三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 23:32:12
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

8201: 匿名さん 
[2019-03-19 19:34:53]
価格はパークタワー晴海やプラウドシティ東雲の見学に行って、ここと真剣に比較検討していると相談すればなんとなくは解決するかと。
誰が検討せずに投稿しているかもだいたいわかる。
8202: 検討中 
[2019-03-19 19:35:34]
>>8200 匿名さん

この視点大事。販売中にキャンセル住戸多発しそう
8203: マンション検討中さん 
[2019-03-19 19:40:41]
多分この掲示板に書き込んでいる人5人くらいなんじゃ…
毎回同じ主張の繰り返し笑
8204: 匿名さん 
[2019-03-19 20:45:11]
駅遠の板マン大量供給で400とか
ダレが買うねん
8205: マンション検討中さん 
[2019-03-19 21:03:43]
勝どき駅近くで開発が多く計画されているので、早く捌かないともう売り切れない可能性大です。タワー棟以外は最大で3年くらいで売り切らないとまずいでしょう。とするなら価格競争で勝つ必要が出てきますよね。しかも大きい部屋が多いからグロスで高くなる。350以上はないよね。
8206: 匿名さん 
[2019-03-19 21:18:46]
HARUMIFLAGが周辺のマンションに比べて坪単価が安価になる理由。
① 駅から遠く、BRTと称するバスしか交通手段がない。
② 販売戸数が4145戸と極めて多い。
③ 平均専有面積が85平米と広い。
④ 4年後の入居。4年後には、マンション価格の崩壊、ローン金利の上昇が予想される。
⑤ デベや東京都は新築マンションと言うが、実際はリノベマンション。
⑥ 外廊下の板マンで、タワマンではない。
⑦ 眺望が良いのは一部の棟だけ。

 以上から、坪単価は270万~300万と予想する。これ以上だと、売れ残り、ゴーストタウンになる。
8207: 匿名さん 
[2019-03-19 21:29:43]
>>8143 匿名さん
千代田区は高校まで医療費タダ。
北区は高校まで入院費は医療費タダ。
8208: 匿名さん 
[2019-03-19 21:35:34]
>>8206
清掃工場の存在と、土地価格が激安、
2つそこに加えて、更に10%引きでよろしく!
8209: 匿名さん 
[2019-03-19 22:00:09]
>>8208 匿名さん
ご助言、ありがとうございます。
8206に以下を加えます。
⑧ 清掃工場の存在
⑨ 土地価格が激安

予想坪単価は240万~270万
8210: 買い替え検討中さん 
[2019-03-19 22:30:41]
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000558-san-bus_all
harumiflagは結構否定的なレスが付いてるね。まー4000戸4年後遠駅だからしょうがないか。
8211: 匿名さん 
[2019-03-19 22:46:34]
パンダは、85m2 5000万円台、坪230ってとこかな。
8212: 匿名さん 
[2019-03-19 23:31:14]
坪単価400以下じゃ出てこないよ。

8213: 匿名さん 
[2019-03-19 23:31:57]
数年後には坪単価600万で売れるんだから、500万でも即完売かと。
8214: 匿名さん 
[2019-03-19 23:51:48]
400万なら安いほうだと思う。
豊洲は500万だってよ。
8215: 評判気になるさん 
[2019-03-19 23:53:52]
価格は確かに気になりますが、価格のことばかり書き込むと400とか500とか言って喜ぶ人がいるので、
もう少し違うテーマも話しましょう!
今日もLINEでBRTのこととか連絡来ましたよね??
8216: 笑う 
[2019-03-20 00:01:06]
高くてもせいぜい坪300以下でしょう。

・高く言う奴・・・ここ10年数年の新規近所住民、販売中のデべ関係者or購入予定者

・安く言う奴・・・まともな考え

慈善事業で売らない? 何をとチクるってるのか。
そもそも開発が絡むとは言え、都有地を非常に安く払下げてもらっている。
都も必要に迫られて開発を委託しているものの都民の貴重な財産をデべの儲けの道具には出せない。
比較対象?の
インフラ整備済みの品川定借物件とは異なるが、
駅からの距離感、物件総数も合わせて考えれば自ずと答えは出る。
8217: 買い替え検討中さん 
[2019-03-20 01:09:14]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000558-san-bus_all
販売価格は相場よりも1~2割安くなると想定される。ってことは、280が相場ぐらいだとすると、平均230ぐらいもありえるかな。特に1期は。
8218: 匿名さん 
[2019-03-20 07:41:02]
>>8216 笑うさん

既に土地はデベに売ってるので、デベの儲けの道具ですよ。いくらで出そうとデベの自由。品川のように、都議会が価格に口出したりしませんから、シティタワー品川のような爆安にはなりません。

たぶん、平均は既に報道にあったような価格(坪270-280程度)になるでしょうね。それが適正です。
8219: 匿名さん 
[2019-03-20 08:47:32]
第一期は坪単価230万円前後ですよ。
西新宿エリアの再開発で3200戸が供給されるので、晴海フラッグなんていずれ誰も関心が無くなりますよ。
晴海フラッグは新築時は坪単価230万円、10年経てば坪単価180万円以下になるでしょう。
8220: 匿名さん 
[2019-03-20 08:51:50]
>>8217 買い替え検討中さん
相場って周辺相場じゃないの?
8221: 匿名さん 
[2019-03-20 09:06:07]
所詮陸の孤島
8222: 匿名さん 
[2019-03-20 09:07:20]
こういう・・・海に突き出た真っ平らな場所に住むって不安はありませんか?
こういう・・・海に突き出た真っ平らな場所...
8223: 匿名さん 
[2019-03-20 09:17:38]
>>8222 匿名さん

超気持ち良さそうに思います。
8224: 匿名さん 
[2019-03-20 09:45:40]
BRTの停留所も複数ヶ所できるし、思ったほど交通の便は悪くなさそうだね。
8225: 匿名さん 
[2019-03-20 10:07:17]
>>8218
同感だけど、今は相場というか適正価格で周辺が売れてないからねぇ・・・
そこに4000戸規模が降ってくると思うと・・・
あとはもう適正(相場)で売るのかちょっと下げて早期完売狙うのか、
予想の斜め上で長期戦上等なのかはデベの腹次第だよね。
検討者としては高くても欲しいのか安くなければいらないのか、
相場ならまあ買ってもいいのかを考えればいい。
超大型案件だしキラキラ広告全開で展開してくると思うけど、
冷静に考えれば考えるほど酷い立地だし、色々難しいところではある。
8226: 買い替え検討中さん 
[2019-03-20 11:33:04]
この時期に売り出すのは五輪以後の冷え込みリスクを考えての事だろうし、長期戦はまず望んでないでしょうねぇ。
広告も高級志向というよりカジュアルで行ってるから板マンは安く出して話題の内に売り切るつもりじゃないのかな。
後から出てくるタワマンは高級かもしれないけど、、、
8227: 匿名さん 
[2019-03-20 12:50:12]
1期は坪単価420万だそうです。
どんどん高くなりそう。
8228: 匿名さん 
[2019-03-20 12:50:45]
坪単価600万でも即完売しそう
8229: 匿名さん 
[2019-03-20 15:05:27]
まだ言うてるわ
8230: 匿名さん 
[2019-03-20 17:09:52]
あと1カ月ちょっと我慢すれば価格公表されるのに、無意味な価格論争はやめよう。
8231: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-20 17:14:18]
280位だと思うけど、激安だと思う価格は150くらいかな。
200でも駅遠でゴミ処理場併設の団地で実質中古で入居時期もあるって考えると悩むよ。
8232: 匿名さん 
[2019-03-20 17:49:24]
激安デマまだ飽きませんか(笑)

もう誰も信じないでしょ。
デベはボランティアじゃ無いんだから、激安で売る訳がない。

坪単価400くらいが適正価格だよ。周辺価格もそんなもんだから。
8233: 匿名さん 
[2019-03-20 17:49:59]
>>8230 匿名さん

価格公開は秋以降だってさ。
8234: 匿名さん 
[2019-03-20 17:50:44]
価格発表の頃には割安なパークタワー晴海も完売。
8235: 匿名さん 
[2019-03-20 17:57:37]
>>8233
何でそういうガセをさらっと流すの?ソースは?
物件概要に5月下旬販売予定ってあるんだからGW前後には明らかになるでしょ・・・

>>8234
それはガセとは言い切れないけど、今の残り具合だと年内どうか?って感じじゃないかな?
8236: マンション検討中さん 
[2019-03-20 18:15:59]
ここって選手村として使用後にリフォームして販売されるのですか?知っている方いましたらご教示ください。
8237: 匿名さん 
[2019-03-20 18:31:58]
>>8236
板マンはその通り。
ただし、マンションを造ってる途中でオリンピック村として貸し出して、
その後、完成させて売ると強弁してるので、名目上は新築です。笑
8238: 匿名さん 
[2019-03-20 19:06:27]
貸し出し料として販売価格から差し引いてほしいな
8239: 匿名さん 
[2019-03-20 20:03:00]
逆にリフォーム費用が掛かるんだよなー。
建築費高騰してるから、相当金かかってる。
8240: 匿名さん 
[2019-03-20 20:06:22]
リフォームってどこまでなされますか?水回り全とっかえ?
8241: 匿名さん 
[2019-03-20 20:49:12]
リフォーム費用は都の負担。
機器は全取っ替えだけど、配管は知らん。
8242: 匿名さん 
[2019-03-20 21:18:09]
>>8241 匿名さん

リフォーム費用は税金からか。けしからんね。
8243: 匿名さん 
[2019-03-20 21:20:34]
俺も価格出るのは秋以降だと聞いたぞ。
8244: 匿名さん 
[2019-03-20 21:25:32]
撤去する機器は安くで国内外に売られるのかな。廃棄だともったいなさすぎる。
8245: 匿名さん 
[2019-03-20 21:34:39]
>>8244 匿名さん

オリンピック目指す子供がいる家とかだと欲しいだろうね
8246: 匿名さん 
[2019-03-20 21:35:18]
オリンピック関連のものは取り敢えず買って置いて、10年後売却が美味しい。
8247: 匿名さん 
[2019-03-20 21:37:49]
>>8244 匿名さん
去年だったかな、東京都が、撤去する水回り設備や、空調機の再利用について、アイデアを募集していましたよ。
8248: マンション検討中さん 
[2019-03-20 21:44:01]
そんな噂を流さないとアンタの割高マンションが暴落するからなんだよね?晴海住民さん。
不安で不安で夜も眠れないのかな?
ギリギリローンで買ったから資産価値の下落は死活問題なんだよな?
でも晴海でそんな坪単価で売れないことは都民ならだれでもわかるんだよ。
8249: マンション検討中さん 
[2019-03-20 21:44:50]
坪600万とか寝言書いてるやつのことね。
8250: 匿名さん 
[2019-03-20 21:52:32]
数年後には坪単価600有り得るぞ。
待てば待つほど値上がりするのが再開発エリア。
8251: 匿名さん 
[2019-03-20 21:53:27]
少なくとも値上がり確実な物件だから、坪単価500でも即完売するぞ。
8252: 匿名さん 
[2019-03-20 21:55:12]

1964年東京オリンピックの代々木公園(選手村)がハルミフラッグで、駒沢公園(スタジアム集積地)が有明レガシーエリア。
どちらも将来的な資産価値は高いと思う
8253: 匿名さん 
[2019-03-20 21:55:47]
坪280万円の根拠は土地価格が相場の1/10の坪30万円でしたので容積率300%だとして建物坪あたり10万円。建設費は
マンション建設相場価格坪100万円に整備費等三割程を加算して坪130万円。土地建物合わせて坪140万円が原価になります。原価×2(利益と販売経費等)=平均販売価格坪280万円
実際の販売価格は市場の状況をみて±5%となります。

8254: 匿名さん 
[2019-03-20 22:22:15]
>>8253 匿名さん

数年前なら350万で売り出しも可能だっただろうけど、今の相場じゃ無理だろ。

平均420万くらいじゃないかな。400万だったら激安だって喜んで良いレベル。

多分280万だと千葉でも相当奥地になるぞ。(笑)
8255: 匿名さん 
[2019-03-20 22:22:50]
建築費上がってるから400万でも利益出ないだろうね。
8256: 匿名さん 
[2019-03-20 22:25:28]
安いマンションが良いのなら千葉や埼玉の奥地に行くのが手っ取り早いぞ。

2000万くらいの中古でも買って、結婚、出産子育ての幸せフルコースのほうが、人生満喫できるんじゃないかな
8257: 匿名さん 
[2019-03-20 22:31:47]
一番安い部屋なら300万くらいもあり得るけど、うーん、それって幸せなんだろうか。

どうせ買うなら500万出してでも永久眺望買ったほうが良いと思う。
8258: 匿名さん 
[2019-03-20 22:40:10]
最多価格は86平米26坪×280万円=8000万円
購入層は中の上を想定していますので丁度妥当な価格と
なります。
中の上とは世帯年収1500万円前後です。
夫婦共に都心の一流企業に勤めている世帯を想定。
第一期販売は弾みをつけないと数年先の物件を数千戸販売は続かないので予定通りの価格販売になると思います。
第一期販売が好調なら第二期販売から価格が上がる可能性があります。
8259: 匿名さん 
[2019-03-20 22:55:19]
ありえねーって(笑)
ワザワザ激安で売る訳ねーじゃん。
デベはボランティアじゃないんだから。

坪単価450くらいだと思う。安くても400万くらいかなあ。

坪単価600も当面はないと思うぞ。坪280は100%無い。
8260: 匿名さん 
[2019-03-20 23:17:34]
当初の予定通り板マンは坪@280万円、タワマンは三割増しの坪@360万円を想定しています。
板マンは需要が多く想定されますのであまり高くできないと思いますが
タワマンは外国人富裕層の注目も高く投資目的が多く想定されますので
バス便の不便さはあまり関係がなく瞬間蒸発の可能性があります。
8261: 匿名さん 
[2019-03-20 23:33:22]
あり得ない激安期待しても無駄ですよ。
もう誰も激安デマなんか信じてない。

予定通り、周辺価格に合わせて坪単価400から450万で出てくるよ。

そもそもデベはボランティアじゃ無いからね。
8262: マンション検討中さん 
[2019-03-20 23:34:22]
またおんなじ人が連続投稿してる…
8263: 匿名さん 
[2019-03-20 23:36:05]
まあ、匿名掲示板ですからねえ。
同一人物かすらわからんし、特定しても意味ない。
8264: 匿名さん 
[2019-03-20 23:36:42]
板マンとタワマンは建築費も仕様も違うし、
平均階数も違うから三割しか差がないってことは無いと思うよ。
板マンの最上階より上の部屋が半数以上なのだから。
もし三割差だったら富裕層はタワーに殺到で板マンの高い部屋は売れ残る。
8265: 匿名さん 
[2019-03-20 23:38:43]
タワーは不人気だよ。
ランニングコストも高いし
8266: 匿名さん 
[2019-03-20 23:39:56]
晴海は今からどんどん値上がりするよ。
数年後は600超える。
8267: 匿名さん 
[2019-03-20 23:48:53]
安くマンション買いたいなら千葉の奥地に行ったほうが早いぞ。
待ってても結局は坪単価450万だったら待つだけ損だよ。


千葉に2000万くらいで買って、結婚して子育てしての幸せフルコースやったほうが人生は充実するよ。
8268: 匿名さん 
[2019-03-20 23:49:21]
>>8265
湾岸人気はタワー人気だよ。
8269: 匿名さん 
[2019-03-20 23:59:53]
タワーは意外と安く出てくる。550以下だと思う。
8270: 匿名さん 
[2019-03-21 00:02:53]
平成15年竣工の六本木ヒルズの総工費は、総工費は2700億円。森タワーだけだと建築費は、1250億円で延べ床面積は、38万㎡で、坪単価に直すと、110万円/坪位になります。
8271: 匿名さん 
[2019-03-21 00:20:14]
ドゥトウール晴海 勝どき駅徒歩9分
価格坪340~440万円 @380万円

国会でも問題にされましたが晴海フラッグの土地はドゥトウール晴海の1/10で
売却されています。
したがって晴海フラッグはドゥトウール晴海より安くなることが想定されます。
8272: 匿名さん 
[2019-03-21 00:26:37]
>>8271 匿名さん

有りえないよ。建築費はそれから3割以上上がってる。
坪420くらいが適正。400なら激安のレベル。

そもそも!有明ですら400超えてるんだし、それよりは高くなるよ。
8273: 匿名さん 
[2019-03-21 00:31:00]
例えば、自分が激安で土地を手に入れることが出来たとするじゃん。 
ワザワザ激安で売る?


ありえないでしょ。
デベはボランティアじゃないよ
8274: 匿名さん 
[2019-03-21 00:35:25]
まあ、普通に考えたら周辺価格と同じくらいの400万くらいが適正だよね。
8275: マンション検討中さん 
[2019-03-21 00:43:33]
例えば、自分が激安で土地を手に入れることが出来たとするじゃん。 
ワザワザ激高で売る?


ありえないでしょ。
客はボランティアじゃないよ
8276: 匿名さん 
[2019-03-21 00:46:03]
板マン280万円+消費税10%=308万円
タワマン360万円+消費税10%=396万円
高くてもこれが第一期販売価格と予想します。
あくまでも駅まで徒歩25分
バスはバスです。
8277: マンション検討中さん 
[2019-03-21 01:01:55]
長谷工レベルで250坪
8278: 匿名さん 
[2019-03-21 01:29:26]
あり得ない激安デマは迷惑だよ。

周辺価格と同じように坪単価400で出てくるよ。
それでも利益は出ない。450くらいになるかもね。
8279: 匿名さん 
[2019-03-21 01:31:54]
安く仕入れた土地、激安で売る?
何年も苦労して開発して激安で売る?
普通は周辺価格と同じ価格で売るんじゃない?

デベはボランティアじゃないよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
8284: 検討中 
[2019-03-21 08:09:17]
[No.8280~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
8285: マンション検討中さん 
[2019-03-21 08:15:24]
>>8279 匿名さん

周辺価格と同じ価格ではなく、きちんと駅遠や交通利便性で補正かけないといけません。
そうすると、この辺りの最近の新築ではパークタワー晴海がありますが、あそこが平均坪330とかだったと思うので、たぶん平均は坪270-300ぐらいになるのではないでしょうか。パンダ部屋は230-240ぐらいからあるかもしれません。
8286: 匿名さん 
[2019-03-21 09:35:09]
400から450くらいでしょ。
すでに有明ですら400万超え。
晴海は再開発が進むから待てば待つほど値上がりする状況。

この状況で有明より安く出てくるわけが無い。
少しは頭使えば分かるのにな。
8287: 匿名さん 
[2019-03-21 09:36:59]
パンダ部屋は300で買えるかもしれんが、流石に300以下は無理。赤字で売るほどデベはバカでもないでしょうし、ボランティアじゃ無いからね。
8288: 匿名さん 
[2019-03-21 09:43:25]
駅遠、板マンでしかも都心から離れたプラウドシティ東雲ですら、平均坪単価320-330くらい。しかも一番安い部屋でかろうじて300切るくらいだったから、野村もここの価格分かってて設定しているはずだし、これより安くなるのは信じがたいけど300切る価格で出てくるかな
8289: 通りがかりさん 
[2019-03-21 09:49:12]
ここは安いでしょ。相場もピークアウトしてるし。
高い高いって言ってるのはどういう立場の人なんだろ。
8290: 匿名さん 
[2019-03-21 09:50:49]
安いとは思えけど400超えは確実でしょう


300万以下みたいな激安は100%ありえないだけで。
8291: 匿名さん 
[2019-03-21 09:53:06]
すっ高値も、激安もあり得ない。

周辺相場に合わせて坪単価400が適正価格と考えている
8292: 匿名さん 
[2019-03-21 10:03:41]
平均坪単価400くらいは、今の相場なら違和感ないと思う。
300万以下を言ってるのは、それ以上あがるとサラリーマンが買えないという価格ありきの主張してるだけ
8293: マンション検討中さん 
[2019-03-21 10:08:57]
400越えを連呼している人は、実は300とかで微妙な価格なんだけど、値ごろ感を印象付けたい関係者かな?
それとも諦めさせてライバルを減らしたい購入希望者かなー?
8294: 匿名さん 
[2019-03-21 10:24:17]
というか、周辺価格と比べて激安で売ることはあり得ないと言う事かなと。
つまり、400万円くらいが適正価格と考えたら良い。

それより安ければ激安だし、それより高ければ高い。
そういう指標なんじゃないかなと。
8295: 匿名さん 
[2019-03-21 10:27:02]
坪単価400ならサラリーマンでも買える価格では?
買えなきゃ、狭い部屋にすれば良いかと。
8296: 評判気になるさん 
[2019-03-21 10:36:29]
相変わらず価格の話しか出ないですね
一部(1人?)400だ、500だ、600だと叫び続けている痛々しい人もいますが…

ハルミフラッグから東正面に当たる豊洲の千客万来施設の情報がアップデートされましたね↓

http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190321/1553106995
8297: 匿名さん 
[2019-03-21 10:44:01]
ここ、1階だと水害のリスクありますか?
1階に住戸はないのかな?庭付きだと1階でもいいな。そもそも庭がないかな。
8298: 匿名さん 
[2019-03-21 10:54:29]
>>8296
千客万来はコンセプトが明快でこれはこれで良いと思う。
8299: 匿名さん 
[2019-03-21 10:55:19]
マンションで庭はなかなか難しいのでは?
バーベキューとかやりたいような気もするけど、マンションだと禁止かな?
8300: 管理担当 
[2019-03-21 12:03:30]
いつもご利用ありがとうございます。管理人です。

当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、
実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられます。

直接、物件についての情報ではなく、エリアや地域相場、価格予想の話題のみ先行するレスなどにより、
実際に当物件を検討されている利用者さまのコミュニケーションの阻害となるケースもございます。
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。
以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
8301: 匿名さん 
[2019-03-21 12:21:54]
結構削除されましたね。
アクセス禁止された人は若葉マークで戻ってくるのでしょうか
8302: 匿名さん 
[2019-03-21 12:24:05]
実際に400万以下で出てくるとは思えないけどね。
8303: マンション検討中さん 
[2019-03-21 12:38:34]
>>8302 匿名さん
交通不便さを考えると300万くらいが良いとこだと思うんですけど、
この場所に400、500の価値を見出す人はどの辺が良いと思っているんですかね?

海が近いところですか?
都心に距離的には近いけど、所要時間は長いし、、、
8304: 匿名さん 
[2019-03-21 12:43:05]
うーん、最近の相場ですと300万では、千葉の幕張まで行かないと買えないと思いますが。

このあたりの相場だと400万は妥当な価格だと思われます。
ここが気に入る方は、街が出来上がっててキレイで、海の景色が好きな方が合うのではないでしょうか。

それが興味ない方なら、パンダ部屋を買えば300万で買えるとおもいます。
8305: 匿名さん 
[2019-03-21 12:44:13]
>>8303 マンション検討中さん

BRTで15分で東京駅ですよ。
所要時間長い?
8306: 匿名さん 
[2019-03-21 12:44:53]
中央区ブランドは良いよね。
20歳まで医療費無料だし。
8307: マンション検討中さん 
[2019-03-21 12:49:45]
>>8305 匿名さん
バスで15分ですよね
専用路線もないのにバスっていうとイメージ悪いからBRTって言ってる戦略に騙されちゃダメです。

冷静に判断するためには
路線バス(快速)で15分と考えましょう。
8308: マンション検討中さん 
[2019-03-21 12:54:31]
バスで15分か。
マンションの価値を考えるとき
電車で30分とバスで15分が同じくらいのイメージですかね?
それとも電車で45分とバスで15分?

東京から千葉が電車で40分、東京から大宮が30分くらいなのでココは大宮や千葉くらいの相場だと納得できるのですが如何でしょう?
8309: 匿名さん 
[2019-03-21 13:03:42]
>>8308 マンション検討中さん

バスならそうかも知れませんが、BRTですからねえ。
都心のバスは遅れることも無いですし。あ、BRTですね。
8310: 匿名さん 
[2019-03-21 13:04:28]
中央区というのは良いよねえ。
8311: 匿名さん 
[2019-03-21 13:05:14]
必死にバスだって事にしたいんでしょうけど、結局はBRTですからねえ。
8312: 匿名さん 
[2019-03-21 13:05:48]
地下鉄が通るみたいだし、その決定を待つのも良いと思う。
近いうちに決まりそうだし。
8313: 匿名さん 
[2019-03-21 13:13:29]
BRTの他にもバスも通りますよ。
バスで良い人はバスに乗ればよいのでは? 


BRTなら東京駅まで15分ですから、私はBRTを使いますけど。
8314: 匿名さん 
[2019-03-21 13:19:34]
千葉や大宮で我慢できるなら、そっちにしたら?安いし。

こっちはBRTで東京駅まで10分ちょい。俺はこっちが良いよ。
8315: 匿名さん 
[2019-03-21 13:28:53]
>>8314
多分それ新橋駅だと思うけど...
東京駅までの延伸はまだ検討中でしょ
バス故の輸送力の少なさは気になるよね
定員は単車バスが78名で、連節バスは129名という話だけれど
地下鉄なら1000人単位、輸送力は10分の1かそれ以下

時間帯によっては乗れない人が相当出そうだけど
8316: マンション検討中さん 
[2019-03-21 13:32:50]
BRTって結局連結路線バスじゃん

専用路線あって定時運行性が電車並みに保証されるならいいんだけどそうはならなかったよね
今は人少ないから良いけど、本格的に人が住みだしたら不透明感強い
8317: マンション検討中さん 
[2019-03-21 13:35:29]
正確には専用道路のあるBRTは良いけど、ない場合のBRTは路線バスに毛が生えた感じだな

そう考えて冷静に判断しても買いたいと思う人が買わないと大変な事になりそう
良い悪いじゃなくて冷静な判断が必要
8318: 匿名さん 
[2019-03-21 13:45:28]
東京駅まで10分で行けるのは魅力的。
5分ごとにくるから、そんなに定時運行性にこだわる必要ないと思うぞ。
8319: 匿名さん 
[2019-03-21 13:46:31]
バスですら乗れない事は稀ですからねえ。
8320: 匿名さん 
[2019-03-21 13:47:06]
やっぱり地下鉄必要なんだね。
そろそろ決まりそうかな
8321: 匿名さん 
[2019-03-21 13:56:34]
東京駅まで10分、新橋まで5分だっけ?

今まで1時間かけて通勤してたのが夢のようだよ。
8322: マンション検討中さん 
[2019-03-21 14:01:37]
>>8318 匿名さん
10分は新橋までね
東京駅は検討中だったと思うよ

本数多い路線だとダイヤが乱れる分には良いけど、渋滞や事故で例えば普段15分かかる路線が20分になったり30分になったりするのが嫌だってのがバス瓶嫌われる理由だと思うよ
実際はちゃんと動く日が多くても嫌われる事多いよね
8323: マンション検討中さん 
[2019-03-21 14:05:23]
BRTって表定速度20km/h程度なんでしょう?
それならレンタサイクルでも良いんじゃない?
8324: 匿名さん 
[2019-03-21 14:14:34]
これだけ都心だと、チャリ通勤もできるのか。
やっぱり中央区って凄いな。
8325: 匿名さん 
[2019-03-21 14:15:20]
坪単価400万なら都心に庶民がマンション買えますね。
8326: 匿名さん 
[2019-03-21 14:22:06]
10分は凄いよな。
通勤が10分かあ。夢のようだ。
8327: マンション検討中さん 
[2019-03-21 14:22:45]
>>8324 匿名さん

行き先に駐輪場ないのと事故のリスクをクリアすれば可能だな
公共交通機関が不便な事に目をつぶれば良いトコだと思うよ
引退した高齢者とか自宅で仕事してる人が自分たちで住む分にはオススメ
毎日きっちり通勤してる人とか資産性を気にする人はしっかり考えた方がいいと思う
8328: マンション検討中さん 
[2019-03-21 14:23:56]
マンションの自分の部屋からバス停まで10分かかる部屋も多そう
8329: 匿名さん 
[2019-03-21 14:43:06]
>>8328 マンション検討中さん

BRTで10分で東京駅行けるし、交通利便性高いのもメリットだよ
8330: 匿名さん 
[2019-03-21 15:00:21]
東京駅まで15分は胸熱。
8331: マンション比較中さん 
[2019-03-21 15:10:06]
>>8322
最近は、電車だって、事故とかでよく遅延してるよね。
8332: マンション比較中さん 
[2019-03-21 15:14:37]
新橋駅まで10分として、その先東京駅まであと5分で行けるかな?
KK線使えば行けそうだけど。
8333: 匿名さん 
[2019-03-21 15:18:13]
>>8331 マンション比較中さん

山手線、結構遅延とか止まるの多い。
何でだろうね。
8334: 匿名さん 
[2019-03-21 15:28:44]
地理的に近いっていうのはそれだけで大きな力だもんな。
最悪歩いて帰れる安心感がある。
8335: 匿名さん 
[2019-03-21 16:54:46]
価格予想が続いたので少し話題を変えませんか。晴海フラッグにできる商業施設はどんなテナントが入りますかね。楽しみですね。
8336: 匿名さん 
[2019-03-21 17:11:05]
大手チェーン店ばかりになりそうで期待薄。
個人がやってる飲食店やショップが並ぶエリアが有ったら面白いけど、
どうせそういうのは無いでしょ。
8337: マンション検討中さん 
[2019-03-21 18:09:11]
>>8331 マンション比較中さん
BRTがそのよく止まる電車並みの遅延率だと良いね
電車の遅延は許されやすいのに
バスの遅延だと「バスは遅延するもんだからそれを見越して行動しろ」ってなる事があるのは悲しいね
8338: 匿名さん 
[2019-03-21 18:18:17]
>>8337 マンション検討中さん

うち、フレックスだし交通機関が麻痺してたらリモートワークに切り替えるよ。
8339: 匿名さん 
[2019-03-21 18:19:34]
もう、そんなに交通の信頼性が大事な時代でもないのでは?
BRTくらいで、新橋に10分ってメリットだけあれば十分な気がする。
8340: 匿名さん 
[2019-03-21 18:20:20]
東京駅までも10分で行けるって、相当なメリットだよ
8341: 匿名さん 
[2019-03-21 18:21:32]
銀座で飲んだあとも徒歩で帰れる。
8342: 匿名さん 
[2019-03-21 18:23:16]
臨海地下鉄もそろそろ決まるだろうし。

値上り凄そう
8343: 匿名さん 
[2019-03-21 18:25:39]
電車はよく止まるけど、バスは止まらないからね。
電車は車両以外にも故障する箇所が多くて、しかも故障したら止まっちゃう。
バスは道路が塞がってれば迂回出来るし、燃料で走るから電気が止まっても大丈夫。
8344: 匿名さん 
[2019-03-21 18:26:19]
人身事故で線路が塞がったら、もうしばらくは動けないのが電車。
8345: 匿名さん 
[2019-03-21 18:31:10]
臨海地下鉄がホントに出来るなら、駅ができないここじゃなくて、
駅ができる有明を買うわ。
でも、開通までどうせ20年ぐらい待たされる。
8346: 匿名さん 
[2019-03-21 19:28:46]
>>8345 匿名さん

晴海に駅できるぞ。
あと、有明は江東区だけどいいのか?
8347: 匿名さん 
[2019-03-21 19:47:31]
まだ出来ると決まった訳ではないでしょう。

8348: 匿名さん 
[2019-03-21 19:51:39]
ほぼ決まりですから。
あとは発表時期だけ。
8349: 匿名さん 
[2019-03-21 20:12:29]
地震で津波や液状化が心配です。建物が浸かってしまったら鉄筋が錆びて耐震強度が落ちて住めなくなったりエレベーターも交換になります。液状化で地盤改良も必要になります。
そうなれば修繕積立金が5~10倍にはなりそうです。
8350: 匿名さん 
[2019-03-21 20:16:05]
>>8349 匿名さん

隕石が落ちてくるのも心配だよな。
あと、動物園のライオンが逃げ出してくるかもしれないし。
***のベンツが突っ込んでくるかもしれない。

いろいろ心配多いよね。




で、どれくらいの確率なの?
8351: 匿名さん 
[2019-03-21 20:33:05]
>>8346
晴海って言っても、駅は片側が勝どきでトリトンの辺だぞ。
ここには来ない。
8352: 匿名さん 
[2019-03-21 20:50:06]
この物件に地下鉄は何の恩恵ももたらさないよ。
地下鉄は銀座行き。
駅が遠すぎて、都バスに乗れば銀座まで先に着いてしまう。笑
8353: 匿名さん 
[2019-03-21 21:10:55]
>>8350 匿名さん

30年以内にM7クラスが発生する確率が70%
地下鉄とどちらが先かな
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/hokenkyousai/jishin.html
30年以内にM7クラスが発生する確率が7...
8354: 匿名さん 
[2019-03-21 22:33:16]
>>8353 匿名さん

隕石も落ちる確率80%かな(笑)
8355: マンション検討中さん 
[2019-03-21 22:42:06]
近隣の価格破壊という隕石は落ちるというよりはここが落とすことになるけどね、確実に。
8356: 評判気になるさん 
[2019-03-21 22:44:05]
西新宿のビッグプロジェクトは、晴海フラッグと同時期位に
完成するんでしょうか。
8357: 匿名さん 
[2019-03-21 22:48:27]
消費税込みで、250前後でしょう。
8358: 匿名さん 
[2019-03-21 22:52:51]
4年後の東京の地価は間違いなく、下がってますよ。
東京大阪以外は、悲惨でしょう。
地方の方もそれを加味吟味して、どうか高み掴みしないように
願います。
8359: 匿名さん 
[2019-03-21 23:49:43]
再開発エリアだし、まだまだ上がるでしょ。
てか、伸びしろいっぱい。なーんにもないからね。

今回450万で買っても数年後には600万で売れるだろうし、結構高めに設定してくるだろうね。
8360: マンション検討中さん 
[2019-03-22 00:13:08]
>>8222 匿名さん
そもそも中央区に住むってことはそういう事でしょ。
8361: 匿名さん 
[2019-03-22 00:15:29]
激安で売るわけ無いでしょ。
デベはボランティアじゃないんだから。

例えばあなたが安く土地買えた場合、数年かけて開発した時、相場より安く売る?高く売る?それとも相場通りで売る?

有明でさえ坪単価400万なのに、それより安くなると思いますか?ありえないでしょう
8362: 匿名さん 
[2019-03-22 00:16:06]
中央区良いよね。
補助も多いし。
8363: マンション検討中さん 
[2019-03-22 00:23:01]
デベボラまたでたよ
8364: 匿名 
[2019-03-22 00:26:44]
>>8361 匿名さん
また削除されますよ?
無駄な抵抗はそろそろやめましょうね。
8365: 匿名さん 
[2019-03-22 00:29:01]
>>8361 匿名さん
相場は需給で決まるので安く売らざるを得ないだけです。都とは紳士協定があるだろうし、デベ各社で価格水準を合わせなきゃいけない。各社とも相場より安く出してきますよ。
8366: マンション比較中さん 
[2019-03-22 00:36:46]
現状でも、空いていれば東京駅まで車で約12分。
環状2号線のトンネルも開通すれば、BRT東京駅まで15分も可能かな?
新橋は10分切れそう。
現状でも、空いていれば東京駅まで車で約1...
8367: 匿名さん 
[2019-03-22 01:01:43]
マンションなんて欲しい人ばかりだから、売る方が値段を自由につけられる状態だよ。

このあたりは400万。
開発が約束されてるようなエリアだから、450万くらいになるかもね。

間違っても一番安い部屋でさえ300万以下はありえない。

デベはボランティアじゃないよ。
8368: 匿名さん 
[2019-03-22 01:02:33]
てか、東京駅まで本当に近いんだね。
8369: 匿名さん 
[2019-03-22 01:47:19]
中央区なのに遠いだろ。
清澄白河や門仲の方が近いという。
8370: マンション比較中さん 
[2019-03-22 02:58:50]
東西線って激混みだからなぁ。
8371: 匿名さん 
[2019-03-22 06:02:44]
清澄白河や門前仲町には、大規模を建てられるスペースがそもそもない。ハザードマップも気になります。
8372: 匿名さん 
[2019-03-22 06:54:09]
新宿は遠いのだろうか?

8373: マンション検討中さん 
[2019-03-22 08:34:27]
駅遠でもこの値段ならいいか、と思える坪280万くらいで出してきますよ。えぇえぇ。
8374: 匿名さん 
[2019-03-22 09:15:45]
デベは、土地を安価で売った都の意向を無視できない。両者には信頼関係があり、デベは勝手なことはできない。
8375: マンション検討中さん 
[2019-03-22 09:16:48]
現状、メルマガ届く日にかなりの差が設けられてるみたいだけど、やっぱモデルルームの案内もその順番なのかな。
8376: 匿名さん 
[2019-03-22 10:17:11]
>>8319
バスしかない土地に住んだことないでしょ

普通は他の交通手段に分散するから時間の読みづらいバスはどうしても選択肢になりにくいだけだと思う。

専用レーンがあると言われていたBRTには期待してたけど、専用レーンや信号制御なしはちょっと...
8377: 匿名さん 
[2019-03-22 10:49:20]
400とか500で設定してくれるのは売り手の勝手で良いが、結局買い手付かずに苦しむのは売り手。湾岸のとある販売中の板マンは今悲惨なことになっている。
買い手は買うかどうか選べるが売り手は売らなければならない。付帯状況を理解した上で値段設定されたいが行方は如何に…
8378: 匿名さん 
[2019-03-22 12:22:09]
激安期待しても無駄だよ。

ワザワザ激安で売るわけ無いでしょ。
デベはボランティアじゃないんだから。

相場と同じくらいだと、今の晴海は坪400万円。
これよりは高く出てくる。

有明でも400万超えなのに、それより安く出してくると思う?
ありえないでしょ。
8379: 匿名さん 
[2019-03-22 12:27:06]
周辺相場が400超えてるから、それより高く出すかどうかが問われてるんだよね。

それなのに300万とか激安はありえないし、600万もありえない。

400万を中心に考えないと、極端すぎて意味が分からん(笑)
8380: 匿名さん 
[2019-03-22 12:34:32]
東京駅まで10分で行けるのはすごいな。
中央区だし、文句なし。
8381: 匿名さん 
[2019-03-22 12:41:33]
雨の日はなかなかタクシー捕まらないだろうな。
8382: 匿名さん 
[2019-03-22 12:43:07]
>>8381 匿名さん

タクシー?なんでタクシーなん?
8383: 匿名さん 
[2019-03-22 12:43:45]
今ってアプリですぐにタクシー呼べるじゃん。
10年前から来たの?
8384: 匿名さん 
[2019-03-22 12:45:35]
>>8380
ヘリなのか電車なのか車なのかチャリなのか徒歩なのかを明記しないところが、
湾岸特有の嫌らしさが垣間見えて嫌いじゃないw
8385: 評判気になるさん 
[2019-03-22 12:51:54]
うーん、デベボラの方、早く去ってくれないかなぁ

検討者のための有益な情報交換の場が、特定個人のくだらない呟きで汚されるのは非常に悲しいですね…
8386: 匿名さん 
[2019-03-22 12:56:27]
>>8383 匿名さん

ここ1、2年人手不足のせいか、朝タクシーを呼ぶのが大変になってるみたいですよ。
天気が悪いとわかっている時は、前日予約も受付てもらえません。
どこか呼びやすいタクシー会社、穴場のアプリをご存知でしたら、ぜひ教えて頂けませんか?
8387: 匿名さん 
[2019-03-22 16:45:17]
 東京都はなぜ晴海のこの地を安く払い下げたのでしょうか?
もちろん2020オリパラを成功させるためですね。そして、その後に子育て世代のための住宅地にするためです。
 都内中心部では地価やマンションが高騰して、若い世代の人口が減少し、人口構成がいびつになっています。それを修正するためには、子育て世代が住む街が必要です。そのために、都は1戸あたりの面積を広くして2世代または3世代がゆったりと生活でき、購入しやすい価格の住宅の建設を目指していると考えられます。
8388: 匿名さん 
[2019-03-22 17:11:44]
結局無難に330(310-350)ぐらいなんじゃないの?このぐらいなら2馬力なら購入しやすいし、あまり極端に安かったり高かったりすることもない。250とか450とか極端すぎるよ。
8389: 匿名さん 
[2019-03-22 17:59:38]
>>8387
安く払下げてはいない、高く応札する企業が現れなかっただけ。
まああそこまで連合組まれたら応札できる企業体なんか存在しないけどねw
最落?を設けなかったのは時間的な制約があったからだと思われる。
当時、市場関連施設が何回も不調になったのを覚えてない人もいるだろうけど、
五輪関連で遅れは許されないから仕方ない側面もあった。
民間への売却に批判もあるかもだけど官主導ならそれこそ都営住宅になってたかもしれんし、
まあタラレバ言っても仕方ないし後からだったら幾らでもケチはつけられるしフェアじゃないよね。
超個人的な意見だけど今となっては定借でもよかったんじゃないか?って気はしないでもないけどさ。
8390: 匿名さん 
[2019-03-22 21:17:53]
修繕費が陸地よりかかるのがきになります。塩害でアルミサッシは腐食します。ステンレスや鉄は錆びます。鉄筋もコンクリートも酸性化して爆裂しやすくなります。屋上防水や外壁シーリングの硬化ひび割れが早いので雨漏りの原因になります。
8391: 匿名さん 
[2019-03-22 21:37:17]

検索

憧れの海辺の家。購入する前に『塩害』に関する正しい知識と準備を

宅地建物取引主任者/照明コンサルタント/リビングスタイリスト2級?
本田 綾子

Tweet580PocketPlusLINE

海に近い「デメリット」とは・・?

海の前の家ならば、バルコニーで海を眺めながらティータイムなんてのも可能。

憧れの「海が見える家」。
窓の外に目を向ければ海が広がり、天気の良い日はテラスに出て読書をする。その気になればいつでも浜辺に飛び出していけるし、波の音をBGMに眠る。まさに憧れの生活だ。

しかし実際は、海の近くの家に引っ越してきても1年程ですぐに出て行ってしまう人も少なくないという。原因は海そばの暮らしとは切っても切れない「塩害」。何となく知っていても、実際に海の近くに住んでみないと分からない部分も多いだろう。せっかく手に入れたオーシャンビューの生活を手放してしまうほどの現実とは、一体どんなことが起こるのか。ここでは、海辺でのリアルな暮らしについて紹介をする。

塩害といえば、まずはサビ。

塩害によって劣化したトラックと家屋

潮風に乗ってやってきた塩によって、あらゆるものがサビやすくなる。
筆者も海の近くのガードレールや自転車が錆びているのを見たことはあるが、長年手入れせずに放置されてるのだと思っていた。ところが物がサビるスピードというのは思った以上に早かった。
例えば、海から200メートルくらい道を入った住宅地の一角に取り付けた新品の鍵付きポスト。わずか1ヶ月足らずで鍵が回らなくなった。力ずくで回すと鍵が壊れるので、細めにオイルを差しながら使う。
ポストと同様、屋外にある金属なら車や自転車も例外ではない。大事な自転車は絶対家の室内に保管するというし、車もこまめな洗車で塩を落とす方が長持ちするだろう。頑丈な金属でも、サビが進めば簡単に穴が空いてしまうというから恐ろしい。
もちろんその影響は家にだって同じようにやってくる。エアコンの室外機や給湯器など屋外にある設備は、沿岸部じゃないところに比べれば劣化は早くなる。本体のサビもそうだが、部材に入り込んだ塩によっての故障も多いという。

8392: マンション検討中さん 
[2019-03-22 22:04:01]
>>8368 匿名さん
これが近いって感覚がすごいですね。
8393: 匿名さん 
[2019-03-22 22:38:39]
晴海だけじゃなく勝どきも豊洲も有明も
海水庭園の浜離宮の近くも潮風は来るね。
8394: 名無しさん 
[2019-03-22 23:06:16]
>>8393 匿名さん
東京駅周りもたまに潮臭いときありますよ。

8395: 匿名さん 
[2019-03-23 01:24:34]
車持ってないからタクシー多用してる湾岸民。ここ買うと更に多用するなと。
雨の日は急にタクシー乗ろうとしても、流しはもちろん、アプリでも捕まらんこと多いよ。ウーバーは高額払えば来るけど。
8396: 匿名さん 
[2019-03-23 01:33:36]
晴海埠頭始発のバスに乗るからいいよ
港南晴海勝どきと引っ越して湾岸住んでるけど何年もタクシーには乗ってないなあ
8397: 匿名さん 
[2019-03-23 01:42:56]
子供いたり、出張で荷物あったりするときにバスはちょっとなぁ。この辺から羽田、東京とかタクシーですぐなのに。
8398: 匿名さん 
[2019-03-23 01:54:21]
>>8397
30代でここに住んで45歳までに次のステップに行くつもりで終の棲家じゃないと思えばいいのよ。

夫婦共々50の声を聞いて検討するならもうちょっと出来上がった豊洲にしとけって話よ。
8399: 匿名さん 
[2019-03-23 01:56:16]
>>8397
既に子供もいるなら今、揃ってる豊洲にしとけって話よ。
8400: 匿名さん 
[2019-03-23 01:57:57]
>>8397
>この辺から羽田、東京とかタクシーですぐなのに。

湾岸に住んでる分際のリーマンが気取ってタクシーとか言ってたらいつまで経っても湾岸から抜け出せねえぞ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる