パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
8409:
eマンションさん
[2019-02-16 08:02:39]
|
8410:
e戸建てファンさん
[2019-02-16 09:58:24]
メイン道路っていうんでしょうか?423号と477号を繋いでる道路
あそこみなさん飛ばしすぎじゃないですか? 60ぐらいで走ってても普通に対向車線に出て抜かれて行くんですけど |
8411:
住民
[2019-02-16 09:59:46]
|
8412:
住民
[2019-02-16 10:02:51]
|
8413:
名無しさん
[2019-02-16 11:03:09]
履正社のまえの道路 制限速度40km/hですよ。
良く取り締まりやってます。 |
8414:
通りがかりさん
[2019-02-16 11:05:29]
|
8415:
匿名さん
[2019-02-16 11:33:04]
>>8413 名無しさん
今は第三区域過ぎたら30km/h制限ですしね。あれはやりすぎというか森町住宅街?ときわ台入るまで50km/h制限くらいでいいと思うんですよね… 自分も制限速度以上で走って追い越された事数回あります もうすぐ左折する自分には出せない速度です(笑) |
8416:
匿名さん
[2019-02-16 11:57:35]
>>8409 eマンションさん
レンジフードの排気と電気温水器と駐車場はある程度設置場所限定されるんやから先に建てる側でも考えて建てたら良いのでは? 例えば先に建てたけど犬走り側全面ガラス張りだから隣は見栄えの悪い物や窓設置しないでとか言ってたらあほかと思うし(笑) |
8417:
匿名さん
[2019-02-16 18:37:56]
>>8409 eマンションさん
玄関の位置は配慮して欲しいですよね。 目の前は嫌ですよね。 風通し用の小さな窓は、仕方無いですよね。摺りガラスが良いですが。 駐車場は道路側でオープンですから、気になる事は無いですよね。 室外機やレンジフードは、隣家との間に来るのは仕方ないですよね。玄関側やリビング前には置きませんものね。 |
8418:
匿名さん
[2019-02-16 20:09:51]
メイン道路といえば学校前の押しボタン式信号のところは信号無視が多いですよね
いつか悲惨な事故が起きてしまうんじゃないかとヒヤヒヤします |
|
8419:
匿名さん
[2019-02-17 10:03:06]
>>8418 匿名さん
押しボタン式の欠点ですね しかも注意の掲示があるとはいえ、カーブすぐで見えにくいですよね 自分の出身中学も学校前の押しボタン式通っての通学でしたが、直線道路でも止まらない車いましたね そのせいか今も普通の信号でも先頭の車が停まるの確認してからしか動けません(笑) |
8420:
物申す
[2019-02-17 19:42:38]
|
8421:
ぱった
[2019-02-17 19:47:56]
>>8416 匿名さん
それは極端な話ですよ。 要するに先に建てても後からでも 横の家や後ろの家の方に迷惑にならないように、なるべく死角側にレンジフード排気口、車の駐車位置を気配りするって事だよね。 あなたの言ってるいぬばしりの窓は極端な例ですよ。そんな事を例に上げるアホな人居ないですよ。 わかった? |
8422:
匿名さん
[2019-02-17 20:24:54]
>>8421 ぱったさん
言われてる事が理解できません。 レンジフードの位置はキッチンの位置で決まります。一般的には北東か北西側になるでしょう。 駐車場は、道路側しか有り得ません。皆さん、お隣りと並ぶ形になるでしょう。 気配りとは何ですか?一番の気配り(迷惑かけない)は家を建てない事ですが、有り得ませんね。 具体的に何を迷惑と捉えているのか不明です。隣家がある事は、究極迷惑ですからね。もちろん、お互いさまですが。 |
8423:
匿名さん
[2019-02-17 22:14:35]
>>8421 ぱったさん
ありえへんくらいの方が分かりやすいやん?笑 後から来た方が考慮すべきと思っていたとしても、そんなアホな作りにはしないやろって話よ 目が合う位置に窓やドアがあるって事は隣がどうなるか考えずにお隣側に向けて建てたって事 吹き抜けに窓作る家は先に建てようがお隣や裏が吹き抜け側に窓作るかもしれないって考えるやろ? 目線気にするなら同じ様に考えて建てたらええやん |
8424:
住民さん
[2019-02-17 23:26:12]
>>8412 住民さん
私もごくたまにですが、5?60キロで走ってて、後ろから煽られ、追い抜かされた事はありますよ。 逆に対向車が無理に前の追い越しして、対向車線走ってる私の車と危うくぶつかりそうになった事も一度あります。 たまにですが馬鹿な車もいたもんですね。 |
8425:
住民さん
[2019-02-17 23:34:59]
家の作り?間取り?に関してですが、安いハウスメーカーだと、もう決まった間取りの中から選ぶしかないところとかもありますよね。
自由設計じゃなくて。 そういうハウスメーカーが隣に来るなら、まぁある意味諦めるしかないですよね。 でもせめて、目線が合うなら、外構で目隠しするとか後から来た方が考えて欲しいよなぁと思ってしまいます。 気候が良くなって窓開けて生活してる時に、隣の家から見えるかな?とか 人の目線気にしなきゃいけないのはやっぱり苦痛ですし。 まぁそう思う方が目隠しすれば良いのかもしれませんけどね。難しいですね。 |
8426:
匿名さん
[2019-02-17 23:38:43]
目線が合うってどっちもレースカーテンも全開にするんだろうか?
|
8427:
住民さん
[2019-02-17 23:57:24]
>>8407 名無しさん
好きで住んでる町なので、民度が低いとは思いたくないのですが。。。 残念ながらそうかもしれないなと思う出来事がありました。 先日、外周道路を運転中に、横断歩道を渡ってる小学生の男子集団がいまして。 当然こちらが止まって子供達が渡り切るのを待ってたんですが、何を思ったのか、数人の男の子達が横断歩道のど真ん中で私の車に向かってファイティングポーズを取り道路を塞ぎ始めたんですよね。 私が無反応でいると、こいよ!こいよ!って手招きまでする始末。 一緒にいた他の友達に促されて、イヤイヤながら横断歩道を渡りきったので、私がゆっくり発進しようとすると、今度は車の前に飛び出すジェスチャー?飛び出すフリ?をする始末。 中には友達の背中を押して突き飛ばすフリをしてる子もいて、びっくりしてしまいました。 あまりにしつこくされて、少しいらっときたので、窓開けて『横断歩道でふざけるな!何考えてんねん!危ないやろ!親に道路で遊んでもいいって教わったんか!!』と怒ってしまいました。 親の躾はどうなってるのか?と思ったのと同時に、自分の子供がこんな事をしていたらと思うとゾッとしました。 うちはまだ3才と1才ですが、大きくなってこんな事してたらぶっ飛ばしますよ。ほんとに。 反面教師じゃないですが、自分の子にはちゃんと危ない事は危ない。ダメな事はダメと教えなきゃだめだなと思った事案でした。 |
8428:
住民さん
[2019-02-17 23:59:07]
|
後々建てる方で無神経な非常識は居てますね。窓の位置、エアコンや電気温水器等、車の駐車場、レンジフード等もそうですね。
自分の家のデザインや使いやすさだけで、先住民の事は全く考えてない方々がたくさんいる町ですね。残念です