分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part12
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2025-01-07 18:01:57
 削除依頼 投稿する

パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/

[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part12

7404: 名無しさん 
[2018-06-21 20:30:07]
>>7402 検討者さん

買わない方が良いですよ。それが正解。
人が多いエリアに移動するヤドカリ賃貸が一番。

子供たちが巣立った後、どこが賑わうのでしょうかね?
7405: 住民さん 
[2018-06-21 20:30:39]
>>7399 e戸建てファンさん

トンネル通らなくても出られますよ?時間はかかりますけどね。
お金かけないなら池田まわりや、箕面の滝からでも行けます。
不便さや有料トンネルの件は皆さん承知の上で、それでも森町に何か魅力を感じるから、検討して住んでらっしゃるんじゃないですかね?

私はトンネル代の負担よりも、自然が多くて静かで子育てするのにぴったりな森町に魅力を感じてるからこそ、ここに住んでいます。
後悔されないためにも、よーく検討されるべきと思います。
7406: 住民さん 
[2018-06-21 20:44:49]
>>7404 名無しさん

人それぞれ価値観が違いますから、押し付けは良くないかなと思いますよ。
名無しさんの個人的な意見なら良いと思いますが。
便利で都心に近い、車なしでも生活できる、家賃も高いが気にしない
っていうところに魅力を感じる方もいれば、田舎で車が無いと不便でも、自然の中で静かにゆっくり生活したい、子育てしたい、老後もそういう生活をしたいという方もいらっしゃると思います。

後者に魅力を感じる方は、住む場所に過剰な便利さや賑やかさなんて求めてないと思います。
だからあえて不便さが残る森町を選んだんじゃないですかね?
それにこれからいろいろ出来て、少しずつは便利になっていくんじゃないかなと思ってます。
企業用地の方もどんどん開拓されてますし、ちょっとずつ森町の周りも変化していってますから。
7407: 匿名さん 
[2018-06-21 21:00:10]
今現在でも一歩も外に出なくても買物出来るのだからスーパー無くなっても問題ないです。
ネットが無かった時代に若者だった今の年寄りと違って自分達は歳とってもネットで買物くらい出来ますし。

町が高齢化した時、自分も周りもみんな仲良くジジババです。
1番長生きしたら取り残されるけどねw
7408: 戸建て検討中さん 
[2018-06-22 01:12:57]
森町に住まわれてる方、冬の寒さはどんな感じでしょうか?
断熱はかなりしっかりしておかないと寒いですか?
断熱材を北海道地域並みにグレード上げたり、ペアガラスをオプションでトリプルガラスしたりするべきか迷っています。
7409: 住民さん 
[2018-06-22 03:20:47]
>>7408 戸建て検討中さん

森町は寒さハンパないです(笑)
元々山で風も強い地域のせいか、ほんと体感温度が寒いです。
日中晴れでも、午前中は陽が入るけど午後からどんより曇りとか、そんな日が多い感じです。
なので洗濯物がなかなか乾きません。室内干しスペースをもっと広く作っておけばと少し後悔しています。
特に森町は底冷えがしますので、床暖房とかはありがたかったです。
あと家の構造でいえば、吹抜けとリビングイン階段は寒がりの方オススメしません。
うちは玄関が吹抜けですが、寒すぎて吹抜けをDIYをして塞ぎました(笑)

うちの家は床と壁の断熱材、北海道並みにしてもらってますよ。
スタイロフォームという断熱材ですが、8センチ入ってます(笑)
ガラスは通常のペアガラスですが、やはり寒かった!トリプルガラスにしてもらうべきでしたね。
窓が大きいなら絶対やっといたほうがいいと思います。
外構工事の方が言ってたんですが、冬場の森町の土は凍ってコンクリートよりも硬くなるので、少し掘るだけでも大変だと…(笑)
そんな地域です(笑)そのかわり夏場は朝晩涼しい日が多いんですけどね(^^)
寒さ対策は万全にしすぎるくらいでちょうど良いと思いますよ!
7410: 匿名さん 
[2018-06-22 08:22:32]
>>7408 戸建て検討中さん
トリプルガラスは搬入する戸に使うと、冷蔵庫買い替えの時に非常に困りますので、玄関からキッチンまで通せるように室内扉のサイズに気をつけてください 笑

断熱材グレードアップしても床断熱と第3種換気では意味がないので、基礎断熱と第1種換気がおススメです。
でもそれだけ仕様変えるなら変えなくて良い会社選んだ方が良いんじゃないかと思います。
標準で床暖房無し、リビング階段、吹抜けでも寒くない家ありますよ。
7411: 不動産業者さん 
[2018-06-22 11:28:23]
>>7402 検討者さん
北大阪ネオポリスと同じ道でしょうね。
秘境として人気が出るかもしれません。

7412: 買い替え検討中さん 
[2018-06-22 11:45:01]
先日の地震の影響はありましたか。

家具は倒れたりしましたか。
それとも落下物程度ですか・・・

家に影響はありましたか・・・
7413: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-22 12:33:43]
>>7412 買い替え検討中さん

体感で震度2か3ぐらいかな?といった感じでした。
家に被害はなく、
棚から物が落ちるなども我が家ではありませんでした。

ただこれから購入される方は、森町内でも土砂で危険なところもあるので
ハザードマップを見て土地を検討された方がいいかと思います。
7414: 匿名さん 
[2018-06-22 13:06:10]
>>7412 買い替え検討中さん
体感3くらいでした。
不安定な置物が1つ落ちました。
開き戸は何個かロックが掛かっていましたが、引き出しが動く事は無かったです。
壁紙のヨレなどもありませんでした。
7415: 住民さん 
[2018-06-22 15:27:50]
>>7412 買い替え検討中さん

すごく揺れた感じはしましたが、家や土地、家具家財道具などは全く無傷でした。
コンクリの基礎や駐車場スペースもヒビ一つないです。
庭先にコンクリートブロックで擁壁してますが、全く無傷で
やはり山を切り崩して造成してる土地なだけあって、地盤がしっかりしてるのだなと感心しました。
皆さん言う通り、これから購入されるのでしたら、ハザードマップは見て購入されたほうがいいですよ(^^)
たまに土砂災害警戒区域にかかってるところもありますので。


7416: 戸建て検討中さん 
[2018-06-22 18:04:31]
>>7409 住民さん
実際に住まわれてる方の意見、とても参考になります(^^)
明るい吹き抜け玄関に憧れてやろうと思ってました(^_^;)
窓も結露が嫌なので樹脂製サッシトリプルガラスにしたいのですが、値段的なこともあるし色々考えないといけないなと思ってます。
冷え性妻と暑がり夫なので断熱は力入れたいです(笑)
7417: 戸建て検討中さん 
[2018-06-22 18:26:12]
>>7410 匿名さん

なるほど、そこまで考えないといけませんね!ありがとうございます!
第一候補のハウスメーカーでは第一種換気システムみたいです。
床断熱と基礎断熱はどうだろう、、チェックしてみます(×_×)
標準でも寒くない家というのはやはり坪単価もかなりするのですかね(^_^;)
オプションつけまくってたら変わらない値段になるのでしょうか(笑)
7418: 住民さん 
[2018-06-22 18:44:42]
>>7416 戸建て検討中さん

他の方も言われてる通り、ハウスメーカーさんによって力を入れてるところが違いますから、断熱構造や吹抜けなどはいろいろご検討されたらいいかなと思います。
ただ一般的に吹抜けは夏場はマシですが、冬場は暖房の暖かい空気が上に逃げるので全然暖まらない。光熱費が上がると言われてますよね。
うちは吹抜け玄関だけですが、リビングから一歩廊下に出たら極寒です(笑)たしかに冬場でも明るくて解放的ですが、寒さに負けて塞いでしまいました(笑)
あと、基本雪が降ったりすると、次の日一日晴れでも溶けず、そのまま夜になって凍ることがあります。
うちは北西側に玄関と駐車スペースがありますが、今年の冬はツルツルに凍って危ない時が数日ありました。
そんな寒さのところです(笑)
私も寒がりで冷え性なので、お気持ちわかりますよ!
森町の暑さは耐えられますが、寒がりなら寒さ対策はやり過ぎにこしたことないです。
うちはペアガラスの樹脂サッシですが、結露はやはり少しします。
でもカビ生えるほどではないですし、日中シャッターを開ければ日光で乾いてます。
いいお家が建つといいですね(^^)

7419: 匿名さん 
[2018-06-22 19:21:35]
>>7417 戸建て検討中さん
坪単価は大手より安くローコストより高い、つまり普通の坪単価です。 笑
暖房はエアコン1台で家全体温まります。

第1種なら殆ど基礎断熱だと思いますが、森町で床断熱はほんまやめた方が良いです。
水道管凍るので…
サッシは住民さんも仰る通り、オール樹脂ペアガラスで結露はしても拭かないといけないほどではなく、日が昇れば乾いてしまいます。

寒がりと暑がりが一緒に暮らすなら床下エアコン系おすすめしておきます。
7420: マンコミュファンさん 
[2018-06-22 20:13:36]
うちはローコスト住宅で
床暖つけてないしリビング階段だし
窓もよくある二重ガラスだけど
そこまで寒いと思ったことない。
ちなみに主にエアコン使用で、特に冷え込む日は石油ストーブを短時間つけたりその程度。
両隣と裏によそのおうちが建ってるからとか
関係あるのかな。
7421: 匿名さん 
[2018-06-22 20:32:33]
>>7420 マンコミュファンさん
日当たり関係あると思います。
最近はローコストも結構断熱性良いですから、空調入れたら普通に温まりますね。
違いは空調設備の数、電気代、空調付けてない部屋の温度、急な気温の変化での室温の変化とかだと思います。
7422: 戸建て検討中さん 
[2018-06-22 22:44:56]
>>7418 住民さん
いくつかハウスメーカー見て回りましたが、断熱に関しては正直どこがいいのか全く分からず(^_^;)
使ってる素材から違うしメリットデメリット色々聞くと迷ってしまいます。

そういえば森町見学に行った際も、道路は凍結すると聞きました!
今まで年中ノーマルタイヤで平気な場所で過ごしてきたので、その点も心配ですね。
特に坂道が多い土地ですし、冬は引きこもってしまいそう(笑)

色々アドバイスいただき、優しいお言葉までありがとうございます♪
7423: 匿名さん 
[2018-06-22 23:57:12]
>>7422 戸建て検討中さん
幼稚園がみすずで、通勤に車を使わなければノーマルタイヤだけでも大丈夫です♪

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる