パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
6438:
匿名さん
[2018-03-03 08:02:23]
|
6439:
匿名さん
[2018-03-03 08:11:17]
煙害被害者はしきりに、煙害で洗濯物や布団が干せないというけどさ
そもそもそんなに気温が低かったら外に洗濯物干しても凍るから部屋干しにせざるを得ないんちゃうの? うちは森町よりはるか下界に住んでるけど、冬場は10度以上の気温の日じゃないと外に干そうとは思わん。 乾かないからね。 何でみんなそこを突っ込まないのか不思議。 |
6440:
注文住宅検討中さん
[2018-03-03 08:22:03]
|
6441:
注文住宅検討中さん
[2018-03-03 08:22:39]
下界の間違い
|
6442:
匿名さん
[2018-03-03 08:25:45]
|
6443:
名無しさん
[2018-03-03 08:47:54]
>>6439 匿名さん
下界の都会に住んでらっしゃる方にはわからんと思いますけど(笑) 気温が低くても陽が出てれば洗濯物も布団も干しますよ。 こちらにとっては貴重なお日様ですから(笑) 布団も洗濯物も完全に乾かないのなんてわかりきってますが、だからといってずっと部屋干しや干さないのも嫌なので風に通すくらいはします。 洗いたてをいきなり浴室乾燥機かけたり、部屋干しするのと、少しでも外に出して半乾き状態から室内干しや乾燥機かけるのとでは全然乾くまでが違いますから。 光熱費だって当然変わりますし。 ちなみに私、森町の前は宝塚住んでましたけど、今と同じ干し方してましたよ? 宝塚は雪なんか滅多に降らないし冬タイヤもつけないくらいあったかい地域ですが、冬場はどこの地域でも1日中外に干したって完全に乾かないのなんて当たり前では? そりゃ年中部屋干しの方もいるし、寒かろうが凍ろうが外に干してる人だっていますよ。 それぞれの家庭でやり方が違うんだし、個人の価値観押しつけないほうがいいですよ。 |
6444:
名無しさん
[2018-03-03 08:49:34]
|
6445:
名無しさん
[2018-03-03 08:51:17]
|
6446:
名無しさん
[2018-03-03 08:56:07]
>>6438 匿名さん
そうなんですねー。あとはちょっと屁理屈みたいになりますが、その家の日当たり具合とか、建ててる場所なんかにもよりませんか? 例えば外気温計が日陰や北側においてあれば当然寒くなりますよね? それは関係ないのかな? |
6447:
匿名さん
[2018-03-03 08:57:48]
>>6444 名無しさん
-7℃も予報であり実測では無いのに信じているんですか? |
|
6448:
名無しさん
[2018-03-03 08:59:23]
|
6449:
匿名さん
[2018-03-03 09:03:03]
>>6446 名無しさん
そりゃ全然違いますよー 地面がコンクリか土かでも変わりますし だから予想気温は百葉箱みたいな物で条件を同じにして測るんです うちは森町中で建物の北側に外気温計あって過去最低-4度です |
6450:
ピースな住人
[2018-03-03 09:03:22]
そうなんですか?
この日ピースの敷地内で車の温度計は マイナス6度でした。 アプリを完全に信用してるわけじゃない ですけどね。 表記も地区センターってなってますから。 あくまでも日常会話の一環ですよ |
6451:
名無しさん
[2018-03-03 09:08:56]
>>6442 匿名さん
そうそう。おっしゃる通り。 森町の方もだけど、豊能町やときわ台に住んでる方も、冬の洗濯物や布団干すやり方は皆さん工夫されてます。 確かに洗濯物は気温によれば出した瞬間から凍りますから(笑) それでも少し風や日光に当てるのと、当てないのとでは違いますから。 布団も一緒です。 どちらも最終乾燥機かけたりしますから、手順は増えますが…。 その貴重なお日様が出てる時間に少しでも外に干したいのに、薪ストーブ焚かれて、風向きで煙や臭いが飛んできたらやっぱり腹立つんじゃないですか? 天気で外に干せないならまだしも、なんで他人の薪ストーブに合わせてこちらが遠慮しなきゃいけないのか? だから薪ストーブはできるだけ夜間のみにしましょうと回覧板でも回ってたのは苦肉の策でしょうね。 それもちゃんと守ってくれてる人はまだマシですが、無視してる輩もいますからね。 |
6452:
名無しさん
[2018-03-03 09:10:12]
|
6453:
名無しさん
[2018-03-03 09:13:41]
>>6449 匿名さん
そうですねー(^^) やっぱり予報アプリはあくまで目安ですよね?(笑)そんなに寒くなるかもしれないんだ!対策しとこう!みたいな。 それにしても森町は寒いですね。最近やっとあったかくなってきて、助かりますね(笑) |
6454:
名無しさん
[2018-03-03 09:18:32]
>>6450 ピースな住人さん
まぁ何が正しいのかはそれぞれ言い分がありますが、全て平均して森町は最低気温がマイナスになってしまうほど寒いということですね(笑) もともと山だったところを切り開いてるので、仕方ないですが…。 近所を工事してる大工さん達も、コンクリより森町の土を掘るほうが硬いから大変!って言ってたくらいです(笑) 土が凍って大変みたいですよ。 ほんとどんなとこに越してきたんだって話ですね。 |
6455:
匿名さん
[2018-03-03 09:20:28]
>>6451 名無しさん
ガチで干した瞬間凍る地域は凍らせて乾かすらしいですよ。 冬は部屋干しの方が乾きが早いので全部部屋干しにしてます。 加湿器節約出来ますから。 雑菌を増やさないためにはいかに早く乾くかが重要なので後で乾燥機では遅いのです。 |
6456:
戸建て検討中さん
[2018-03-03 09:22:50]
凍土かぁ・・・
ほんと関西のシベリアですね・・・ |
6457:
名無しさん
[2018-03-03 09:22:55]
ピースガーデンに引っ越して来られた方が、トイレの排水管が凍ってトイレが流れなくなったって聞いたことあるな(笑)
今時の家で断熱もちゃんとしてるはずやのに、家の中にあるトイレが凍るってどんなの?と思いました(笑) ちなみに一条工務店だったような? |
6458:
匿名さん
[2018-03-03 09:25:06]
>>6453 名無しさん
そうですね。 -7℃とか生まれて1度も見た事がない数字を見たら水道管凍結対策しっかりしようって気になりましたし(笑) 正直森町で2月後半に暖房止められるとは思いませんでした。 今年は暖かくなるのが早い気がします。 |
6459:
匿名さん
[2018-03-03 09:29:02]
|
6460:
名無しさん
[2018-03-03 09:30:27]
>>6455 匿名さん
だから、それはあなたの家のやり方ってことでしょ?(笑) それでいいんじゃないですか? 別に間違ってませんし。 ただうちも含め、近所の方々は見る限り、外に洗濯物干してる方が非常に多いですよ。 陽が陰ったら中に入れてますね。 ちなみに私、3丁目の方ですが。 風に当てるだけでも効果ありますし、今時の洗剤は優秀ですからね。 洗濯物が雑菌臭したこと一度もないです。 |
6461:
名無しさん
[2018-03-03 09:32:26]
|
6462:
評判気になるさん
[2018-03-03 09:33:34]
真冬でも洗濯物外に干しますよ
だから薪ストーブには迷惑してます |
6463:
名無しさん
[2018-03-03 09:34:56]
>>6458 匿名さん
ほんとですね。朝晩は寒いですが、日中はこんな過ごしやすいとは思いませんでしたよ(笑) 昨日干した布団が久々に気持ちよくてよく寝られました(^^) ただ暖かくなると花粉&黄砂がすごくなるので、嫌ですねー。 |
6464:
匿名さん
[2018-03-03 09:48:49]
>>6461 名無しさん
まあ水道管とか基礎の外が凍ったんだろうけど(笑) それより一条工務店は標準が布基礎だけど、地盤固すぎて追加料金取られる事もあるらしい森町でどんな対応しているのか気になる。 ピースガーデンは森町中ほど地盤固くないんだっけ? |
6465:
口コミ知りたいさん
[2018-03-03 09:52:28]
薪ストーブハウスの煙臭せいで好きなときに洗濯物、布団干せなくて大迷惑ですよね!
|
6466:
マンション掲示板さん
[2018-03-03 11:27:30]
薪ストーブで洗濯や布団干せない人たいへんだね。
うちは夜以外は実害なくてよかった! 夜もぜんぜん気にならない程度の匂いだけど。 |
6467:
匿名さん
[2018-03-03 11:29:07]
これから建てる人は部屋干しだけでいける家建てましょー!
|
6468:
名無しさん
[2018-03-03 12:14:37]
>>6464 匿名さん
どうなんでしょう? ピースガーデンの土と掘り比べたことはないので、わかりませんが(笑) 大阪府の保留地は山を切り崩して造成した土地。 ピースガーデンは谷?だったところに地上げ?して切り開いた土地みたいなことは聞いたことあります。 それがほんとなら、ピースガーデンの方が少し地盤は柔らかいのかもしれませんが、凍ってしまえば一緒ですよね(笑) |
6469:
名無しさん
[2018-03-03 12:18:05]
>>6467 匿名さん
私も森町にきて、後悔したのは もう少し部屋干しのスペースを確保しときゃよかったなってことですかねー(笑) 冬場と花粉の季節、梅雨時期、カメムシの時期。毎日部屋干しではないですが、こういうスペースがあればかなり助かるかなぁと(笑) サンルームまではいらないですが、そんな感じで使えるスペースを作っておけば…と少し後悔してます。 |
6470:
名無しさん
[2018-03-03 12:26:00]
今日はいい天気!
花粉は飛んでるけど、爽やかだねー(^^) こういう日は薪ストーブ被害も少ないし、森町の良さが改めてよくわかるかなと思う(^^) もう少しあったかくなったら、土日にバーベキューし出すから、違う煙害と騒音に悩まされるわけだなー(笑) それにしても静かでいいとこだ… |
6471:
名無しさん
[2018-03-03 12:27:29]
|
6472:
マンション掲示板さん
[2018-03-03 13:20:00]
|
6473:
口コミ知りたいさん
[2018-03-03 14:00:02]
↑
でました! 豊中警察サイバー課!笑 |
6474:
マンション掲示板さん
[2018-03-03 14:03:38]
|
6475:
名無しさん
[2018-03-03 14:10:56]
>>6474 マンション掲示板さん
そうそう。私もそう聞きました。 地盤が硬くて丈夫なのは保留地の方だと営業の方から聞きましたので、土地を検討してる段階でピースガーデンやめて保留地にしたくらいですから。 まぁ一部だから全部が地盤弱いわけではないですけど。 私は見てないですが、ハザードマップにも載ってる地域があるみたいですよ。 |
6476:
匿名さん
[2018-03-03 14:24:28]
|
6477:
名無しさん
[2018-03-03 14:24:52]
>>6472 マンション掲示板さん
専門用語はわからないのでなんというのかわかりませんが、大阪府の保留地は山を切り崩して造成したのは間違いないですよ。 ピースガーデンは一部盛り土。 なので保留地のほうが元々は山の地盤だから相当しっかりしてると。 営業の方からそう説明うけて購入してます。まぁ営業の方が嘘言ってれば別ですけど。 ハザードマップにかからない場所を選んで購入したので、とりあえずは安心かなと思ってます。 |
6478:
名無しさん
[2018-03-03 14:26:26]
|
6479:
e戸建てファンさん
[2018-03-03 14:31:28]
いやいや、ピースガーデンは薪ストーブ大増殖中ですよ
|
6480:
名無しさん
[2018-03-03 14:32:34]
|
6481:
評判気になるさん
[2018-03-03 14:59:57]
|
6482:
名無しさん
[2018-03-03 15:03:28]
|
6483:
名無しさん
[2018-03-03 15:05:03]
|
6484:
開店休業さん
[2018-03-03 15:46:46]
アウトだな()
ってほんま毎回鼻で笑うわ 何がどうアウト? また偽計立件風評被害罪とか?笑 |
6485:
名無しさん
[2018-03-03 16:09:46]
>>6484 開店休業さん
何かにつけていろんな人にケンカ売りまくってるヒマ人ですよ(笑) 誰にも相手にされないから、意地になってるんでしょう。 こいつ自身もよく知らないで話してると思いますし。 土地の開発図面なるものが本当にあるなら、見せてみろって感じですが、載せてないところを見るとないんでしょう。 |
6486:
マンション掲示板さん
[2018-03-03 18:23:39]
|
6487:
買い替え検討中さん
[2018-03-03 18:27:10]
|
去年じゃなくて昨シーズンって言いたかったw
>>6437 ピースな住人さん
白島も最低-7℃だしね!
ウェザーニュースはちょっと低めに出るよね。
入れてるアプリは-7℃よりは高かった。
ちなみに我が家の外気温計は-4℃が過去最低でした。