2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
9201:
マンション検討中さん
[2019-04-13 11:17:00]
@270で悩んでるならココは買えないから静岡とか小田原に住むのをオススメする
|
9202:
通りがかりさん
[2019-04-13 11:19:24]
|
9203:
通りがかりさん
[2019-04-13 11:23:29]
ビジネスマンの能力としては、個人の年収なのかもしれないが、家を買うとなった場合は、世帯能力だからねぇ。ここを混在する人いるよね。ビジネスマンでそこそこ年収が高いからといって、高い家が買えるとは限らない。
|
9204:
買い替え検討中さん
[2019-04-13 11:35:51]
こんなへき地に、年収700万以上ある人が買うかな?
年収700万以上ある世帯って、日本に11%しかいないのよ。 |
9205:
マンション検討中さん
[2019-04-13 11:38:45]
ここからの景観や街並みは綺麗でしょうねー
あと、やはり間取りが広いので、モデルルームを比較して見るとここの広さが忘れられなくなる(他が狭く感じる)んじゃないでしょうか |
9206:
通りがかりさん
[2019-04-13 11:41:57]
|
9207:
匿名さん
[2019-04-13 11:44:16]
シーヴィレッジの間取り酷くないか?
無駄に長い廊下に取られて、全く広さを活かせてなくて部屋が狭いんだが。 パークの方がずっとまともな間取りになってる。 長谷工。(苦笑) |
9208:
マンション検討中さん
[2019-04-13 11:44:26]
|
9209:
マンション検討中さん
[2019-04-13 11:55:03]
|
9210:
マンション検討中さん
[2019-04-13 12:10:02]
|
|
9211:
匿名さん
[2019-04-13 12:18:41]
世帯年収1000万前後をターゲットとして、平均坪300(260~340)がファイナルアンサー。
|
9212:
マンション検討中さん
[2019-04-13 12:22:21]
|
9213:
マンション検討中さん
[2019-04-13 12:26:24]
|
9214:
匿名さん
[2019-04-13 12:28:13]
|
9215:
マンション検討中さん
[2019-04-13 12:32:16]
年金が一本か二本かによるよね。こういうのって。年金2本なら、現役時代に突っ込める。年金一本なら、老後に向けてひたすら貯蓄。この差は大きい
|
9216:
通りがかりさん
[2019-04-13 13:03:12]
|
9217:
マンション検討中さん
[2019-04-13 13:05:31]
駅近嗜好のパワーカップルにどうやって売り込むかだよな
|
9218:
匿名さん
[2019-04-13 13:08:29]
高値厨は呑気だなぁ・・・
ベイサイドタワーが坪300ちょいの部屋用意してきたんだから、 立地仕様差考えればここのパンダは坪250未満だよ。 平均でも以前のリークの坪280より下に調整してくるはず。 もちろんパービレ角なんかは億では心許ないだろうけどね。 |
9219:
マンション検討中さん
[2019-04-13 13:25:28]
共働き世帯年収1500万でも坪250万の支払いは大変だからえ。家購入のために5000万借金したとして、諸費用+頭金を800入れて、買えるグロスで5500~6000レベルでは?で、家計に1500万ほど残しておいて、支払いは月々20万程度。もちろん管理費と固定資産こみね
ってイメージじゃないかな。結婚前にお互い1000貯金あっても、結婚式+旅行+指輪で800くらいつかってるだろうし。 |
9220:
匿名さん
[2019-04-13 13:46:04]
安値廚は予想より高かったら買えなくて千葉に行くしかなくなるのに呑気だな。
高値厨は予想より安かったら喜んで買うだけだぞ。 俺は高値厨。高みの見物。 最安値でも300以下はないと予想。 380万から400万が中心値。 |
9221:
匿名さん
[2019-04-13 13:50:14]
相場観のズレたサカキが300万予想か。。
これ、350超えるかもしれんな。 |
9222:
マンション検討中さん
[2019-04-13 13:53:07]
|
9223:
マンション検討中さん
[2019-04-13 13:56:22]
350以上で予測している人は不動産のセンスなし。不動産で良い思いする事はないからもう諦めた方が良い。
|
9224:
匿名さん
[2019-04-13 13:59:22]
このスレの高値厨って、
周辺湾岸マンション住民だよね? ココが予定通りの安値で出ちゃうと 自宅も連れ安になっちゃうから。 書き込みの客観性がゼロ。 |
9225:
マンション検討中さん
[2019-04-13 14:01:52]
|
9226:
マンション検討中さん
[2019-04-13 14:16:25]
本来は坪180~210万程度が妥当な世帯年収1200万世帯を、煽って煽って持ち上げて持ち上げて、で、坪300が借りれますよ、つまり買えますよって、もっていくんだろうねえ。。
|
9227:
マンション検討中さん
[2019-04-13 14:24:06]
なんでだろう、なんでだろう
田舎の若いヤンキーが高級車乗っるのをみたら車に全部突っ込んでどうするのっていうくせに、世帯年収1200程度で坪250、グロス6000を買うことについてはなにも言わないのは、な、な、な、な、なんでだろう |
9228:
マンション検討中さん
[2019-04-13 14:38:39]
思い起こせば、クロノは、坪200台前半多かったしね。数年前にクロノを買った以上の支払い能力のある家計が、クロノよりも駅から遠い物件をどれだけ選ぶのか。買う側の給料は変わらないからね。ついこないだまで、坪230でも高い!!って言ってたよね
|
9229:
匿名さん
[2019-04-13 14:41:33]
家は必需品、車は贅沢品だからですね。
|
9230:
マンション検討中さん
[2019-04-13 14:43:33]
例えるなら、これまでハンバーガーセットが600円だったのが、この数年で1100円になってるようなもの。そりゃ頑張ったら買えるけど給料もこれまで通りの昇給カーブでしか増えてないし、老後もお金かかるでしょ。そろそろ、調整局面入りでは?
|
9231:
匿名さん
[2019-04-13 14:44:04]
300以下なら瞬間蒸発と思います。普段不動産に興味ない層も一生に一回の住みかとしてここを狙っている人が多すぎます。反応購入比率仮に2%でも20万人が資料請求すれば完売の計算。
|
9232:
マンション検討中さん
[2019-04-13 14:44:35]
|
9233:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-13 15:13:07]
そう思うと豊洲のパークシティが3000万台で買えた頃が懐かしい。今は倍になってるし。
|
9234:
マンション検討中さん
[2019-04-13 15:37:57]
|
9235:
匿名さん
[2019-04-13 15:43:54]
オリンピックだからマンションを買おう!
って訳は本来無いはずで、関係者やマスコミのリードが上手かっただけでしょう BRTはどっちにしろ中央区が五輪前からやる気だった |
9236:
マンション検討中さん
[2019-04-13 16:28:22]
|
9237:
匿名さん
[2019-04-13 16:52:49]
ドゥトゥール前のパンダ部屋、
将来地下鉄駅近辺、坪307万。 じゃあここは? 駅遠だし諸々考えて パンダで坪200くらい??w なんつって |
9238:
匿名さん
[2019-04-13 17:18:16]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
9239:
匿名さん
[2019-04-13 17:19:45]
370確定くさいな。
|
9240:
匿名さん
[2019-04-13 18:07:11]
ベイサイドの中階層眺望なし部屋が坪300で激安だと大騒ぎの事態だから、ここもその前後で出せば蒸発ですな。よいベンチマークだったと思います。
|
9241:
匿名さん
[2019-04-13 18:14:38]
|
9242:
匿名さん
[2019-04-13 18:16:40]
作ってる最中に地震きたら面白いのに笑笑
|
9243:
匿名さん
[2019-04-13 19:06:11]
単価と総額の両方を気にシなきゃいけない面白いマンションになりそうです
|
9244:
マンション検討中さん
[2019-04-13 19:10:32]
|
9245:
マンション検討中さん
[2019-04-13 19:11:15]
|
9246:
匿名さん
[2019-04-13 19:45:52]
|
9247:
匿名さん
[2019-04-13 19:50:55]
米同時多発テロで倒壊したビルは、飛行機が数機突撃してもビクともしない設計だったらしいが、実際はあっという間に倒壊して人が大量に亡くなった。
埋め立て地は杭が深いから大丈夫とか言われてるが、いざ地震が来た時には数千人の命が失われるかもしれない。 机上の空論はあてにならない。 |
9248:
匿名さん
[2019-04-13 19:55:06]
永久眺望の部屋は坪単価500万以内で買えますかね。
各階ゴミ置き場が2つって贅沢だよな。 高そう。 |
9249:
eマンションさん
[2019-04-13 22:55:50]
日本橋
|
9250:
匿名さん
[2019-04-13 23:04:20]
日本橋といったって日本橋駅の近くじゃなくて馬喰町駅や浜町駅のほうのことでしょ
エリアなんて言葉を付けて曖昧にするのはあの辺の特徴 |
9251:
匿名さん
[2019-04-13 23:34:33]
4年後かぁ。
実需層は購入するのかなぁ? せめて2年以内には引っ越したいよね。 |
9252:
匿名さん
[2019-04-13 23:36:31]
たぶん4年後まで婚姻関係が続きません
|
9260:
周辺住民さん
[2019-04-14 04:20:11]
[No.9253~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
9261:
匿名さん
[2019-04-14 08:42:39]
アエラ
![]() ![]() |
9262:
匿名さん
[2019-04-14 08:56:51]
|
9263:
匿名さん
[2019-04-14 09:22:53]
>9261
かなり安値…気になる |
9264:
匿名さん
[2019-04-14 10:15:40]
サンビレッジはまだ売らないんだな。シーとパークの売れ行きまた価格調整するつもりだろうか。
とりあえずモデルルームは行くが、悩ましいなぁ。 |
9265:
匿名さん
[2019-04-14 10:18:52]
駅なしで清掃工場横の板マンを考えたら270が相場だから、
かなり安値だと平均250を期待して良いってことかな? |
9266:
マンション比較中さん
[2019-04-14 10:27:03]
沖式シービレッジが評価低い理由って、どなたかわかりますか?間取りは良いんですけど気になってまして。
|
9267:
評判気になるさん
[2019-04-14 10:54:51]
250万以上だと、買えない、部屋が大きいのばかりだから。
|
9268:
eマンションさん
[2019-04-14 11:10:21]
>>9267 評判気になるさん
そりゃそうですよ、250万って、数年前まで、世帯年収1500万、方働き年収2500万とかの方々が検討する部屋ですからね 最近の社会問題の一つに、金利上昇リスクも無視させて(金利は上がらないでしょうと根拠のないことを言う)、背伸びして借りれるだけ借りるように煽る、ってのがありますよね? |
9269:
周辺住民さん
[2019-04-14 11:49:10]
マンションブロガーの間でも盛り上がってますね。
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1552272710/294-296 |
9270:
通りがかりさん
[2019-04-14 12:14:36]
たしかに、世帯年収も高くなく、貯金もないにも関わらず、背伸びして借りれるだけ借りる場合って、新居でカップラーメンばっかり食べて生活するのかな?世帯年収3000万の医者同士の夫婦は、グロス5500万の家を買えるか、真剣に検討してたけどね。
|
9271:
匿名さん
[2019-04-14 12:21:34]
まあ、家はケチっちゃ駄目だからねえ。
8000万以下ならほしい。 |
9272:
匿名さん
[2019-04-14 12:22:11]
|
9273:
匿名さん
[2019-04-14 12:29:39]
>>9266
沖式の内容は知らないけど、シーの評価がパークやサンより低い点を挙げるなら、 夜景がなく眺望が寂しい、フラッグの中心地から離れていて フラッグ内に点在する共用施設や店を使いにくいから、ここに住むメリットが減る。 賃貸棟と平行な並びで団地感が一番強い。 こんな所かな。 |
9274:
通りがかりさん
[2019-04-14 12:32:37]
|
9275:
マンション検討中さん
[2019-04-14 12:34:21]
|
9276:
匿名さん
[2019-04-14 12:38:12]
ここの売主のデベならほかの物件担当営業でもここの価格しってるのかな?だいたいこれくらいです。って断言されたけど。
|
9277:
マンション検討中さん
[2019-04-14 12:40:47]
|
9278:
匿名さん
[2019-04-14 12:53:17]
キャッシュクリアしたあと書き込んだら初心者マーク付いた。そらそうか。
|
9279:
マンション検討中さん
[2019-04-14 14:38:27]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58197
ここにも書いてあるけど、 世帯年収800万~1000万くらいだと、 やはり坪180の70㎡で、 グロス3800くらいですよね 坪220~240くらいになると、 世帯年収1200~1400程度だよね (ただしダブル厚生年金) |
9280:
マンション検討中さん
[2019-04-14 14:48:50]
|
9281:
マンション検討中さん
[2019-04-14 14:53:01]
>>9280 マンション検討中さん
結婚したり子供産んだら、しかたなく辞める人も多いからね。育休中も給料出ないし。まして、中央区の保育園環境。ずーっと共働きで完走できれば、厚生年金二人分ゲットできますが、いずれ転勤リスクも出てきますし、なかなか高きハードルですよね。片働きとなった途端、長ーーーい老後に向けて、貯金人生になりますし。 |
9282:
通りがかりさん
[2019-04-14 15:13:42]
女性側の厚生年金が例えば月に10万円あれば、
65歳に定年して100歳まで生きるとしたら、 35年で貰える金額は 10×12か月×35年=4200万円 片働きだと、これが丸々無いので、 その分を現役時代に貯める必要あり。 でも4200万を20年で貯めようと思ったら、 月に約17万円の貯金が必要。 だから、頑張って働こうと思うのだが、 保育園に入れないと働けない。 ここは東京、共働き希望が多く、 多くの人がこの状況。あふれる。 |
9283:
匿名さん
[2019-04-14 15:51:34]
マンション買うと住宅ローン以外に管理費や修繕積立金、固定資産税もかかるからね。
世帯年収1000万円なら70平米で4000万円以内、年収1500万円なら70平米で5500万円以内、世帯年収2000万円以上なら6000万円を超えるマンションを買っても良いかもね。 ペアローンだけはやめた方が良い。 |
9284:
名無しさん
[2019-04-14 16:22:42]
素朴な疑問なんだけど晴海フラッグを検討してる人たちって
海が見えない部屋だったら一体何が魅力なのかな? 駅から遠いしとても魅力的な物件とは思えないんだけど |
9285:
通りがかりさん
[2019-04-14 16:28:07]
|
9286:
匿名さん
[2019-04-14 16:43:48]
|
9287:
匿名さん
[2019-04-14 17:15:08]
広めの部屋を、リーズナブルな価格で購入できる期待かな。
今は80㎡超の新築は、サラリーマンが買える値段を超えてるからね。 |
9288:
匿名さん
[2019-04-14 17:15:31]
それ以外ないでしょ
|
9289:
マンション検討中さん
[2019-04-14 17:51:28]
景観の魅力もありますが、やはり価格にも期待したいですね
都内で80?90平米買おうと思ったら9000万あたりが相場だし、そもそもマンションにそんな広い部屋がなかったり、プレミアム住戸で1億超えたりするから、それが7000万台とかで買えたら激安ですねー |
9290:
匿名さん
[2019-04-14 18:01:11]
|
9291:
マンション検討中さん
[2019-04-14 18:05:03]
|
9292:
匿名さん
[2019-04-14 18:11:46]
駅距離より広さが正義。という新たな価値観の方向性が広まれば良いですね。
|
9293:
通りがかりさん
[2019-04-14 18:15:22]
|
9294:
匿名さん
[2019-04-14 18:17:37]
ここにコメントしてる方で既に現地見た人っていらっしゃいます?
|
9295:
通りがかりさん
[2019-04-14 18:19:03]
いまどき、広い部屋はいろいろ難しいんですよ。グロスがあがるからね。モノも少ないし。
駅距離と土地取得価格に応じた適正価格が出るか出ないか、ポイントはそこでしょうね。みなさん、見るめはシビアでドライでしょうね。 |
9296:
匿名さん
[2019-04-14 18:29:43]
サンとパークの違いって何?管理会社以外で。共用施設を見ると、パークは子育て世代向けのイメージなんだけど。
|
9297:
匿名さん
[2019-04-14 19:14:33]
|
9298:
匿名さん
[2019-04-14 19:46:40]
坪単価500万あれば永久眺望買えますかね。
|
9299:
マンコミュファンさん
[2019-04-14 19:50:02]
|
9300:
買い替え検討中さん
[2019-04-14 19:50:03]
|
9301:
匿名さん
[2019-04-14 20:01:18]
確かにグロスが高ければ
どれだけ坪単価が割安だったとしても 手が届かなかったりローンで首が締まるなら本末転倒。 結局、売れ残りリスクは大きくなる。 デベ達は4000戸をいかにして捌くのか 、言われる270云々も相場乖離でも 場合によってはドン引きになり得ることはご留意いただきたい |
9302:
匿名さん
[2019-04-14 20:09:30]
千葉ニュータウンの新築マンションだと100平米で4000万円ちょっと位。晴海フラッグも同じくらいの金額にして欲しいな。ここは10分の1で土地を仕入れているから、千葉ニュータウン並みの価格にできるでしょ。
|
9303:
匿名さん
[2019-04-14 20:20:34]
土地を安く仕入れているから、デベとしては長期販売、竣工売れ残りでも何も問題ない。350-400で入居時5割売れていたほうが利益でるからね。
|
9304:
通りがかりさん
[2019-04-14 20:23:50]
|
9305:
匿名さん
[2019-04-14 20:37:54]
|
9306:
マンション検討中さん
[2019-04-14 20:50:14]
for ファミリー
共働き前提の世帯は、中央区の超激戦保育園事情を調べておいた方がいいですよ。ポイント競争、すさまじいですよ。中央区外からきて、ほんとに認可保育園に入れるのか。また入れなかったら、認可外でいくら負担になるのか。などなど。 それらを踏まえた金額が、毎月の実質負担額ですからね。 |
9307:
マンション住民さん
[2019-04-14 21:12:45]
認可外があればの話ですよね。結局入れず仕事やめてる人結構いるんで、世帯収入に頼らないといけない家庭は中央区は要注意ですね。
|
9308:
マンション検討中さん
[2019-04-14 21:25:00]
保育園に入れないから仕方なく辞める。片働きになると長い老後のために貯金しなくてはならなくなる。そんな中で夫が転勤となり、生活費がさらに増える。ほんと、よくありそうなパターンですね。余裕のある返済計画って大事ですね。
|
9309:
マンコミュファンさん
[2019-04-14 21:52:27]
そん時は貸せばいいじゃん。
|
9310:
匿名さん
[2019-04-14 21:59:05]
ま、そういうときに貸しやすいのも都心三区の力だよね。
|
9311:
匿名さん
[2019-04-14 22:02:39]
>9305 匿名さん
私は目当ての部屋が320以下ならパークで決めたいと思っています。それ以上なら、残念ながらサン待ちですね。今回のパークの部屋に60m2台がないので予算オーバーです。まあそういう人が多いと340くらいになるのでしょうけど。 |
9312:
匿名さん
[2019-04-14 22:08:40]
ここが出来上がるのは、4年後。
なので、買い替えの人は、その間の賃貸リスクが少なくて済むが、 売却済みやこれから家買うひとは、4年分の家賃が発生。 4年後に売却考えてる人も、今のままのバブル価格で4年後も売れたらいいけど、 下がってる率の方が高いよね。 200-250ってとこで、この金額以上なら、不動産価格落ち着いてから買ったほうが いいと思う。焦って高値で買っちゃって、五輪終わった後、暴落が間違いなく ある。今の不動産価格は、91年ころのバブル以上に値段上がってる。 |
9313:
匿名さん
[2019-04-14 22:13:06]
|
9314:
検討板ユーザーさん
[2019-04-14 22:22:46]
四年後に値下がりすると思ってる人はここ買わないでしょ。
|
9315:
匿名さん
[2019-04-14 22:24:35]
|
9316:
匿名さん
[2019-04-14 22:30:08]
倍率下げでしょ。もう戦いは始まってる。
|
9317:
周辺住民さん
[2019-04-14 22:32:33]
|
9318:
マンション検討中さん
[2019-04-14 22:36:44]
もしかしたら仕様を下げて激安にするかもしれない
|
9319:
匿名さん
[2019-04-14 22:37:09]
倍率下げ工作、始まるの早くね?
|
9320:
匿名さん
[2019-04-14 22:43:05]
4年後の引き渡しって、建設期間の長いタワマンの倍。前例ないでしょ。こんな青田売りに付き合える人がどれくらいいるか。
|
9321:
匿名さん
[2019-04-14 22:44:55]
スケルトンで売るくらいの事してみなさい
|
9322:
匿名さん
[2019-04-14 22:51:03]
いい部屋狙いの人はタワー棟待ちでしょ。
資金に余裕がある人が、なぜ長寿命化星1つの中古板マンを買う必要があるの? |
9323:
匿名さん
[2019-04-14 22:55:49]
|
9324:
匿名さん
[2019-04-15 08:06:41]
4年後引き渡し物件を売らなきゃいけない理由
を深読みしないとね |
9325:
匿名さん
[2019-04-15 08:46:22]
|
9326:
マンション検討中さん
[2019-04-15 09:20:24]
|
9327:
マンション検討中さん
[2019-04-15 09:53:50]
勝どきに住んでるけど、ほっとプラザ晴海に嫌悪意識はないな。
ここら辺認証や認可外もなかなか激戦なので、1.2歳の子供ありの時に引っ越す人は大変そうですね。認可外は英語系の園が大半だから20万というところかな。 |
9328:
匿名さん
[2019-04-15 10:07:30]
|
9329:
匿名さん
[2019-04-15 10:12:53]
板マンは中古凋落率悪いからなあ。晴海フラッグをリセール目当てで買うなら景色がいい部屋か、タワマン。これだけ供給多ければ格差つくよ。安物買いの銭失いにならないように気をつけないと
|
9330:
マンション比較中さん
[2019-04-15 15:52:24]
共用施設がまとまっているのに、タワーのメリットってなによ?
75くらいの板マンが坪250くらいならいいなー、飛びつくわ |
9331:
匿名さん
[2019-04-15 16:02:57]
|
9332:
匿名さん
[2019-04-15 16:11:24]
喜んでモルモットになります!!
|
9333:
匿名さん
[2019-04-15 16:53:49]
ここがマンション買うワンチャンとばかり進んで罠にはまりに行くレミングみたいなモルモットばかりでは、様子見の意味がないような気もする。
|
9334:
匿名さん
[2019-04-15 17:02:47]
いやっ、レミングだらけかどうかを見極めたいのでは。
|
9335:
匿名さん
[2019-04-15 17:05:42]
今秋に手付けを払ってしまうと、どんなに条件の良い他のマンションでできても動けない。話題性も徐々に薄れていく。4年間浮気しない自信がない。
|
9336:
匿名さん
[2019-04-15 17:30:47]
|
9337:
匿名さん
[2019-04-15 17:34:46]
4年後は西新宿の大規模再開発の方が話題になっているでしょうね。日本最高層のタワマンが複数建ちますし。
晴海フラッグは単なるババ抜きで、ここに資金を寝かせる資産価値は無いと思います。こんな不便な場所、坪単価200万円でも高いですよ。 |
9338:
匿名さん
[2019-04-15 22:37:34]
|
9339:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-15 22:38:00]
板マン買いつつタワマンも手つけキープしたいな。流石に難しいか。
|
9340:
マンション検討中さん
[2019-04-15 22:42:10]
地下鉄って結局出来るんことになったんですかね?
出来ても徒歩圏と言えるかは微妙ですが、ないよりあった方がいいと思ってます。 東京都がつくる方針ってのはどれくらいの確度なんですかね? 色々見ていると実現性低いって記事もあったりしてよくわかりません https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190415-00199735-diamond-bus_... |
9341:
マンション検討中さん
[2019-04-15 22:42:17]
販売はじめる前からネガがお盛んな物件は人気になる
間違いない |
9342:
匿名さん
[2019-04-15 22:47:13]
こんな不便な場所、坪200マソでも高いってとこが参考になったんと
ちゃいまっか?笑 |
9343:
匿名さん
[2019-04-15 23:09:08]
|
9344:
匿名さん
[2019-04-15 23:35:36]
流石に370万以下にはならないでしょ。
|
9345:
匿名さん
[2019-04-16 00:21:32]
|
9346:
マンション検討中さん
[2019-04-16 00:51:41]
単なる団地でしょ。
|
9347:
匿名さん
[2019-04-16 01:04:09]
ま、300平均で落ち着くでしょ
|
9348:
匿名さん
[2019-04-16 05:45:00]
事前案内会ががんがん追加されて、ついに6月半ばに達した。もはや梅雨入りかも。
|
9349:
マンション掲示板さん
[2019-04-16 06:14:23]
|
9350:
匿名さん
[2019-04-16 06:21:33]
>>9343 匿名さん
今のままだとなかなか進まないだろうけど、湾岸にIRが決まったら一発で話が進みそう 想定利用者数(採算)も上がるだろうし、大阪でも似たような話は出てるけど、足りないお金はカジノリゾート運営会社に協力してもらうこともできる |
9351:
匿名
[2019-04-16 06:59:35]
今日帰ったら、掲示板に防災センターの副所長達数人が、交代すると有った。
追放かな!! 更迭か?? 自己都合退社も時間の問題だろう。懲戒免職相当の事して来たからね。 とんでもない人々でしたね。マンションのコミュニティは全て破壊されました。 新人が来たようですね。 後わずかな期間で管理会社、良心的な会社に変わるのにね。 ISは、スリーダイヤモンズのフラッグシップマンションの全てをぶち壊しました。 あんな職員を、送った三菱管理の人事部の責任も非常に大きいと考えます。 |
9352:
匿名さん
[2019-04-16 07:06:02]
クロノ住民ですか?
|
9353:
匿名さん
[2019-04-16 07:35:57]
ここ契約したらマンションコミュニティはもう見ないのがいちばん幸せになれそう
|
9354:
匿名さん
[2019-04-16 11:03:21]
>>9350
だからタラレバが多すぎるのよw 湾岸にIRが決まったら、って言うけどそのIRもようやく法案通った段階だし、 首都圏なら横浜が頭二つぐらいリードしてて東京は五輪開催もあって大幅に出遅れてるし、 簡単に湾岸っていうけど土地も余ってないし(まとめるのは大変)、手垢のついてないのは中央防波堤ぐらい。 五輪後に首長が強力なイニシアチブで強行するぐらいじゃないと東京は一発目は恐らく無理だよ。 少なくとも小池さんじゃ決められない。 |
9355:
匿名さん
[2019-04-16 12:00:57]
|
9356:
匿名さん
[2019-04-16 12:32:55]
湾岸にIRなんていらない
カジノが近所に出来たら大きくマイナス査定 広い部屋が多いのに子育て世代に敬遠されちゃう |
9357:
匿名さん
[2019-04-16 15:19:51]
>>9354 匿名さん
IRは法案がようやく通ったというレベルではなく、今年度中に立候補受付、来年度オリンピックが終わったあとに決定じゃないでしょうか。 大阪が2025年、地方が2027年、東京が2027年から2030年に完成ぐらいで。 土地は青海1丁目に確保できてます。国際展示場がIRの一部になるのでしょうね。 |
9358:
匿名さん
[2019-04-16 16:45:56]
IR推進法が成立したのは2016年12月だから2年以上前の話。先月にIR施行令が公布されていよいよ具体的に動き出した段階。
たしかに大阪夢洲が先行するだろうが、首都圏もそれほど遅れないのではないか。 |
9359:
匿名さん
[2019-04-16 18:36:58]
榊大先生の話だと晴海フラッグの平均坪単価は270万円らしいですね。
板マンのパンダ部屋が坪単価220万円、タワマン高層階が300万円前半くらいかも。 立地考えるとこれでも高いですけどね。 |
9360:
匿名さん
[2019-04-16 19:01:34]
|
9361:
匿名さん
[2019-04-16 19:13:43]
榊大先生の予想単価って、タワマン除いてじゃないかな?
|
9362:
匿名さん
[2019-04-16 20:48:12]
ほんとここ数年での値上がり相場でみんな麻痺しちゃってるよね…
平均年収のベースアップなんて大して加速的でないのに物件価格と借入許容だけがバンバン上がっちゃって。 坪270は相場的に安いとはいっても、 生活でのキャッシュフローを満足させながら支払いを維持できる層ってのはやっぱり限られる。 買える層がどれだけいてどれだけ資産持ってたとしても、これだけ物件を出し続ければいずれ供給が需要を上回る。 |
9363:
評判気になるさん
[2019-04-16 20:53:24]
ほんとどこも高いよね。稼げるようになって家族もできて頑張ってるのに東京で家も買えないのか!ってがっかりする。
|
9364:
買い替え検討中さん
[2019-04-16 20:56:57]
晴海フラッグは、庶民の宝であってほしい。
|
9365:
匿名さん
[2019-04-16 21:00:41]
ハルミフラッグが第一候補だけど、大江戸線が心配。大江戸線の車両ってかなり細いからどうなるのかな。勝どきから新宿方面に通勤する人いっぱいいる?
|
9366:
匿名
[2019-04-17 00:17:13]
割安坪単価の設定は2022年の生産緑地大解放の関係もあるのかな
江東区vs世田谷vs練馬 ますます都心が値上がりしそうだね。 資産価値を考えるなら、無理しても中央線より南の山手線徒歩10分圏内ねらうべきじゃないかな |
9367:
匿名さん
[2019-04-17 00:46:52]
ここは中央区だから安泰だわ
|
9368:
匿名さん
[2019-04-17 01:41:52]
榊はだいたい坪単価100万下に外すから、坪単価370万くらいかもな。
|
9369:
匿名さん
[2019-04-17 06:34:15]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
9370:
匿名
[2019-04-17 06:37:15]
タワーの販売開始時期はいつ頃になりますか。
入居までの期間を考えるとすぐに板に手を出すのはリスキーだなと。 |
9371:
匿名さん
[2019-04-17 06:53:57]
タワーやサンビレの情報待ちたいところだが、買うなら第1期が鉄則。
|
9372:
マンション検討中さん
[2019-04-17 09:11:10]
|
9373:
匿名さん
[2019-04-17 09:15:58]
|
9374:
マンション検討中さん
[2019-04-17 09:48:52]
|
9375:
匿名さん
[2019-04-17 09:51:52]
|
9376:
匿名さん
[2019-04-17 10:08:01]
>>9370
売り出すのは一年後(来春)ってどこかで見た記憶があるけど、 竣工は2024年春だし、2021~22年から売り出しても十分間に合うから流動的じゃないかな? いずれにしてもモデルルームである程度のことは教えてくれると思うよ。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/ |
9377:
デベにお勤めさん
[2019-04-17 11:22:46]
|
9378:
匿名
[2019-04-17 11:29:20]
ということは、タワーとサンしか興味なくても今回の事前案内会には足を運ぶべきでしょうか。
こういった大規模物件は初めてなもので教えていただければ嬉しいです。 |
9379:
匿名さん
[2019-04-17 12:20:42]
|
9380:
匿名さん
[2019-04-17 14:19:22]
都内では空前絶後の規模の分譲マンションとなること必至だから、後学のためにも見に行く価値は十分にあると思われる。
|
9381:
匿名さん
[2019-04-17 17:31:00]
新地下鉄、走りますね!
つくばエクスプレスと繋がるみたいですよ! |
9382:
匿名さん
[2019-04-17 19:09:25]
臨海地下鉄だね。
そろそろ正式発表だよ。 |
9383:
評判気になるさん
[2019-04-17 19:13:55]
地下鉄が完成するのずっと先じゃないの?
|
9384:
匿名さん
[2019-04-17 20:38:55]
|
9385:
マンション検討中さん
[2019-04-17 20:43:15]
どこから突っ込めばいいのか
そんな簡単にすぐできるわけがない |
9386:
マンション検討中さん
[2019-04-17 22:16:05]
この物件みて思うのは、デベとして最適な判断は、安く仕入れたからこそ高く時間かけてでも売って自社物件の価値を最適化することなんだよね。
|
9387:
匿名さん
[2019-04-17 23:09:56]
そのとおりだよね。買う私たちは同品質なら安いのがいいし、デベは高くは売りたいけど、竣工後長期販売は(例外はあれども)資金回収に難があるから、現実的な価格に落ち着くけど、土地を安く仕入れて、仮に進捗が5割でも利益でるなら、それだけ高い価格で長期販売するのがデベの利益最大化になるからね。あまり安く売ると、株主から訴えられたら負けるから。
|
9388:
マンション検討中さん
[2019-04-17 23:17:18]
こんなJV案件で一社ごとの持分は限定的、かつ確実な利ざやが見込まれてるだろうに、株主から訴えられたら負けるって、それいったいどこの株式市場なんや。
|
9389:
マンション検討中さん
[2019-04-17 23:21:06]
ここまでの談合物件、安く売る意味が無さすぎる。住友が黙っとらんて
|
9390:
マンション検討中さん
[2019-04-18 08:36:22]
値段高くして捌ききれるのかなあ。庶民が中央区に住めるのを期待してたけど共働き世帯は厳しそうですね。一応価格帯はチェックしますが見学するまでもなさそう。立地もイマイチだし。
|
9391:
匿名さん
[2019-04-18 08:40:19]
銀座まで地下鉄走るから、価格は上がる。
|
9392:
匿名さん
[2019-04-18 09:06:53]
数十年後に地下鉄が通っても、駅遠は変わらず。
駅遠は資産価値が薄いよ。 |
9393:
匿名さん
[2019-04-18 09:19:02]
|
9394:
匿名さん
[2019-04-18 09:42:06]
庶民が中央区に住もうなんて考えちょっと甘くないですか?
|
9395:
匿名さん
[2019-04-18 09:47:11]
ダイヤモンドオンラインの記事を読みましょう。地下鉄はもしかしたら30年後にはできるかもしれませんが、できないかもしれません。
|
9396:
匿名さん
[2019-04-18 09:49:51]
|
9397:
匿名さん
[2019-04-18 10:08:48]
中央区は銀座と日本橋が有名なだけで、住宅地のほとんどは隅田川以南の埋立て低地。江東区と大して変わらない。イメージと都心に近く便利というのが人気の理由。晴海は便利じゃないから実質的には江東区と変わらない。
|
9398:
匿名さん
[2019-04-18 10:11:01]
|
9399:
匿名さん
[2019-04-18 12:31:26]
|
9400:
匿名さん
[2019-04-18 12:42:10]
|