パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
4725:
匿名さん
[2017-11-13 18:07:40]
|
4726:
匿名さん
[2017-11-13 18:24:32]
|
4727:
匿名さん
[2017-11-13 18:30:09]
佐川は物流センター、千里と箕面に既にあるのに森町に作るのかね?
今はトンネルの向こう川から配送してるし、営業所作った方が良いような… |
4728:
名無しさん
[2017-11-13 18:42:23]
田舎のガキ
|
4729:
匿名さん
[2017-11-13 23:53:45]
佐川はガセネタらしい。
|
4730:
匿名さん
[2017-11-14 05:57:39]
森町のインフォメーション(大阪府)で聞いてみたらわかるのでは?
商業施設(第3エリア)ということは工場、倉庫の雰囲気だとおもいます。 将来パートとして働けるチャンスかも^ ^ |
4731:
名無しさん
[2017-11-14 06:50:46]
いずれにしても辺鄙な土地だからロクなの来そうにないね、、、
トラックばかり増えそうだ |
4732:
匿名さん
[2017-11-14 07:29:18]
|
4733:
周辺住民さん
[2017-11-14 07:47:56]
物流活性化のあおりで大型トラックが子どもを巻き込む重大事故が増加しているみたいなので不安が募ります。
|
4734:
匿名さん
[2017-11-14 08:05:20]
|
|
4735:
匿名さん
[2017-11-14 08:32:47]
まあ森町は住宅街をトラックが通らないように 設計されてるんだけどね(^_^;) |
4736:
匿名
[2017-11-14 08:34:52]
超不便だけど静けさだけが取り柄の住宅地に
わざわざ大型トラックが集結する 物流センターなんてつくられたら 唯一の取り柄が無くなっちゃいますね^ ^ |
4737:
匿名さん
[2017-11-14 11:48:14]
>>4714 ピースな住人さん
都市計画道路 止々呂美吉川線のことですよね http://www.pref.osaka.lg.jp/sokei/kigyou-youti/ こちらの「○位置図(1枚目の画像)」にあるとおり、北ルートは今年度末に供用目標、 南ルートを含め来年度末に全線供用目標、と公式では発表されていますね。(あくまで目標ですが) あとどうでもいいけど第二名神(仮称)から新名神という名称に正式決定されて10年以上、 新名神滋賀区間が開通してもう9年以上経過するので、そろそろ新名神と呼んであげた方がいいかもしれません。 |
4738:
匿名さん
[2017-11-14 11:52:54]
やっぱり静かで土地が余っていらところは土地が安いし 商業施設を建てやすいのでしょうね。
賑やかな場所はコストがかかる。 静かな住宅街と商業施設との組み合わせって なんとなくアンバランス( ̄^ ̄) ただせさえ高速の出入り口。 おしゃれな雰囲気のイメージだったけど雑っぽい。 |
4739:
通りがかりさん
[2017-11-14 12:00:51]
箕面市役所はこれ以上自然を削って何かをつくることはないそうですね。
ときわ台と森町の間をズドーーンと通れるようにして便利になるんでしょうね! |
4740:
匿名さん
[2017-11-14 12:01:50]
箕面森町の第3区域(企業用地ゾーン)については、>>4737のページのとおり、20区画ほどに分割募集され
いつどの区画をいくらで落札したか、公表されています。 http://www.pref.osaka.lg.jp/sokei/kigyou-youti/kekka.html こんな感じで。 企業名は伏せられていますが。 だから>>4717みたいに「商業施設は○○だそうです。」みたいなのは眉唾 >>4719みたいに「○○が土地買った情報は出てる」とかなら分かるけど。 ちなみにヒューテックノオリンの情報はググるとすぐヒットするね https://www.setsubitoushi-journal.com/article/?art_no=2017051103 |
4741:
匿名
[2017-11-14 12:13:42]
「商業施設」というと聞こえイイけど
物流センターやトラックターミナルだからね〜涙 |
4742:
職人さん
[2017-11-14 14:22:38]
|
4743:
匿名さん
[2017-11-14 16:01:51]
高槻まで14分という事は八幡京田辺まで繋がればコストコ八幡に20分くらいで行けますね!
|
4744:
匿名
[2017-11-14 16:29:16]
けっきょく高速代で高くつくけどね
|
..というよりかは、
今の8年生、9年生が入学したころには
まだ住民の数がそんなにいなかったと
考えるのが自然かもしれませんね。
学校自体、先日10周年だったみたいですし。