パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/
[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22
【箕面森町・大阪】について Part12
302:
匿名
[2015-11-12 11:58:28]
|
303:
匿名さん
[2015-11-12 18:54:46]
バス30分ってそんなに悲観になることでしょうか?
例えば梅田までだと乗り換え1回だけですが、梅田まで電車だけで出れても、2回も3回も乗り換えしなきゃならないとこなんてざらにありますよ。 ただ、最終バス逃すとどうしようもないですけどね |
304:
匿名
[2015-11-12 20:47:42]
遠距離バス便ニュータウンて、朽ち果てて過疎るイメージありますね
茨木のサニータウン山手台とか豊能郡希望ヶ丘ネオポリスとか まだサニータウン山手台は有料トンネルないぶん、森町よりはマシやけど |
305:
匿名
[2015-11-12 22:11:35]
マイカー通勤の自分は何の不便さも感じないな
バスの不便さを我慢してまで買う必要ないよ、 自然しか魅力ないのにその為にストレスためるなんておかしな話さ |
306:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-11-13 08:01:18]
築浅中古が多いと言われた根拠についての
回答がまだ無いのですが 多いと書き込まれた方 購入検討の材料にしたいので 出来れば回答をお願いします。 |
307:
周辺住民さん
[2015-11-13 08:59:02]
マイカー通勤?能勢の役場とか農協とか亀岡のガソリンスタンドとかですかね?高額なトンネル代を出してくれる勤務先だったらいいけどね。
|
308:
305
[2015-11-13 15:37:51]
|
309:
匿名
[2015-11-13 20:03:49]
自分の住んでる箕面市内にちょっとクルマで出るたびに通行料金とられるというのは
普通の生活ならあり得ませんから一般的な市民感覚では「高額」と言わざるを得ないでしょうね。 横から口を挟んですみません。 |
310:
匿名さん
[2015-11-13 20:25:59]
>>309
そうなんですよね。そこは能瀬のイメージがあります。南へのアクセスが有料トンネルのみというのがネックです。 |
311:
308
[2015-11-14 03:52:43]
通勤の話をしてたつもりなんですが…
それに森町が便利だなんて一言も言ってませんし、 まぁどっちでもいいんですけどね。 ちょっと箕面市内といっても、何キロ離れてるのか知ってますか? 森町は僻地ですから、マイカー以外に行く方法があるだけでもマシ。 距離を考えても、大阪市内の同じ距離でも電車賃バス賃が必要ですが市民感覚では安価ですか? それにトンネル以外にも道はありますし。 でも平野部に比べると当然不便です。 それがネックなら買わないのが正解。 |
|
312:
匿名さん
[2015-11-14 10:37:52]
・有料道路があるお陰で、渋滞無しで早く千里中央に出れる。
・北急延伸すれば新箕面までバスで15分。 ・自然に溢れ、暴走族もいなく、グッスリ眠れる。 平野部にある、某住宅地より良いね。 |
313:
匿名さん
[2015-11-14 11:32:09]
309
310 普通のバス便ニュータウンですと雨の日や、チョット寝坊したとき、早出の時など 奥さんが駅まで運転してしょっちゅうマイカー送迎というのは日常風景ですが 森町には遠距離バス便かつ高額な有料トンネルで阻まれていますから 奥さんも気軽に駅まで送って行くとは言えないと思います。 ガソリン代も合わせますと一回1000円以上の出費はかつかつローンに追われる世帯には非常に痛いと思われます。 しかも送車往復に小一時間近くかかるので朝の忙しい時間帯にお子さんを放置することにもつながりますし。 これは帰路の迎えでも同じことが言えるでしょうね。 飲んで疲れて帰って来ても体調不良で帰って来ても一回1000円と小一時間のタイムロス が頭をよぎると迎えに来てとは言いにくいかも知れません。 |
314:
匿名
[2015-11-14 11:48:35]
森町の業者さんってやたら美しい自然などとウリにするけど
無惨に削り取られたハゲ山、埃っぽい採石場、廃墟化したドライブイン? 汚ならしいガラス工場??等々、むしろ自然破壊の爪痕が周囲に多く散見され とてもじゃないが美しい自然とは言い難い風景だと思うな。 |
315:
周辺住民さん
[2015-11-14 13:42:25]
314 そやね。森町の営業マン、いくらセールスポイントが皆無だからと言って「美しい大自然」みたいなことばっか強調するから実際に現地向かう途中で皆さん幻滅しちゃうんじゃないかな?ダンプ街道で向かっても有料トンネルで向かっても、トドロミ側にはお世辞にも美しいとは言えない風景しか広がってないんだから。よほど帰り道トンネルの萱野側のほうが船場、千里にかけて人工的に整備された都市景観の美しさを感じるよ。
|
316:
匿名
[2015-11-14 14:59:08]
>>313とか309、310
別にネガティブなレス自体に文句を付けるつもりはないが、なんでおまいらの話は貧乏人が前提の設定なの? 家計が苦しければ森町じゃなくてもお金で苦労するだろ? 有料トンネルにケチつける人は貧乏人だけだとバラしてどうするのwwwww |
317:
匿名
[2015-11-14 15:07:10]
>>316
ここを拝見すると、だって森町はものすごく安いんですよね。ということはみんな有料トンネルにケチつけるでしょう。 |
318:
匿名さん
[2015-11-14 15:26:17]
森町は確かに超不便で超寒いけど北摂エリアで最も安いニュータウンだから
他には手が届かない低所得者でも何とか背伸びして夢の庭付き一戸建てを購入している確率が高いと思う。 おのずと住宅ローンで生活かつかつのご家庭が多いというのは充分考えられます。 |
319:
周辺住民さん
[2015-11-14 16:10:10]
一般論だが住宅価格と所得層は相関関係あるからな
|
320:
匿名さん
[2015-11-14 16:56:51]
|
321:
匿名
[2015-11-14 17:09:09]
>>320
低所得者とは誰も思っていないでしょう。普通のまだ若い世代のサラリーマンが多いのではないかと思います。 |
300です
あ、新規分譲地限定の話だったんスね
あたしゃてっきり京阪神間にある全ての住宅地の話だと…