パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
8509:
匿名さん
[2019-03-20 14:38:41]
|
8510:
匿名さん
[2019-03-20 15:52:20]
>>8504 匿名さん
ありがとうございます! 18時半のバスがあるんですね。地図で見てみると、箕面森町からみどり丘幼稚園まで結構距離があるみたいなので、お迎え不安だったんですが、18時半ならフルタイムの仕事でも安心ですね。参考になりました! |
8511:
e戸建てファンさん
[2019-03-20 23:41:57]
幼稚園の費用、興味ありますねー
|
8512:
匿名さん
[2019-03-21 19:25:01]
>>8511 e戸建てファンさん
今のところ、みすずと友星が安くてみどりとYMCAが安い 10月からバス組はどうなるのかわからない 3歳未満の保育費が高いは聞くけど幼稚園を費用で選んだは聞かないね 数年後は箕面萱野駅に保育園が出来るらしいので、フルタイム勤務の人達はそっちの選択肢も出て来ると思う |
8513:
賃貸住まいさん
[2019-03-27 07:58:54]
>>8512 匿名さん
今も箕面市の補助があるのでどの幼稚園も基本の保育料は(第一子と仮定、補助金もらって差し引き)一万?15000円くらいになると思うけど、YMとみどりはそこにバス、給食、その他費用が一万五千円くらい乗ってくる感じかな ここでぶっちゃけても良いか微妙だけどゆうせいは保育部いい話聞かない みすゞは厳しめなのでお子さんのカラーで向き不向き変わると思います(だいぶマイルドな表現) |
8514:
住民さん
[2019-03-27 23:16:38]
四月からみどりに子供を通わせます。
幼稚園は迷いなくみどり一択でした。 みすずはどちらかというと女の子が多いイメージ。保育士さんがわりと厳しいと聞きました。 みどりは外遊びに特化していてわりと自由にのびのびとしてるそうで、男の子が多いと。 朝、送迎バスの時間がめっちゃ早いです。 一つのバス停で2?30人乗るところもあるみたい。 友星は保育料は安いけど先生がコロコロ変わるし、子供に対してと親に対しての態度があからさまに違うと聞きました。 あと立地の治安はあまり良くないところみたいですね。 YMCAは猪名川に住んでらっしゃる方が通わせてることが多いので、森町民は、よそ者扱いされることもあるとか。 あとは猪名川マダム?と呼んでましたが、高級外車で送り迎えしてる方も多いので、マウンティングというかいろいろ気詰まりすることもあるそうです。 近所や公園で会ったママさん達にお聞きした意見です。 一個人の意見なので、真相は知りませんが、なにかの参加になれば。 |
8515:
注文住宅検討中さん
[2019-03-28 07:30:39]
>>8514 住民さん
全部、伝聞やん。 真偽がはっきりしないのは無責任極まりないなあ。 友星は、よかったよ。 毎日、子ども楽しく通ったので。 治安悪い?事件、事故に巻き込まれなかったが、伏尾台はそんなに危険なのか? 他の幼稚園は、しらん。 |
8516:
匿名さん
[2019-03-28 09:13:23]
住民さんほどの話は聞いてないけど…
大体同じような事をマイルドに聞いてる 友星は保育園が親(特にパートの人)にとってあまり親切ではないみたいだから、幼稚園の年齢で他に流れてる気がする みすずは姉妹園がお受験園らしいのでその影響で厳しいらしい 子供によっては凄い辛い思いするかもしれないけど、みすずの子はしっかりしてるイメージ |
8517:
匿名さん
[2019-03-28 12:18:32]
昨年も同じ事が書き込まれていました。同一人物でしょうか?それを見た人が、また周辺に言い回って広がっていくのでしょうね。
↓ 6830:通りがかりさん[2018-04-08 16:24:57] >>6819 匿名さん みすずはいろいろ厄介みたいですね。先生もママ同士のお付き合いも(笑)あとお勉強中心の幼稚園みたいですね。 YMCAは猪名川の割と裕福なご家庭の方の子供さんが多いから、いろいろお付き合いが大変だと聞いたことがあります。 友星は保育料は安いけど立地の治安があまりいいところではないのと、先生がコロコロ入れ替わってるという話です。 あとは保護者の前と園児たちの接し方が全く違うみたいですね。 なので、みすずかみどり丘の2択が多い気がしますよ(^^) |
8518:
匿名さん
[2019-03-28 19:03:50]
二択になってるのは地域内の幼稚園と、遠いけど受け入れ人数が多いからだと思う
|
|
8519:
注文住宅検討中さん
[2019-03-28 21:46:51]
|
8520:
匿名さん
[2019-03-28 23:59:44]
YMCAなんかは森町の人少なくてここに運良く現れる確率低いんやし、噂でも情報あると助かると思うけどなー
それに幼稚園の情報は「◯◯らしい」でも、何ヒレも尾ヒレが付いた何処から来たか分からない噂じゃなくて、実際に通わせてる人から聞いた情報が多いんじゃないかな? そう聞いたって事は、森町内でもそういう評価になってる可能性があるって事だから、事実と違うなら指摘したら良いんじゃない? まーどこに通わせても出身園で仲間はずれは無いから安心して良いよ |
8521:
e戸建てファンさん
[2019-03-29 21:41:30]
あとは住んでる場所かなー
ピースガーデンのほうはみすずが目の前だから通わせてる人多い 上の方に住んでるとみすずへは自転車か徒歩での送迎になるから雨の日なんかは大変 バスで通える園になるかな みすずは4月からは預かり保育(時間外の)が働いてる2号3号認定の人限定になったから扶養内ぱーとしてて1号だった人なんかが大変になった 遊びに行くから時間外預かっても出来なくなった バス園は年代によって流行りがある 近所の同年代の子が行ってる園に入れるからね 最近はみどりがトレンド ちょっと前はYMすごく多かったよ |
8522:
e戸建てファンさん
[2019-03-29 21:44:11]
みすずに入れようと思ったら、2歳のプレクラスに一年間通わせないとほぼ入れない
プレクラスも抽選になってるし、プレでちょっとお元気なお子さんだとお断りされるよ 入園までにおむつ外し必須だから早生まれの親さんは諦めたりする |
8523:
匿名さん
[2019-03-30 00:19:24]
確かにYMは1丁目とか南側の前から住んでるエリアに多い気がする
築年数浅めの一般街区里山側にはほぼいないね みすずは1号の預かり保育なくなっちゃったの?? 厳しくしても定員埋まるからなのかな? 運転免許持ってない1号パートさん大変だ… |
8524:
名無しさん
[2019-03-30 07:54:53]
何この板?影で親同士悪口の言い合いしてるのに(笑)
この街の親っていじめとかをなんとも思わないのかな? |
8525:
名無しさん
[2019-03-30 08:01:16]
みどり丘は、幼稚園が無かった能勢に、当時能勢に住んでいた島田紳助の協力もあって設立された園で、今は森町の園児が半分くらいか。?他地域の少子化が激しいから森町の率はますます増えそう。通園エリアが広いから、親同士の交流は同じバス停の人ぐらいであまりない。今のPTA会長は確か宝塚の人だし
|
8526:
注文住宅検討中さん
[2019-03-30 10:55:29]
>>8524 名無しさん
おっ、久々に出てきたな。 無駄に対立軸作る。 千里東町と上新田の対立や 彩都板で森町住民になりすましたり していたが、最近飽きられてたもんね。 新たな親同士の対立軸作るのかい? バスでしかこの町に来たことないのも ばれてるから、幼稚園との位置関係が 把握しにくいよね。 だから、親どうしなんて言い方しかできない よね。 以前に指摘したけど(笑)、無意識に入れたね。 8521さんの言うように、里山、中、ピースで 園の選び方変えるのは、合点。 うちも結果的には住んでるところから 利用しやすい園を選んでいたんだと。 当時は、その点についてあまり気にして いなかったから今更ながら、感心してます。 |
8527:
名無しさん
[2019-03-30 16:28:38]
|
8528:
通りがかりさん
[2019-03-30 16:40:27]
道路族 ググれ。 素敵な良い町が台無しだ。 |
止々呂美吉川線の開通式のスピーチからです。
全何区画か分かりませんが1次募集の区画数より多かったので、ほぼ1社1区画購入でしょうね。