パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
7926:
戸建て検討中さん
[2018-09-15 13:55:43]
|
7927:
戸建て検討中さん
[2018-09-15 13:59:09]
>>7920 匿名さん
条件ありがとうこざいます。色の制限に関してはかなり厳しいイメージがありますね。前にモデルハウス見学行った時にこの区画は黒っぽいのはダメ、この区画は黒はいいけど茶色?はだめなど言われた気がします。 土地を決める前にその辺りも確認しないとですね。。 |
7928:
戸建て検討中さん
[2018-09-15 14:03:14]
>>7925 ピースな住人さん
情報ありがとうございます。 私もコンシェルジュにはあまりメリット感じられず、それなら利用したい人だけオプションとして払う形にしたらいいのにと思ってしまいます。 公共の道を整備してくださるのは助かりますね! 定期的に集会があるんでしょうか? |
7929:
名無しさん
[2018-09-15 20:07:54]
|
7930:
名無しさん
[2018-09-22 11:26:18]
|
7932:
名無しさん
[2018-09-23 11:14:20]
|
7933:
検討板ユーザーさん
[2018-09-23 17:21:12]
標高あるから、やはり平地より雲が近く感じますか?また、見学に行った際雲の流れが速く感じました。この2つから雲が多い印象を持ったのですが、太陽光を考えてるので日照量が気になります。箕面森町の日照量に詳しい方おられますか?もしくは発電量が大阪平地と比べてどうなのか。
|
7934:
匿名さん
[2018-09-23 19:07:55]
|
7935:
検討者さん
[2018-09-23 20:59:07]
>>7933 検討板ユーザーさん
変わらないでしょう。 設置している太陽光のワット数を大きくし、発電効率の良いメーカーをお勧めします。 ただ、買い取り価格も下がり、台風でズレて修繕費用が掛かる事もあるので、損得勘定は計算してみた方が良いですよね。 |
7937:
検討板ユーザーさん
[2018-09-24 21:49:53]
|
|
7938:
戸建て検討中さん
[2018-09-25 17:00:30]
素人意見ですが、スーパーができて精肉売り場とかにBBQコーナーとか炭とか売りだしたら、
BBQされる方々も増えそうな感じがしますね。。 本来BBQとか楽しいものなのに、ほんと難しい問題だと思いました。 |
7939:
検討者さん
[2018-09-25 17:02:45]
トライアルはバーベキューコーナーに力を入れてますもんね、、、
|
7940:
戸建て検討中さん
[2018-09-25 17:29:30]
お住まいされている方にお聞きしたいです。
新築検討にあたり薪ストーブやBBQの問題の他に、ペットの騒音などで困られてらっしゃる方はいますでしょうか?? |
7941:
住民さん
[2018-09-26 00:40:27]
>>7933 検討板ユーザーさん
うち、去年後付けで太陽光パネル屋根一面に載せて、蓄電池も設置しました。 発電量は5.7kwだったかな? 自分の家の電力は十分賄えてますし、発電量も晴れてる日や夏場は軒並み100%を超えてます。 曇りの日も7割ほど発電されてました。 ちなみにうちは長州産業を勧められて載せましたよ(^^) 専門的なことはわからなくて申し訳ないですが、発電量に不満は今の所ないです(^^) ご参考になれば幸いです。 |
7942:
住民さん
[2018-09-26 00:46:33]
>>7940 戸建て検討中さん
住んで2年目の者です。 ペットの騒音をどの程度まで許容するかですが。。。 うちは近所に大型犬を飼ってる家があって、わりと吠える声がうるさいんですが。。。(笑) 窓を開けてないとそこまで気にならないし、夜は吠えたりしてないので騒音とは思ってないです。 その家の方とも仲良くさせていただいてますし、配慮も出来るだけしてもらってるので、全く不満はないです。 参考にならなくてすみません(笑) |
7943:
箕面のお猿
[2018-09-26 23:09:30]
|
7944:
検討板ユーザーさん
[2018-09-27 00:26:50]
|
7945:
住民さん
[2018-09-27 01:18:10]
|
7946:
住民
[2018-09-28 20:41:30]
箕面萱野まで延伸後は、バスの乗車時間は10~15分ほどになる。
トンネル利用だから渋滞の心配もない。 ここは便利になるやろな。 |
7947:
名無しさん
[2018-09-29 13:00:15]
|
インフォメーションで聞けばおしえてもらえるんですね、ありがとうこざいます!