分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part12
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2025-01-07 18:01:57
 削除依頼 投稿する

パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/

[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part12

7424: 住民さん 
[2018-06-23 07:38:05]
>>7422 戸建て検討中さん

道路は凍結しますが、一日中凍って出られないのはほんとに稀ですよ(笑)
うちも引越しした年はお金がなくてスタッドレスタイヤを買わずに過ごしましたが、昼近くなればほぼ氷は溶けてます。
交通量の多い道や近所に買い物行くとか、匿名さんのおっしゃる通り幼稚園の送り迎え程度であればスタッドレスいらないですよ(^^)
あとは大雪です!とか寒くなりますよ!って天気予報で聞いたら、少し食材をまとめ買いしたり、コープの宅配も来てくれたりするので、うまく利用すれば特に不便なことはないですよ(^^)

そうですねー。。。ハウスメーカーさんいろいろありますもんね(笑)
うちは知り合いの工務店の大工さんに建ててもらったので、ハウスメーカーではないんですが、寒冷地仕様にはしてもらいました(笑)
それでも寒いのは寒いですが、あとは皆さんおっしゃる通り、暖房器具を何使うかとか、陽当たりも大きく関係しますね(^^)
うちは石油ファンヒーターとコタツです(笑)日中は陽が入れば暖房いらない日もあります。
新築ですが窓にプチプチ貼ったりもしますし、住んでから対策してみてもいいと思いますよ(^^)
長々といつもすみません!
いいハウスメーカーさんが見つかるといいですね(^^)
7425: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-23 22:23:14]
ピースガーデンに一条工務店の塊ありますよね?
高気密高断熱のオール床暖、気になってます!一条住人の方の森町夏冬の意見が聞きたいです!
吹き抜けされてる方も多いと聞きます。
7426: 住民さん 
[2018-06-23 22:49:42]
>>7425 検討板ユーザーさん

主人の会社の方が一条さんで家を建てたそうですが、今年の冬、トイレや洗面所の配管が凍ってしまって水が出ないことがあったそうです。
配管むき出しならわかりますが、家の中でそんなことあるの?!と思ってびっくりした記憶がありました。
大した参考にならず、すみません(笑)
7427: 匿名さん 
[2018-06-23 23:52:36]
>>7426 住民さん
床断熱なので床下は外気が通るようになってますからね。

ところでピースガーデンも色制限あるのでしょうか?
同じメーカーで並んでるとせっかく高級な外壁なのに建売に見えて勿体無いなと思います。
7428: 住民さん 
[2018-06-24 00:11:20]
>>7427 匿名さん

なるほど!床暖熱とはそういうものなんですね。。。
初めて知りました(笑)

色の制限はあるんじゃないですかねー?あまり濃い色の外壁のお家見かけませんし。そもそも同じような外観に見えてしまうので、保留地の方と比べると面白みには欠けるかもしれませんね。
大通りに面した一条工務店さんの筋がまさに建売?みたいな見た目ですよね。
7429: 住民さん 
[2018-06-24 00:25:08]
>>7420 マンコミュファンさん

私の実家が三田にあり、25年前のヘーベルハウスの家なんですが、この冬に両親が遊びに来て一言。
『この家はあったかいね!うちよりかなりあったかいけど、暖房何℃でかけてるの?』というので、『石油ファンヒーター1台で19℃設定で、部屋があったまったらこまめに消してる』というと、びっくりしてました(笑)
住んでる自分では気付かなかったのですが、やはり最近の家の断熱性能としてはかなりいいみたいですね。
ちなみにうちは両側道路を挟んで家が建ち並んでます。隣は空き地です。地元工務店に建ててもらい、窓もふつうのペアガラス樹脂サッシ、床暖は和室のみですが、スタイロフォームという断熱材だけは通常の住宅の3倍厚いのをいれてもらってます。
それだけでかなりあったかいみたいですね(笑)
住んでる本人は寒がりなので気付かなかったですが(笑)
7430: 匿名さん 
[2018-06-24 01:36:25]
>>7428 住民さん
外からの見た目は同じですが、基礎工事中に見ると一目瞭然です。

ピースはほぼハウスメーカーだから色はしっかり守ってるんでしょうね。
黒と茶色の家が出来たらもう少しバリエーション出るんでしょうけどね。
大通りの一条工務店群は知らない人が見たら建売に見えてると思います…

25年前と比べたらダメです(汗)
7431: 住民さん 
[2018-06-24 16:29:27]
>>7430 匿名さん

そうですね(笑)25年も前の家と比べたらダメですね(笑)
『木造住宅でもこんなにあったかいなんて驚いた!最近の家はすごい良くなってるんだねー!』って感心してました(笑)

外壁の色、もっと濃い色もOKならいいのにと思いますよね。
赤や黄色みたいな原色にするわけじゃないんだし。
お友達が建てた住友林業さんも、結構うるさくて希望してた外壁の色には、できませんでしたよ。
大手のハウスメーカーさんはその辺しっかりされてるんでしょうねー。
7432: 戸建て検討中さん 
[2018-06-24 22:27:57]
詳しい方教えて下さい。
森町は敷地内に車が歩道を横切って出入りするのを禁止しているそうですが、森町中3丁目のアンテナ基地(?)のところに歩道を横切っての駐車場を設けているお宅がありました。
これってお咎めはないのでしょうか?
お咎めがないなら我が家もそしたいのですが・・

7433: 匿名さん 
[2018-06-24 22:55:34]
>>7432 戸建て検討中さん
後から外構作ると市のチェックが無くて出来ちゃうんじゃない?

外周道路沿いとか歩道側に駐車場付けたかった人多いと思うのですが、その中でルール無視するって事は
近所付き合いするつもりもないし、ヒソヒソされても平気って事ですか?
7434: 住民さん 
[2018-06-24 23:58:11]
>>7432 戸建て検討中さん

詳しいことは知りませんが、外周道路沿いの家は、よく外周道路に自分の車や来客の車を路駐して平気な顔してますよね。
自分の家の前だから当たり前みたいな。
そもそも玄関を2カ所作ってる家や、駐車スペースは一本入った筋の側だけど、階段登って外周道路側に玄関を持ってきてる家もありますよね。
なんか変な作りだなと思ってみてますが。。。
外周道路はバスも通れば、住民の方も車で通るのに本当に自己中な方が多いなという印象です。
外周道路沿いを散歩したり車でも通りますが、はっきり言って超絶邪魔!
歩道と道路の境はブロックが隔ててあって、歩道には車は乗り入れられないようになってますが、本当に迷惑だなと思います。
外構工事はその家ごとに違うので、後からだとやったもん勝ちなんじゃないですかね?市もそこまでチェックしないでしょうしね。
住民の方のモラルやマナーの問題でしょうね。
7435: 匿名さん 
[2018-06-25 00:05:42]
>>7432 戸建て検討中さん

あー、あの角かな?(笑)
基本的には歩道は私有地ではないですからね。
車もバイクも乗り入れはダメなはずですけどね。
お咎めというか、ルールとしてダメとなってるかもしれませんが、外構は家が建ってからやるところが多いので、他の方がいうように、やったもん勝ちなんじゃないかなと思います。
近隣の方や通行人がどう思うか?
何かあったらどう責任とるのか?
そんなことも考えず、自分の事しか考えてないんでしょう。
全く呆れますね。ひとりがそういうことすると、あなたみたいにお咎めなしならウチもしたい!みたいな人も出てきますからね。
悪循環です。
7436: 匿名さん 
[2018-06-25 00:10:36]
>>7434 住民さん

外周の路駐とか内側道路より見ないんだけど…
そんな程度で気になるなら下界なんか路駐酷すぎて生活出来なかったでしょ?
7437: 匿名さん 
[2018-06-25 00:19:12]
>>7435 匿名さん
ご近所さんでも当人でも無いから詳しくは知らないけど、あそこって旗竿地で内側1台しかスペース無いから来客用とかなのかなと思ってたけど違うのかな?
来客用でも微妙なんだけど、普段使いじゃない分には内側1台なら仕方ないか〜って私がご近所さんなら思うかな。
3台分くらいの駐車場全部歩道沿いに向けてたら、この家ヤベーって思う 笑
土地に対して建物の配置見たらどうするつもりか分かるから家の建築許可も出なさそうだけど
7438: 名無しさん 
[2018-06-25 08:33:57]
あの角のお宅は歩道から入らないと敷地に入れないレイアウトになっています。ですから歩道の一部を舗装して車の出入り可となるよう改修されています。歩道から敷地に出入りできるのは人のみOKのようです。
7439: 匿名さん 
[2018-06-25 09:46:57]
>>7438 名無しさん
改修されてるって事は許可が下りてるんですね!
角地以外も申請したら許可でるのかなぁ?
許可出るとしても内側が十分な間口の家は、わざわざ自分持ちで歩道改修してまで外側に駐車場作らないでしょうけど
7440: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 11:34:16]
>>7419 匿名さん
エアコン1台で家全体ですか、素敵ですね。
そういう家なら廊下に一歩出たら極寒とかもないんでしょうね(*^^*)
森町にあるモデルハウスでも一軒そういうメーカさんみました。


水道管凍るってよっぽどですね!
今までそんなことなかったので想像もできませんが、調べたら基礎断熱だとシロアリ問題が起こると出てきました。。
木造の場合相性がよくなさそうな気がするのですが( ´△`)
7441: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 11:38:07]
>>7423 匿名さん

そうですか、ありがとうございます♪
安心しました( ^^ )
通勤はどうしようか悩んでます(^_^;)
バスの遅延は結構ありますかね?
7442: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 11:41:48]
>>7420 マンコミュファンさん
羨ましいですね!私もできれば床暖つけないで過ごしたいです。電気代すごいと聞くので(^_^;)
ローコストでも断熱性能いいところはあるんですね♪
7443: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 11:48:07]
>>7424 住民さん

そうですか、1日凍ってしまうのは大雪とかの時くらいなんですね(^_^;)
この前森町をぶらぶらしてると暖炉を作ってるお宅をちらほら見かけたので、そんなに寒いのかとビビってました(笑)

確かに建てたあとにも工夫をすれば暖かく過ごせますよね。
初期コストがかかりすぎそうであれば、妥協できそうなところはしようと思います(^_^;)
毎回丁寧なお答え、感謝します♪

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる