三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 23:35:46
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

7001: 匿名さん 
[2019-02-27 18:24:23]
東京都防災ホームページ 液状化の発生可能性の高い地域
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/smart/_res/projects/default_project/_...

東部低地と湾岸の液状化危険度が高いなんて常識でしょう。
そんな事より、ディスポーザーの有無が気になる。
もし無かったら、この物件見送ろうかなあ。
7002: 匿名さん 
[2019-02-27 18:44:44]
液状化は分かってるよ。
予想震度やら危険度やらの客観的資料を期待したんだが、どうやら肩透かしだったね。
7003: マンション比較中さん 
[2019-02-27 18:54:25]
液状化より火災のほうが怖いですよ。
7004: マンション検討中さん 
[2019-02-27 19:04:29]
>7001
ここは液状化対策をしていないのでしょうか?
7005: マンション検討中さん 
[2019-02-27 19:05:37]
>7003
火災より津波が怖いですよ。
7006: 匿名さん 
[2019-02-27 19:29:03]
火攻め水攻め、どっちも怖いです。

7007: 匿名さん 
[2019-02-27 19:29:06]
使える設備、人気ベスト10で1位を獲得したというディスポーザーを
付けないなんて事、本当に有るのかね?
ガセであって欲しい。
7008: 匿名さん 
[2019-02-27 20:28:50]
>>7005 マンション検討中さん

津波?
あなた災害のこと何も分かってないでしょ。

7009: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 20:38:33]
引用返信しらずにレス番号そのまま書いてる方、
お作法もさておき内容も迷惑ですし通報します。
7010: 匿名さん 
[2019-02-27 21:01:36]
津波より隕石が怖い
7011: 匿名さん 
[2019-02-27 22:21:02]
隕石より胆石が怖い
7012: 匿名さん 
[2019-02-27 22:35:47]
胆石より嫁が怖い
7013: マンション比較中さん 
[2019-02-27 23:24:13]
ここは津波は大丈夫ですよ。
7014: 匿名さん 
[2019-02-27 23:48:03]
高潮も最悪の想定でもこの程度なので大したことない。http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/takashio/fd.html
高潮も最悪の想定でもこの程度なので大した...
7015: 匿名さん 
[2019-02-28 10:40:58]
この場所には一戸建てなど木造建築や可燃性の建物は永遠に建たないので東京でもっとも火災リスクの
少ない住環境になる。数年前に新築された警察署も至近にあり治安はきわめて良好だ。
7016: 匿名さん 
[2019-02-28 10:47:00]
http://クリップ.com/2017/09/03/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%AB%E4%BD%8F%E6%B0%91%E5%8F%8D%E5%AF%BE%EF%BC%9D%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E6%87%B8%E5%BF%B5%E3%80%8C%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D/

これでもですか?
7017: 匿名さん 
[2019-02-28 10:48:37]
>http://クリップ.com/2017/09/03/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%AB%E4%BD%8F%E6%B0%91%E5%8F%8D%E5%AF%BE%EF%BC%9D%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E6%87%B8%E5%BF%B5%E3%80%8C%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D/
7018: 匿名さん 
[2019-02-28 14:27:30]
>>7015 匿名さん

そうですね、治安は良いです。
晴海は、月島警察署、機動隊分駐所、警察アパートまでありますので。
ですので自転車通勤予定の方、飲酒運転はやめましょう。
7019: 匿名さん 
[2019-02-28 14:52:45]
水素ステーションは危険な迷惑施設だと思う。
福島原発の爆発は水素爆発。
つまり、建物内に水素が漏れ出たら、あのぐらいの大爆発を起こす可能性があるということ。
老朽化したり、地震で配管に穴が開いたらと想像すると怖いね。
7020: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-28 15:39:36]
>7008
>津波?
>あなた災害のこと何も分かってないでしょ。
災害の何が分かっていないのか教えて下さい。

東日本大震災で2万人近い方が亡くなられた原因は津波ですよ。
海の近くに住むと言う事は常に津波の恐ろしさを
意識しておかないといけないと思うのですが。
津波は50cm位でも成人が流されてしまうそうです。
子供が外で遊んでいた時に発生したら。。。
7021: 匿名さん 
[2019-02-28 15:51:29]
>>7014
図の見方がわからないです。ごめんなさい。
実際、何メートルまでの高潮迄防げるのでしょうか。
7022: 匿名さん 
[2019-02-28 16:02:39]
東日本大震災 のときにテレビで見たのですが専門家の話では有史以来(過去2000年?)、東京湾内に津波が
押し寄せたことは記録にないとのことでした。理由は湾の入り口が極端に狭いからだそうでした。
本当かどうか分かりませんがそのときは納得しました。
7023: 匿名さん 
[2019-02-28 16:52:43]
水素は国策ですよ、安倍さんも話していますよ。

7024: 匿名さん 
[2019-02-28 17:57:21]

あんまり津波とか考えたこと無いなぁ、それより綺麗な町並みに成って欲しいですね。
7025: 匿名さん 
[2019-02-28 18:54:31]
>>7022
酷い専門家がいたものだ。
東京湾に津波が来ないというのは嘘だよ。
元禄地震の時、品川、深川、両国などで津波による死者が出てる。
http://www.histeq.jp/kaishi_21/P037-045.pdf

東日本大震災でも、船橋で2m以上の津波が記録されてるし、
品川区は元禄型地震で最大2m以上の津波を想定して対策してる。

とは言え、ここは盛土したから、この程度の津波や高潮でマンション部分が被災することはない。

ただ、最近の津波学会では海底の地すべりや液状化による沈下で、
大地震とは別の間接的近海型の津波というのが研究されている。
東京湾口は海底に崖があるので、10m以上の大津波が来る可能性が全く無いとは言えない。
https://intl-tsunami.org/history/subcommittee/20180312/03_20180312.pdf

このタイプの津波が怖いところは、現在の津波警報システムが間に合わない事と
東京湾口直下型だった場合、東京の震度が小さくて油断してる時にも起こり得ること。
東日本大震災の教訓を活かすなら、無駄になっても一応避難。
盛土したし、さすがに3階以上には来ないよ。
7026: 匿名さん 
[2019-02-28 19:00:22]
>>7024 匿名さん
荒野にマンションばかりの団地の街がきれいな街並みねえ。
お台場や有明あたりは歩いて楽しいところがまったくないよな。
殺伐としてる。

7027: マンション検討中さん 
[2019-02-28 19:33:17]
晴海は街づくりで花と緑のまち作りみたいなスローガンがあったような。
トリトン周りも緑が多いし、公園もいくつかあるし、有明やお台場の殺風景な雰囲気とは違いますよね。少なくとも今マンションがあるあたりは個人的には綺麗な街だと思います。
7028: マンコミュファンさん 
[2019-02-28 19:56:31]
>>7025 匿名さん

プロの方ですか?
7029: マンション比較中さん 
[2019-02-28 20:09:09]
晴海も1.5mくらいだったみたいだけど、防潮堤のおかげで被害はなし。
http://www.coastal.jp/ttjt/index.php?plugin=attach&refer=全体報告会&openfile=佐々木スライド.pdf
7030: 匿名さん 
[2019-02-28 20:51:27]
>>7020 口コミ知りたいさん

地形を理解していないということです。
すでに出ていますが、東京湾の奥で真っ先に心配すべきは、津波ではなく高潮ですよ。

7031: 匿名さん 
[2019-02-28 21:32:42]

心配なら他を購入すれば良いだけ。
7032: 匿名さん 
[2019-02-28 21:43:24]
北西の豊海側は、都心の夜景も見えなくて、寒々とした倉庫街で安くでるかと思いきや、前が抜けてるとかで、そんなに下がらないかな?中庭側が最安値ですかね?
7033: 匿名さん 
[2019-02-28 22:18:15]
北西向きで眺望無しだと、抜けてても強気の価格設定は無理だろうね。
これだけ戸数があると色んな条件の部屋が存在するから、そこの細かい設定を上手くしないと売れ残りが出てしまう。

デベの腕の見せ所。高く設定しても売れる部屋と、安くしないと売れない部屋の見極め。
湾岸民は特にそこはシビアだからね笑

まあ半分以上の購入者は適正な坪単価なんて知らん人なんだろうけど。
自分が最初の家を買った時がそうだったように。
7034: 匿名さん 
[2019-02-28 23:32:02]
北西は低層階を除くと、割と良い眺望でしょ。
再開発で綺麗になるし。
7035: 匿名さん 
[2019-03-01 00:05:50]
埋立地を買うのは田舎から出てきた人が多いからちょっと屁理屈を並べれば誤魔化して売りつけられる。
7036: 匿名さん 
[2019-03-01 00:29:02]
ここって駐車場は2万以下ですか?車ないと不便なので
7037: 匿名さん 
[2019-03-01 00:31:29]
北西向き、坪単価250なら検討だな
7038: マンション検討中さん 
[2019-03-01 00:32:28]
ちなみにここは土地のかさ上げして海抜8mぐらいあるので想定される高潮でも問題なしです。ちなみに津波もね。
7039: 匿名さん 
[2019-03-01 09:52:31]
>>7034
棟や場所にも拠るけど、
北西は豊海の再開発でほぼ塞がれそうな気がする。
逆に割り切って住む分には運河沿いの低層のほうが良さげ。
ドトールや晴海レジでも同様の傾向があったよ。
もちろん価格次第だし冬は寒そうだけどねw
いずれにしても外周に面してる部屋はそこそこするだろうし価格狙いなら内向きだろうね。
シービレ低層の内側なんかだと北向き+お見合いで最安値近辺だと思う。
7040: 匿名さん 
[2019-03-01 09:57:31]
>>7036
相場を考えるとサイズ別で2.5~3.5ぐらいじゃないかな?
流石に2万ってことはないと思うよ。

どうでもいい情報だけど晴海レジは分譲当時平置きで500円ってのがあったw
500円~2万円ぐらいだったと思う、今は知らんけど。
7041: 購入経験者さん 
[2019-03-01 10:37:48]
最大の懸念材料は交通不便です。勝どき駅は遠いし混雑も課題、大江戸線は駅が深いしメジャーエリアを通らない(行けても新宿駅のように遠回りする)。BRTも駅が(多分)遠いし、新橋・虎の門以外へは便利で無い。地下鉄新路線が待ち遠しい。勝どきもバスはまずまず便利だった。賃貸に検討してますが、相当安くないと(@200万円以下)食指は動かない。
7042: 匿名さん 
[2019-03-01 12:21:45]
この人は否定的な事ばかり書いていますが、本当はすごく欲しいのでしょうね~
@200万以下なら誰だってとびつきますよ

安いと倍率が高くなるので、確実に買えるぐらいの価格で売り出してほしいです。
7043: 匿名さん 
[2019-03-01 12:39:21]

気に入らないなら、他を購入すれば良いだけ。
7044: マンション掲示板さん 
[2019-03-01 13:00:14]
>>7041 購入経験者さん
やめとけば?
7045: 匿名さん 
[2019-03-01 13:49:59]
本気で買う気がない人でしょ。
買う気が有れば、地下鉄新路線が仮に出来てもここを通らないことぐらい知ってるはず。
7046: 評判気になるさん 
[2019-03-01 14:49:27]
>>7042 匿名さん
300越えてもある程度な倍率つくだろうから
確実とはならないよ
7047: マンション検討中さん 
[2019-03-01 19:37:17]
300は無いな。せいぜい270あたりでしょう。
70平米で5500万前後。見合いだともっと下。
この不便さからするとそのくらいでないと買う気にならない。
そして他よりもかなり広いスペースを買う。
そこにしか魅力は無い。
と思います。
7048: 評判気になるさん 
[2019-03-01 21:23:56]
>>7047 マンション検討中さん
価格次第とか書いてる奴が大半だが
そもそも坪200位じゃないと買えない、
つまりはグロスでたった6,000万円程度の
経済力。買わない、じゃなくて正しくは買えないということ。書き込みのレベルがヤバい



7049: 匿名さん 
[2019-03-01 22:42:44]
駅無し・バス・ゴミ施設・板マン・半中古、
これだけの悪条件を我慢して買うのは
そういう価格に敏感な経済力の人たちって事でしょ。
経済力が有るなら駅近の新築タワーを買うわけで。
仕方ないと言うというか、必然そうなるというか。
7050: 評判気になるさん 
[2019-03-01 23:10:01]
>>7049 匿名さん
つまり仕方ないという事.
でも私含めその程度の経済力の庶民にとっては
ここでも背伸びした選択肢なんですから~
7051: 匿名さん 
[2019-03-01 23:40:56]
まわりの相場見てても晴海で70平米5500万円はあり得ないよ。街をまるごと再開発していて、そこらの高級タワマンよりよっぽどいい環境。安くても坪300はある。70平米6300万。これでもかなり安く感じるけどね。眺望よくない部屋だったら270とかもあるだろうけど、ボリューゾーンの住戸は世帯年収1000万は最低ないと検討できないはず
7052: 匿名さん 
[2019-03-01 23:57:00]
まわりの相場って言っても、駅まで歩けるのと歩けない距離では全然違うし。
売りに出てるのはチャレンジ価格で実際には売れてないし。
既に下げ相場に入り始めてるし。
その状況で4000戸売らないといけないし。

それと、ここは面積を広く取っちゃったから坪単価は安くなるよ。
7000万以上出せる一般世帯が少ない中で85㎡中心だから。
7053: 匿名さん 
[2019-03-02 00:05:36]
>>7051 匿名さん

晴海フラッグが坪単価が安くなると言われている1番の理由を抑えていないねw
ここは85m2をいくらに設定するかがポイントなんだよ?
駅遠不便物件に8000万出す人間が世の中そんないないよ、って話だからね。
7054: 匿名さん 
[2019-03-02 00:27:55]
>>7053 匿名
中央区アドレスだよ?
いくらでもいるよ。そんくらい
7055: 匿名さん 
[2019-03-02 00:45:49]
ここが果たして幾らで売れるのか?
まずは現状を把握し、落ち着いて検討しよう。

ついに始まるマンション「大崩壊」に備えよ!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60007
7056: 名無しさん 
[2019-03-02 01:06:16]
>>7055 匿名さん
この山下何某とゆー方は存じ上げませんが、書かれていることは面白いですね。
ツッコミどころ満載です。笑
7057: 買い替え検討中さん 
[2019-03-02 07:49:36]
駅遠以外にも他のマンションと違う事情があるからなぁ。
分譲する時期が相当先でマンションの相場がまったく読めないのと
(下手すると大暴落で割高でつかむ確率が結構ある)
4000戸も分譲されて(未知の戸数でしょ?)完売をめざさないといけない点が。
デベは分譲時期が後期になるものでも意地でも値下げしてこない慣習があるし。

ぶっちゃけ、ここで高値予想を書き込んでるのは相場下がるのがいやな近隣住人でしょ?
7058: 匿名さん 
[2019-03-02 08:00:49]
いや違うでしょ。ここ300でも買う予定だけど、そんな人ばかりだと予算が270としたら回ってこないネガが焦ってるだけに感じます。
7059: 買い替え検討中さん 
[2019-03-02 08:15:51]
そういう人もいるだろうけど、それでは4000戸は売り切れないでしょ。
売れ行きに応じて分譲価格を下げていけばいいけど、そうなると先に買った貴方は気分良くないでしょ?第1期分譲で買った人が一番含み損かかえることになるし。
やっぱり安値になるんじゃないかな。デべは安値でこの土地は手に入ったんだし。
7060: 匿名さん 
[2019-03-02 08:31:06]
晴海は周辺相場より安くで売ってきました。
クロノ、ティアロ、パークタワー晴海、晴海テラスレジデンス然りです。
不便でも周辺相場より安いのが何よりの魅力でした。
それを無視したドゥトゥールは4年経ってもまだ売っています。
7061: 匿名さん 
[2019-03-02 08:59:49]
その中央区の中では割安のパークタワー晴海の街側低層280-90、運河側340ぐらいだから、平均すると320として、そこからネガ(駅もっと遠い、入居まで時間かかる)分5%~1割引いたとしても295-310じゃないかな。
7062: 匿名さん 
[2019-03-02 09:05:23]
2600戸を4年で売るとして、年約700弱、相場並みだときついかも知れないけど、他の新築より1割引きまでやらなくても十分引き合いあるレベル。
7063: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-02 10:40:26]
経済が盛り上がってこないと、パワーカップルの定義も下方修正されてるこの状況下で、この規模がはけますかねえ。
7064: マンション検討中さん 
[2019-03-02 10:50:31]
ドゥトゥール は別の問題抱えてるから売れない。
あと値付け間違えたね。バーカ
7065: 匿名さん 
[2019-03-02 10:51:46]
パークタワー晴海は 正直 クソ割高。
ディズニー(実は公開空地であるww)につられた田舎モンは、部外者が我が物顔で闊歩するディズニーもどきの公開空地にウンザリするだろう。
晴海エリアで活躍中のスケーターチームがトリックを決めにやってくるだろうが、いくらボロボロになろうとも、公開空地の為、止める権利はないのである。
7066: 匿名さん 
[2019-03-02 11:41:37]
パークタワー晴海って100戸売れ残ってるんだよね、たしか。
値付け間違えたね、ばーか。
ハルミフラッグが晴海エリアの割高マンションにトドメをさす流れになってきちゃったね。
7067: 評判気になるさん 
[2019-03-02 12:33:15]
>>7061 匿名さん
バークタワー晴海はクソ割高。
もし一昨年契約して晴海フラッグの坪270を
知らされてたら今相当ヘコンでます。
マジでほっとしてる。
7068: マンション掲示板さん 
[2019-03-02 13:02:57]
本気で平均坪250万と予想している
パンダ部屋じゃないよ、平均

悪いけど270万じゃ捌けなくて悲惨なことになる
7069: 匿名さん 
[2019-03-02 13:14:09]
ハルミフラッグは千葉埼玉民が東京に押し寄せるラストチャンスだからね。
晴海エリアは正直江東区の仲間だと思うが、行政区では一応中央区だし。
パークタワー晴海も含めて、強烈なハルミフラッグが顔となる晴海の駅遠エリアは一括りに評価され、かつここの坪250がベンチマークになるのは最早、誰も疑わない。

今から10年間は、晴海エリアの中古マンションは手出し無用である(敢えていう必要もないが)
7070: 匿名さん 
[2019-03-02 13:16:22]
>>7067 評判気になるさん

坪単価270万ってパークタワー晴海と比べて安いですか?駅からの距離や板マンで耐震なこととか考えるとここはもっと安くても良さそうですが。
7071: 匿名さん 
[2019-03-02 13:42:11]
DEUX TOURSだけど夜、清澄通り側から見ると半分以上、真っ暗だ。
2007年竣工した当時のスミフのフラッグシップだったワールドシティタワーズも入居開始してから5年
経ってもまだ販売していたようだ。
晴海フラッグの販売開始や三井の勝どき駅近のタワーズも控えてをDEUX TOURSは何年かけて売り切る
のだろうか?
あまり関係ないけど少し気になる。
7072: 匿名さん 
[2019-03-02 13:45:03]
最近売れてないからなあ。
これから在庫調整に入りつつある局面で、明らかな供給過剰物件。
最安200平均250ぐらいの安値でさっさと売り切った方が、勝どき東、豊海と続く大量供給に傷が浅いと思うよ。
(虹橋向きだけ300でも売れる)
半端な値段で売れ残ったら続々と続く供給で雪だるまのように在庫が膨らんで、
安倍・黒田のバブルコンビ引退の後に大暴落必至。
7073: 匿名さん 
[2019-03-02 13:52:28]


そんな値段で売ったら、同じくパークタワー晴海の中古が全く売れなくなるので、やめてあげて欲しい。


7074: 匿名さん 
[2019-03-02 14:05:35]
85㎡ 6,500万円から7,000万円の価格帯を中心に売るんじゃないでしょうか。

7,000万円以上で売るためには、眺望あるいは90㎡以上の広さが必要です。
7075: 匿名さん 
[2019-03-02 14:12:52]
これから消費税が上がる。そして安倍首相の交代とともに日銀総裁も代わると今の超低金利政策も
必ず見直しが入る。すると住宅ローンも上がる。少子高齢化でさすがに都心の人口増も終わりがくる。
ジャブジャブ新築される晴海、勝どき、豊洲のマンションは中古マンションとも競合し、流動性が
東京一高くなる。
オリンピックの宴を終えて気がつくと不景気に突入。もう買ってしまった人、これから買う人の
悩みは深い。
7076: 匿名さん 
[2019-03-02 14:26:15]
現地に行ってみると、ドトールとここはかなり近い。タワーと板マンの違いがあったにしても、価格差をつけすぎたらドトールは永遠に完売しない気がする。幹事は三井だとしても、スミフも販売会社の一員
なのでそこは調整してくるはず。やたらパークタワー晴海の名前を出す人がいるけど、同じ晴海でも豊洲に近く別地区だからこことはあまり関係ないと思うし、9割進捗してるらしいから、名前出す意味なし。
7077: 評判気になるさん 
[2019-03-02 14:35:30]
>>7070 匿名さん

>>7061 匿名さん
坪270は予想レンジの高めの数字であって
250も十分あり得る。駅距離に関しては
10分越えば関係ないよ。10分以上かかるところはタクシー使うよ

7078: 匿名さん 
[2019-03-02 14:39:52]
てことは、パークタワー晴海は100戸も売れ残っているんですか。
さすがに入居前に100戸売れ残りは前代未聞ですよ。
さっさとバルクで手仕舞いにすべきでは。
7079: 匿名さん 
[2019-03-02 14:43:30]
晴海フラグの売主・販売代理は10社。御三家も当然入っている。したがってスミフもその中の一社。
いくらスミフでもドトールの値付けは考慮されないと思う。
7080: 匿名さん 
[2019-03-02 15:02:25]
>>7078 匿名さん

そんな事言ったらドトールはどうなるの?
7081: 匿名さん 
[2019-03-02 15:08:03]
三井のパークタワー晴海や、住友ドゥトゥールの売り上げ不振の教訓が生かされた値付けになると思います。
7082: マンション検討中さん 
[2019-03-02 15:09:39]
がっつり4-5年間売る気マンマンだから即完売するような値段ではないのは確か
7083: 匿名さん 
[2019-03-02 15:27:58]
ドゥトールって、発売開始前、資料請求が2万件超えたとか言ってませんでしたっけ?
記憶違いだったらごめんなさい。
それが価格発表したら、蜘蛛の子散らすようにいなくなっちゃった。。。
7084: 匿名さん 
[2019-03-02 16:58:36]
パークタワー晴海を投げ売りしてこちらに住み替える人達は多くなるでしょうね。
7085: 匿名さん 
[2019-03-02 17:16:09]
売主・販売代理が10社ある。資金潤沢なドトールのスミフなら4、5年保有して売り抜けるが財務状況
が各社異なりそうはいかない。とんでもない安い価格で仕入れた土地で、しかも85平米中心だと
坪250万円をやや下回った価格で一気に売り逃げると予想。オリンピック後は間違いなく不況になる。

7086: 匿名さん 
[2019-03-02 17:19:00]
BRT沿いでここより田舎なシティタワーズ東京ベイ(有明)が平均370万円とかなので、駅距離を考えても300万円はくだらなさそう
まぁあっちが高すぎで売れないだけかもしれないけど
7087: 匿名さん 
[2019-03-02 17:52:18]
有明はりんかい線とゆりかもめ、二線の駅近だよ。
駅なしのこことは比べ物にならん。

清掃工場とリフォーム物件と板マンというマイナス点を
考慮に入れて無い人が見受けられる。

便利な都内からの住替えでここ買って不便を選ぶとは思えん。
東京中央区に憧れる千葉・埼玉・上京民の手が届く価格じゃないと苦戦必死。
(ただし、虹橋ビューだけは、わざわざ周辺から住み替える人がいるかもね)
7088: 匿名さん 
[2019-03-02 18:47:14]
有明のマンション価格は高過ぎて論外。
マンションコンサルタントに業界でよく知られた榊淳司という人がいる。
Youtubeで氏のコメントが多く掲載されているが、「湾岸マンション買っても良い場所は?」というyoutube
の中に有明のマンションは月島、勝どき、晴海、豊洲に比較して極めて低いランク。理由として駅は近いが
ごくマイナーな駅で周辺は荒涼としている。将来、人が住める環境になるとは想像できない。
空き地が広大で大型マンション建設には向いているが大部分の土地が空いていて、将来、土地が埋まって
活気のある街に形成されるとはとても思えないという。
従って今の有明の価格は論外だ、、、という評価だ。
Youtubeでみるとこの辺の評価が多く参考になる。
7089: 匿名さん 
[2019-03-02 18:48:59]
↑その人の評判調べてみてごらん。
信頼できるかどうか。
7090: 匿名さん 
[2019-03-02 18:49:53]
湾岸の相場なら、のらえもん先生に聞くべし。
ブログやTwitterを見てりゃだいたいわかる
7091: 匿名さん 
[2019-03-02 18:52:57]
少なくとも有明より高く豊洲より安いと予想。
400万から450万くらいが適正価格と思われます。
7092: 匿名さん 
[2019-03-02 18:54:32]
榊氏いわく「りんかい線とゆりかもめはマイナー。業界ではりんかい線はバス便と同等の評価」
とあった。
7093: 匿名さん 
[2019-03-02 18:56:34]
榊氏はズバズバ業界批判をするようでデベにとっては敵でしょう。
できれば消したい人。
7094: 匿名さん 
[2019-03-02 19:01:20]
販売側に都合のいいことしかかかれてない記事には興味ないな。
そんなのデベの広告と変わらないから。
7095: 匿名さん 
[2019-03-02 19:04:53]
>>7088 匿名さん
他人の榊氏の評価ではなく、客観的に有明を自分の目で評価してみろ。
デベ目線ではなくな。
榊氏と同じ感想を抱くはずだよ。

7096: 匿名さん 
[2019-03-02 19:09:13]
>>7092 匿名さん

榊大先生はアレだが、りんかい線とゆりかもめがバス便扱いなのはその通りだね。
7097: 匿名さん 
[2019-03-02 19:10:40]
なんか議論が噛み合ってない。
7098: 匿名さん 
[2019-03-02 19:27:19]
バス扱いの意味わからん。
7099: 匿名さん 
[2019-03-02 19:28:27]
榊スレあるからみてごらん。
信頼できる人かどうかご自身で判断ください。
7100: 名無しさん 
[2019-03-02 19:41:43]
出た!榊信者!!
榊信者の発言は、実は本人のカキコミとの噂が。笑
7101: 匿名さん 
[2019-03-02 20:07:05]
まーた本人降臨してんのか(笑)
7102: 匿名さん 
[2019-03-02 21:11:35]
彼はもう終わった人じゃない?
今ならマンマニこと星先生か、のらえもん先生が良いと思う。
ツイッターやブログ見てご自身で判断すれば良いかと。
7103: 匿名さん 
[2019-03-02 21:22:46]
サカーキーネタはもういらん。オワコン炎上芸人なんかどうでもええわ。
7104: 評判気になるさん 
[2019-03-02 22:01:08]
>>7088 匿名さん

今時この人の言う事を真に受けてるの?
恥ずかしい奴


7105: 匿名さん 
[2019-03-02 22:58:22]
85m2 6500万円 坪250くらいがボリュームゾーンかなぁ
7106: 匿名さん 
[2019-03-02 23:00:38]
15年前なら、坪250万で佃のタワマンが買えました。
7107: 匿名さん 
[2019-03-02 23:32:31]
>>7105 匿名さん
6,500万から7,000万円って、サラリーマン夫とパート勤務をしている妻と子供の世帯が、一馬力で購入できる価格だと思うんですよね。今この近辺に、この価格帯で買える新築3LDKが本当に少ないんですよね。
ぜひ、この価格帯を充実させてほしいです。
7108: 匿名さん 
[2019-03-03 00:04:10]
有明より高く豊洲より高いとすれば、400万から450万くらいが適正価格かと。
7109: 匿名さん 
[2019-03-03 00:05:14]
昔は坪300万で代官山に住めたんだけどな。
7110: 匿名さん 
[2019-03-03 00:10:32]
ここは周辺マンションと平均専有面積が10㎡以上違うから、坪単価はわかりにくいです。。。
坪単価で比較するのは無理があるんじゃないでしょうか。
7111: 匿名さん 
[2019-03-03 00:18:51]
欠点が多い立地だから、6500万が現実的に売れる価格だろうね。
虹橋向きはプラス1000万以上で、そこで稼ぐのが現実的。
7112: 匿名さん 
[2019-03-03 03:48:12]
85m2、7200-7400万円くらいがボリュームゾーンかな
それでも都内、この辺りでは単価にしたら激安だし、最近の一般リーマンなローン上限はペアゾーン込みで7000万台に移ってきたから妥当な水準
7113: 匿名さん 
[2019-03-03 06:16:08]
60-65m2だと、いくらがボリュームゾーンですか?
7114: eマンションさん 
[2019-03-03 09:05:46]
>>7113 匿名さん
まだわからないけど。
7115: 匿名さん 
[2019-03-03 09:33:45]
都心の不動産在庫ジャブジャブ、価格は下がり始めたというデータがちらほら、オリンピック後の景気上昇や維持には否定的な意見が多い。
この状況でとるべき販売戦略は?
割安な価格で一気に売ってしまうのか?
状況みつつ小出しにするのか?

晴海地区のここより駅に近い物件が割高で売る気がないのは、ここの割安感を出すためなんだろうね。
7116: 匿名さん 
[2019-03-03 09:39:10]
板状で、平米100万円から。
タワーで、平米120万円から。
プレミアム戸は、平米160万円から。

それより安かったら、一番注目が集まるオリンピックまでに売り切れてしまう。
開催後BRTのフィーダー運行が始まってからが一番の売れ時。
ゆっくり売ればいいので、上記の価格設定です。
街が完成してからでもまだまだ売れるでしょう。
立派な街だから。
7117: 匿名さん 
[2019-03-03 09:53:32]
保育施設充実で、ダブルインカム世帯が1億円のローンを組んでも買うよ。
20年後に地下鉄が開通したら中古価格も維持され、
ローンで払ってもまるで貯金と同じように資産になる。
退職後に売って郊外に移住。そのころ郊外は激安で金を老後資金に回せる。

別に激安じゃなくても、買える人が買えればいい。
購買率抽選とか、やめて欲しい。
カツカツ住民が集結しまうと、昭和に造った団地のように高齢タウンに
なって枯れるだけ。
7118: 匿名さん 
[2019-03-03 10:44:52]
開通する見込みは皆無なのにそれを織り込んで計算するのはバカとしか思えないが。
7119: 匿名さん 
[2019-03-03 11:37:45]
築地市場跡の話などもあり、30年レンジなら地下鉄も皆無ではないんじゃないかな。
ただし開通しても駅遠物件には違いないから、価格に織り込むのはアホかと。
7120: マンコミュファンさん 
[2019-03-03 11:51:08]
売り切れないと大変な事になる(不良在庫を、ど~んと抱え永久管理費負担)のである程度捌いたら大幅値下げを断行すると予想。
早く買った人の事なんかお構い無しに、それらの人たちは多額のローンを抱え泣くことになる。
だから早まってはいけない。
どうしても買いたい人だけ買えば良い。
同じ部屋は一つしか無いのだから。
資産価値を重視する人は急いで買う必要はない。
大きく売れ残った場合はデベロッパーはバルク売りして、買った先は地域の相場を見つつ賃貸で稼ぐことも(賃貸用が有ったとしても)考えているだろう。
そうなると将来、賃貸でも売却でも、バルクで買った多数保有する会社が、その価格では売りたくないな、貸したくないなという値段でなければどちらも叶わない。
これを理解した上で検討した方が良いと思いますよ。
7121: 匿名さん 
[2019-03-03 11:54:10]
>>7120 マンコミュファンさん

あなたの妄想を理解する必要は無いですね、長文お疲れ様です
7122: 匿名さん 
[2019-03-03 12:28:59]
格安で販売されるって情報がたくさん出てるのに、高値販売を推奨するのは中古で売りたい近隣住民の方々でしょうか?

ここは坪200?250で販売です。
85㎡で6500でしょう。
近隣で中古で売りたいならそのレベルまで下げないと無理です。
高値掴みご苦労さんでした。
7123: 匿名さん 
[2019-03-03 12:39:13]
>>7122 匿名さん

激しく同意ですね。
>7116 の内容には、腹を抱えて笑いました
7124: 匿名さん 
[2019-03-03 12:53:56]
坪単価400から450くらいでしょ。
坪単価300以下だと千葉の奥地では?
7125: 匿名さん 
[2019-03-03 12:56:33]
中古で300超えてるし、350万なら安いくらいでは?
有明ですら370万と考えると400超えると予想できる。

激安で販売するかな?なんのために?
7126: 匿名さん 
[2019-03-03 13:04:51]
デベはボランティアじゃねーから、普通に400超えてくるんじゃねーの?
7127: マンション検討中さん 
[2019-03-03 13:11:22]
ダブルインカム以外厳しくないですか?
親からの援助が有る方々ばっかりなんでしょうね。
1500万あってもきつい
7128: 匿名さん 
[2019-03-03 13:50:58]
タワマンの高層なら坪350くらいと予想。
下層眺望なしで280くらい?
7129: 匿名さん 
[2019-03-03 14:05:25]
月額に効いてくる駐車場は、2万円くらいでしょうか?
地下ですが平面なので安さに期待しています。
7130: 匿名さん 
[2019-03-03 14:12:09]
>デベはボランティア

ボランティアは無料奉仕。
本当にボランティアをやってる方々に失礼。
7131: 匿名さん 
[2019-03-03 14:17:21]
まだここに地下鉄が通ると妄想してるバカがいるのか。
出来たとしても駅が出来るのは勝どきとトリトンの間。
ここに駅が出来ることは無いよ。
将来の駅近資産価値を考える人は勝どき東まで待っとけ。
7132: 匿名さん 
[2019-03-03 15:07:32]
地下鉄はそのうち通るとは思う。
明らかに現在の交通では足りなくなるよ
7133: 匿名さん 
[2019-03-03 15:10:39]
>>7125 匿名さん
順調に売り抜く為に決まってンじゃん。
有明相場を持ち出す人がいるけど、
現状全く売れてないからw

7134: 匿名さん 
[2019-03-03 15:36:03]
現在の交通、
は晴海埠頭始発の都バスがガラガラ。本数も結構ある。
それにBRTが加わる。

現在の勝どき駅は朝は降りる客、夕方は乗る客が多い。住民の通勤とは逆。
7135: マンション比較中さん 
[2019-03-03 15:54:13]
地下鉄は通ると思ってます。ただし10年後か20年後かでしょうね。
駅もおそらく、3,4丁目でしょうから、距離はあるでしょうね。
勝どき駅よりは近くなるでしょうが。
7136: 匿名さん 
[2019-03-03 16:52:09]
湾岸地下鉄の想定コースは中央区のHPに出てるよ。
駅ができるのは勝どきのトリトン寄り。
バス頼りの駅無しマンションで変わらない。

ここを一度買っちゃうと駅無し中古の罠に嵌まる。
虹橋眺望以外の部屋は相当売れないから投資目的の資金は入らないでしょう。
冷え込んでる実需だけで売るしかないけど、数が多いだけに苦戦しそうだねえ。
7137: 匿名さん 
[2019-03-03 17:06:12]
>>7135 マンション比較中さん
10年なんかでできるわけないよ。
まだ事業決定すらしてないのに。
中国みたいに24時間無休でやればできるかもしれないが、そんなことまでしないといけないような最重要案件ではまったくないからな。
7138: マンション比較中さん 
[2019-03-03 17:11:08]
決まれば、7,8年でできるっしょ。
秋葉原、東京駅、銀座、から、再開発が多数ある、築地、晴海、豊洲、有明を結ぶのは効果高いと思いますけどね。
7139: 匿名さん 
[2019-03-03 17:11:20]
10年後とか20年後という話が出てくるけど自分や回りがどうなっているか想像できない。
5年以内の自分、家族、会社、日本や世界の経済、政治を想像して購入判断すべき。
7140: 匿名さん 
[2019-03-03 17:41:48]
なんでここを通らない地下鉄の話で盛り上がってるの?
湾岸地下鉄スレやドトールスレでよろしく。
7141: マンション比較中さん 
[2019-03-03 18:17:12]
>>7138
これだから無知なお馬鹿さんは困るな。
地下トンネルを掘って駅も作るのにどうやって7-8年でできるんだよ。
7142: 匿名さん 
[2019-03-03 18:35:00]
>>7129 匿名さん

確かに2万はいい!
7143: 匿名さん 
[2019-03-03 18:46:25]

相変わらず パークタワー晴海の購入者 が張り付いては発狂の繰り返しですね

7144: 匿名さん 
[2019-03-03 20:04:10]
この程度の距離なら5年もあれば掘れるかと。
7145: マンション比較中さん 
[2019-03-03 20:12:06]
>>7141

https://rail-to-utopia.net/2018/06/1097/
副都心線は2001年6月15日に着工されました。ちょうど7年の工期で開業に至ったわけですが、このうち最初の4年間は本格的な工事を行うための準備の期間です。
7146: マンション比較中さん 
[2019-03-03 20:13:06]
無知なお馬鹿さんは困りますね。
7147: 匿名さん 
[2019-03-03 20:37:27]
副都心線の半分以下の距離だから、3年くらいで掘り終わりそう。
7148: 匿名さん 
[2019-03-03 20:43:00]
秋葉原、築地、銀座、って既に日比谷線があるけど?
割増料金で設定するだろうから赤字になりそう。
7149: 坪単価比較中さん 
[2019-03-03 21:00:31]
85㎡  5500マン
虹橋フロント85㎡は、6000マンでいかないと
売れないよ、ここは。
7150: 匿名さん 
[2019-03-03 21:47:01]
湾岸地下鉄が早期にできると思ってる人は、予定駅の駅近物件買えよ。
ここは新地下鉄が出来ても駅から遠すぎてバスだからさ。
7151: 匿名さん 
[2019-03-03 22:01:12]
タラレバの話ばっかw
7152: 匿名さん 
[2019-03-03 22:36:28]
築地でデベが街づくりすることになりそうだから、晴海を買っておいて損はない。確実に中古でさばける。80平米以上は億ションでしょ。
7153: 匿名さん 
[2019-03-03 23:29:24]
NHKスペシャルの黒い津波、怖すぎ。
盛土してる上まで来る可能性が極めて低いと頭で分かっていても、イメージだけでキツイわ。
7154: 匿名さん 
[2019-03-03 23:35:26]
築地にデベがマンション並べたら川を渡って運河も渡って
晴海の中古がさばける?
7155: 匿名さん 
[2019-03-04 00:37:16]
>>7153 匿名さん
ずっと湾岸に住んでいるけど、結婚した子供達には内陸部に住んでもらってる。
孫が走り回れるよう年齢になるまでは、
海のそばには住まわせたくない。
7156: 匿名さん 
[2019-03-04 08:08:48]
晴海と有明はタラレバ話しかないよ。
そんなわけわからない埋立地に全財産突っ込むとか、考えられない。
7157: 匿名さん 
[2019-03-04 09:47:12]
晴海 勝どき のタワマン勢は ハルミフラッグが売り出すまでの運命やろね。
実際目の当たりにすれば絶望すると思いますよ?
7158: 評判気になるさん 
[2019-03-04 11:23:54]
>>7155 匿名さん
シニアな方もここ見てるんだ。
意外
7159: 匿名さん 
[2019-03-04 12:00:01]
副都心線の計画、着工、開通と比較することはできない。
副都心線は東京都下で有数な人口密集地帯の練馬区から池袋駅、新宿駅、渋谷駅というターミナル駅
に通じている。
特に池袋駅から新宿駅までは山手線一本で混雑もひどく開通前は事故があると代替がきわめて不便だった。
当然、優先度も超高くあっという間に開通した。
ひるがえって銀座(虎ノ門)から築地(勝どき、豊洲)には複数のメトロとバス便もある。そして晴海から有明の
将来をみると地下鉄を走らせる商業化や人口増は期待できない。
10年後どころか20年後も地下鉄は通らないと思う。
7160: 匿名さん 
[2019-03-04 12:30:09]
地下鉄ができたとしても駅まで遠いし、ホームは地下深くて不便。日常的に使えるとは思えない。しかもまだ構想段階。
ここの購入の意思決定に将来の地下鉄開通をおりこむなんてナンセンス、愚の骨頂。
7161: 匿名さん 
[2019-03-04 12:42:58]
沖式だと駅遠いパークヴィレッジが一番儲かる確率高いのはなぜでしょうか?

管理が三井だから?

それとも戸数?
7162: 匿名さん 
[2019-03-04 12:44:06]
安けりゃ、それはそれでそういう人たちが集まるわけで、そういう街に住みたいか??八潮団地と似たような街ができるだろう。
7163: fukakyon 
[2019-03-04 12:45:42]
レインボーブリッジを永久眺望とやらで高層階から拝めたら幸せだろうなぁ
7164: 匿名さん 
[2019-03-04 12:46:56]
>>7162 匿名さん
そこまで安くない

7165: 匿名さん 
[2019-03-04 13:00:57]
>>7161
目の前公園、その奥に虹橋。
誰がどう見ても敷地内最高。
分からないのが理解できない。
ただ儲かるか否かはこれまたよく分からない。
そもそも沖式が分からない。
7166: 匿名さん 
[2019-03-04 13:43:08]
85㎡で1000万差も無いような値付けなら虹橋向きを買うのが資産価値的に得だろうね。
ここの立地自体が虹橋向きのためにあるような感じだから。
虹橋向き以外は駅無し魅力無し板マンで中古になったら売りにくい物件。
7167: マンション比較中さん 
[2019-03-04 14:54:21]
>>7159
副都心線の例は、単に工期の例として出しただけですが??
話の流れが分からないのかな?
7168: 匿名さん 
[2019-03-04 14:59:12]
>>7166
パンダ坪230前後のスタートで、
パービレシービレ南西角坪400前後ぐらいに突き抜けた設定ができれば万遍なく売れそう。
25坪だと5500万~1億って感じで中心は6500(坪260)~7500万(坪300)。
パービレ西向き中住戸は8000万の坪320が目安。
このぐらいだと人気のパークシティB棟西が8000~9000万ぐらいだし辻褄合う。

ちなみにPT晴海の最安値が坪270、
プレミアムを除いた最高値(南東角)が坪450ぐらいだったはずだから、
立地仕様差&実質中古と考えれば良い線だとは思う。
7169: 匿名さん 
[2019-03-04 16:01:33]
>>7168
晴海のタワー群とその程度の価格差しか無いんだったら私はここパスだなあ。
駅無しバス通勤の板マンでゴミ煙突の横だし割に合わないと思う。

今焦って買ったところで4年入居もできないんだし、
4年も有るなら黒田バブルが終わって安くなる中古の買い叩きを狙うわ。
7170: 匿名さん 
[2019-03-04 17:27:43]
ここ(湾岸エリア全体を含め)、次の大震災で液状化して大変なことにならないんですかね。広島の豪雨で、山沿いの新興開拓地が流されたみたいに、そもそも人が住んでいい場所なんでしょうか?
7171: 匿名さん 
[2019-03-04 18:13:06]
>>7168 匿名さん
その価格帯だと、後から出てくるタワー棟の価格が難しくなるから板マンはもう少し安くなるんではないかと思っている。
7172: 匿名さん 
[2019-03-04 19:00:10]
注目されているから希望的観測で安い値段を願う気持ちはわかるが。
85㎡6000マンいいね!笑
1戸とはいわず買えるだけ買いたい。
ま~全部住まずに売るけど。たくさん利益出そうだな~
7173: マンション検討中さん 
[2019-03-04 19:04:07]
>>7170 匿名さん

新しくできた埋立地の方が安全だったりするよ
ハザードマップ見ても、この辺りの晴海や有明の方は安全、避難地域になっていたりする
逆に中途半端な埋立地の築地、月島とか、もっと日本橋寄りの方が真っ赤だったりする
調べてみれば分かる
7174: 匿名さん 
[2019-03-04 19:21:48]
中古マンション価格は駅距離に凄く敏感。
この傾向が近年加速してる。
駅20分以上とか最初から検索されないで足切り。笑
これが一般常識。

賃貸する時も同様。
しかも賃貸棟という巨大なライバルがいて供給過剰。

そんな事無い、利益出ると思う金持ちなら、沢山買ったら良いんじゃないか。
誰も止めはしないよ。
7175: 匿名さん 
[2019-03-04 20:42:03]

賃貸棟が有るなら、そこより少し安ければすぐ借りては付きますね
私は自宅予定なので関係無いですが。
7176: マンション検討中さん 
[2019-03-04 21:00:46]
>>7175 匿名さん
物は言い様だな
賃貸棟があるからそれが基準になるってのは間違いないだろうね

ただ一般的には賃貸棟無い方が借りても着きやすいし家賃も高くなると思うよ
7177: 匿名さん 
[2019-03-04 21:09:17]
>>7173 マンション検討中さん
なるほど。それなりの対策済みってわけですね。ありがとうございます。
7178: 匿名さん 
[2019-03-04 21:13:45]
賃貸と分譲では広さやグレードなども違うでしょう、たぶん
7179: 匿名さん 
[2019-03-04 21:42:56]
ここの板マンは長寿命化☆ひとつでコスト下げてきてるし、
安くするために賃貸マンション並みに仕様が低いのではと危惧してる。
例えば、ディスポーザー無しとかね。

逆にタワー棟は長寿命化☆3つだし、
値段も仕様もグッと高くするんじゃないかな。

差別化しすぎて板マン庶民が気分悪くなるから、
同時期に売らずに板マンを超先行発売なんだと思う。
予算に余裕がある人はタワー棟を待つ方が良さそう。
7180: 匿名さん 
[2019-03-04 21:53:27]
坪単価400万超えだろうし、期待しても無駄では?
7181: マンション比較中さん 
[2019-03-04 21:58:38]
>>7179
>逆にタワー棟は長寿命化☆3つだし、

どこに、タワー棟の情報が載っていましたか?
7182: 匿名さん 
[2019-03-04 22:25:36]
逆に安値で出ないって人は、
板マン、実質中古、駅遠の要素や、ドゥトゥールやベイサイドタワーなどのタワマン在庫が晴海に溜まっていて上値が抑えられている、といったネガティブな要素を上回るほど晴海フラッグに価値を感じているということなんでしょうか。
7183: マンション検討中さん 
[2019-03-04 22:31:30]
高値で出てもいいけど、たぶんそれだと在庫が溜まって湾岸全体の流動性に悪影響だと思うんだよな。
7184: 匿名さん 
[2019-03-04 22:44:47]
>>7181
東京都環境局HP
7185: 匿名さん 
[2019-03-05 02:01:29]
価格予想は程々にしましょう。
それよりそろそろモデルルーム完成ですね!
いつ頃からモデルルームの受付が始まるのかご存知の方はいらっしゃいませんか?
7186: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-05 08:09:26]
7187: 匿名さん 
[2019-03-05 08:11:14]
板マンのボリュームゾーンは85m2 6500万、坪250に一票!
7188: eマンションさん 
[2019-03-05 08:43:57]
http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190305/1551711600

BRTまとめ。(どらったら氏は仕事早いね…)
7189: マンション比較中さん 
[2019-03-05 12:18:34]
>>7184
URL貼っていただけますか?
7190: マンション比較中さん 
[2019-03-05 12:22:30]
マンション環境性能表示
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/102_chuo.html
タワー棟の情報はないですね。
7191: 匿名さん 
[2019-03-05 17:08:35]
7192: 匿名さん 
[2019-03-05 22:11:05]
普通の日とかも、
海風って、そうとう強いのですか。
音も、それなりにゴーって音が窓あけたら
するんでしょうか。
7193: 匿名さん 
[2019-03-05 23:17:40]
東京湾・隅田川を抜ける風の通り道にあたるから、
海や川に面した部屋は基本的に風が強いだろうね。

窓を開けた場合の風の音はベランダ・サッシの形状や樹木にもよるし、
どの程度のどんな音がするかは実際の部屋に入ってみないと何とも言えない。

心配なら気象条件を変えて何度も客船ターミナルを見に行くか、
中庭に向いた部屋を選ぶと風が弱い思う。
7194: マンション検討中さん 
[2019-03-05 23:18:40]
日によるとしか。
北風のときなら内陸と変わらん。

南風は多少強くなるのでは。まぁ半島とか岬じゃなくてあくまでも湾内だからあんまり差はないかと。
7195: 匿名さん 
[2019-03-05 23:39:43]
戸山ハイツの住民用都営住宅にすれば良い
7196: 匿名さん 
[2019-03-06 00:36:12]
晴海のUR、スカイリンクタワーの高層階に住んだことがあります。
角部屋でしたが、凄い強風の日が何度もありました。
ウッカリ靴をベランダに出したまま寝たら、翌朝は消え去っていたこともあります。北風です。
7197: 匿名さん 
[2019-03-06 00:45:07]
ほっとプラザはるみの野外ジャグジーが
建築工事で飛んでくる土埃で長期使用中止になってしまっているほど風は強いです。
7198: 匿名さん 
[2019-03-06 04:48:48]
風は高層ほど強いものなんですかね?
7199: 匿名さん 
[2019-03-06 05:52:40]
>>7192 匿名さん
陸地よりは風強いですよ。
このあたりに買うつもりなら、何日か実際に現地にいって、今のお住いの地域との違いを感じてみればわかります。
不動産は高い買い物ですから、手間を十分にかけて納得するものを買うべきです。
他人の評価や不動産営業のセールストークを気にしてはいけません。

7200: 匿名さん 
[2019-03-06 06:50:35]
風が強ければ洗濯物早く乾きそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる