パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
7804:
住民さん
[2018-08-08 16:43:18]
|
7805:
匿名さん
[2018-08-08 22:54:07]
パンパン叩くのも気を使うの?あんな広い土地で?全国のその行為を是正する抗議する?ルール化なったらいいね。
なんでもかんでもここで文句言ったらええもんちゃうで。 |
7806:
匿名さん
[2018-08-09 07:40:34]
|
7807:
名無しさん
[2018-08-09 18:28:33]
少し前にも書いたのですがクルマのドア閉めるのを、
もう少しだけ静かに閉めてもらえませんか? 寝ている赤ん坊がビックリして泣き出すくらいにドーンはちょっときついです。 こんなところで愚痴のような事言って申し訳ないですが、何卒宜しくお願い致します。 静かで良い町なのですが、なにぶん静かなので 普段の物音や騒音が余計に気になりますね 汗 |
7808:
匿名さん
[2018-08-09 20:08:07]
>>7807 名無しさん
何百メートルも先のどこか分からない家じゃなくて遠くてもせいぜい数軒先ですよね? こんなところに書き込んで伝わるまで待つより、直接伝えなよ。 ここリアルタイムで見てる住人なんて1%もいませんよ。 |
7809:
住民さん
[2018-08-10 10:43:06]
>>7805 匿名さん
外でぱんぱん叩くのはいいですよ。別に文句ないです。うちも布団とかしてますし(笑) 広かろうが狭かろうが、風で毛が飛んでくるのが、衛生的にちょっとなぁ。と思うだけです。 うちは小さい子供もいるので。 それくらいのことをルール化とか抗議とか言ってる方が大袈裟だなと思いますけどね。 |
7810:
匿名さん
[2018-08-10 13:54:30]
>>7809 住民さん
家で飼われている動物の毛でどうにかなる人は野生動物が現れる森町に住んで大丈夫なんでしょうか? 外で飼われている犬の毛の方が色んなところに飛んでると思いますが、それは何ともないんですか? |
7811:
匿名さん
[2018-08-10 20:00:49]
雄大な自然でのびのびみたいなのが、この町の長所だと思うけど、実態はスケールの小さい悩みばかりを露呈してばかりで、俗だねえ。
|
7812:
ご近所さん
[2018-08-10 22:16:21]
|
7813:
名無しさん
[2018-08-10 23:53:14]
トライアルの説明会、誰か行った?
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
7814:
eマンションさん
[2018-08-11 10:02:20]
|
7815:
住みたて
[2018-08-11 15:39:24]
箕面森町の水道水って、やはり綺麗なんでしょうか?ウォーターサーバ置くか迷ってます(>人<;)
|
7816:
e戸建てファンさん
[2018-08-12 06:57:56]
気持ちの問題でしょう。
下記は、箕面市ブログより 箕面市では、この「高度浄水処理水」と「箕面川の水を膜ろ過処理した水」、「地下100メートルより深い地下水を処理した水」をお届けしている地域がある。 大阪広域水道企業団の浄水場では、通常の浄水処理に加えて、かび臭さの原因となる有機物などをオゾンで強力に分解し、活性炭で取り除く処理を行っています。 これもやはり家庭用浄水器以上の処理を浄水場で行っていると思います。 |
7817:
住民さん
[2018-08-13 15:44:21]
>>7810 匿名さん
そりゃ野生の鹿やら猿やら出ますし、正直気にはなりますが、奴らは自ら毛は飛ばさないでしょ?(笑) しかも外で飼ってる犬はうちの近所はいません。 猫と室内犬だけです。 隣が空き地であれば鹿のフンも衛生的に嫌ですが、野生のものはしかたないですよ。 自分の敷地内に入ってこないように対策するだけです。 ちなみに鹿はマダニを媒介するらしいので、気をつけるに越したことはないかなと思います。 まぁでも今の所健康被害などは、何もないですよ。 |
7818:
住民さん
[2018-08-13 15:47:09]
|
7819:
名無しさん
[2018-08-13 17:44:02]
箕面森町の住宅街の道路は公道では無いのでしょうか?
ここは子供の遊び場と化してますが、道路で子供を遊ばせてる親の方々は自分の子供が車に引かれでもしたらとか考えないのでしょうか? 最近引っ越してきましたが、まあまあビックリの1つです。 |
7820:
住民さん
[2018-08-13 21:43:44]
>>7819 名無しさん
公道とは認識してますよ。ただ家の前の道路は基本的に住民の方や宅配便の車くらいしか通らず、交通量が少ないので遊びに夢中になった子供たちが道路に出てしまうことはあります。その都度子供には、道路に出てはいけない。道路で遊んではいけないと教えてます。 ただうちの子はまだ未就園児でして、公園で遊ぼうと思っても、小学生、中学生くらいの子たちがサッカーやら野球やら、自転車まで乗り入れてるのを見ると、その中では危なくて安心して遊ばせられないので、結局家の庭先や車庫の辺りで遊ばせてしまってます。 (さすがにボールや三輪車などはさせていませんが。) 今の季節、午前中でも暑いですし、夕方は夕方で大きい子供さんたちが遊んでますから、なかなか時間の調整が難しいのが現実です。 なので未就園児〜幼稚園くらいのお子さんはある程度仕方ないのかな?とは思いますが、小学生以上の子は1人で遊びに行けるわけですから、それでも道路や空き地で遊んでいる子はわざとかな?と思います。 |
7821:
通りがかりさん
[2018-08-14 09:48:00]
>>7820
未就園児だから注意してるものの道路で遊んでも仕方ないって…。未就園児だからこそ余計に危ないのに。 |
7822:
住民さん
[2018-08-14 16:08:55]
>>7821 通りがかりさん
まぁ何を言ってもイチイチ揚げ足とりたいんでしょうね(笑) 道路で遊んでいいとは思ってません。ただ先ほどの理由から公園でも安心して遊ばせられないので、自宅付近で遊ばせてしまってるのが現状です。庭先や敷地内で遊ぶように注意をしていますが、オープン外構なのもあり、遊びに夢中になると道路に出てしまうこともありますが、その都度、親が子供に注意しているのが現状です。 うちの住んでる筋は通り抜けなどもできないので、車は近所の方々が大半です。 住宅街の中を10キロ以上のスピードで走っていくのは、大概工事業者や土地を見に来たよそ者が多いですよ。 そもそも住んだ人にしかわからない小さな苦労というのがあるんですが、ここにそれを書いたところで、理解されるわけないですね。 |
7823:
建売住宅検討中さん
[2018-08-14 19:56:09]
>>7822 住民さん
私も長らく住民なので、気持ちは理解できます。揚げ足とろうとする方に対する腹立たしさも、よくわかります。 しかしながら~土地を見にきたよそもの~ という表現は、もしかしたら近い未来にご近所さんになる方に対する言い回しとしては 不適当な感じを受けました。 |
あー、わかります。。。
空き地に普通にフンとかさせて放置とか。
ペット用の布団?クッション?か何かを外でパンパン叩くのはいいけど、洗濯物なんかに毛が飛んで来てたり。
もう少し配慮してもらいたいですよね。