パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
7824:
名無しさん
[2018-08-15 09:17:22]
これぐらいの町並みの道路ならどこでも道路で遊ばせてますよ
|
7825:
戸建て検討中さん
[2018-08-15 09:49:48]
>>7820 住民さん
幼稚園児だろうが小学生だろうが関係ない。結局、しょうがないかなと書いているところから、あなたも道路で遊ぶことに容認しています。やめさせることを徹底する事が躾であり、その子の安全の為です。交通量は単なる可能性が低いだけで0ではありません。 |
7826:
匿名さん
[2018-08-15 13:56:41]
生まれ育った家の周りの交通量で価値観が違うんだろうね。
|
7827:
住民さん
[2018-08-15 21:17:53]
>>7825 戸建て検討中さん
じゃああなたは、お子様がいらっしゃるか知りませんが、ご自身のお子さまにはもちろん躾は行き届いて完璧なのでしょうね?(^^) すごい聞き分けのあるお子様をお持ちですごいですね(笑) |
7828:
住民さん
[2018-08-15 21:34:22]
道路で子供を遊ばせる行為はたしかにダメですが、空き地や空き地前の道に無断でクルマを止めるのはいいんでしょうかね?
GWやお盆、年末年始にもなるとたくさん来客があるのはわかりますが、何台も平気で何時間も何日も停めているのはいいことですか? 自分の家の敷地内にクルマを収めるのが基本で、無理なら下のコインパーキングにでも停めてきたらいいのにと思います。 それこそいい大人がすることではないと思うんですがね。。。 |
7830:
名無しさん
[2018-08-15 22:15:37]
|
7831:
eマンションさん
[2018-08-15 23:23:27]
|
7832:
住民さん
[2018-08-16 22:27:29]
>>7831 eマンションさん
実は通報したことあるんですよ。あまりにひどいから。 そしたら下の駐在所からお巡りさん来て、車の持ち主と一言二言喋って何もせず帰りましたよ。 確かその時は近所のバーベキューかなんかに呼ばれて来てた人の車で。 結局民事不介入なのか、役に立ちませんでしたね。 早く空き地に家が立てばいいのにと思うばかりです。 |
7833:
住みたて
[2018-08-16 22:58:59]
これぐらいの町並みの道路ならどこでも道路で遊ばせてますよ
↑この価値観です、 私。 生まれ育った価値観で違うんでしょうね。 |
7834:
匿名さん
[2018-08-16 23:49:12]
|
|
7835:
建売住宅検討中さん
[2018-08-17 02:15:14]
>>7828 住民さん
下の、という表現から森町中の方だと思いますが、道で子どもを遊ばせることを堂々と言い放ち、駐車違反は自分の手を下さず駐在さんを呼びつけることをこれまた披露する。 論点のすり替えというか、私のやっていることは悪くない、じゃああのこはどうなん?なんだか、子どもじみた反論に感じました。 うちも子どもいますが基本近隣公園です。 小さくてもご近所さんとつれもって小さな子どもたちどうしで、なかよくしてます。 いろんな価値観もあるし、事情もあると思いますが、万が一の子どもの事故、子どもの遊びで車に傷つけるなどの可能性も否定できないわけですから、ご自分のことだけでなく、家の前で子どもを遊ばせてるときに、本当に周りが全員気持ちよく過ごせているのか、少し考えてみてはどうでしょう? 価値観共有する他の方も同じくです。 躾完璧なんでしょうねとか、みっともないです。少なくとも私はそう感じました。 どうすれば我が子が、みっともない言い方しない大人になってくれるか、社会性や善悪の判断がまともにつけてくれるか、それを親子で考えるのが躾というか、マナーなんだと思います。完璧なんてありゃしないんです。 因みに私は無断駐車全くしたことありません。でも、スピードはつい出てしまいます。 完璧な無事故無違反ではなく、たまたま無事故無検挙なだけです。完璧でないから、少しでも周りをみながら、ワガママにならないように自制しながら生きてます。価値観は人それぞれ違うけれど、マナーの低さを呈する価値観は、やっぱりダメなんだと思います。 なんかね、昨日話題になっていた甲子園でのガッツポーズしている球児のことを思い出しながら意見してみましました。 |
7836:
建売住宅検討中さん
[2018-08-17 02:25:40]
|
7837:
名無しさん
[2018-08-17 08:31:08]
バカな親から生まれるバカなガキが担う町にしないでくださいね。
ほんときもいっす。 |
7838:
元トンネル関係者
[2018-08-17 12:18:56]
トンネルが通行止めになっても阪急バスと救急だけは通す事になってるよ。特に救急は横の予備トンネルを使って通します。
|
7839:
建売住宅検討中さん
[2018-08-17 12:32:19]
>>7837 名無しさん
意見することと、人をバカにすることとを同じにしないでほしい。 子どもたちを楽しく遊ばせたいという思いは親なら誰もが思っているわけで、住民さんの言い回しは感心しないものの、バカにする必要はないはず。ましてや、罪のない子どもをバカよばわりすることは言語道断! 「きもいっす」という言葉を鏡みながら今一度呟いてみてください。そこに映る表情は世間様に顔向けできうるものですか? |
7849:
住民さん
[2018-08-17 23:13:52]
どの年齢の子供さんも、安全に楽しく遊ばせたい。
子供に必要以上に制約をつけずに、森町の良さである自然に触れて思いっきり遊ばせてあげたい。 親はみんなそう思ってるだけなんですけどね。 森町は公園でも家の周りでも都会に比べれば、全然安心して遊ばせられる環境なんだと思います。 ただおっしゃる通り、住宅地内の道路であっても、車が通る所は変わらないわけで。遊ぶ場所ではないです。 交通量も確かに少ないがゼロではない。でもいろんな事情から止むを得ず、遊ばせてしまってるのは事実です。 子供を自ら危険に晒したい親はいません。 が、公園のほうが遊ばせるのに危ないと感じれば、家に帰ってくるしかない。でも子どもは外で遊びたがるわけで、無理矢理家に入れるのは可哀想。だから庭先や道路で少しだけならと遊ばせてしまうのだと思います。 いろんな価値観、ご意見あると思いますが、子供を守るのは親の責任。そして何かあれば責任をとるのが親の役目です。 それは重々承知の上で遊ばせているんですが。。。公園がもっと広かったり、数が増えてくれればいいんでしょうか? なかなか難しいです。 |
7850:
住民さん
[2018-08-17 23:17:41]
|
7851:
住人
[2018-08-17 23:33:28]
ピースの話だけど、あんな入り組んだところ引かれないし、この議論あほくさと思うけど。
自分の価値観自分でなんとか制御しろ。 ここで変わるはずがない。 |
7855:
匿名さん
[2018-08-18 20:17:07]
猪名川の花火は近隣公園の上から見えますか?
|
7856:
匿名さん
[2018-08-19 10:36:09]
みえねーよ
|