2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
8401:
匿名さん
[2019-03-23 02:01:09]
|
8402:
匿名さん
[2019-03-23 09:17:22]
タクシー便利だよ、東京駅まで15分前後じゃない?
深夜早朝なら5分で着いちゃうかもw でも電車で東京駅まで行け!って言われたらどうやって行けばいいのか、 どれぐらい時間が掛かるのか想像もできない、ここはそういう立地。 |
8403:
匿名さん
[2019-03-23 09:19:05]
市場前駅に早くもマイジムが出来たね。
なにせ人が住むのは何年も先のことなので店ができるとしてもこれからじゃないかな、だんだん増えてくると思う。 |
8404:
匿名さん
[2019-03-23 09:28:13]
|
8405:
匿名さん
[2019-03-23 09:29:25]
|
8406:
匿名さん
[2019-03-23 09:30:33]
東京駅まで歩けませんか?
東京駅徒歩15分以内のマンション希望なんですよ。 |
8407:
匿名さん
[2019-03-23 09:34:04]
埋め立て地の晴海で、贅沢とかセレブとか恥ずかしいわー
|
8408:
匿名さん
[2019-03-23 09:34:37]
|
8409:
匿名さん
[2019-03-23 09:47:40]
ここ、不便だけど都心に近いから、ついついタクシー使ってしまいます。
使いすぎ注意。 |
8410:
匿名さん
[2019-03-23 09:48:15]
>>8406
グーグル使える? 1分80メートルとして15分で1200メートル。 東京駅を中心に半径1200メートルの円を描いてあとは予算と相談だね。 予算ありきなら八丁堀、新川、新富町辺りで探すと良いよ。 スピード自慢、体力自慢の御仁なら半径5000メートルぐらいでも何とかなる。 |
|
8411:
匿名さん
[2019-03-23 09:53:45]
今の家70m2だけど、小さい子供いるからこそ広くて近くに公園とかある家が欲しい。終の住処にする気はない。有明も考えたけどココの価格待ち。
そしてタクシーが高級てw雨の日のウーバー価格は萎えるときあるけど、節約できる時間のことは考えないのかな。そんなんじゃいつまで経っても(以下省略) |
8412:
匿名さん
[2019-03-23 11:44:41]
一番近い最寄り駅はどこですか?
|
8413:
匿名さん
[2019-03-23 11:52:21]
子供が小さいうちはまだ良いんだけど、小学校上がれば塾やら習い事やら必要になってくるわけで、勝どきや豊洲まで通うなら最初からその近くに住む方が便利なんですよね。
実需の方は今ではなく4年後の引き渡し時に、我が子に必要な環境が揃っているかを考えた方が良いです。 |
8414:
ご近所さん
[2019-03-23 11:53:28]
|
8415:
匿名さん
[2019-03-23 12:01:32]
@280万円 抽選倍率5倍 A棟20倍
|
8416:
匿名さん
[2019-03-23 12:29:16]
|
8417:
匿名さん
[2019-03-23 12:30:05]
BRT出来るから、東京駅まで10分になるよ。
凄いよね。 |
8418:
匿名さん
[2019-03-23 12:30:31]
|
8419:
匿名さん
[2019-03-23 12:49:56]
いいやん。結局はBRT使うようになるでしょうし。
東京駅まで10分になるよ。超便利。 |
8420:
匿名さん
[2019-03-23 12:50:21]
臨海地下鉄決まったら晴海に駅できるよ。
|
8421:
匿名さん
[2019-03-23 13:08:21]
坪単価400万で買えたら、数年後に600万で売れる。
宝くじみたいなもんだよ。 |
8422:
匿名さん
[2019-03-23 13:10:38]
>>8413 匿名さん
中学受験するなら、サピックス東京校まで、BRTで新橋乗り換えで都営浅草線人形町まで行けますね。豊洲校に通うより東京校に通う方がいいと思います。 習い事も、BRTやバス・徒歩で、勝どき・豊洲・有明と選べると思います。 数年後には、有明ガーデンシティの商業施設店舗に、大手進学塾が進出してくると予想しています。東雲・豊洲・晴海・勝どき・品川シーサイドから、子供達を集客できますから。 |
8423:
匿名さん
[2019-03-23 13:15:37]
|
8424:
匿名さん
[2019-03-23 13:15:47]
待ってりゃそのうち勝どきや晴海に出来ると思いますが(笑)
|
8425:
匿名さん
[2019-03-23 13:16:22]
|
8426:
匿名さん
[2019-03-23 13:16:33]
>>8411 匿名さん
うちも4歳、0歳いるんだけど、4年後8歳、4歳だと、中学受験てなった時に通学しにくそうで悩む。終の住処でなくても実需だから5年とかで引っ越すつもりもないし。小学校も公立なら転校かーと思うと、4年後にちょうど入学かそれ以下じゃないと難しいのかな。 |
8427:
匿名さん
[2019-03-23 14:15:35]
つか、小学校になってから転校って大変じゃないですか?
大丈夫なの? |
8428:
匿名さん
[2019-03-23 14:28:09]
ここの入居開始が2023になるのは、オリンピック終了後に建設が始まる晴海小中一貫校の新規開校に合わせないといけないからではないでしょうか。
だから、転校生扱いにはならず、みんないちから学級作りが出来ると思いますよ。 |
8429:
匿名さん
[2019-03-23 14:45:12]
さっき用事で近く通ったのでチラッと現場みてきました。
たしかに建物どおしが近かったです。だけど、街並みが良ければ気にならないかも。何十年後はどうなってるかわからないけど。 そして、豊洲、築地場外もすごく近くてここに住めば自転車で新鮮なうにとか買いに行けるなー。って思いました。わくわく |
8430:
匿名さん
[2019-03-23 15:27:43]
|
8431:
匿名さん
[2019-03-23 18:00:31]
晴海フラッグは、一般庶民向けに建てられるマンションですよ。
なので、平均価格は、5000~6000万でうらなくてはならない。 東京都から安く払い下げ低価格で譲渡された土地です。 仮に、8000万出せる準富裕層が、 駅なしバス便利用、ゴミ施設隣接、外廊下、高潮津波の危険性のあるところに 諸々で1億でここ買いますかと?。 |
8432:
匿名さん
[2019-03-23 18:02:05]
>>8421 匿名さん ”宝くじみたいなもん”なら、大損する確率が高いですね。
|
8433:
匿名さん
[2019-03-23 18:12:38]
|
8434:
マンション検討中さん
[2019-03-23 20:06:33]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
8435:
匿名さん
[2019-03-23 20:35:18]
>>8433 匿名さん
ボランティアじゃなく、坪200台でも十分な利益確保できる。ある意味都民の土地を安く下ろしてもらってるから、行政と取り決めがある可能性高い。 あなた、もしかしてそれをわかってる他の物件の購入者ですか?自分の物件が売れ残りそうだか。 |
8436:
匿名さん
[2019-03-23 21:21:09]
市民団体は土地価格が安すぎると噛み付いてるらしいけど、
不便さに見合った妥当な取引だったことが、 マンション価格で証明出来るんじゃないかな。 |
8437:
匿名さん
[2019-03-24 00:18:53]
建築費高騰してるし、坪単価400万程度じゃ利益出ないよ。
広大な土地を整備しすぎた。土地が広すぎるんだよ。 すみふも絡んでるし、坪単価450万なら激安の部類。 すみふなら500超えてくるかもね。 |
8438:
匿名さん
[2019-03-24 00:47:10]
|
8439:
匿名さん
[2019-03-24 01:28:23]
勝どき駅徒歩8分のタワマンドゥ・トールが330からなので徒歩30分の晴海フラッグは板マン260、タワマン300が妥当です。板マンとタワマンの平均値が280です。
|
8440:
匿名さん
[2019-03-24 01:32:36]
日本の政治に関連する記事
2018年08月21日 (火曜日) 日本の政治 東京オリンピック選手村施設、1200億円官製談合疑惑、「森友・加計」よりもはるかに深刻な中身 東京オリンピックの選手村の建設用地の取り引きをめぐる重大な疑惑が浮上している。東京都が都有地を地価の10分の1で、大手デベロッパーへ払い下げた事件だ。割引額は、約1200億円。当然、官製談合の疑惑がかかっているが、ほとんど報道されていない。 朝日、読売、毎日、日経がオリンピックのスポンサーになっている上に、この「商業オリンピック」に電通が深く関与していることが、その最大の理由である可能性が高い。 次の掲載するルポルタージュは、『紙の爆弾』(8月号)で発表したものである。政治・メディア・大企業の劣化と腐敗を象徴する事件の中身を暴露した。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新聞研究者の故・新井直は、『ジャーナリズム』(東洋経済新報社)の中で、ある貴重な提言をしている。 「新聞社や放送局の性格を見て行くためには、ある事実をどのように報道しているか、を見るとともに、どのようなニュースについて伝えていないか、を見ることが重要になってくる。ジャーナリズムを批評するときに欠くことができない視点は、『どのような記事を載せているか』ではなく、『どのような記事を載せていないか』なのである」 新井の提言を念頭に、新自由主義が大手を振って歩きはじめた21世紀初頭の報道検証をするとき、ある大がかりな官製談合事件疑惑が浮上してくる。 その現場は、東京オリンピック・パラリンピックの選手村を建設中の晴海5丁目。東京湾の埋め立て地で、銀座から3キロという好立地でもある。かつてはモーターショーがコミックマーケット(コミケ)が行われていた「東京国際見本市会場」の跡地だ。また、石原慎太郎知事時代には「2016東京五輪」のメインスタジアムが計画された〝ワケあり″の土地でもあった。 ◆東京都晴海5丁目 選手村にあてるエリアは、1300億円に相当する13.4ヘクタールの都有地だが、驚くべきことに、この土地がたった129億6000万円で、ディベロッパー(開発業者)に譲渡されたのだ。 1平方メートルあたりに換算すると約10万円である。なんと約1200億円の値引きである。森友学園の「8億円値引き」とは比較にならない。桁違いの数字なのだ。なぜ、こんな土地取引が可能になったのだろうか。その謎を追ってみよう。 2018年6月14日、筆者は疑惑の現場に足を運んだ。大小のコンクリート・ブロックを散りばめたような遠方の市街地と高層ビル群を背に、赤と白のクレーンの細長い腕が、幾本も空に向かって背伸びしている。作業現場のあちこちで黄色い重機が玩具のように動いている。東京湾を渡ってくる風の音に、重機のうなるようなエンジン音や、車両を誘導する警備員の笛の音が混入する。これが選手村の工事現場である。 2013年9月7日、南米のブエノスアイレスで開かれた国際オリンピック委員会の総会で、ジャック・ロゲ会長は、封筒から1枚の紙面を取り出し、 「トゥキオ」 と、読み上げた。東京開催が決まった瞬間だった。それは同時に商業オリンピックに便乗しようと待ちかまえていた財界の面々が歓喜にわいた瞬間でもあった。 しかし、当初から2020年に向けた取り組みは勇み足が続いた。スタジアム建築費の過剰見積もり。元博報堂・佐野研二郎によるエンブレムのパクリ疑惑。これらのスキャンダルは、マスコミによって報じられ、計画の変更を余儀なくされた。 が、選手村の土地売買にからむ官製談合疑惑は、皆無とまではいえないにしても、ほとんど報じられない。ジャーナリズムの光が届かない領域なのだ。 ◆売却地の整備に東京都が540億円 筆者の手元に1枚のマップがある。選手村となるエリア(晴海5丁目)の土地販売価格とその周辺地区の地価を比較したものだ。既に述べたように晴海5丁目の選手村建設予定地の販売価格は1平方メートルあたり約10万円である。これを基準に幾つかの地点を比較してみよう。 晴海5丁目1番9:95万円 月島3丁目25番3:116万円 銀座2丁目6番7:3300万円 京橋2丁目4番15:1400万円 東京の1等地が、相場の約10分の1で叩き売りされた事実が判明するのだ。 しかも、よく調べてみると、土地を譲渡する前に、東京都が540億円をかけて盛り土をしたり、道路を敷設したり、上下水道を通すなど、至れり尽くせりのインフラ整備を行っているのだ。 優遇はこれだけではない。開発計画では、ディベロッパーが選手村を建設して、オリンピック組織委員会が、完成した宿泊施設などを、大会期間中、38億円で借り受けるのだ。また、大会が終わると、宿泊施設はマンションに改装されるのだが、そのためのリフォーム費用を東京都が負担する。見積もり額は、なんと445億円にもなる。 さらに、ディベロッパーは大会終了後、敷地内に新たに50階建ての超高層マンション二棟を増設して、最終的に合計5950戸の住宅を準備し、不動産ビジネスを展開する計画なのだ。住宅開発が一次目的なのか、それとも選手村の開発が一次目的なのか、境界線が曖昧になっている。ディベロッパーにとっては、笑いが止まらない話しばかりである。(右上:完成予想図) |
8441:
ご近所さん
[2019-03-24 01:36:11]
駅徒歩20分。BRTと言っても、所詮は連結バス。そんな不便な土地で平均坪400万円あり得ない。個人的にはそう思います。
|
8442:
匿名さん
[2019-03-24 07:01:32]
>>8440 匿名さん
これが本当なら坪単価400万が適正な土地なら坪単価220万でもデベには利益大有りですね。 坪単価350万が適正な土地なら200万でも… ここで、400万とか提示してきたら逆にデベが世論から叩かれるでしょ |
8443:
匿名さん
[2019-03-24 07:34:39]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
8444:
匿名さん
[2019-03-24 09:01:51]
坪単価400万なら普通に安いのでは?
わざわざ激安で売ると思います? デベはボランティアじゃないよ。 例えば安く手に入れた土地、君なら安くみんなに売る? 5年掛けて開発したのに、安く売る? ありえないでしょ。 |
8445:
匿名さん
[2019-03-24 10:01:42]
徒歩3分以内の場所に、東京メトロか都営の駅ができると良いなあ。
|
8446:
マンション検討中さん
[2019-03-24 10:16:07]
|
8447:
匿名さん
[2019-03-24 10:23:51]
コテコテの埋め立て地が一等地?
|
8448:
匿名さん
[2019-03-24 12:20:08]
銀座や日比谷は一等地じゃないの?
|
8449:
匿名さん
[2019-03-24 12:25:26]
まだ日本橋とかの方がマシ。
|
8450:
匿名さん
[2019-03-24 12:35:57]
|
8451:
匿名さん
[2019-03-24 12:37:25]
日本橋といったって、馬喰町や浜町あたりの住民まで
日本橋に住んでますというからなあ。 |
8452:
匿名さん
[2019-03-24 12:41:12]
|
8453:
匿名さん
[2019-03-24 15:18:19]
銀座も昔は海だったんだよな
|
8454:
匿名さん
[2019-03-24 15:23:26]
|
8455:
匿名さん
[2019-03-24 15:24:50]
|
8456:
買い替え検討中さん
[2019-03-24 15:42:12]
ボランティアボランティアって、ボランティアの意味わかって言ってる?
坪単価400万とか、いったい何を言っているの? この周辺の坪単価わかっている? 一度周囲の坪単価を調べてみたらいいのでは? |
8457:
匿名さん
[2019-03-24 16:00:33]
|
8458:
匿名さん
[2019-03-24 16:03:43]
ボランティアの用語解説 -「 無償」で自発的に社会活動に参加したり,技術や知識を提供したりする人,またはその活動。
|
8459:
匿名さん
[2019-03-24 16:14:27]
|
8460:
購入経験者さん
[2019-03-24 17:45:58]
400万、400万って、
なんで叫んでるの?400万にしてほしい都合がいい輩は、周辺住民以外考えられない。 |
8461:
検討板ユーザーさん
[2019-03-24 17:49:22]
>>8387 匿名さん
今中央区で子育てしてない方ですか。 中央区は今保育園が内定率半分くらいです。区内はまず家賃や地価が高いので、なかなか保育園が増やせず全然足りてないし環境もイマイチ。日本は少子化ですが、勝どきは子供だらけ。若い世代を増やすならまずはインフラ整備ですね。共働きの世帯がこんな不便なところから子供を送り迎えして住むってあまり魅力的ではない。保育園とか入る予定でも規模などがマンモス級じゃないと支えきれないと思います。 |
8462:
匿名さん
[2019-03-24 17:56:02]
周辺物件が400万前後だからでは?つまり相場。
有明の高速沿い物件も400万。 あながち間違ってはいないかと。 |
8463:
匿名さん
[2019-03-24 20:24:53]
また言うてるわ
|
8464:
匿名さん
[2019-03-24 21:31:51]
中古相場考えれば坪400万超えで出てきたとしても全然違和感ない
坪300万以下が妥当だと思うのは本人の勝手だが、販売価格でそれはまずないでしょう https://utinokati.com/details/マンション相場/エリア/東京都-中央区-晴海/ |
8465:
マンション検討中さん
[2019-03-24 21:44:40]
中古相場考えれば坪250万以下で出てきたとしても全然違和感ない
坪400万以上が妥当だと思うのは本人の勝手だが、販売価格でそれはまずないでしょう |
8466:
匿名さん
[2019-03-24 21:48:44]
言い続ければ300万でも激安な印象になると期待する人種とは...
激安販売をする必要は無いでしょうが条件、状況を踏まえれば250を割らないと激安とは言えないのでは? デベがボランティアでないことは誰もが知っているし、仕様の細部が不明な状況で価格の想定は難しいのでしょうが、400以上でここが売れるという根拠はあまり無さそうですね。 そもそもオリンピック関連事業だから建築費の高騰は折り込み済み。 商売だから1円でも高く売りたいのは当然だけど、買い手が付かなければ金利コストがかさむだけ! デベはボランティアではないけれど公共事業含む不動産事業の素人でも無いですよね。 エリアによって仕様のグレードに違いはありそうなのでしょうか、 そもそもスラブ厚や間仕切りの仕様、配管、遮音、断熱性等の住宅としての性能はどうなのでしょう? |
8467:
マンション検討中さん
[2019-03-24 22:06:34]
あんたらみたいに反応するやつを見たくて400連呼してるんだよ。気づけよ。
|
8468:
匿名さん
[2019-03-24 22:11:42]
反応を見たいだけ?
|
8469:
匿名さん
[2019-03-25 02:46:33]
若葉さんの発言じゃねえ(笑)
|
8470:
匿名さん
[2019-03-25 02:48:18]
400万なら妥当な価格だよ。
激安も激高もあり得ない。 周辺の相場と同じ400万が適正価格。 激安デマ信じても不幸になるだけだよ。 |
8471:
匿名さん
[2019-03-25 02:54:55]
まだ言うてるわ
|
8472:
匿名さん
[2019-03-25 07:15:09]
昨日
![]() ![]() |
8473:
匿名さん
[2019-03-25 07:16:32]
このデザインは…
![]() ![]() |
8474:
匿名さん
[2019-03-25 07:17:07]
賃貸棟
![]() ![]() |
8475:
検討板ユーザーさん
[2019-03-25 07:17:55]
団地って感じですね
|
8476:
匿名さん
[2019-03-25 11:47:29]
|
8477:
マンション検討中さん
[2019-03-25 12:28:14]
長谷工だな。造り。
壁薄いな。 |
8478:
マンション検討中さん
[2019-03-25 17:46:37]
詳細な価格はいつ出ますか?
今回1LDKは販売はなかったのですが、2棟のタワーは1LDKはございますでしょうか? |
8479:
匿名さん
[2019-03-25 18:01:25]
こんな団地マンション、坪単価180万円でしょう。
ここはオリンピック開催時に数十万個のコンドームが夜な夜な消費される場所ですよ。 湾岸エリアの板マンなんてリセールも苦労する。坪単価150万円でも良いくらいだ。 |
8480:
匿名さん
[2019-03-25 18:08:49]
新しく鉄道は通りますか?
|
8481:
匿名さん
[2019-03-25 18:37:47]
>>8480
新地下鉄が出来たとしてもトリトンの方だから、 徒歩15以内に駅は出来ないよ。 ドトールと有明をスミフが売り切れそうに無い高値で出してるのは、 新地下鉄が出来たら、そっちは駅近になるから長期で待ってると思う。 |
8482:
匿名さん
[2019-03-25 19:21:17]
|
8483:
匿名さん
[2019-03-25 19:21:30]
|
8484:
匿名さん
[2019-03-25 21:22:49]
茶番劇
|
8485:
匿名さん
[2019-03-25 21:35:48]
|
8486:
匿名さん
[2019-03-25 21:37:38]
250万で買えるところって、茨城県くらいじゃないの?
このあたりは400万円から450万円が相場なんだから、さっさと諦めて茨城行くしかないのでは? |
8487:
匿名さん
[2019-03-25 21:38:17]
デベはボランティアじゃ無いんだから激安じゃ売らないよ。
少しは考えようよ。 |
8488:
匿名さん
[2019-03-25 22:11:37]
|
8489:
匿名さん
[2019-03-25 22:14:41]
2015年だからなあ(笑)
今だと400万くらいだよね |
8490:
匿名さん
[2019-03-25 22:26:12]
今だと400万といいますが、下記が最近の価格ですね。
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13102/to_0007741276/ そのほか、パークタワー晴海の価格 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620594/ |
8491:
匿名さん
[2019-03-25 22:38:39]
団地みたいに並ぶ板状マンションのここを
タワマン様と比べたら失礼です |
8492:
匿名さん
[2019-03-25 22:42:47]
そうか!!
なるほど、 つまりは色々条件を加味すると ここは坪250-300万くらいが妥当ってことだね!! 分かりやすい!! |
8493:
なんで「販売関係者さん」がデフォなの?
[2019-03-25 23:07:42]
250平米超のペントハウスがあるなら考える。
|
8494:
なんで「販売関係者さん」がデフォなの?
[2019-03-25 23:09:17]
富裕層としては優良私立中学校がないのが致命的だが。
|
8495:
匿名さん
[2019-03-25 23:44:11]
|
8496:
匿名さん
[2019-03-26 00:59:58]
では検討からはずすのみ。
小中一貫で都立狙いでしょう。 そん時に売り払ってお引っ越しも視野に。 売れるかわからないけど…。 |
8497:
評判気になるさん
[2019-03-26 05:24:27]
|
8498:
匿名さん
[2019-03-26 05:57:18]
|
8499:
匿名さん
[2019-03-26 07:00:53]
あまりに団地っぽくなってしまっては、魅力を感じないですね。
|
8500:
匿名さん
[2019-03-26 07:14:46]
|
8501:
匿名さん
[2019-03-26 07:20:21]
有楽町線か大江戸線が延びるんじゃないの?
|
8502:
匿名さん
[2019-03-26 07:22:36]
|
8503:
匿名さん
[2019-03-26 09:24:44]
>>8494-8495
富裕層って(笑) 子供の教育を最優先に考えてるならハナっから港区か文京区でしょ・・・ デキが悪くて最悪公立でもそこそこのレベルだしね。 金あるんだったら受かってから引っ越してもいいんじゃない?ウチはそうするけど。 |
8504:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-26 09:34:37]
真の富裕層は埋立地は選ばない(笑)
|
8505:
匿名さん
[2019-03-26 10:11:27]
タワーでもエアコンは壁掛けのようです。その分、お値打ちに物件になりそうです。
|
8506:
匿名さん
[2019-03-26 11:59:02]
いちいち物件の欠点を粗探しして安値を要求している人達ってなんなんですかね。そんなに気に入らないなら検討から外せばいいですし、関係者に失礼な話ですよ。
|
8507:
匿名さん
[2019-03-26 12:04:09]
|
8508:
匿名さん
[2019-03-26 12:18:16]
物件のプラスマイナスを全部明らかにした上で
価格に見合うか検討したいのです。 プラス面は、HPとMRで売主がしっかりと説明してくれるので、 掲示板は主にマイナス面の情報が役に立ちます。 |
8509:
マンコミュファンさん
[2019-03-26 12:23:11]
坪200はありえない?
|
8510:
匿名さん
[2019-03-26 12:24:09]
>>8506
メリットもデメリットも理解した上で買いたい人がほとんどじゃないの? 逆に汚い部分は一切見たくない、お花畑の高揚した状態で買いたい人は、 掲示板なんか見ないで公式サイトと営業のポジショントークだけ聞いてればいいと思う。 その旨伝えておけば不動産の営業なんか余計なこと不利なことは一切言わないし、 こんなに楽な客もいないだろうねw しつこいループや目に余る誹謗中傷はスルーか削除依頼でいい。 初心者マークは話半分ぐらいに思っとけばイラつくこともない。 |
8511:
匿名さん
[2019-03-26 12:31:15]
そうそう、デメリットを知って買うのと買ってから知るのでは結果ぎ同じでも幸福感がぜんぜん違う。ダイソーでのお買い物ではないのだし。
そのためにはこの掲示板はとっても有り難いです。もちろん、ネットの情報なんで疑って見る必要あるし、裏どりは自分でするつもり。 DMきましたね。 環状二号が暫定開通らしいです。 |
8512:
匿名さん
[2019-03-26 13:18:50]
ディスポーザーも無いようですね。
|
8513:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-26 13:39:30]
|
8514:
マンション検討中さん
[2019-03-26 14:08:48]
ディスポーザーないん!?それはでかい、、、
分譲と賃貸のクオリティの違いの最たるところの1つと思ってるだけに。 ディスポーザーあるとゴミ置場が臭くならなくて快適なんだよね。湾岸の最近のマンションでディスポーザーないとこなんてないのでは? |
8515:
匿名さん
[2019-03-26 14:16:56]
|
8516:
匿名さん
[2019-03-26 14:24:06]
>>8514 マンション検討中さん
ウチのマンションはディスポーザーあるけど、捨てられない生ごみもあるから、ゴミ置き場は結構量があります。 換気空調がしっかりしているので臭いはしないが、生ごみ全て粉砕できるわけじゃないから、分別が面倒くさい。 |
8517:
マンション比較中さん
[2019-03-26 14:42:58]
購入するなら、ディスポーザー無しはありえない。ソースは?ガセネタはやめてね?
|
8518:
匿名さん
[2019-03-26 15:07:18]
環状3号線の計画はどうなってるの?
|
8519:
マンション検討中さん
[2019-03-26 16:37:47]
>>8515 匿名さん
自分もそうだけど、一度ディスポーザーつきのマンションに住むともうディスポーザーなしの生活は考えられない人も多いと思うんだよね。 生ゴミ袋とか用意しなくて良いのは大きい。 湾岸エリアの買い替え需要を狙うのであれば、ディスポーザーなしという戦略はどうなんだろう。 |
8520:
匿名さん
[2019-03-26 17:35:09]
|
8521:
匿名さん
[2019-03-26 19:28:45]
|
8522:
匿名さん
[2019-03-26 19:40:48]
|
8523:
匿名さん
[2019-03-26 19:49:52]
ディスポーザーいるならディスポーザーある物件から選べばいい。それに限らず駅遠やバスがありえないなら駅近、団地っぽいのが嫌ならタワマン、清掃工場横が嫌なら清掃工場がないところを選べばいい。
|
8524:
匿名さん
[2019-03-26 19:54:22]
|
8525:
匿名さん
[2019-03-26 19:56:55]
>>8523 匿名さん
晴海フラッグにディスポーザーが欲しいなって話してるんですよ。 |
8526:
匿名さん
[2019-03-26 20:24:05]
|
8527:
匿名さん
[2019-03-26 20:35:26]
最新のディスポーザーは、鶏皮も貝殻も何でもかんでも粉砕して流せるんだね!
|
8528:
匿名さん
[2019-03-26 20:37:01]
ディスポーザーは自分で使う分にはないからといって買わない理由にはならないけど、リセールの天秤で弾かれかねないからやっぱりあった方がいいな。
ディスポーザー情報ってソースどこだ?関係者のリーク? |
8529:
匿名さん
[2019-03-26 20:38:19]
|
8530:
匿名さん
[2019-03-26 20:39:08]
一棟当たりの世帯数を考えれば、ディスポーザー付けると管理費結構上がるだろうな。最近は百世帯未満の板マンでも付いてるところ多いが、やはり総じて管理費に跳ね返ってる。
|
8531:
匿名さん
[2019-03-26 20:50:45]
>>8527
枝豆とかトウモロコシの皮なんかはどうですか?確か繊維が固すぎてダメだったような |
8532:
匿名さん
[2019-03-26 21:03:06]
>>8523
パーフェクトな物件は予算的に手が届かないから、 価格と欠点利点を見比べて、ギリギリ妥協できる物件を皆が必死に探してるわけで。 安かったら、ディスポーザーが無くても我慢するよ。 超安かったら、団地でも我慢するよ。 超超安かったら、清掃工場も我慢するよ。 超超超安かったら、電車無しでも我慢するよ。 高くても、高級仕様ならOKだよ。 超高くても、眺望良ければOKだよ。 超超高くても、タワー棟中層以上ならOKだよ。 超超超高かったら、富裕層じゃないから買えないよ!笑 |
8533:
匿名さん
[2019-03-26 22:06:45]
|
8534:
マンコミュファンさん
[2019-03-26 22:07:36]
ディスポーザーなしで各階ゴミ置きとか、正気じゃないよ。二重ドアでもありえないね。
ソース知らないけど、地の利を活かしてゴミ処理場直結の生ゴミ処理配管作ろうよ。 その分管理費浮いたらゴミ処理場隣接マンション流行るよ。全国で。 |
8535:
匿名さん
[2019-03-26 22:09:18]
金属、ガラス片、陶器、磁器、石、砂、スプーン、フォーク、大冠、コップ、ビンの破片、硬貨 牛・豚の骨、貝殻、トウモロコシ・パイナップルの芯、筍の皮、プラスチック類、竹串、包装紙、アルミ箔 輪ゴム、ラップ、キッチンペーパー、ビニールなど。高温の油、多量の熱湯、強酸性・強アルカリ性洗剤 防臭剤、農薬など
|
8536:
匿名さん
[2019-03-26 22:10:53]
ディスポーザー耐久性は?
|
8537:
なんで「販売関係者さん」がデフォなの?
[2019-03-26 22:37:02]
私、まだ数回しか書き込んでいないのに初心者マーク付かないのは何故?
|
8538:
匿名さん
[2019-03-26 23:10:58]
食洗機はあるよね?
|
8539:
なんで「販売関係者さん」がデフォなの?
[2019-03-26 23:17:36]
食洗器は自分でつけられるのでは? ディスポーザーは自分では付けられないから問題になるのだろうと。
|
8540:
マンション検討中さん
[2019-03-26 23:24:31]
|
8541:
なんで「販売関係者さん」がデフォなの?
[2019-03-26 23:41:04]
いま港区の百うん十平米の賃貸だけど、200平米越えを港区の中心地では10億ちかいから負担感大きいね。それと、一帯が新規開発というここははなかなか面白いからね。しかし私立中学を考えてダメかな。
|
8542:
なんで「販売関係者さん」がデフォなの?
[2019-03-26 23:42:25]
>>8540 そうでしたか。ありがとうございます。
|
8543:
なんで「販売関係者さん」がデフォなの?
[2019-03-26 23:44:54]
|
8545:
匿名さん
[2019-03-27 08:28:21]
埼玉でも350万超えの時代だし、坪単価400万なら安いほうだよな
|
8546:
マンコミュファンさん
[2019-03-27 09:04:26]
|
8547:
匿名さん
[2019-03-27 14:00:24]
俺も富裕層じゃなくってエセレブだから、埋め立て地全然おーけー!
|
8548:
マンション検討中さん
[2019-03-27 16:31:24]
うん、埋め立て地ーとか言う人は
低所得の僻みだからね。わかるよ。 |
8549:
匿名さん
[2019-03-27 16:32:45]
|
8550:
買い替え検討中さん
[2019-03-27 17:06:24]
都心だが駅遠いここは・・
https://ameblo.jp/goodlife-k/entry-12449423300.html |
8551:
匿名さん
[2019-03-27 17:35:51]
>>8549
同じ埋め立て地、海沿いといっても、こことは同列に語れないと思うよ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190326/k10011861221000.html?utm_int... |
8552:
匿名さん
[2019-03-27 20:54:57]
埋立地とは言ってもそれなりにちゃんと対策されている埋立地だからね、海抜も高いし護岸もしっかりしている。ただいくらオリンピックレジェンドだからと言ってバス便が人気を博するかなあ。やはりここも買う人の妥協を強いる物件なんだろうね。どれだけエンドユーザーの涙を吸えば満足するのかね
|
8553:
匿名さん
[2019-03-27 21:00:05]
オリンピックレジェンドといったって所詮は宿泊施設。
輝かしい新記録が生まれる場所でもなければ、感動の名場面が生まれる場所でもありません。 |
8554:
匿名さん
[2019-03-27 21:11:28]
それに日本人のメダル候補はオリンピック村を使わないらしいね。
|
8555:
マンション検討中さん
[2019-03-27 22:06:57]
まぁ、価格発表まで様子見だねぇ
|
8556:
匿名さん
[2019-03-27 22:24:18]
|
8557:
匿名さん
[2019-03-27 22:50:01]
やっぱり400超えかもね。
周り見てると、どこもそんな感じだし。 |
8558:
マンション検討中さん
[2019-03-27 22:59:31]
でも何だかんだ言っても、オリンピックレジェンドは揺るぎないと思うけど
|
8559:
匿名さん
[2019-03-27 23:04:34]
バス便だろうがなんだろうが職場まで30分でたどり着けるここが、職場まで1時間かかる千葉の駅近より価値のある人はいるだろうて
|
8560:
マンション検討中さん
[2019-03-27 23:16:45]
価格発表待ち遠しい
わくわく |
8561:
匿名さん
[2019-03-27 23:40:13]
レジェンドクラスの値付けになるという事で良いでしょうか。
|
8562:
マンション検討中さん
[2019-03-27 23:51:04]
|
8563:
マンション検討中さん
[2019-03-27 23:55:01]
全ては価格次第。
坪単価300万円切ってたら、多少仕様が低くても買いたい! |
8564:
匿名さん
[2019-03-28 00:58:34]
400超えとか言ってる人って正気ですか??
|
8565:
マンション検討中さん
[2019-03-28 01:10:26]
五輪レガシーでしょ?レジェンド笑
|
8566:
検討板ユーザーさん
[2019-03-28 05:24:50]
|
8567:
匿名さん
[2019-03-28 06:22:42]
400はムリ。何とか350ぐらいで来てほしい。
|
8568:
マンション検討中さん
[2019-03-28 07:14:31]
|
8569:
マンション掲示板さん
[2019-03-28 07:26:17]
|
8570:
匿名さん
[2019-03-28 09:14:32]
|
8571:
マンション検討中さん
[2019-03-28 12:42:54]
|
8572:
評判気になるさん
[2019-03-28 12:46:26]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
8573:
名無しさん
[2019-03-28 15:10:23]
ここが坪300-350なら買うって言ってる人はなんなの?
それならここより立地や仕様がよくて、同じ坪単価のパークタワー晴海買えばいいじゃん。 |
8574:
匿名さん
[2019-03-28 15:47:08]
買う客はボランティアじゃないんだから
板状マンションをわざわざ高く買ってあげるわけないでしょう |
8575:
匿名さん
[2019-03-28 18:10:35]
BRTの本数はかなり不安。
都営じゃなく、民営である以上、 本数を減らして、ある程度混雑させて採算を良くしても文句は言えない。 ラッシュ時のために大幅にバスを増やさない可能性もある。 雨の日は自転車組が一気にバスへ流れてきて、 行列が出来ることも覚悟かな。 翌日の天気予報が雨なら30分早く起きるとか対策が必要になるかも。 |
8576:
名無しさん
[2019-03-28 18:40:50]
そんなに心配しなくても大丈夫じゃないですかね。
きっと地下鉄が出来ますよ。 |
8577:
匿名さん
[2019-03-28 19:51:33]
30年後にできてるかもね。その新駅も徒歩15分くらいだけど。
|
8578:
マンション検討中さん
[2019-03-28 20:19:25]
いいね、いいねー
湾岸は、ハルミフラッグ一色だねぇ 価格発表されると、 こりゃ、湾岸全体が影響力うけそうだ |
8579:
検討板ユーザーさん
[2019-03-28 21:33:10]
|
8580:
匿名さん
[2019-03-28 22:25:52]
私も含め注目度たかいですね、モデルルーム楽しみですね、、楽しく投稿しましょう?
|
8581:
検討板ユーザーさん
[2019-03-28 22:57:15]
BRTだけじゃなくて、マンション共同のバスとか設けないですかね、あと今の都バスも使えそうなんですかね?
|
8582:
匿名さん
[2019-03-29 04:13:16]
|
8583:
人気商品ランキング
[2019-03-29 07:34:26]
|
8584:
マンション検討中さん
[2019-03-29 08:14:56]
価格発表と申込開始はいつ?
|
8585:
匿名さん
[2019-03-29 09:40:05]
>>8581
シャトルの設定がなさそうなのが痛い・・・ BRTや都バス、JV案件で調整が難しかったり必要なしって判断なのかもだけど、 規模的にも各村からそれぞれ主要駅にシャトルがあっても良いような・・・ 相互利用可能にして、どこの駅に向かうかも個性が出て良いと思うんだけどなぁ |
8586:
マンション検討中さん
[2019-03-29 18:17:02]
|
8587:
マンション検討中さん
[2019-03-29 18:51:34]
|
8588:
匿名さん
[2019-03-29 20:59:40]
ここは、坪200でもデベさんに十分利益出てます。
第一期の値付け失敗すると、売れ残り必須。 西新宿でもフラッグに次ぐ大規模開発決定してます。 |
8589:
匿名さん
[2019-03-29 21:14:09]
みなさんここ見学しにいったことあります?
400とか信じてる人はないと思いますが、 上限は別として下限は250から確実に出るでしょう。 |
8590:
匿名さん
[2019-03-29 22:15:17]
|
8591:
匿名さん
[2019-03-29 22:46:35]
価格なんて議論しなくても発表まで待てば良いんじゃない? |
8592:
匿名さん
[2019-03-29 23:18:23]
|
8593:
検討板ユーザーさん
[2019-03-29 23:23:23]
あと、近隣のマンション所有者や契約者が情報操作して自分のマンションを高く売ろうとする
|
8594:
匿名さん
[2019-03-29 23:28:54]
検討者が価格について意見を言えるとしたら要望書を出すときくらい。皆で要望書を出さない作戦したら安くなるかも。
|
8595:
匿名さん
[2019-03-29 23:36:22]
|
8596:
匿名さん
[2019-03-30 00:02:13]
基本的な質問ですまん。
価格が決まらないと、どの部屋を要望するかも決まらないと思うだが、 要望書って、この部屋いくらまでなら買うとかいう形で出すの? |
8597:
匿名さん
[2019-03-30 00:05:46]
要望書を出すタイミングでは予定価格を提示されてそれで判断する。
売る側は要望書の集まり具合で販売価格を最終的に決定するって段取り。 |
8598:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-30 01:24:20]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
8599:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-30 01:24:22]
|
8600:
匿名さん
[2019-03-30 03:18:58]
>>8597
回答ありがとう。 ここは向きや間取りが様々かつ多数だから、微妙な予定価格差だと選択が難しいね。 要望書は出さずに候補を10箇所ぐらい考えておいて、 最終価格を見てから決めることにするのが良いのかな。 |
>この辺から羽田、東京とかタクシーですぐなのに。
例えばな、夫婦共々千葉出身で千葉に戻るつもりはありません。山手線内側なんて滅相もございません。湾岸が私たちにゴールですってタイプなら湾岸内で威張れる主を目指せば良い。
もっと上を目指したいなら調子に乗って贅沢なんかしてる場合じゃない。