パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
7484:
匿名さん
[2018-07-06 22:20:01]
|
7485:
住民さん
[2018-07-06 22:33:21]
|
7486:
住民さん
[2018-07-06 22:41:04]
>>7484 匿名さん
やっと雨やんできましたねー。。。 一時はどうなることかと思いましたが。でもこれからが怖いですね。 森町中3丁目の土砂災害警戒区域はバス停後ろの山らへんと、少し里山寄りの山あたりみたいですね。 以前プレハブ?の事務所みたいなのがあったあたりかな? どちらにしても今回クラスの雨が降ったら、周りを山に囲まれている以上、土砂崩れの危険はどこでもあり得ますよね。。。 このまま何事もなく、過ぎてくれることを願います。 |
7487:
住民さん
[2018-07-06 22:50:13]
>>7479 検討者さん
盛り土も怖いですが、絶対ハザードマップ見て検討したほうがいいですよ。 他の方も言われてましたが、こないだの地震があっても大丈夫だったし、今回クラスの大雨でも何も被害がなければ、とりあえず森町は安全だと証明されるんじゃないでしょうか? 箕面市街の方が地震も今回の大雨でも被害出てましたからね。 |
7488:
匿名さん
[2018-07-06 23:12:27]
|
7489:
e戸建てファンさん
[2018-07-07 07:30:27]
山に囲まれた森町は自然災害には脆弱ですね。
|
7490:
匿名さん
[2018-07-07 07:55:49]
>>7489 e戸建てファンさん
そうですか? 埋め立てた地(地名に沼や河、池など付く)、裏が山なのに強引に一部開発した地、川沿いの扇状地、の方が危ないですよね。 大型開発した街の方が安全だと思っています。 結果は、先日の地震、今回の大雨で分かるでしょうね。 トンネルが無料なのは、有り難いですね。 |
7491:
匿名さん
[2018-07-07 08:14:53]
先日の地震は震源地が森町から遠く離れた高槻市付近だったのでかろうじて助かってよかったですね!
|
7492:
匿名さん
[2018-07-07 08:44:24]
|
7493:
e戸建てファンさん
[2018-07-07 08:57:21]
大阪北部地震の震源地を緯度および経度で示すと
北緯34.8度・東経135.6度の地点だと気象庁は発表している。 マグニチュード6.1の震源地で北緯34.8度・東経135.6度の発生場所は大阪北部の「 大阪府高槻市西面南3丁目 」 今回の震源地は森町から遠く離れた高槻市南部だったので、かろうじて軽微で助かりましたね。 |
|
7494:
匿名さん
[2018-07-07 08:59:47]
ここ住んだら勤め人は、帰宅難民は覚悟しておくこと。
|
7495:
検討者さん
[2018-07-07 09:10:15]
ピースガーデンは盛り土メインでユルユル地盤だと、以前に指摘されていますが、森町の直近で大地震発生したら、やはり大規模な被害がでますかね?
|
7496:
匿名さん
[2018-07-07 09:24:26]
どこでも直下地震なら、被害は甚大ですよね。
森町だけが脆弱なんて・・・ 有馬高槻断層より、近い断層あるんでしたっけ? 震源地から30キロ圏内は近いんじゃないですか? まぁ、結果で見ましょうよ。 どこが危険で、どこが比較的安全かを。 |
7497:
匿名さん
[2018-07-07 09:28:58]
帰宅難民論はナンセンス。
先日の地震、今回の大雨でも判明。 どこでも帰宅難民。バスが一番強いね。 今のところ、森町の公共交通に影響なし。 |
7498:
戸建て検討中さん
[2018-07-07 09:37:42]
箕面森町ピースガーデンは盛り土?
谷だった場所? |
7499:
匿名さん
[2018-07-07 09:46:42]
|
7500:
匿名さん
[2018-07-07 10:34:27]
|
7501:
評判気になるさん
[2018-07-07 10:36:09]
>>7499 匿名さん
トンネルがあるから帰れるのでは? トンネルは安全ですからね。 これは地震の時にも証明されましたね。 職場に宿泊セットを用意するのは会社。 社員のために用意したら良いですね。 隔絶されていたら、こんな大雨では公共交通は止まってますよね。でも、定刻で動いていますよ。 |
7502:
e戸建てファンさん
[2018-07-07 10:53:57]
今回の地震は震源地が遠くて何とか助かりましたね!
あと、宿泊できる環境じゃない職場の方も多いと思いますが、職場にトレッキングシューズやリュックサックを常備しておくことは森町住民のたしなみだと思います。徹夜強行で帰宅するためにも! |
7503:
匿名さん
[2018-07-07 11:09:35]
災害が起きたら孤立すると思っていたが、むしろ災害自体に強くて孤立もしないどころか生命線(笑)のトンネルは無料開放されるっていう
アンチには最悪なシナリオだな |
2丁目が避難勧告出ないという事は、3丁目に避難勧告出る原因はバス停横の小さい山なんだろうか?