パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
6253:
通りがかりさん
[2018-02-27 13:46:55]
|
6254:
通りがかりさん
[2018-02-27 13:52:49]
>>6251 周辺住民さん
薪ストーブ ハウスメーカーで検索すれば、その3つのハウスメーカーがヒットしますよ。北摂のこの辺なら。 あとは個人で薪ストーブ本体を購入してきて、ハウスメーカーにつけさせたりするみたいですね。 でも個人で購入はなかなか珍しいみたいですがね。そりゃこれだけ屋根の上に煙突出てる住宅地、他にはないですからね。 ハウスメーカーの営業マンに今、流行ってるんですよーとかなんとか言われて、憧れだけでつけるんでしょうね。(笑) うちの近所にも薪ストーブの家ありますが、火事でもおきてるのか?と思うくらい煙すごいです。 外に食材吊っとけば燻製が出来そうな感じですよ。(笑) マジ迷惑です。 |
6255:
通りがかりさん
[2018-02-27 13:59:06]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
6256:
匿名さん
[2018-02-27 15:23:19]
KJワークス坪単価80万くらいよ
|
6257:
匿名さん
[2018-02-27 15:42:47]
>>6253 通りがかりさん
事故になる前に信号設置してほしいですね。 どちらかになるなら、出口側でしょうね。 入口側の道路は中央にポールあるから、右折できないような入口の位置になるのかな?と思っています。 |
6258:
周辺住民さん
[2018-02-27 16:13:32]
|
6259:
e戸建てファンさん
[2018-02-27 16:13:40]
暖かいからか、外に出てる人が増えてる。
家の前の道、バイクをメット被らず、地面ばかり見て、前を見ずゆっくり走ってるの、ってどんな理由? 危ないのと、うるさいのと、めちゃ嫌やわー |
6260:
周辺住民さん
[2018-02-27 16:17:44]
|
6261:
周辺住民さん
[2018-02-27 16:24:49]
|
6262:
検討板ユーザーさん
[2018-02-27 18:50:24]
薪ストーブ設置推奨してるメーカーを叩いてるみたいになってるけどそれは違うでしょ。
そこの工務店を選んだのは土地の所有者なんだから。 薪ストーブ設置したい ↓ ハウスメーカー探して契約 ↓ ハウスメーカーは薪ストーブ設置可能地区か調べる ↓ 大阪府は設置OKって書いてる!やったー薪ストーブ設置できる! って流れじゃないの? さすがに工務店も薪ストーブ禁止地区には設置しないと思うけど。 ここで忘れちゃいけないのは 「府は薪ストーブOKにしてる」ってことなんだよ。 もしかしたらまだ府の営業は薪ストーブできますよ、を売り文句にしてるかも。 だから薪ストーブ被害者は工務店じゃなくて 大元の大阪府に意見するべき。 火事かと思うぐらいひどい煙なら ちょっとご近所に声かけたら数十世帯は 反対派集まるだろうし 府もスルーはできないと思うけど。 |
|
6263:
周辺住民さん
[2018-02-27 20:38:45]
>>6262 検討板ユーザーさん
なるほど。総元締めの大阪府の責任も見過ごせないですよね。ハウスメーカーも大阪府もきれい事だけ並び立てて、薪ストーブの実害について生活者目線に立ってないのは許せないです。 |
6264:
名無しさん
[2018-02-27 21:53:25]
自分の利権や欲望の為に人様に迷惑かけるやつはろくなやつじゃない。
箕面森町は薪ストーブとバーベキューが代表的な非常識行為だと思う そういう変な人間が多いような気がするな。 学校でなに教わってきたんだかな。 悔しいですっ(>.<) いつか自分に帰って来ることを心から… |
6265:
通りがかりさん
[2018-02-27 22:02:13]
>>6262 検討板ユーザーさん
私は一昨年の夏に土地購入しましたが、府の担当者からは薪ストーブOKとは言われなかったですね。 ただ広い庭と駐車場2台止められるから、お友達呼んでバーベキューも出来ます!とは言われました(笑) まぁバーベキューくらいなら、どこでもしてることなので、普通かなと思い、特に気にも留めなかったです。 家建てて住む段階になって、薪ストーブなんか設置してる家が増えたなぁという感じですね。 私が家を建ててる時はまだ森町中はほとんど空き地だったので、そんなに近くに薪ストーブの家が増えるとは思ってませんでした。 里山地区はよく見かけてたし、里山地区は住宅地というより別荘地みたいな雰囲気だから、薪ストーブの家が多いのかなと思ってたくらいです。 実際、大阪府に電話して苦情を入れてみたことはあるんですが、基本的に民事不介入と言った感じであしらわれました。 ご当人同士で解決願えませんか?と。いい加減な謳い文句で呼び込んで都合が悪くなったらしーりません。今は薪ストーブOKなんてそんなこと言ってない。そんな感じでした。(笑) |
6266:
匿名さん
[2018-02-27 22:20:04]
大規模災害時の炊き出しとかには困らなさそうだねw
|
6267:
通りがかりさん
[2018-02-27 22:21:02]
>>6256 匿名さん
全部がその値段ではないでしょ。(笑) 坪40〜50万が平均。床板や木材に高級無垢材を使ったり、いろいろ凝った事すればそれくらいになると思うが。 基本的にデザイン重視の三流ハウスメーカーですよ。土地と合わせても他の土地に建てるより安いから森町に建ててる人多いんです。 しかももれなく薪ストーブ付いてきますからね(笑) 貧乏人が憧れるのも無理ないでしょ(笑) 下請の工事業者は挨拶しない、車はあちこち止め放題。朝7時台から夜は8時頃まで工事の音がしてる事はザラ。工事中の現場もゴミだらけ。廃材などは隣の空き地に置き去り。一流の職人というには程遠いです。 営業マンもうさんくさい。かくいう私も資料請求して、話聞きに行きましたが、見るからに安っぽいんですよ。 木材も高級なのを使えばそれなりに見えますが、普通のはほんとアパートの床みたい。 唯一の推しは薪ストーブみたいですね(笑)馬鹿のひとつ覚えみたいに勧められました(笑) そういう会社ですよ。ここは。 |
6268:
通りがかりさん
[2018-02-27 22:26:29]
>>6261 周辺住民さん
いやほんと燻製器買わなくてもいいかもですよ(笑)里山地区を夜に食材持って散歩すれば燻製ができるんじゃないかな?(笑) せっかく夢のマイホーム建てて、高いローン払って住んでいくのに、 煙害や臭いって毎日のことですからね。 多少の事はお互い様ですが、我慢するにもほどがありますよ。 |
6269:
もぐり営業さん
[2018-02-27 23:19:36]
薪ストーブの家が増えた分、被害者も増えたみたいですね~、風評被害と騒いでた薪ストーバーは今頃どうしてるんだろか?
訴える相手が増えて大変だな~www |
6270:
通りがかりさん
[2018-02-27 23:41:05]
>>6260 周辺住民さん
薪ストーブがあればどれだけ夢のような生活ができるか。 こんなにも素晴らしいですよ٩(๑•̀ω•́๑)۶そんなことばっかり書いてて、肝心のデメリットやご近所への影響などは全く触れられてません。 たぶん営業マンに聞いたところで、営業マンもマイナスなことは言わないでしょうし、そんな苦情は聞いたことないですよとか、いろいろ上手いこと言ってるんでしょう。 営業マンもわかってないでしょうからね。本当の現状は。 うちのご近所の方の話なんですが、その方の近くに福山住宅で建てられる方が工事前の挨拶に来られたときに、かなりチクチク嫌味を言っといたらしいです(笑) この辺は住宅密集地なのに平気でもくもく薪ストーブやってる家がいて大迷惑だとか、何度も府にクレームの電話入れたり、自治会にクレーム入れたりしてるとかかなりネチネチ言ったみたいです(笑) まさかあなたのとこは設置されたりしないですよね?的な圧力を遠回しにかけたみたいですよ(笑) そしたらその方達が住んでから、薪ストーブがそんなに迷惑って知らなくて危うくつけてもらうとこだったって言ってたみたいです(笑) 実際つけるのやめたみたいです。 そりゃそれだけネチネチ言われたのに、薪ストーブ付けてたら何言われるかわかんないですもんね。(笑) そういう予防もあるんだなぁとちょっとびっくりしちゃいましたが、自分の生活を守るためならそれも必要かもしれませんね。 |
6271:
通りがかりさん
[2018-02-27 23:50:13]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
6272:
匿名さん
[2018-02-28 00:06:49]
>>6264 名無しさん
煙害無く生活する利権のために、管理人から以降薪ストーブの話題は専用スレにと誘導されてもずっと薪ストーブの話を出し続けるのは常識がある行為ですか? |
おっしゃる通りバスの出張所側が出入り多そうでしょうねー。
ただメインの道路に出るT字路で無理な右左折が多くなったり、それに伴って事故が増えれば、ゆくゆく信号機がつくこともあり得ますからね。
ただバス停側も阪急バス出張所側も両方信号機が付くってことはないと思いますが。
それなら最初からバス出張所側だけで出入りさせたらいいのにと思ってしまいます(笑)