感じです。