2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
8001:
匿名さん
[2019-03-17 11:47:24]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
8002:
匿名さん
[2019-03-17 11:54:35]
まあ、都合が悪いのかもしれないが、価格の情報は重要だと思うぞ。
有明ですら坪単価370超えてますし、パークタワー晴海も400万、ドトールも400超えてるもんな。 そんな状況でデベが激安で売るわけが無い。 わざわざ買えない人のために激安で売る?ありえないでしょう。 平均で坪単価400。 一番安い部屋でも300くらいだと思うぞ。 まともな部屋は450から。角の永久眺望は500超えてくる。 |
8003:
匿名さん
[2019-03-17 11:56:14]
デベはボランティアじゃ無いからね。
|
8004:
マンション検討中さん
[2019-03-17 12:09:15]
いろいろ言うやついるんだね。
買いもしないのがほとんどだろうけど。 ここなら、320?330万円/坪なら買いにいこうかと考えているが、 それ以上だと(スミフ有明は論外)検討モード入っちゃうな。 価値的に見てもそこまで出す気にはなれないかなー。 |
8005:
匿名さん
[2019-03-17 12:11:18]
HPに出てくる眺望を考えると
南レインボービュー>東南東京ベイビュー>西南アーバンビュー 間取りを見ると sea village 東南向き90~152㎡ park village 南向き角86~106㎡ sun village 南西向き角62~83㎡ どのブロックにあるかも価格に関係すると思う。 ざっくりと予想すると sun village は坪350から sea village は坪400から park village は坪550から てな感じで住み分けるのではないかと タワーだと高層階は600超えてくるんじゃなかろか |
8006:
匿名さん
[2019-03-17 12:13:02]
>>8004 マンション検討中さん
でも、待てば待つほど値上がりしていく訳ですから、早めに決める必要性は高い。 年取ったらローンも組めなくなるし。出来れば20代のうちにローンを組みたいね最悪でも30代前半までに決める。 30代も後半になると高血圧とかであっさりローン組めなくなるから。 |
8007:
口コミ知りたいさん
[2019-03-17 12:13:49]
板マンが平均坪単価が250マン
タワマンが平均坪単価が300マン まあ抽選だね |
8008:
匿名さん
[2019-03-17 12:20:40]
パークタワー晴海の北向き低層@275万
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620594/ |
8009:
匿名さん
[2019-03-17 12:23:48]
|
8010:
匿名さん
[2019-03-17 12:25:08]
デベはボランティアじゃないからね。
特に晴海は再開発エリアで待てば待つほど値上がりする。 BRT走り出したらまた値上がりするだろうし。 買えば値上がり確実だしね。 |
|
8011:
eマンションさん
[2019-03-17 12:28:17]
答え合わせまで、もうすぐですねぇ
わくわく |
8012:
eマンションさん
[2019-03-17 12:30:40]
|
8013:
匿名さん
[2019-03-17 12:35:01]
わざわざ抽選になるくらいの激安で売ると思う?
ボランティアだから? |
8014:
匿名さん
[2019-03-17 12:38:37]
>>8008
まあ構造とか仕様とかが全然わからないので単純比較はできないよね。 ただBRT便って要するにバス便なわけで、そこを考えると安くするのかなあとも思うし、眺めがいいところを考えると少々乗せてくるかなあとか。 配棟計画を見る限りは素直に南とか東南を向いていて日当たりも良さそうだし眺望も低層階でも抜けているみたいなので北向きみたいな安い部屋がそうおあつらえむきに出るとは思えないなあ。街としては豊洲に近い感じになると思うのでそれぐらいの価格帯でもおかしくはない。 |
8015:
マンション検討中さん
[2019-03-17 12:39:06]
晴海フラグからの事前案内会(今春実施予定)の案内を待ってればいいんじゃないの
10連休までにはメールが届くよ |
8016:
検討板ユーザーさん
[2019-03-17 12:39:19]
まあ抽選確実ってことでそれまでに運を使い果たさないようにしとけってことですな
|
8017:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 12:39:39]
私は安ければ検討します。駅遠折り込み済みで。ショッピング医療モールやら新設小中など悪くはないと思う。
ワクワクしますね! |
8018:
匿名さん
[2019-03-17 12:43:49]
駅遠だとBRTが走らないと通勤詰みそうだけど…。イベントで渋滞起きたり、雪降ったりなかなかシビアだよ。新橋とか築地、勝どきまで歩けば良いのかも知らんけど。線路じゃないというリスクはどうしてもね。ここ検討してるくらいだから高給取りなんでしょうけど、ビジネスでバスが雪で動かなくて…の言い訳通用するのかな。
|
8019:
匿名さん
[2019-03-17 12:45:11]
|
8020:
匿名さん
[2019-03-17 12:48:06]
俺は400なら即決。450ならパスだな。
|
8021:
匿名さん
[2019-03-17 12:48:53]
|
8022:
マンション検討中さん
[2019-03-17 12:49:19]
結論
ハルミフラッグの価格発表まで、楽しみに待つ |
8023:
匿名さん
[2019-03-17 12:50:25]
|
8024:
匿名さん
[2019-03-17 12:52:11]
BRTだと東京駅直結で15分くらいになるよ。
相当便利。 |
8025:
匿名さん
[2019-03-17 12:53:12]
|
8026:
匿名さん
[2019-03-17 12:55:38]
もう、雪の中を無理して通勤する時代でもないと思いますが。
それから、環状2号線のトンネル内は雪の影響ないし、地上部分もここは豊洲市場が近いので、優先的に除雪車が出動すると思いますよ。 |
8027:
匿名さん
[2019-03-17 13:00:22]
メトロが止まらないなら何とかなりそう。
|
8028:
匿名さん
[2019-03-17 13:28:44]
これだけ人気化しちゃうと、高値で出してくるんだろうなあ。
|
8029:
マンション検討中さん
[2019-03-17 13:38:04]
もう価格発表まで1ヶ月ちょっとですか
時が経つのは早いですね |
8030:
匿名さん
[2019-03-17 13:41:23]
|
8031:
匿名さん
[2019-03-17 13:48:42]
|
8032:
匿名さん
[2019-03-17 13:49:41]
価格発表って、秋じゃなかったっけ?
まだモデルルームすら出来てないし。 |
8033:
匿名さん
[2019-03-17 13:51:19]
普通のバスもこれからはどんどん良くなるとは思うけどね。
BRT良いぞ。鉄道並みの正確性で、バスの本数のメリットが得られる。 |
8034:
匿名さん
[2019-03-17 13:53:26]
俺も秋以降だと聞いたが。
|
8035:
匿名さん
[2019-03-17 13:55:33]
待ってる間にパークタワー晴海は完売かな。安いよね。
|
8036:
匿名さん
[2019-03-17 14:06:53]
専用レーンの無いBRTって、ただのバスだよ
|
8037:
匿名さん
[2019-03-17 14:09:46]
BRTは下のリンク先の記事だと2020年度にプレ運行を開始し、エリアを拡大して2022年以降に本格運行なので今買ったとしても入居するときにはもうBRTは運行を開始しているんだよね。
でも東京駅とかは記事のよるとまだ検討中になっているね。新橋と虎ノ門は決まっているようだけれど。 https://response.jp/article/2018/08/30/313458.html |
8038:
匿名さん
[2019-03-17 14:12:46]
あと選手村のある晴海五丁目は始発になりそうだけれど勝どき=新橋間は市場前発と東京テレポート発のものも一緒に走るから1時間に20便は難しそう。
この辺どうクリアするんだろうか? |
8039:
評判気になるさん
[2019-03-17 14:15:10]
|
8040:
評判気になるさん
[2019-03-17 14:18:45]
|
8041:
匿名さん
[2019-03-17 14:35:19]
パークタワー晴海は人気あるから近いうちに完売すると思うよ。
オリンピックで人気は加熱していくだろうし。 |
8042:
マンション検討中さん
[2019-03-17 14:41:22]
手ごろな価格で手に入ったら間取りをちょっと変えたいな
時間は十分余裕があるし後は間取り変更にかかる費用次第かな |
8043:
匿名さん
[2019-03-17 14:42:10]
|
8044:
匿名さん
[2019-03-17 14:42:30]
Sea villageは施工が長谷工、管理会社が野村不動産パートナーズ
Sun villageは施工が前田建設、管理会社が三菱地所コミュニティ Park villageは施工が三井住友建設、管理会社が三井不動産レジデンシャル こうして見てみると確かにSea villageが一番安く来るかもしれない。 Sun villageはパークハウスクオリティ、Park villageがパークコートクオリティで出すとすると、長谷工&野村でオハナクオリティ来るんじゃない?そうなってくると@300というのはありそう。で、Seaは@350、Parkは@400 後になるほど高くなるというのは案外本当のことかもしれない。 |
8045:
匿名さん
[2019-03-17 14:42:48]
都内はバス専用レーンもあるし、そもそもバス遅れないけどね。
|
8046:
匿名さん
[2019-03-17 14:44:14]
後になるほど高くなるのって、不動産では常識では?
|
8047:
名無しさん
[2019-03-17 14:45:31]
>>8041
JOCの竹田会長が辞任を余儀なくされそうだし オリンピックについてネガティブなイメージの時に 晴海フラッグの価格発表とかタイミングが悪くなっちゃったね デベロッパーはちょっと頭が痛いかもね |
8048:
匿名さん
[2019-03-17 14:46:52]
長谷工と言えば南千住の東京フロンティアシティ・アーバンフォートを想起するなあ、あれは安かった。今回も裏切らないかも
|
8049:
マンション検討中さん
[2019-03-17 14:52:29]
|
8050:
匿名さん
[2019-03-17 14:53:16]
最近の長谷工+野村ってオハナクオリティにもかかわらず、プラウドブランド使ってプラウド価格ってパターン。
|
8051:
匿名さん
[2019-03-17 14:54:42]
タワーを除くと、三井住友建設の三井物件ってパークホームズでしょ。
|
8052:
匿名さん
[2019-03-17 14:54:51]
>>8038 匿名さん
勝どき陸橋下の交差点を信号制御して走るなどの情報はありませんので、普通に20便位走れると思います。 ちなみに晴海通りの勝どき橋南詰バス停には、平日朝7時台は、41本のバスが停車します。 |
8053:
匿名さん
[2019-03-17 14:57:41]
長谷工野村は三井三菱より格下感があるね
|
8054:
匿名さん
[2019-03-17 14:59:47]
|
8055:
匿名さん
[2019-03-17 15:02:33]
三井といっても施工が三井住友建設だと長谷工野村レベル。
|
8056:
匿名さん
[2019-03-17 15:03:26]
80平米3LDKが欲しいなら結局7000万は覚悟しないとマシな部屋は買えなそうだな。。
|
8057:
匿名さん
[2019-03-17 15:36:37]
|
8058:
匿名さん
[2019-03-17 15:43:06]
三井レジと三井住友建設って横浜の杭不足の一件で費用負担について裁判で係争中なんだけどね。こじれて・・・。
|
8059:
匿名さん
[2019-03-17 15:51:30]
|
8060:
匿名さん
[2019-03-17 15:52:17]
因みに最近の長谷工はグレード高くなった。昔は安物って感じだったけどね。
|
8061:
匿名さん
[2019-03-17 16:14:08]
大手デベ+長谷工でグレード上げているのは、モデルルームでわかる内装だけ。建物本体のグレードはそのままだからいわば張りぼて。騙されちゃう人いるんだ。
|
8062:
匿名さん
[2019-03-17 16:17:36]
>8059
施工トラブルでデベが施工会社に責任を問えるのは瑕疵担保だから、横浜のケースでは杭不足が実際にあった棟だけ。それを全棟建て替えなんてして費用請求しようとするわけだから同じ系列といえど反発される。 |
8063:
匿名さん
[2019-03-17 16:46:30]
|
8064:
匿名さん
[2019-03-17 16:55:16]
どうせ長寿命化が星1つのお手軽板マンだし、
どこが施工してても大して変わらんでしょ 長期の資産として買う人はタワー買うし |
8065:
匿名さん
[2019-03-17 17:09:31]
タワマンって10年過ぎると修繕積立が跳ね上がるから、その前に転売って考えの人が多いと思うけど。
|
8066:
匿名さん
[2019-03-17 17:31:27]
勝どき、月島、佃、豊洲、のタワマンの多くが10年越えだけど?
大量に転売物件は出てますか? |
8067:
マンション検討中さん
[2019-03-17 17:35:31]
|
8068:
マンション検討中さん
[2019-03-17 17:38:32]
|
8069:
匿名さん
[2019-03-17 17:39:21]
|
8070:
匿名さん
[2019-03-17 17:44:43]
パークタワー発売開始の頃は、まだ2丁目開発に夢も膨らんでいましたが、段々と開発の重点が、3丁目4丁目に置かれている事が判明してきて、段々と2丁目への期待も色褪せて来た感じです。
イマジネーションから覚めたような。。。 |
8071:
匿名さん
[2019-03-17 17:45:13]
三井と住友もスラブ、吹き付け、下げ天で劣化。まともなタワーの復活を願う。
|
8072:
匿名さん
[2019-03-17 17:54:55]
湾岸タワーはリスク高いから板マンが最強。
|
8073:
匿名さん
[2019-03-17 17:56:18]
ここ、値上がり確実だろうし、欲しい人多いと思うよ。
|
8074:
匿名さん
[2019-03-17 18:01:35]
駅遠は値上がりしない
これマンションの常識 |
8075:
匿名さん
[2019-03-17 18:01:43]
何でも転売問題は課題ですな。数年間転売、賃貸禁止にするか、転売しても旨味が出ない価格にしてほしいもんだ。
|
8076:
匿名さん
[2019-03-17 18:39:14]
|
8077:
匿名さん
[2019-03-17 18:55:13]
値上がり期待するなら、唯一無二の選手村だろうしな。
|
8078:
匿名さん
[2019-03-17 19:24:44]
八潮団地が、ベンチマークかと思います。
この戸数ですし、よっぽど安ければ別ですが値上がり要素は、今んところ皆無だと思います。 |
8079:
匿名さん
[2019-03-17 19:35:32]
ティアクロも有明のBACも、駅遠だけど値上がりしてますよ。
|
8080:
匿名さん
[2019-03-17 19:39:44]
株で考えると逆だよ。
ホットな話題で買うと過剰人気で高値掴み。 みんな徐々に忘れていって値が下がる。 10年もしたら中古でバス物件なんて誰も買わん。 |
8081:
匿名さん
[2019-03-17 19:41:51]
値上がり期待なんて。ここの大量供給で需給バランス崩れるって読みだけど。その前に去年あたりから販売スローダウンしてるから、オリンピック前に不動産市場はシュリンクかも。
|
8082:
匿名さん
[2019-03-17 19:43:22]
最多間取りが、85平米なんでしょ??
つぼ400でさばけるかよwwwww |
8083:
匿名さん
[2019-03-17 19:47:39]
まあ、値上がり期待も止めはしませんが、
地域全体でプレミアムな価値が付いて来ないと難しいでしょうね。 わざわざそこで暮らす理由。 今のところ、やっぱりそれは、コスパでしか見出せない気がします。 |
8084:
匿名さん
[2019-03-17 19:52:46]
東雲公団だっておなじようにかなり頑張ったけど、いまあんな感じだからね。
まあ、公団だから比較は出来ないけど。 固定の住民だけ街を支えて行くのって、そんな簡単では無いです。 |
8085:
匿名さん
[2019-03-17 19:55:33]
晴海の人間は、ちょくちょく有明とか豊洲とか馬鹿にすんだね。
もう追い抜かれた感、あるけどね。 |
8086:
匿名さん
[2019-03-17 20:36:04]
500万でも即完売では?
みんなほしがってるし。 |
8087:
匿名さん
[2019-03-17 20:38:26]
安くなきゃ買えない人は、さっさと千葉や埼玉にしたら?
早く買わないと千葉や埼玉も値上がりするよ。 ただ、千葉やさいたまは値下がりする。 値上がり期待なら、高くても中央区だよ。 |
8088:
匿名さん
[2019-03-17 20:40:46]
400なら安いと思いますよ。
買えば確実に値上がりする物件だし。 |
8089:
評判気になるさん
[2019-03-17 20:41:17]
|
8090:
匿名さん
[2019-03-17 20:51:20]
たかだか400万で高い高い言うような人は有明にしたら?
有明なら350万くらいで買えるし。 それでも高いなら千葉にしたら? 早めに決めたほうが幸せだと思うよ。買えないまま40歳なんてローンすら組めないし。 |
8091:
評判気になるさん
[2019-03-17 20:54:46]
|
8092:
匿名さん
[2019-03-17 20:56:22]
350ですよ
|
8093:
eマンションさん
[2019-03-17 20:59:35]
リークの280から5パーセント調整して坪265ぐらいが妥当だし適正。
まあ5月になれば分かる。 それまでは周辺物件掴まされないように! |
8094:
匿名さん
[2019-03-17 20:59:52]
ポップなWebデザインみれば訴求する層がわかるでしょう。300から350です。
|
8095:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 21:06:19]
|
8096:
匿名さん
[2019-03-17 21:37:54]
一番安い部屋でも300超えるんじゃない?
平均だと400超えると思うよ。 激安280万もすっ高値600万もありえない。 周辺価格を調べたら分かるけど、だいたい400万前後だよね。建築費高騰を考えると、450万くらいになってもおかしくない。 |
8097:
匿名さん
[2019-03-17 21:39:11]
そもそも、デベはボランティアじゃないから激安では販売しないよ。
わざわざ千葉しか買えない奴が買えるために、安値で売ると思う? ありえないでしょう。 |
8098:
匿名さん
[2019-03-17 21:40:08]
関係者からのリークだと400万は超えるらしいからね。
それでも激安だとは思う。 |
8099:
匿名さん
[2019-03-17 21:40:44]
買えば値上がりするのは確実だから、500万でも即完売だと思うよ。
|
8100:
匿名さん
[2019-03-17 21:43:45]
もう激安デマに騙されるやついないよ。
|
8101:
マンション検討中さん
[2019-03-17 21:49:30]
>>8052
朝ひどい時はバスか3台同時にとまっていますね。brtは連結バスだから、そこまでは増便できないでしょうね。二台きたらバス停が厳しそうですもんね。そんなに増やせないのでは? |
8102:
eマンションさん
[2019-03-17 21:50:41]
|
8103:
匿名さん
[2019-03-17 23:04:59]
Seaは裏が賃貸マンション群と同じブロック。85.37㎡~152.10㎡と一戸あたり面積が大きいので坪単価が高いとグロスの価格が高くなりすぎる。しかしバス便とはいえ新橋駅の近所に日当たりのいい永久眺望の152平米が出るとしたら希少すぎる。駐車場の優先使用権とかついてくると思うのでこの辺は結構高値で取引されるんじゃないかな。
|
8104:
匿名さん
[2019-03-17 23:14:37]
ここが新橋駅の近所なら、門仲や清澄白河が東京駅の近所になっちゃうよ。
持ち上げるのに無理しすぎ。笑 |
8105:
匿名さん
[2019-03-17 23:19:38]
|
8106:
匿名さん
[2019-03-17 23:23:21]
>>8078 匿名さん
周りのマンションが、新築後も在庫を抱えて、中古並みに年数経過してるくせに、値段が高いから売れていない。 結局、価格設定ですよ! これが、ハルミフラッグが売れるか売れないか、さじ加減。 高ければ、誰も買わない。 ここを平均坪400万以上になることはないよ。断言します。 |
8107:
匿名さん
[2019-03-17 23:29:42]
|
8108:
匿名さん
[2019-03-18 00:03:41]
安く売る理由なんてないでしょ。ボランティアじゃないんだから。
関係者からリークされてるように坪単価400オーバーだよ。 激安も高値もあり得ない。相場通りで出てくる。 |
8109:
匿名さん
[2019-03-18 00:04:22]
数年後には坪単価600万で売れるだろうし、坪単価500万でも即完売かと。
|
8110:
匿名さん
[2019-03-18 00:05:26]
400から450が適正価格だろうね。
それ以上だと売れないだろうし、これ以下だと抽選になる。 |
8111:
匿名さん
[2019-03-18 00:12:54]
|
8112:
匿名さん
[2019-03-18 00:23:59]
|
8113:
匿名さん
[2019-03-18 00:24:57]
坪単価280万しか出せないなら、さっさと千葉や埼玉に行ったほうが良いのでは?
夢見てもしょうがないよ。どんどん高くなって買えなくなるだけ。 |
8114:
匿名さん
[2019-03-18 00:40:27]
笑笑
この高値煽りはなんなの? 85平米が最多で400な訳ないじゃん。 駅遠で、値上がりな訳ないじゃん。 有明、豊洲を超えられるわけないじゃんか。 晴海で坪単価400超えるなら、60?70平米を最多につくるって。 豊洲ブランズだってそうなるとおもうよ。 |
8115:
匿名さん
[2019-03-18 02:31:18]
高値煽りのデベボラおじさんは、ここの価格待ちでお客さん減ってる周辺物件の販売員じゃないかな。1人の連投って規制できないのか?
|
8116:
匿名さん
[2019-03-18 06:48:59]
1人の高値煽りはなんなんだろう。
逆説的に高いから、ここは買うな、ってこと? 400マンこえたら、誰も買えないよ。 |
8117:
匿名さん
[2019-03-18 06:55:44]
今週の東洋経済は不動産特集だよ。出勤前に読まなくちゃ!
|
8118:
匿名さん
[2019-03-18 07:35:34]
ハルミフラッグは平均坪単価280万円とリークされてるのに、それで人気となってる事実はある。
わざわざ嘘で400万とか言ってる奴はなんなのかねw 買う気ないなら、他買えばいいじゃん? そんな高くしたければ、他あるじゃん。 て事で、高くしたら、ハルミフラッグなんて売れませんよ。立地でいい条件ないじゃん。 |
8119:
匿名さん
[2019-03-18 07:41:29]
>>8116 匿名さん
坪260万円くらいの72平米なら、約5700くらいですね。 坪280万円の72平米なら約6100万として、キリがいい価格となると、坪270万くらいで、5800万とかも設定されるだろうね。 坪400万なら、9000万円~1億円くらいになりますから、あの場所では非現実的でしょう。 |
8120:
匿名さん
[2019-03-18 08:30:37]
600万なら高いというのも分かるけど、400万が高い?
すでに晴海は400超えてるのですが。。。 周辺物件のパークタワー晴海も、ドトールでさえ400万超えてますよ。 平均価格400万なら安い方かと。 ワザワザ激安でデベロッパーが売ると思います? |
8121:
匿名さん
[2019-03-18 08:32:27]
スミフも絡んでますかは450万から500万くらいで売り出す可能性もありますよ。
85平米で高いなら70平米まで狭くしたら安く感じますよ。 それでもだめなら千葉に行きなさい。あっちは激安だよ。 |
8122:
匿名さん
[2019-03-18 08:34:29]
俺は400なら即決で買う。
450なら見送りかなあ。 |
8123:
匿名さん
[2019-03-18 08:36:40]
関係者からのリークだと坪単価400万超えるらしいね。
激安デマが出回ってるから広告も楽だろうなあ。 誰も信じてないだろうけど。 |
8124:
匿名さん
[2019-03-18 08:41:26]
まあ、少し論理的に考えたら、デベが激安で売るわけ無い事は分かるはずなんですけどねえ。
デベはボランティアじゃないですから。 |
8125:
匿名さん
[2019-03-18 08:48:51]
数年後には600万で売れるだろうし、500万で買ってもお買い得だよなあ。
|
8126:
匿名さん
[2019-03-18 08:55:34]
だからwww
いい加減わかってよ 笑 そんなわけないじゃんか。 85平米基準って、85平米最多って、公言してるんですよ。 このあたりで400超えてくるマンションって、 85は、高層階角部屋ですよ。プレミアム設定ですよ。 もちろん、 一部、角部屋プレミアムで400つける部屋は出てくるかもしれない。 あんな板マンの最多価格帯が、100000000円なわけないけどwww 一億なら、別の選択肢考えるだろwww |
8127:
匿名さん
[2019-03-18 08:56:39]
600なんか、ならないよ。
そんなデマよく言える |
8128:
匿名さん
[2019-03-18 09:24:10]
嵐ハンパないね・・・
機能不全に陥れて訳分かんなくさせたいんだろうなw それぐらいここは色んな意味で注目されてて、 色んな意味でツッコミどころ満載の物件で、 絶対に失敗の許されない大型案件なんだろう・・・ |
8129:
匿名さん
[2019-03-18 09:31:15]
中古で出てるクレヴィア豊洲なんかが良いベンチマークでは?イオン、キャナルコート至近の駅遠板マン。約70平米で6000万だから80平米で約6800万。新築、中央区、オリンピックレガシープレミアを加味して7800万ってとこじゃない?
|
8130:
匿名
[2019-03-18 11:38:04]
窓はアルミサッシですか?
できたら窓枠は木製かプラスチック製の方が断熱には良くて温かみを感じるのだけれど? 今から変更できませんよね? |
8131:
匿名
[2019-03-18 11:39:23]
管理組合を結成して管理するとあるけど、大変だね。
|
8132:
匿名さん
[2019-03-18 11:45:57]
サッシは普通アルミだし、管理組合設立も普通のこと。戸建じゃなくてマンションだよここ。。
|
8133:
匿名さん
[2019-03-18 13:22:33]
環境性能表示でサッシはアルミになってるね。
断熱性を考えて樹脂サッシにして欲しかった。 |
8134:
匿名さん
[2019-03-18 13:28:58]
|
8135:
匿名さん
[2019-03-18 14:33:47]
素人が紛れ込んでるのか(笑)
|
8136:
匿名さん
[2019-03-18 14:34:26]
でも、俺も素人のとき、このマンションは外断熱ですか?って質問したことあったわ(笑)
|
8137:
匿名さん
[2019-03-18 14:35:13]
450万くらいならまだ売れると思うけど、500万超えると苦労しそうだね。
|
8138:
匿名さん
[2019-03-18 16:08:03]
|
8139:
匿名さん
[2019-03-18 16:09:11]
都心近郊に住みたいということは基本2馬力の家庭が多いだろうし、7000、8000万くらいなら問題なく売れていきそうだね。
|
8140:
匿名さん
[2019-03-18 17:53:16]
ここは眺めもいいし、海の風景は癒されるよ。
BRTがどこまで混むかはわからないけれど福生あたりのバス便と比べれば大分マシでしょ それにここは広いよね、部屋が。ストレスなく住める永住できる家を求めて多くの人が欲するはず。少し背伸びしても買う人は多いんじゃないかな。 |
8141:
匿名さん
[2019-03-18 18:02:45]
|
8142:
匿名さん
[2019-03-18 18:14:57]
|
8143:
匿名さん
[2019-03-18 18:17:39]
まあ、今は2馬力も多いしな。
そういう家庭にはちょうど良いかもね。 都心は坪単価600万、800万の世界だし、坪単価400万で中央区に買えるのは有り難い。 中央区は中学校まで医療費タダとか、補助が手厚いんだよな。なんだかんだでお得。 |
8144:
匿名さん
[2019-03-18 19:55:21]
都内で中央区に住みたいという夫婦なら2馬力で世帯年収1000万余裕でこえてくるはず。最近は大手を中心に女性の産休、育休などには寛容的だしペアローンを一方的に悲観視することもないと思う。
|
8145:
匿名さん
[2019-03-18 20:48:44]
|
8146:
匿名さん
[2019-03-18 20:52:33]
|
8147:
匿名さん
[2019-03-18 20:53:55]
日本の離婚率は4割だよ。
|
8148:
匿名さん
[2019-03-18 21:15:11]
>>8146
ペアローンを組むぐらいに仲が良ければ離婚リスクは低いでしょう。 |
8149:
匿名さん
[2019-03-18 21:29:27]
ペアローンで買うならいざという時に流動性が高い駅近物件が吉。
|
8150:
マンション検討中さん
[2019-03-18 22:01:28]
坪280だと、幕張タワーと同じなんだよね。
板マン280、タワー350が妥当 |
8151:
匿名さん
[2019-03-18 22:13:27]
中央区は18歳まで医療費が無料
|
8152:
匿名さん
[2019-03-18 22:14:51]
板マンでも400超えるんじゃないかな。
タワーは意外と安いと思う。リフォームとかも不要だし。 |
8153:
匿名さん
[2019-03-18 22:15:38]
現実的なところだと、坪単価420万円くらいかな。
450超えたらパス。 |
8154:
匿名さん
[2019-03-18 22:23:01]
値上がり確実だし500万までなら買うね。
|
8155:
マンション検討中さん
[2019-03-18 22:34:43]
|
8156:
マンション掲示板さん
[2019-03-18 22:35:59]
やけに高い価格を予想される方が多いのは、競争率を下げようという工作ですか?
|
8157:
通りがかりさん
[2019-03-18 22:45:07]
>>8156 マンション掲示板さん
相手にしないほうがいいですよ。仕事でやってるんですからw |
8158:
匿名さん
[2019-03-18 23:06:14]
>>8156
逆だよ。 価格を出した時に人気を上げるための業者の書き込み。 不便な板マンとして250-280の妥当な価格が出たとき、 400とか500とかいう書き込みを沢山書いておけば、 詳しくない人は、何これ安いと錯覚して大人気に。笑 |
8159:
匿名さん
[2019-03-18 23:19:46]
今日発売の週刊現代の記事によれば「270前後との見方が強い」
|
8160:
匿名さん
[2019-03-18 23:30:33]
|
8161:
通りがかりさん
[2019-03-19 00:07:43]
住友が売主の棟だけ坪500なんじゃない笑
|
8162:
匿名さん
[2019-03-19 01:25:44]
ほかは400から450だろうね。
スミフだけ500 |
8163:
匿名さん
[2019-03-19 01:41:20]
業者も販売前で印象操作必死なんだねぇ笑
|
8164:
マンション検討中さん
[2019-03-19 01:52:45]
住まいサーフィンだとサンビレッジで新築時価280万、パークビレッジ264万。
リーク情報だと280万で売り出し。 サンビレッジで250万は切らないと旨みないね。 |
8165:
匿名さん
[2019-03-19 04:28:16]
湾岸の駅遠の物件すべてが、新築・中古ともに価格崩壊しちまうだろ
|
8166:
匿名さん
[2019-03-19 05:25:20]
グロスでは周辺中古の70平米と同じくらいになるんちゃうか。
同じ価格で駅近の70平米か、駅遠の85平米かという棲み分け。購入者層違うし影響抑えれるのかもね。 |
8167:
匿名さん
[2019-03-19 05:30:37]
都心に団地妻が大量に発生すること以外にここの利点はない
|
8168:
匿名さん
[2019-03-19 08:57:27]
↑意味不明(笑)
|
8169:
匿名さん
[2019-03-19 09:00:06]
まあ、関係者からのリークでは坪単価400超えるってことだから、そのあたりでしょうね。
わざわざデベか激安で売るとも思えないし。 慈善事業で買えない人でも買える価格でうるってわけでも無いんだよね? 一番安い部屋なら300もあるだろうけど、まともな部屋なら400万とか500万が相場だと思う。 |
8170:
匿名さん
[2019-03-19 09:14:00]
>>8161
棟毎の管理会社を見る限りだと住不ハブられてるw タワーも三井だと思うけど、半分咬むのかな?全体にちょい咬みかね? という訳でリークの坪280から上はなくなった。 据え置きか下への調整のみ、期待して待ちましょう! 詳細が明らかになるまでは周辺物件手出し無用ですよ。 |
8171:
匿名さん
[2019-03-19 09:44:20]
激安デマはもう誰も信じないよ。
坪単価400超えで決まりでしょ。 まあ、500超えてくる可能性もあるが、。 |
8172:
匿名さん
[2019-03-19 10:11:19]
ここをきっかけに首都圏不動産の価格崩壊に期待。
山手線内側が手に届く価格になるといいな。 |
8173:
匿名さん
[2019-03-19 12:06:08]
皆さん凄い金額を書かれているようですが…
品川港南の中古タワマンでも坪400超えてないですよ? 幾ら新築とはいえこの立地で坪400以上って価値あるんでしょうか? |
8174:
匿名さん
[2019-03-19 12:07:13]
ツボ280でも高い。
タワー建つ頃は不動産暴落で、 団地板マンは、200前後になってるよ。 |
8175:
匿名さん
[2019-03-19 12:20:34]
>>8173
400連呼してる人はBOTかバイトだよw 仮に坪300でも結構苦戦すると思う。 周辺新築タワマンや板マン(江東区だけど)の相場や売れ行きを見るとね。 もちろん長期販売覚悟(4000戸売れ残りの悪影響は計り知れない・・・)で坪300超でも驚かないけど、 瞬間蒸発させようと思ったら坪280でも生温い、坪250~260ぐらいのインパクトは必要だと思う。 |
8176:
匿名さん
[2019-03-19 12:45:36]
>>8173
8175はあくまでも全体の平均、目安であって、 パービレ・サンビレの公園&橋ビューはそれぐらいの価値はあるかもしれない。 角一列をプレミアム仕様にでも仕上げてきたら坪500を越えても驚きはない。 逆にビューが期待できないとなると単なる駅無しの団地群だからね。 極端ではあるけども下を坪200ぐらいでスタートさせれば、 庶民にも富裕層にも訴求できていいかも。 |
8177:
匿名さん
[2019-03-19 13:01:36]
お見合い低層部屋がお値ごろ感で結構人気になりそうだな。
|
8178:
匿名さん
[2019-03-19 13:45:02]
80平米なら6000万前半のお見合い低層パンダ部屋もあれば、1億越えの虹橋ビュー最上階角部屋まであるでしょうね。ただ、狭めの部屋は単価高く、広めの部屋は単価低くして全体的な価格感を狭めてると思います。
|
8179:
匿名さん
[2019-03-19 13:49:45]
>>8177
そだね。 お見合いと言ってもリビングが向き合ってる訳ではなく、 公園が有っての廊下側だからね。 シーヴィレッジは永久眺望と言っても前は寂しい海で夜は真っ暗、 小学校の音がうるさそうで、風の音も強そう。 虹橋向きは値段的に無理だから、内側を狙う人も結構いると思う。 |
8180:
匿名さん
[2019-03-19 14:25:06]
200台とか400台とか極端すぎ。結局は330とかの無難なラインに落ち着くと思うよ。
|
8181:
マンション検討中さん
[2019-03-19 14:41:11]
200台は極端じゃないでしょ。
パークタワー晴海ですら、200台の部屋がありますよ。 パークタワー晴海は元々売れなくて、条件悪い部屋を安く出してそこが売れたけど、今残ってるのは、高く出しちゃって売れなかった売れ残り。 |
8182:
匿名さん
[2019-03-19 15:22:05]
270-330くらいじゃないの。土地を安く仕入れているし、仕様も晴海2丁目や3丁目の物件とは全然違うし、板状だし。400はありえない。
|
8183:
匿名さん
[2019-03-19 15:57:22]
|
8184:
匿名さん
[2019-03-19 16:06:29]
確かに、85㎡以上の部屋しかないシービレッジよりも、サンやパークの65-70㎡のお見合い部屋がコスパが良さそうだから人気が出るのでは。
|
8185:
匿名さん
[2019-03-19 17:10:19]
65-70m2の部屋は坪330あたりで来そうだな。それなら7000万切るし売れやすい価格層だ。
|
8186:
匿名さん
[2019-03-19 17:13:33]
そんなに安けりゃ良いけど、坪単価450くらいだと思うよ。
少なくとも激安はないだろうね。デベは慈善事業じゃないし。 |
8187:
匿名さん
[2019-03-19 17:35:40]
デベは坪200万程度で売っても十分な利益が出るので、売れ残ると困るので、300万以下にする。
|
8188:
匿名さん
[2019-03-19 18:04:50]
慈善事業でもボランティアでもないから無理でしょ。(笑)
少なくとも400超えるでしょ。周辺物件もそのくらいだし。 |
8189:
匿名さん
[2019-03-19 18:27:37]
周辺の物件に比べて、条件が悪い。
|
8190:
匿名さん
[2019-03-19 18:34:05]
西新宿の再開発で65階建のツインタワー建設が確定し、3200戸供給される。もはや陸の孤島である晴海フラッグは坪単価180万円あたりにしないと買い手はいないでしょう。
西新宿の再開発は晴海フラッグを越えるビッグプロジェクトですよ。 |
8191:
匿名さん
[2019-03-19 19:03:49]
永久眺望だし、周辺もきれいに整備されてるし、商業や学校も出来るし、BRTも開通するし、周辺マンションより高くなるのは当たり前では?
450万でも即完売だよ。数年後には高く売れるだろうし。 |
8192:
匿名さん
[2019-03-19 19:05:01]
坪単価400万なら安い。450万ならパス。
|
8193:
匿名さん
[2019-03-19 19:06:10]
有明ですら坪単価370万円なのに、それ以下になる訳あんめーよ(笑)
坪単価280だと幕張まで行かないと無理じゃね? |
8194:
匿名さん
[2019-03-19 19:07:07]
それともデベが慈善事業として激安販売してくれるのを待つ?
意味ねーべよ(笑) |
8195:
匿名さん
[2019-03-19 19:12:08]
第二MRはタワー用なのかな?詳しい人いたら教えてください。
|
8196:
匿名さん
[2019-03-19 19:12:46]
早く価格が発表されて同じことを繰り返すbotを黙らせて欲しいですね。ここは坪単価が平均240万円くらいですよ。パンダ部屋は坪単価200万円を切るくらい。
|
8197:
匿名さん
[2019-03-19 19:16:15]
一番安い部屋でも300は超えるでしょ
平均だと400超える。 そもそもなんでデベが激安販売してくれるの? ボランティア?(笑) |
8198:
匿名さん
[2019-03-19 19:19:34]
少し考えたら激安販売なんかするわけ無い事くらい分かるのにね。
ボランティアとか、宝くじだと勘違いしてるんじゃない? 建築費高騰して、リフォーム費用も掛かるのに、なんで激安販売するのよ。 ありえないでしょ |
8199:
匿名さん
[2019-03-19 19:21:34]
激安デマに騙される奴居ないと思うけど、もし居たら、もし信じてたら、少しは自分の頭で考えよう?
なんで激安価格で売る必要があるのか. ボランティアなのか、慈善事業なのか。 |
8200:
匿名さん
[2019-03-19 19:32:21]
安値期待の人は、ここの入居は四年後ということを意識した方がいいと思う。都心近郊のマトモな賃貸で2LDK以上なら月20万以上は確実だし、4年住めば約1000万。待ってる間に賃料で浪費してれば待つ意味はかなり薄い。また申込み、契約から入居までの間にマンション市場や金利が変化していくのを黙って見ているしかないのはかなり精神的に負担かと思う。安値期待の人は特に、これから市場が冷え込むと信じてる悲観的な人が多いだろうし。。
|