パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
8906:
新住人34
[2019-11-08 00:11:35]
|
8907:
通りがかりさん
[2019-11-08 08:07:22]
お魚の新鮮なのは万代だよ
金曜日お魚セール |
8908:
e戸建てファンさん
[2019-11-09 04:51:52]
我が家は少し遠いけどマルハチです。
|
8909:
匿名さん
[2019-11-10 02:39:00]
深夜2時
ピースガーデンの第3地区あたりから何か聞こえてくる? 行ってみると第3地区の公園であたりで爆音で音楽を垂れ流している。 (第3地区→まだ土地を販売してな場所) 周りには車がなく、コンパクトスピーカーの音量では無い。 クラブミュージックのような音楽。 怖いので公園には向かわなかったが、次聞こえたら通報します。 あっ!パトカーのサイレンの音が聞こえた! |
8910:
匿名さん
[2019-11-10 10:47:33]
↑と関係ないとは思いますが
最近、125ccぐらいのナンバープレートを折り曲げた黒っぽいスクーター型バイクをよく見かけます。とても爆音でスピードもよくでていています。(わざとふかして爆音を出している?煽り運転のように車間も近い) ファミリーマートと公園の間の道を登っていってすぐの住宅辺りでいつもエンジンを切っているようですが、最近急に現れたような、、、 旦那?息子?いずれにしろ家族は注意しないのか、、、 |
8911:
注文住宅検討中さん
[2019-11-10 14:27:04]
|
8912:
マンション検討中さん
[2019-11-10 16:02:18]
先日換地に関しての封書が
届きました。 聞くところによるとご近所みなさん (といっても聞いたのは4世帯ほどですが) 届いたようですが、 換地というのは大阪府の分譲事業が終わった後、 追加で土地に対してお金を払わないといけない 制度ですよね? 自分の土地が対象かどうかは 21日以降、インフォメーションセンターで 確認できると案内がありましたが、 対象である土地とそうでない土地、 なんの基準で決まるのかご存知の方いらっしゃいますか? |
8913:
匿名さん
[2019-11-10 20:44:54]
>>8911 注文住宅検討中さん
信号無視は分かりませんが、 頻繁にみかけますね、、、 おそらくあの運転と風貌から想定すると どこかの息子みたいです。 半年くらい前から急に現れました。 とても爆音、危険運転なので 動画を記録できれば警察に相談をする予定です。それっぽいバイクは自宅前に堂々と停めてるみたいなので、、、 |
8914:
周辺住民さん
[2019-11-11 17:56:17]
換地の精算の基準はわかりませんが、
私の場合は土地の契約書に換地後の精算は行わないとの 記載がありました。 |
8915:
匿名さん
[2019-11-14 09:45:12]
>>8912 マンション検討中さん
ちょっと古い資料ですが、後半に清算云々についての記載がありますよ。 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2289/00202217/setumeikaisuraido.pdf 通知は、今現在の土地の所有者に届くのでしょうけど、清算金の支払いor受取りが、土地の買主なのか売主なのかは契約時に取り決めがあったと思うので、今一度契約書を見直されては如何ですか。 我が家は保留地購入なので、清算金は無関係ですが、後回しになっていた土地の移転登記費用を心づもりしておきます。 |
|
8916:
検討板ユーザーさん
[2019-11-14 17:34:35]
換地処分、うちも気になっていました。
土地契約の際に担当営業マンからは 「おそらく追加の支払いはないはずです」と 聞きましたが、 換地に関する手紙が届いてからインターネットで調べてみると 数百万円単位で追加請求が来た方の 書き込みもたくさん見つかりました(森町の方ではないですが) こちらを見て契約書を改めて確認したら、 換地処分の際の請求は買主、とありました。 数百万円単位で請求が来たら..と思うと不安です。 |
8917:
名無しさん
[2019-11-18 17:43:54]
私の土地は15坪程清算金が発生するそうです、契約時から教えて頂いてました。完治前の土地が230m2程度の土地からの計算なので、確実に支払いがあると思います。
ただ、それがいくらになるかが不安です。 箕面整備事務所に聞いたところ現在の箕面森町の坪単価以上の請求はまず無いと返答頂いています。ほとんどの清算金は坪70-100%程度で発生するそうです。 それを見越して貯金はありますが安くなることにこしたことはないですね。 |
8918:
名無しさん
[2019-11-22 23:14:52]
来月引越し予定のものですが土地購入時に精算金?がいると言われてます。確か1へーべーにつき5?6万と聞いてます。私の購入した土地で300万位だとか?と言われていましす。土地の一部が大阪府の持ち物だと言うことみたいです。来年に支払い請求が来るようなことを聞いてます。
|
8919:
評判気になるさん
[2019-11-23 19:04:38]
この流れで気になって登記取り出してきた
精算金発生しないになってた 怖ッ |
8920:
名無しさん
[2019-11-25 17:05:13]
換地の精算の有無は契約時に説明がありますし、契約書にも記載があります。
契約時に説明があった気がしていましたが、土地が250m2ほどあるので清算金があったら恐ろしいので、 契約書を確認したら「精算は行わない」を記載がありました。 ただし、大阪府が一括で登記するとのことで、登記費用が20万ぐらいかかると契約時に聞いた記憶があります。 |
8923:
匿名さん
[2019-11-29 01:16:52]
薪ストーブって実際どれくらい暖かいんですかね~?
薪ストーブお持ちの方がいましたら、教えていただきたいです。 |
8924:
匿名さん-戸建て全般
[2019-12-01 21:48:05]
|
8925:
名無しさん
[2019-12-02 19:56:18]
ここでよく薪ストーブの臭いについて拝読して気になっていました。
今年から森町で暮らし、初めの冬を迎えましたが、家によってにおいが違いますね。 バス停からの帰り道で少しの酸味と焦げた臭いがあれば、 お隣さんは香ばしくて少し甘い、いい匂いでした。 お隣さんに薪ストーブについて聞いてみましたが、 いい匂いですねと言ったら嫌味と受け取られるかもしれないので言ってませんが、 薪は良いものを購入しているとおっしゃってました。 木の種類やストーブの性能で臭いにも匂いにもなるんだなと思いました。 |
8926:
匿名さん
[2019-12-02 21:02:32]
薪の種類やストーブの性能で、ニオイに違いがでるんですね!!もう薪ストーブ無しで家を建ててしまいましたが、自然に囲まれた土地での薪ストーブは、憧れます。
|
8927:
e戸建てファンさん
[2019-12-06 05:27:17]
昨夜の20時頃、企業用地?(森町~止々呂美間の新しい道)で警察が張っていました!
スピード違反か携帯かは分かりませんが気を付けてください。 |
ありがとうございます!