パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
7282:
匿名さん
[2018-06-10 00:16:58]
|
7283:
匿名さん
[2018-06-10 00:37:51]
>>7282 匿名さん
え? ごめん。よくわかんない。 うちは気にならないので、入られても注意もしないし、親にも言わない。 だって近所の子でしょ。 外で遊んでいいことだと思うけどねぇ。 敷地に入るのが不快ってのが前提になってるから住人の寛容さがキーポイントに なってる話に見える。 正直子供が鬼ごっことかかくれんぼとかで入られても全然不快じゃない。 大人がやったら通報する。 |
7284:
匿名さん
[2018-06-10 10:14:51]
敷地のどこに入ってくるかにもよりますね
うちは道路に面してる側はガレージ、反対側が庭ですけど、さすがに庭の方に入って来られたら注意しますけど、ガレージ側に入ったぐらいじゃ気にしません ですが、自分の子供には勝手に人様の敷地に入ってはいけませんと言い聞かせてます |
7285:
OLさん
[2018-06-10 10:52:34]
>>7283 匿名さん
三つ子の魂百まで。蛙の子は蛙。 推測ですが、こういう人って信号待ちが嫌でコンビニの駐車場とかショートカットするのも悪気なさそう。 嫌な人もいるという意見を全く無視した持論を展開されるので議論にならないと推測されます。 世 |
7286:
通りがかりさん
[2018-06-10 11:57:23]
>>7285 OLさん
それは違いますよね。 拡大解釈しすぎですよ。 気にならない寛容な人もいるし、 絶対敷地内に入ってほしくない人もいる。 そういう方は、しっかり注意し、親にも忠告されれば良いですよ。親も気をつけるでしょう。 ただ森町では、子供がオープンな駐車場スペースに入ったことで目クジラ立てる人は少ない気がしますね。 あっ、もちろん他人様の敷地内で遊ぶことなんて全く推奨しませんよ。その家の子がいれば話は別ですが。 |
7287:
OLさん
[2018-06-10 13:17:33]
|
7288:
匿名さん
[2018-06-10 17:01:12]
森町のファミリーマートって出にくくないですか?
交通量は少ないですけど、ガードレールで見通し悪いし、右から来る車は下り坂でスピード出てるんで怖いです。 あそこでまだ事故って起きてないのかな |
7289:
通りがかりさん
[2018-06-10 17:47:05]
>>7287 OLさん
そうですかね? 他人様の敷地に入らないように自分の子供に教育するのは同じ。 違うのは、 自分の敷地に入られた時に目クジラ立てるかどうか。他人の子供を注意するかどうか。 受け入れる感性の違いであって主張の仕合では無い。議論の余地は無い。 ただ、敷地に入られても目クジラを立てない人を、蛙の子と言ったり、コンビニショートカットと同類にするのは、論理の飛躍。 |
7290:
住民さん
[2018-06-10 19:32:30]
>>7284 匿名さん
うちは道路に面してる側が車庫、隣が空き地です。 空き地の境界にフェンスはしてますが、フェンスの継ぎ目?みたいなところから入ったり、よじ登れる高さなので普通に入ってくることもあります。 まぁ空き地だから誰でも入ってこようと思えば入ってこられますが。 ただ近所の子供だろうが、大人だろうが、ショートカットのために横切られたり、空き地や道路でボール遊びしててうちの庭先に入ったボールを、普通に入って取りに来たり。 うちの子の為に庭先に置いてる遊具 で勝手に遊んでみたり。 それってそもそも許容範囲ですか? 家の中でくつろいでる時にいきなり自分の家の庭先に人影が見えたら、誰でもびっくりしませんか?(笑) それが近所の子供なら、皆さんいちいち目くじら立てないんですかね? ちなみにその子の親は全く知らないですよ。外にも出てませんから。 その子たち本人に注意しても、まるで悪びれてない。いたちごっこ。 かと言ってその子の親に言いに行くのは最終手段かなと思い、踏みとどまってます。 子どもなら許すとか気にしないって意見が多くてびっくりですね。 だから民度が低いって馬鹿にされるんでしょうねー。 |
7291:
住民さん
[2018-06-10 19:44:07]
>>7289 通りがかりさん
確かにそうですね。 うちも子供がいますので、他人の敷地内に勝手に入ることはダメだとキツく注意してますし、息子もそれを理解して遊んでます。 そもそもボールや鬼ごっこ、ストライダーなどは公園でやれと教えてますし、もし家の前でやろうものならその都度、雷落としてます。 道路は車が通るところ。遊ぶところではないし、空き地に関してもそうです。他人に迷惑がかかることはしてはいけないと教えるのは親として当然。 他人の子を注意するしない、どの程度で目くじら立てるか?それはその人それぞれですが、近所で揉め事起こしたくないのが本音だと思うので、あえて言いたくても言わない人も中にはいますよね。 逆恨みとかもある時代ですし。 ただ子供がやってることにいちいち目くじらたてるのがおかしいって意見が多くてびっくりしましたが、そもそも子供でもやってること不法侵入ですからね。 子供の不始末は親の責任です。 それをわかってない人が多いのが情け無いですね。 |
|
7292:
OLさん
[2018-06-10 21:10:15]
不法侵入、その通りだと思います。
目くじら立てない=寛容 この時点で善と悪の個人差みたいな構図になってしまいます。 今のところ多数決で目くじら立てない=善みたいな感じになっています。 私も侵入に対して寛容?な人があまりにも多いのでビックリしました。 何事も不寛容過ぎるのは良くないと思いますが、悪気なく勝手に侵入されることを許さないのは不寛容だという流れに違和感を覚えました。 |
7293:
通りがかりさん
[2018-06-10 22:02:53]
>>7291 住民さん
親が分かっていないなら、軽く言ってみたら良いですよね。 それで同じ事が続くなら親の責任を問えば良いですね。 親に直接話をせずに、蛙の子と表現する事に違和感を感じますね。 自分の子が迷惑かけてる事を親が知らない事は多々あるでしょうから。 分かっていない(理解できない)と知らないは、全く別物ですよね。 他人様に迷惑かけている事を分かった上で気にかけない親なのであれば、それは問題です。 |
7294:
通りがかりさん
[2018-06-10 22:08:40]
>>7290 住民さん
匿名掲示板で 民度が低いと貶められるのを気にされてるのですか? これこそ、他人様を匿名掲示板で言う大人の民度が言わずもがなです。 全く気になりません。 誰も他人様を貶める権利は無いですよね。 |
7295:
匿名さん
[2018-06-10 22:18:07]
うちはどちらかというと寛容なタイプだけど、子供には厳しく言う派。
でも正直オープン外構必須な地区選んで裏庭はともかく表側に入られて嫌なのはちょっとよく分からない。 |
7296:
匿名さん
[2018-06-10 22:24:14]
|
7297:
通りがかりさん
[2018-06-10 22:47:18]
勝手に何回も侵入してきて遊ぶなら問題ですが、外で遊んで、自分の子供と一緒に庭に入って遊んでるとかなら、うちは何回もありますよ。親は知らないけど、何も言いません。それもだめなんですかね?1度ちょっと入っただけで、目くじら立てて怒るのってどうなんでしょう。自分の子は外に遊びに行って、人に迷惑かけてないと言いきれるのでしょうか?それとも子供さんがいない家庭なのかな。
|
7298:
匿名さん
[2018-06-10 22:59:33]
|
7299:
通りがかりさん
[2018-06-10 23:12:21]
公園などで一緒に遊んでて、自分の子は家に帰ってきてるけど、近所の子は庭にいるも、うちは普通にありますね。そういう時は、直接子供に言いますね。まあ帰りたがらないですけど、そんなに腹も立ちません。何回も入ってきて勝手に遊ぶのは、親に言ってもいいんじゃないですかね?
|
7300:
名無しさん
[2018-06-10 23:26:23]
自分の子供が全く他人に迷惑(不快)かけていないと
言い切れる親はいないでしょう。 後は、迷惑かけている事を知った時、 親がどう対応するかですね。 |
7301:
通りがかりさん
[2018-06-10 23:59:21]
|
どれも関係無く人様の敷地に勝手に入るなと教えなければならないと思うけど
子供には勝手に入ったら不快という感覚は無いと思う
だから諦めろとか許せという訳ではない
まずは子供に注意して親に報告
常識が無いと決めるのはそれをしても改善されない時でいい