三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 18:39:07
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

9401: 匿名さん 
[2019-04-18 13:34:25]
9402: マンション検討中さん 
[2019-04-18 13:40:46]
>>9397 匿名さん



それで?
9403: 匿名さん 
[2019-04-18 14:12:48]
正直ここの検討者は地下鉄は期待していないと思う。個人的には地下鉄の匂わせ報道は迷惑でしかない。
倍率が高くなったり価格も上乗せされたりされたら最悪。一般人にも中央区の新築(一応新築扱い)が買える可能性があるかも、という期待が注目度高い理由だと思います。
9404: 匿名さん 
[2019-04-18 14:58:27]
>>9403 匿名さん

そりゃあ今回の地下鉄の流れはデベと行政の意図的な工作でしょ笑

まあ当然説明会でも地下鉄を匂わせてくる。それは今までどこの物件でもやっている事。

それを価格に反映させてきたら買わなければ良いだけの事。それくらい自分で判断できるやろ?

9405: 匿名さん 
[2019-04-18 15:40:00]
地下鉄は五輪までに出来るんですね!!?
9406: 匿名さん 
[2019-04-18 15:42:17]
あたりまえ、できるにきまってんじゃん!
2052年の五輪までに完成してるよ。
9407: 匿名さん 
[2019-04-18 15:43:08]
5時に夢中で地下鉄できるかもってやっていたけど、想像で予想していただけでしたよ。
9408: 匿名さん 
[2019-04-18 15:57:58]
今どきテレビとか言ってるやつ笑える。
9409: 匿名さん 
[2019-04-18 16:03:43]
例え共働きでも妻に少しでも出させようとする夫はいずれ捨てられる。家は男が買うべきだろ。
9410: 匿名さん 
[2019-04-18 16:05:10]
>>9401
棟によるが平均して徒歩15分ぐらいじゃないか
銀座へバスが通ってるし、地下鉄は実用性が全然無いと思ってる
9411: マンション検討中さん 
[2019-04-18 16:22:21]
ここから大手町方面通勤だとどれくらいかかる?
バスで東京駅まで行ってそこから歩くのが早いのか?
9412: 匿名さん 
[2019-04-18 16:46:47]
>>9408 匿名さん

なんで?
9413: 匿名さん 
[2019-04-18 16:48:28]
>>9411 マンション検討中さん

30分あれば歩けますよ。
9414: 匿名さん 
[2019-04-18 16:56:43]
>>9411
恐らくチャリが一番早い。
バスだと乗車20分強で、バス停までの徒歩とバス停からの徒歩をプラス。
ナビタイムだと晴海三丁目から東京駅丸の内南口まで19分、大手町まで徒歩9分と出る。
電車とバスを乗り継ぐのはちょっと現実的でないと思う。
9415: 評判気になるさん 
[2019-04-18 19:18:19]
>>9409 匿名さん

ダブルローン組んでまで買うもんじゃない。
1馬力で身の丈にあった物件買えばよい

9416: マンション検討中さん 
[2019-04-18 22:34:47]
ここはグロスでは安く無いんだね。

「HARUMI FLAG」の販売開始は5月下旬。平均坪単価は270万~280万円と周辺相場に比べて大幅に下回ると市場関係者の間では言われているが、専有面積が大きいため、総額では他の物件と大差がない形となる見込みだ。

なんだね。
9417: マンション検討中さん 
[2019-04-18 23:22:29]
>>9414 匿名さん
ありがとう
やっぱりそうだよね…大手町もかなり皇居側なのでアクセス悪いのは痛いなぁ
9418: 匿名さん 
[2019-04-19 00:05:07]
バス一本で通える所に職場がないと、わざわざこの僻地に住む意味がないよね
9419: マンション住民さん 
[2019-04-19 06:22:24]
”中央区”に住んでいたら、職場で偉くなるのか?
9420: 匿名さん 
[2019-04-19 06:28:07]
逆に神谷町、内幸町、虎ノ門、霞が関、汐留あたりに職場があるなら買うしかないよね!
9421: 匿名さん 
[2019-04-19 06:39:54]
>>9419 マンション住民さん
取引先のエライさんと、中央区あるあるで盛り上がれるかも。
もし青梅あたりに住むと、そういう機会はなさそう。
9422: 通りがかりさん 
[2019-04-19 06:43:00]
>>9416 マンション検討中さん

三井の部長が最初の会見で言ってた周辺物件に影響を与えないってのはこういうことだって普通に考えれば理解できるね
でも湾岸は単価で相場を語る風土だから、安く買えることには間違いないのでは
9423: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-19 07:09:17]
>>9419 マンション住民さん
シャッチョさんになれます
9424: マンション検討中さん 
[2019-04-19 08:43:19]
>9422
単価が安いならグロス高くても影響与えるくね?
あとグロスが安くないと手が届く客層の絶対数が少なくなるのでそれこそ影響与えるくらい安くなってもらわないと手が出ない。。
9425: 匿名さん 
[2019-04-19 09:05:17]
>>9422
平米を妥協して立地やタワマンのグレードを取るか、
立地を妥協して平米を取るか、って感じで売ってくんだろうね。

25坪@240万としても6000万、@280万なら7000万。
今の相場で単価だけ比較すると鬼安いけど、誰もが買える金額でもない。
9426: 匿名さん 
[2019-04-19 09:27:36]
>>9417

>9418 さんの指摘通り、バス一本、BRT一本で通えない人は距離の割に相当時間をロスするね。
バス待って勝どきまで移動して大江戸線でさらに乗り換えなんてことになると、一時間じゃ済まないw
大手町ぐらいならマジでチャリ通を検討したほうがいいと思う、早くて案外快適なはずだし、
悪天候時はタクシーと割り切るしかない。
とは言ってもサラリーマンだと定期との兼ね合いもあるだろうし難しい人もいるだろうけど・・・
9427: 評判気になるさん 
[2019-04-19 09:52:10]
>>9426 匿名さん

ここは車通勤か在宅じゃないとキツいよ

9428: マンション検討中さん 
[2019-04-19 10:23:25]
未だに事前案内会のメール来てない人いる?
9429: 匿名さん 
[2019-04-19 10:30:26]
自分の通勤は良くても、かなり職場を選ぶ物件だから売りにくくて、
中古の価値が低い物件だと思ってる。
転勤や会社の移転が有り得る人は気をつけた方が良い。

環境は悪くないから私は腹くくって永住を決断しようかどうしようかって感じ。
正直、価格で背中を押して欲しいと思う。笑
9430: 匿名さん 
[2019-04-19 11:06:24]
>転勤や会社の移転が有り得る人は気をつけた方が良い
これはホントにその通りかも。
半ば都市伝説だと思うけど家買った途端に地方に飛ばされた奴を何人か知ってるw
9431: 匿名さん 
[2019-04-19 11:31:11]
4年ってけっこう長いなぁ。
中学とか高校とか3年だし。小学生も入学したと思ったら高学年になる。
9432: マンション検討中さん 
[2019-04-19 12:20:52]
>>9428 マンション検討中さん

案内状は郵送だよ。
9433: 匿名さん 
[2019-04-19 12:25:29]
>>9431
駅無し、4年後・・・
吟味すればするほど二の足を踏む物件だよね。
9434: 評判気になるさん 
[2019-04-19 12:29:22]
よく考えたら「駅なし」ってすごいよなw
地方から出てきた人は慣れてるだろうけど、上京して働いてまた駅なしの家に住むとか意味わからんね。
9435: 匿名さん 
[2019-04-19 12:50:55]
世の中バスの運転士が不足していて、簡単に便数を増やせない状況だから、
BRTの利便性もどうでしょうね。夜間も運行するなら運賃を上げないと
採算も厳しいし。
トンネルが完成して、無人走行や外国人運転士採用などの法整備がいつになるのか、
まだ読めないです。
9436: 匿名さん 
[2019-04-19 13:28:49]
こんな市場原理に逆らったマンションは価格を予測しても無駄ですし、将来予測も占いです。
9437: 匿名さん 
[2019-04-19 19:17:22]
高ければ買わない、お買い得なら買う。

マンコミュ見とるみんなならここの適正価格のラインは分かっとるやろ?

予想しても時間の無駄なのはその通りだわ
9438: 匿名さん 
[2019-04-19 20:49:46]
オリパラ後に販売する時は、「xx選手が滞在した部屋だよ~ん」ってプレミア価格つけて売るんかな?
9439: 匿名さん 
[2019-04-19 20:53:30]
>9348

内装やり直しだから、泊まってた頃の痕跡残らないでしょ。
9440: 匿名さん 
[2019-04-19 21:17:18]
内装やり直せば新築信仰の皆さんは気にならないのか。躯体は最低4年落ち。もう中古のフルリノベでいいよね。
9441: 匿名さん 
[2019-04-19 21:18:16]
>>9435
さっきもNHKで東京のバス運転手不足→減便増加のニュースやってた。
雨の日はバスに乗り切れず積み残し多発で、遅刻免除の学校があるんだってさ。
ここも雨の日の通勤は、チャリ族乱入で乗り切れず遅刻は当然だと覚悟した。
時間に厳しい会社の人は不向きだと思う。
9442: 名無しさん 
[2019-04-19 23:11:38]
湾岸板マンの価値って難しいよね。
タワマンの駅距離で二割安くってアップルtoアップルじゃないよね。
板マン同士で比較しないと。
9443: 匿名さん 
[2019-04-20 00:30:16]
時間に厳しい会社でも早めの出社すれば良いと思う。自分は早く家出るから関係ない。
9444: 買い替え検討中さん 
[2019-04-20 01:25:27]
気になったので色々調べてみた。
ど真ん前に清掃工場の煙突、駅なし、分譲時にすでに数年落ち、買い物も相当に不便。

こんな物件、買ってもいいこと一つもない気がするのだが。
9445: 評判気になるさん 
[2019-04-20 02:12:43]
昨今の資産価値偏重をあざ笑うかのような物件だよね。
スペックとしては申し分なし。中央区でゆとりもあり大手デベで話題性も十分。地下鉄などの将来性もありそう。資産価値を考えれば割安で買える物件であることは間違いなし。
だかしかし、全ての条件が揃うまでの十数年は不便きわまりない立地。投資用物件ならいざしらず、自分が数十年も不便な思いをして、街が充実したころに高値で売らなきゃいけない。自分の人生を住宅に振り回される事にならないか?
9446: 匿名さん 
[2019-04-20 04:29:17]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
9447: マンション検討中さん 
[2019-04-20 06:14:13]
わかりやす例えですね。それだと最終的な出口戦略があるので人気がでるんじゃないですか?この立地や広さ利便性?には十分満足していて、リタイア後は郊外やリゾート地、海外などを考えている人には良いでしょうね。そう考えるとターゲットは30代ですね。
9448: 匿名さん 
[2019-04-20 06:37:07]
シルバーパス所持の高齢者にはいいと思うよ。
始発の都バスと大江戸線乗り放題、ほっとプラザ晴海には入り放題。
9449: 匿名さん 
[2019-04-20 07:39:07]
晴海で塩漬け中でも、選手村の敷地内で買い物して学校に行って散歩して、
なんて人には良いと思いますね。他の団地もそれで満足している人は
多いでしょうが塩漬けどころか駅遠だと20年後に待ち過ぎて急落!という
マンション過飽和時代に突入してしまうけど、ここだと臨海新線の希望があるし。
9450: 匿名さん 
[2019-04-20 09:24:21]
いつ出来るか分からず、徒歩15分も掛かる新地下鉄が希望になるの?
9451: 匿名さん 
[2019-04-20 09:46:14]
家族4人が平日毎日バスを往復で使うと仮定するとバス代だけで35年間で1500万円はかかる。
ここは坪単価200万円以下じゃないと高コスト物件。
城東や城北の駅近物件買うほうがマシだね。
9452: マンション検討中さん 
[2019-04-20 10:04:45]
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190419-00000276-nnn-bu...

さぁ、終身雇用見直しきました。

終身雇用に基づいた長期ローンはどうなるんでしょうー
9453: 通りがかりさん 
[2019-04-20 10:08:34]
終身雇用じゃないのに、
35年ローン?35年ペアローン?
9454: 匿名さん 
[2019-04-20 10:43:14]
30年後、健康なら問題ないけど、ボケたり病気になるリスク高いし。
築30年の駅なしマンションが果たして売れるのか、売れずにここから出られず永住するつもりなかったけど永住。
9455: 通りがかりさん 
[2019-04-20 10:58:46]
終身雇用でなくなったら、お金の使い方も変わるよね。海外みたいに10年一サイクルで仕事を行う世の中になると、10年後には次の新しい土地にすんでいる可能性もあるから、その範囲内でお金を使う時代がくるのかな。そもそも35年ローンの35年って、思いっきり定年を意識した数字だもんね。
9456: 通りがかりさん 
[2019-04-20 11:01:14]
高齢化に伴う年金支給観点からも、70才まで働くが、それは1社でずーっと、ってわけではないですよ、ってことかな。これからの人は、定年までに数社を渡っていくんでしょうな。色んなところにすめる力が必要ですね。
9457: 匿名さん 
[2019-04-20 11:07:49]
>いつ出来るか分からず、徒歩15分も掛かる新地下鉄が希望になるの?
希望とはそういうものでしょ。
現実、先週は新聞やTVで報道されたし、今後も検討が進められるんだし。
駅が絶対できないような駅遠マンションだと、30年後の未来も駅徒歩ガンバ
9458: マンション検討中さん 
[2019-04-20 11:11:23]
これからの仕事人生は、10年一本勝負×3~4回の世の中だな
9459: 匿名さん 
[2019-04-20 11:18:24]
ここは新築マンションとして販売しても法的に問題ないのでしょうか?
9460: 匿名さん 
[2019-04-20 11:21:57]
品確法の瑕疵担保責任の10年間は適用されるのでしょうか。新築の条件に当てはまらないのですがいかがでしょうか。
9461: 匿名さん 
[2019-04-20 11:32:14]
Twitterに、ここの価格は知ってるけど言えない、パークタワー晴海の販売後押しになる価格、って、書かれてますね。
デベの人っぽいので本当のようですが。
9462: 匿名さん 
[2019-04-20 12:03:23]
要するにそんなに安くないってことですよ。
三井が周辺マンションと差別化して価格破壊を与えない程度と言ってるように平米広くしてグロスは変わらず、周辺タワマン72m2=フラッグ85m2くらい。
4年も待つならパークタワー晴海、ベイサイドタワー晴海買った方がいい。
9463: マンション検討中さん 
[2019-04-20 12:18:01]
はいはい
9464: マンション検討中さん 
[2019-04-20 12:20:27]
後押しも何も、色んな意味で、買う人が残ってないじゃね?
。もちろん、資金があるのに買わない人も含む。
9465: 匿名さん 
[2019-04-20 13:13:31]
>>9462
タワーと板マン、駅なし中古っていう差もあるのに
周辺タワマンとその程度の差しかないの?

周辺タワマンにそこまでの価値が無いと判断されちゃって売れ残ってるんだから、
その値付けだと、ここも一緒に売れ残りそうだね。
9466: 匿名さん 
[2019-04-20 13:24:05]
高ければ買わない。
9467: 匿名さん 
[2019-04-20 13:24:32]
千葉の大規模板マンのユトリシアのように10年かけて完売させればいいよ。ユトリシアは2007年販売開始して2017年に完売した。
今は80平米の部屋が2000万円以下で買えるけどね。
晴海フラッグの中古もしばらく経てば80平米3000万円以下で買えるんだろうな。
新築時は手出し無用。
9468: 匿名さん 
[2019-04-20 13:40:49]
400万超えなければ買っても良いな。
永久眺望なら500万まで出す
9469: マンション検討中さん 
[2019-04-20 13:42:53]
>>9468 匿名さん

はいはい
9470: 匿名さん 
[2019-04-20 13:44:08]
湾岸は時間が経てば経つほど値上がりするからなあ。
9471: 匿名さん 
[2019-04-20 13:45:08]
地下鉄決まったら、まじで500超えてくるかもなあ。
スミフ次第かもしれん。あいつが売り主に名を連ねてるからなあ
9472: 匿名さん 
[2019-04-20 13:49:30]
ベイエリアビジョン官民連携チーム会議・第2回~WG,20年代後半にIR開業明記。19年末にビジョン策定

・3月8日、東京都は「東京ベイエリアビジョン官民連携チーム総括会議」(第2回)を開催
・都は、基本計画として、2020年後を見据えたベイエリアの将来像を描く方針
・都は、2018年夏に庁内検討委員会を設置した後、同10月18日に官民連携チームを設置。チームは、庁内検討委員会に提案する
・官民連携チーム総括会議には、コーディネーターと各WG代表の学識者4名が参加。ベイエリアを4区分し、それぞれの位置づけを議論
・官民連携チーム総括会議は、第1回が12月18日、第2回が3月8日に開催された
・第2回で、「魅力あるまちづくりWG」は、提案に、2040年に至るまでの展開イメージの第2フェーズ(2026~2030年)としてIR誘致・オープンを明記
・今後、庁内委員会は、夏に中間報告パブコメを経て、年内にビジョンを策定する予定
9473: 匿名さん 
[2019-04-20 13:51:11]
地下鉄は夏発表かな、
9474: 匿名さん 
[2019-04-20 13:55:58]
ここはシティタワーズ東京ベイへの書き込みと同じ書き込みが続くな
9475: 匿名さん 
[2019-04-20 14:02:40]
坪単価350万以上は確定的な流れ?
確かに安いとは思うけど、サプライズは無いね。
9476: マンション検討中さん 
[2019-04-20 14:39:44]
モデルルームに行ってきました!
220?280万、平均267万とのことです。
9477: 匿名さん 
[2019-04-20 14:44:03]
おお安い!
9478: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-20 15:07:24]
モデルルームに行ってきました!
295?365万、平均331万とのことです。
9479: マンション検討中さん 
[2019-04-20 15:10:11]
おお普通だ!
9480: 評判気になるさん 
[2019-04-20 15:11:11]
>>9478 検討板ユーザーさん

業者?一般はまだだから。
9481: 匿名さん 
[2019-04-20 15:18:43]
どっちだ!どっちが本物だ??
9482: eマンションさん 
[2019-04-20 15:29:07]
9483: マンション検討中さん 
[2019-04-20 15:48:58]
240以上なら、パス。
9484: 匿名さん 
[2019-04-20 15:51:19]

パークタワー晴海買わなくてよかったはー
9485: 匿名さん 
[2019-04-20 15:58:37]
もう既にリークされていた通り平均坪単価は270万円弱、若干条件が悪い部屋で坪単価220万円でしたね。坪単価220万円の部屋ですが、ある程度の供給量があり、運が良ければ手に入るかもしれません。高倍率になるのは間違いないですが。
さすがに今の相場では坪単価200万円を切る部屋は無かったです。
9486: 匿名さん 
[2019-04-20 16:01:22]
ここは、転売目的の人は、かなりリスク高すぎ。賃貸しも、新しいうちはいいけど、
10年もすればかなり割り合わない 賃貸転売予定者は赤字ボランティア覚悟で買いましょう。
9487: 匿名さん 
[2019-04-20 16:05:15]
賃貸は別に1000戸以上供給されるわけだから、投資で賃貸はあり得ないでしょう。
9488: 匿名さん 
[2019-04-20 16:06:52]
お上がらみのバーゲンセールだと、買取特約が付く。特約つかないってことはどういうことか自明。
9489: 匿名さん 
[2019-04-20 16:10:24]

実需で安く中央区民になれるのは、ここがおそらく最後になるでしょうから、今まで千葉湾岸や埼玉辺りで我慢していた人達にとっては、まさに夢のような企画だと考えます。

彼らに駅遠はあまり意味をなさない。
メディアがこぞって宣伝してくれる日本一有名なマンション、いや、街になります。

9490: 評判気になるさん 
[2019-04-20 16:29:10]
中央区民になるメリットってなんかあるの?行政サービスの差だって大した差なんかないだろうしあんまりメリットがわからないんだが。ブランドイメージとかそんぐらい?
9491: 匿名さん 
[2019-04-20 16:48:08]
あとは、水害、駅遠、4年後、などをどう受け止めるかだね。
で、この情報は本当なん?
9492: 匿名さん 
[2019-04-20 18:02:41]
>>9411 マンション検討中さん
大手町勤務だったら、勝どき駅まで自転車で行き(8分)
勝どき 08:01 → 門前仲町 → 東西線大手町08:13 (12分)
がいいかな。

9493: 匿名さん 
[2019-04-20 18:07:18]
今でも晴海ふ頭から八重洲ではなくて
丸の内行きの都バスが出てるからそれに乗るでしょう
9494: 匿名さん 
[2019-04-20 18:20:11]
余裕をもって早く出勤する方や、残業の少ない方にはバスもいいですね。
始発で朝は本数もありますし。
でも、この前バス29分もかかってました。丸の内の人はいいかもしれないけど、大手町勤務だとそこからさらに歩くので、電車の選択肢も入れても頭に入れておくといいと思います。
9495: 匿名さん 
[2019-04-20 18:32:05]
東京駅へのバスは南口だから大手町から遠いよ。
大手町勤務なら素直に、水天宮、清澄白河、新川(茅場町)、門仲で家探しする方が良いでしょ。
タクシーで帰る時もここより安いし。
9496: 匿名さん 
[2019-04-20 18:50:24]
>>9485 匿名さん

いや、リークされてないから笑
モデルルームも、まだオープンしてないし。
9497: 匿名さん 
[2019-04-20 18:50:53]
>>9495 匿名さん
そのあたりでも良いけど、新築が無いんですよね。

9498: 匿名さん 
[2019-04-20 19:11:39]
ここいいね。モデルルーム行って買って引っ越ししようかな。
9499: マンコミュファンさん 
[2019-04-20 19:18:10]
>>9451 匿名さん
普通通勤費補助でますよね
都バスだと定期前線乗り放題だし
通学は確かにかかるけど鉄道でも同じ
9500: マンション検討中さん 
[2019-04-20 19:32:57]
関係者内覧会に行かれた方、ディスポーザーはついてましたか?
9501: mon 
[2019-04-20 20:05:35]
>>9500 マンション検討中さん
ついてます
9502: 匿名さん 
[2019-04-20 20:12:38]
もし本当に、そんなに安いのなら絶対買いたいです。
9503: 匿名さん 
[2019-04-20 20:13:05]
大抽選会ですかねー
9504: 匿名さん 
[2019-04-20 20:31:21]
駐車場料金を教えてください
9505: マンション検討中 
[2019-04-20 20:54:28]
すいません。
夕方に晴海フラッグからフリーダイヤルから電話があったのですが、気付かず出損ねてしまいました。
同様の電話があった方に質問ですが、予約の確認でしょうか?
9506: 匿名さん 
[2019-04-20 21:40:10]
安い部屋が270位みたいですね。眺望はないけど人気でそう。
9507: mon 
[2019-04-20 21:45:53]
>>9506 匿名さん

1番安いとこでそれぐらいのレベルですね
9508: マンション掲示板さん 
[2019-04-20 23:16:44]
100平米で、約8000万。

良いじゃないですか。駅ないけど。
9509: マンション検討中さん 
[2019-04-21 01:05:21]
HARUMI FLAG、ついに竣工しました(モデルルームが)
あと1週間ですね!!
HARUMI FLAG、ついに竣工しまし...
9510: 匿名さん 
[2019-04-21 06:42:46]
早くMRに行く方、情報共有よろしくお願いします。
9511: マンコミュファンさん 
[2019-04-21 08:53:13]
セミリタイヤー組ですが、ここで無く他を検討します。
どこかおすすめの終のすみかありますか
9512: 匿名さん 
[2019-04-21 09:00:45]
100平米超が7980万円くらいでしょうね。
70平米が4000万円後半、85平米が6000万円前半、駅徒歩20分だから、この位の水準にしないとね。
9513: マンコミュファンさん 
[2019-04-21 09:27:26]
>>9511 マンコミュファンさん

予算と場所的な拘り(例えばどこそこ迄タクシーでいくら位)、中古でも構わないなどをを提示して頂かないとご案内しようがありません。
9514: 匿名さん 
[2019-04-21 09:38:29]
駐車場の月額料金によりますね?15,000円くらいなら買いますが。ご存じの方はいますか?
9515: 匿名さん 
[2019-04-21 09:47:34]
>>9512 匿名さん

PTHや幕張ベイパークの駅遠物件の販売不振見てると、共働きが当たり前のご時世、やはりここも厳しい販売になりそうだ。
10-20年先の社会がどう変化するか予想は難しいが、ここの団地マンションを中古で売るのは苦労しそうだし、ホントお値段次第ですね。
9516: マンション掲示板さん 
[2019-04-21 09:50:40]
>>9515 匿名さん
現地を回ったけど、団地といえば団地。
公園と植栽を頑張ればキラキラ感はあがるんだろう。
9517: マンション掲示板さん 
[2019-04-21 10:15:46]
坪300だよ。
間違いない。
9518: 匿名さん 
[2019-04-21 10:24:19]
あと一週間で意味のない価格予想も終わってだいたいの状況がわかるね
ブロガーの記事もフラッグ一色になりそうね
9519: 匿名さん 
[2019-04-21 10:34:16]
>>9512 匿名さん

ご希望は分かりました。
でも、そのぐらいだと思ってモデルルーム行ったらガッカリすると思いますよ。
9520: 匿名さん 
[2019-04-21 12:41:09]
>>9512 匿名さん
各プラス1000万円で当たりです。
9521: 匿名さん 
[2019-04-21 12:42:42]
三井のお偉いさんが周辺タワマン70m2=フラッグ85m2でグロス価格同等っていってんじゃん。
9522: 匿名さん 
[2019-04-21 13:27:16]
せめて、内装のグレードだけは上げてほしい。
9523: 匿名さん 
[2019-04-21 13:29:07]
>>9521
そのフラッグがタワマンのことで、タワマン同士の比較ならここは2割安で納得。
もしここの板マンと周辺タワマンの話だったら、駅なし板マンのくせに高すぎ、スルー確定。
9524: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-21 13:50:31]
食洗機はオプションな気がする
9525: 匿名さん 
[2019-04-21 13:50:49]
BRTのイメージ画像みたけど。30年前の北京で走ってたゴンゴンチーチャーそのものだった。((´∀`))ケラケラ
9526: 匿名さん 
[2019-04-21 13:51:45]
>>9515 匿名さん
同感です。
共働き組は駅遠のハルミフラッグを敬遠するだろうから、購買力のある層に訴求できないのは厳しい。
もともと、湾岸地域は、ドゥトゥール、パークタワー晴海、シティタワーズ東京ベイなどが高値チャレンジするまでは坪単価300万円を超えないのが当たり前だった。
相当安くしないと、大量に売れ残るだけだと思う。
高値を匂わせるようなコメントは、いざ価格が発表されたときに、「おお、予想よりも安い」と思わせるための伏線でしょう。訪問販売でも用いられるやり方です。

>>9511 マンコミュファンさん
予算が許すのならば、たとえば「グランドメゾン江古田の杜」はいかがですか。
大江戸線の駅から徒歩10分ですが、毎日通勤しなくてもいい人には気にならないかも。
大規模プロジェクトなので売れ残っていて、値引交渉が可能かもしれないです。
あるいは、価格重視ならば、京葉線(海浜幕張)の駅遠ですが、幕張ベイパークはいかがですか。
第1棟は完成済みで(まだ完売していません)、現在第2棟(スカイグランドタワー)の販売中です。
ただ、永住希望ならば、タワーはやめた方がいいかもしれません。
9527: 匿名さん 
[2019-04-21 14:22:40]
ここに関する記事を読んだのでシェアしておきます。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63864
9528: 匿名さん 
[2019-04-21 14:37:46]
9527

記事を読んだけど
>生産緑地
なんて郊外の話は中央区に関係ないし
S氏も登場してるし
9529: 匿名さん 
[2019-04-21 14:49:34]
>>9526 匿名さん

>>もともと、湾岸地域は、

こういうこと言い続けてる人はどんどん相場に置いてけぼりになって永遠に負け続けるんでしょうね
センスの無い人のアドバイスなんて半笑いで流し読みするのが吉
9530: 匿名さん 
[2019-04-21 14:55:54]
>>9529 匿名さん
たぶん、こういう反論が返ってくると思っていた。
そういうあなたは、せいぜいハルミフラッグを高値掴みしてください。
9531: 匿名さん 
[2019-04-21 15:06:55]
>>9521 匿名さん
周辺っていうのはPTHとかの事を指しているのかな?
PTHがおよそ360~370だっけ?
つまりここは300くらい?

沖式見てもわかるけど、ここはもっと安いよ。PTHと比較しても

立地→駅距離で劣る。駅力も劣る。
商業施設→大差なし(ここの商業施設は面積的に期待できない)
眺望→同等
建物→新築大林のタワマンvsハセコーや三井住友、マエケンの板マン。しかも中古。どうあがいても完敗。

立地で-40万。建物で-50万。
だいたい270~280くらいになるでしょ?それでも売り切れるかどうか怪しい。
如何せん立地も建物も湾岸において最低ランクなんだから。







9532: 匿名さん 
[2019-04-21 16:14:43]
パークタワー晴海って360もするの?
販売当時、低層安い部屋なら270~300位だったよ?
瞬殺で売り切れたけど。
9533: 匿名さん 
[2019-04-21 16:28:01]
>>9531 匿名さん
今の相場で坪300切るなら、早期完売で苦戦は無いと思う。
あとは、繁盛期に作った低仕様商品が
立地の悪い中で中古とでこまで勝負できるか、だね。
飛行機影響はないかね?
9534: 匿名さん 
[2019-04-21 16:52:59]
>>9527 匿名さん がリンクを貼った週刊現代の記事では、「公式発表はされていないが、販売価格は1坪あたり270万円前後との見方が強い。」とあるが、坪270万円くらいならば、(何が何でも永住するという覚悟のある人は別として)リセールを考えている人は見送った方がよさそうだと思う。
最短でも徒歩17分という駅遠だし、ハンパない団地感を考慮すると、坪270万円だとリセールに苦労しそうだ。当然、リセール時にはハルミフラッグの中古物件が大量に出回っているだろうし。
当初は永住するつもりでいても、数年後に駅遠に耐えられなくなって住み替えようと思うかもしれないが、その時に残債割れの金額でしか売れないと困るだろう。
9535: 匿名さん 
[2019-04-21 17:22:41]
270だったら2戸買いたい
9536: 匿名さん 
[2019-04-21 17:24:47]
来週になればわかるのかな?良くある何千万円台とかじゃない。私はGW後半なのでGW中は妄想て楽しめます。100平超3から4LDK眺望の良い部屋は億超えるかな…
9537: 匿名さん 
[2019-04-21 17:30:36]
>>9532 匿名さん

確かそうだったと思うよ。
その価格から推測するとここのタワーは310万位になると思うな。前出で誰か75平米が85平米になって販売価格が同じくらいになると予想してたしね。
9538: 匿名さん 
[2019-04-21 17:45:08]
4年後引き渡しというデメリットが価格に反映されてないぞ。もっと安くなるはず。
9539: 匿名さん 
[2019-04-21 17:47:21]
>>9537 匿名さん
ここの新築タワマンは勝どき東と競合するけど、どうすんのかね。相当価格差つけないと売れないだろう。
まあPTHと比較しても坪310-320なら妥当なところか。

タワーの施工主って決まってる?スーゼネ?
9540: 匿名さん 
[2019-04-21 17:59:18]
改めて思い返すと勝どき東A1,A2が2023年に2700戸、豊海も2025年に2500くらい?供給か。

勝どき駅周辺の住宅事情は狂気の沙汰だな笑
9541: 匿名さん 
[2019-04-21 18:23:35]
勝どき東は相手にならんだろ
単価100違うわ
9542: 匿名さん 
[2019-04-21 18:58:58]
>>9531匿名さん
パークタワー晴海の売れ筋相場はこの辺りです。
坪360というのは南側や角の眺望のいい部屋が、含まれているからでしょう。
パークタワー晴海の売れ筋相場はこの辺りで...
9543: 評判気になるさん 
[2019-04-21 19:00:23]
>>9531 匿名さん
眺望に関しては晴海フラッグの圧勝。
PTHは南東角の高層階リビングから
虹橋が綺麗に見れなかった。東京タワーも富士山も見えなかった
9544: 匿名さん 
[2019-04-21 19:10:22]
皆さんに質問ですー。

ここって、10万クラスの賃貸って、出てくると思いますか?

それこそ30平米とかでいいのですが。
9545: ご近所さん 
[2019-04-21 19:39:13]
>>9539 さん

5ー5街区のタワー
設計:三菱地所設計事務所
施工:前田建設

5ー6街区のタワー
設計:日建ハウジングシステム
施工:三井住友建設


9546: 匿名さん 
[2019-04-21 20:04:27]
30平米なら13万くらい出せば出てくるかもしれないですね。
9547: 匿名さん 
[2019-04-21 20:06:13]
300で買えるかなぁ。350万くらいが適正価格なんじゃないかなと予想している。
9548: 匿名さん 
[2019-04-21 20:18:50]
>>9547 匿名さん

晴海フラッグ担当者「是非連絡先を教えて下さい。優先販売します」
9549: 匿名さん 
[2019-04-21 20:19:34]
350万円ぐらいが適正価格って、あなたの適正って何?解説をお願いします。
9550: 通りがかりさん 
[2019-04-21 20:28:00]
今日、選手村の建設現場を見てきた印象です。
・周囲のタワマンを見た後なのか、建物のこじんまり感、階高が低く見える。直床なんでしょうか。長谷工マンション風の団地感は否めない。
・建物と建物の間は圧迫感や、影になるところが多い。展望が望める部屋とそうじゃない部屋の差か大きい。恐らく値付けもそうなるのでしょう。
・海側の建物は徒歩で行くには、それなりの距離感。
・すでに躯体ができているにも関わらず、入居が4年後か。長いなぁ。
・近くの古い団地を見ると、いずれここもそうなるのがイメージできて、微妙。
9551: 匿名さん 
[2019-04-21 20:29:19]
低層マンションの東京湾ビューって豪華客船に乗った気分かな。
9552: マンション検討中さん 
[2019-04-21 20:36:58]
>>9551 匿名さん
いやー、行けばわかるけど、海の色綺麗じゃ無いし、においも泥くさいよ。
9553: 匿名さん 
[2019-04-21 21:22:35]
必死な人多いけど、300なら即完売でしょう。350で5年かな。安く仕入れてるし、デベにとっては10年ぐらいかかっても余裕で利益出る
物件。年400戸ずつ定期的に売れたほうが長期的なボトムライン見通もし立ちますしね。
9554: 匿名さん 
[2019-04-21 21:24:47]
>>9544 匿名さん
100%むり。
10万だと1k、20m2とかでしょ。
9555: 匿名さん 
[2019-04-21 21:33:57]
ここに30平米の部屋あるんですか?
9556: 匿名さん 
[2019-04-21 21:35:14]

400はいかないと思うけど、350ってのは現実味あるよな。
9557: 匿名さん 
[2019-04-21 21:44:54]
>>9552 マンション検討中さん

何回も晴海客船ターミナルから乗ってるけど
そんなこと無かったよ。
9558: 匿名さん 
[2019-04-21 22:11:02]
>>58014:eマンションさん

そうですかー。
ここは興味あって、セカンドとして借りたかったんですよね。
それこそ共用施設も楽しみですし。
いちばん最低条件でいいので、10万クラスがあるとうれしいなー。
この団地スタイルだとリセール期待できないので、買うのはちょっとなあ、と思ってましたー
9559: マンション検討中さん 
[2019-04-21 22:24:43]
ここに直接、現地みたいんですが、敷地内に入ることは可能ですか。
工事関係者以外立ち入り禁止とか?
客船ターミナルの方には入れたり出来ますか。
実際、どぶ臭いとゆう貴重なご意見があったので気になります。
大江戸線勝どき駅から歩きの方法以外に例えば都バス等の方法ご存知のお方
いらっしゃれば、教えていただきたいです。
9560: マンション検討中さん 
[2019-04-21 22:30:23]
内装の仕様等は、棟に寄って高級仕様または、安い仕様と
施工会社やデベに依っては違いがあるのかは、どなたもご存じないですよね?モデルルーム公開されてない訳だし。
9561: mon 
[2019-04-21 22:33:29]
>>9560 マンション検討中さん
仕様は全部同じ、たぶんタワーも同じ、各棟幹事デベは違うけど晴海フラッグ仕様で共通させてる
9562: 匿名さん 
[2019-04-21 22:40:10]
>>9559
経験上、隅田川や東京湾が臭うのは、夏場の渇水期と、
下水処理を放棄して雨水と一緒に下水を東京湾に垂れ流す大雨の後。
9563: 匿名さん 
[2019-04-21 23:43:27]
買えたらだけど。即転売すれば20%くらいは抜けそう。
9564: 匿名さん 
[2019-04-21 23:49:10]
買えますよ。
そんなに簡単じゃないですよ。
広告賞がハンパないですから、初動は話題になるでしょうけど。
9565: 匿名さん 
[2019-04-21 23:52:35]
このご時世、駅から遠いというのは致命的では?
晴海っていう言葉やイメージで検討するのは、ちと危険。
多摩ニュータウンや赤羽団地も当初は人気だったよ。
9566: 匿名さん 
[2019-04-21 23:57:21]
晴海にどんなイメージ持ってるの?
ゴミ工場と空地とトリトンとURってのが以前の晴海だったけど
選手村は選手が寝るだけの場所だし
9567: 匿名さん 
[2019-04-22 01:05:20]
350万以下なら即買いだな。
9568: 匿名さん 
[2019-04-22 01:05:49]
流石に永久眺望だと450万超える?
9569: 匿名さん 
[2019-04-22 01:14:36]
>>9544匿名さん
賃貸棟にシェアハウスを作るそうなので、そこだと10万クラスの賃貸もありそうですね。
9570: 匿名さん 
[2019-04-22 01:22:06]
ネガティブな書込みがあると、速攻で高値煽りが書き込まれる。
誰が投稿しているのか想像できて、単純明快で面白い。
高値煽り⇒実際の発表価格は坪270万円程度(?)⇒「予想していたより安い」と思った検討者の申込みが殺到
というシナリオか。
9571: 匿名さん 
[2019-04-22 01:30:14]
駅から歩くのはきついけど、スマホの地図アプリで見ると都心との距離は近いですね。
そこが、多摩ニュータウンや八潮団地とは決定的に違うところでしょうか。
駅から歩くのはきついけど、スマホの地図ア...
9572: 匿名さん 
[2019-04-22 06:28:03]
駅無しで立地が最悪という人がいますが、そうではないですね。
都心に近くて眺望最高というのは、そうそうある立地ではないです。
9573: 匿名さん 
[2019-04-22 06:39:59]
350までなら買う予定。280ならラッキーだけど、抽選で買えなくなるぐらいなら300過ぎあたりに落としてほしい。250とか言ってるのは転売ヤーとしか思えない。
9574: 匿名さん 
[2019-04-22 06:46:03]
抽選になって落選しても救済販売する。戸数が多いからあぶれることはない。高値がいいって検討者じゃないよね。普通、いいものを安くでしょ。
9575: 匿名さん 
[2019-04-22 06:56:05]
>>9569:匿名さん

なるほどー
賃貸棟はもうちょい自由な間取りもありそうですねー
9576: 匿名さん 
[2019-04-22 07:15:57]
結局、晴海フラッグの平均坪単価はシントシティと同じ坪単価240万円ほどになりましたね。シントシティは1000戸の供給ですが駅力のあるJR駅まで徒歩5分。晴海フラッグは駅力の無い大江戸線まで徒歩20分。どちらもいわくつきの土地であることは同じ。
シントシティも各デベがリスク分散して販売しており、晴海フラッグと同じ。
坪単価240万円でも10年前の相場より15%高いですし、デベも儲かりすぎて高笑いしているようです。
9577: 評判気になるさん 
[2019-04-22 07:24:32]
>>9576 匿名さん
その情報源は?信頼できる情報ですか?この投稿永久に残りますよ。

9578: 匿名さん 
[2019-04-22 07:28:49]
>>9573 匿名さん

晴海フラッグ担当者「連絡先を教えて下さい。優先販売しますよ。ちなみにこの掲示板では昨日に続き2人目です。ご内密に」
9579: 匿名さん 
[2019-04-22 08:50:04]
本当に住みたい人から見ると、250とかで出されて抽選になると嫌でしょ。転売目的とか儲け目的の人ばかりだよね、ここ。
9580: 匿名さん 
[2019-04-22 09:06:36]
>>9578:匿名さん

あなたそれ、通報レベルですよ。
風説の流布、気をつけなさい
9581: マンション比較中さん 
[2019-04-22 10:09:50]
豊洲市場の関係者が買いそう。関係者は朝早いから車やバイクが当たり前だから、駅歩は考えない。橋渡ってすぐなら職住近接 3分くらい?
9582: 匿名さん 
[2019-04-22 10:14:47]
>>9580 匿名さん

いやいや、高値厨への皮肉にしか見えませんがwww
9583: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-22 10:16:50]
流布ってそうゆうこと?
9584: 匿名さん 
[2019-04-22 11:32:16]
>>9576 匿名さん

嘘はやめなさい。
9585: 匿名さん 
[2019-04-22 11:42:20]
安く買いたいおそらくはテンバイヤーの無茶なこじつけ、誹謗中傷などの書き込みが目立ちますね。
9586: 匿名さん 
[2019-04-22 12:46:36]
板マンって、向きは違えど
赤羽団地位の間隔で、
建ちますか?
9587: 匿名さん 
[2019-04-22 12:50:30]
>>9557 匿名さん

有難う御座います
9588: 匿名さん 
[2019-04-22 13:44:48]
>>9553 匿名さん
売れなかった期間の維持コストや管理費は誰が持つの?
9589: 匿名さん 
[2019-04-22 13:55:38]
デべが持つよ。仮にコスト年50万として5年で250万。急いで坪300で売るより、330で売ったらデベの儲けは20坪で600-250=350万のプラスになるね。
9590: 匿名さん 
[2019-04-22 14:03:57]
>9589

管理費と修繕積立はね。問題なのは駐車場。未販売住戸が多くて稼働率が低いと管理組合の収入が減って赤字ってことも。
9591: 匿名さん 
[2019-04-22 14:11:46]
>>9590 匿名さん
駐車場の料金も住友とかはデベもちですよ。
ここは知らないですけど。
9592: 匿名さん 
[2019-04-22 14:21:56]
>9591

住友は売り方が特殊なんで。
9593: 匿名さん 
[2019-04-22 14:28:47]
>9551

それ、この掲示板でよく書かれてるけど嘘でしょ。

未販売住戸分全部払ってるの? 購入した人が、入居後、使うとも限らないのに。



9594: 匿名さん 
[2019-04-22 14:31:15]
>>9593 匿名さん
払ってますよ。
9595: 匿名さん 
[2019-04-22 14:32:47]
さて、問題です。駐車場設置率6割、稼働率8割、未販売住戸10戸のスミフマンション。スミフが払うべき駐車場の台数は?
9596: 匿名さん 
[2019-04-22 14:39:54]
稼働率とかそんな難しいことは考えず、設置率に応じて払ってるよ
9597: 匿名さん 
[2019-04-22 14:42:09]
>9596

それだと過剰に払ってることになるよね。株主さーん住民(管理組合)への利益供与ですよ。
9598: 匿名さん 
[2019-04-22 14:45:54]
使ってないのに駐車場払うのが問題でしょ。
9599: 匿名さん 
[2019-04-22 14:54:17]
>>9593
ケースバイケースではあるけど、
未分譲の比率に応じて保有(引き渡し後は支払い義務が発生)してるケースは多々ある。
分譲後期に駐車場マストの検討者を逃さない為にね。
9600: 匿名さん 
[2019-04-22 15:03:47]
駐車場の支払い義務なんてつけたら、車いらない人に売れなくなる。この車離れのご時世に。嘘の上塗り。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる