2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
6981:
匿名さん
[2019-02-27 10:01:52]
|
6982:
マンション検討中さん
[2019-02-27 10:13:14]
6981
その程度、そこまで重たく見る必要とありますが何を言おうとしているのか意味不明です。 失礼ですがもう少し言葉をつくさないと会話が成り立ちません。 |
6983:
匿名さん
[2019-02-27 10:22:43]
>>6980
結局大したことなかったって話? 当時湾岸タワマンに住んでたけど何にもなかったよ。すんげー揺れたけどねw もちろん数時間~数日は不便を強いられたこともあったけどそれは仕方ない。 貴方と違って伝聞ではない実体験ですw 部屋の壁の亀裂ってどうせ壁紙か塗装のことでしょ?目立つからねw つか修繕できるレベルなら全く問題ないじゃん。 基礎や躯体がやられてたら隠蔽どことか継続して住める訳もないし、 その後も価格を維持しながら積極的に売買されるはずもない。 それでも埋立地のリスクってのは風評含めて永遠に付きまとうし、 どうしても心に引っ掛かるなら止めたほうがいいとは思う、無理して買うことない。 マンションの被害より木造戸建密集エリアのほうが深刻でしょ・・・ って割り切れる人は湾岸向いてるw |
6984:
匿名さん
[2019-02-27 10:26:22]
|
6985:
マンション検討中さん
[2019-02-27 10:53:38]
6983
壁の亀裂などの軽微な被害であれば生活にほぼ影響なし。しかし下水やドアの開閉の不具合など修復に多大な時間がかかり修理が終わるまで不便な生活を強いられれば、かなりのストレスです。失礼ないいかたですが想像力が欠けている人は自分に被害が及ばないと分からんでしょうね。 あなたは実体験だと言ってますが所詮一体験。大揺れを体験した住戸は数千から数万戸あり、絶対サンプル数から単なる一体験。今はSNSなどで短い時間に多くの情報が集まる時代。fake newsか真実性があるかは読み手の能力と見識次第。 さすがに基礎や躯体に致命的な損傷を受けたという情報は私も聞いていない。しかし損傷があったとしても修理可能なものが大多数だろうから資産価値を下げるそんな情報は誰も出さない。 埋立地で心配だからやめといた方がよいという話はしていない。あなたの指摘のごとく一戸建てが密集する地区の火事は全てを失うのではるかに深刻なのは神戸地震の例をあげれば明白。周りがマンション群のエリアは早い期間にリカバリーした。 そもそもこの話題になったのは地震が来て被害が出たら税金で修理してもらえばお終い、、、という書き込みがありそれはあまりにも能天気でしょう、、、というのがきっかけ。 |
6986:
マンション検討中さん
[2019-02-27 11:02:30]
6984
分譲マンションで半壊や全壊はなかったはずだが駐車場が一時的に使えなくなったり外の公共の水道管の破損などは当時テレビで報道されていた。 分譲内の個別の被害は聞いてないが豊洲でさえ大手分譲マンションでも壁の亀裂などは複数あったようだ。新浦安の個々の住戸の被害は ないかもしれないし資産価値が下がるのであっても出てこない。 |
6987:
匿名さん
[2019-02-27 11:14:41]
>>6985
結局大したことないじゃん、 私有地は自前で、公共部分は税金で修復するのは当たり前の話で、 あの規模の震災で多少不便を強いられるのも当たり前。 命があって建物が残ってれば100点満点でしょ・・・ 想像力っていうけど想像力は無限だからね、どんなシナリオでも想像できるから厄介。 まあどちらかというと湾岸は理系脳に支持されてる傾向があるから、 杭は何メートルです、盛り土はこれだけやってます、震度幾つまでは理論上耐えられます、 RC耐震構造で戸建ての何倍の強度です、って情報があれば十分で、 想定外が起きたらどうすんの?って議論は無駄なんだよね・・・ 人智が勝つか自然が勝つか、後者なら諦めるしかないw |
6988:
匿名さん
[2019-02-27 11:19:10]
>> 6985 マンション検討中さん
> 埋立地で心配だからやめといた方がよいという話はしていない。 > そもそもこの話題になったのは地震が来て被害が出たら税金で修理してもらえばお終い、、、という書き込みがありそれはあまりにも能天気でしょう、、、というのがきっかけ うん。であれば、その話題は湾岸特有でもこのマンション特有でもありませんね。 もっと一般的な議論ができるスレに移動していただけますか? その話題だけで埋まってしまうのはよくありませんので。 |
6989:
住民板ユーザーさん8
[2019-02-27 12:58:43]
ディスポーザー無いらしいじゃん。
|
6990:
匿名さん
[2019-02-27 13:02:38]
いま築浅マンションに住んでてディスポーザーがあるけど
よく詰まる。 管理人室に専用スッポンがあって詰まると借りてきて詰まりを直す。 面倒だから無くてもいいよ。 |
|
6991:
匿名さん
[2019-02-27 13:08:07]
スゲー 嘘っぽいなw
|
6992:
匿名さん
[2019-02-27 13:09:25]
>>6989
嘘でしょ?ソースは? 事実ならかなりマズいね・・・ あれだけゆったりした間取りで比較的贅沢に造られてるのに、 ほぼ必需品のディスポがないとか考え難いんだけど? 維持する為の戸数も十分だしカットする理由が見当たらない。 坪200ならまあ我慢するけど・・・ |
6993:
マンション検討中さん
[2019-02-27 13:12:09]
6988
6983引用 「それでも埋立地のリスクってのは風評含めて永遠に付きまとうし、 どうしても心に引っ掛かるなら止めたほうがいいとは思う、無理して買うことない」 これって埋立地が心配ならやめといたほうが良いという以外に日本語でどう解釈するのか? 6983引用 「当時湾岸タワマンに住んでたけど何にもなかったよ。すんげー揺れたけどねw もちろん数時間~数日は不便を強いられたこともあったけどそれは仕方ない。 貴方と違って伝聞ではない実体験ですw 」 一個人の体験は伝聞より勝るというとんでもない勘違いがあった。数千から数万戸揺れたマンションのSNSから 情報を抽出した。伝聞をfakeとるか真実ととるかは個人の見識、能力に依存するが参考になる。必死で真実を知らせる 情報がてんこ盛りだから。 「マンションの被害より木造戸建密集エリアのほうが深刻でしょ・・・ 」 あなたに100パーセント同意。神戸地震や関東大震災を見ても結局火事で全てを失う。神戸ではマンション群の復興は早かった。 6981引用 「つまりはその程度ということですよね。 そこまで重たく見る必要あるのかな。」 というあまりにも言葉足らずで意味不明なこの2行で完結した書き込みがあった。この話題を引っ張っているわけではないが 前後の文脈からまだこの話題が続いているようなので私も応じた。 |
6994:
匿名さん
[2019-02-27 14:19:11]
遠く離れた宮城沖の震災でさえ被害が少し出ちゃったって話でしょ。
直下型や千葉神奈川震源の大地震なら悲惨だよ。 いざという時の覚悟だけはしとけ。 |
6995:
匿名さん
[2019-02-27 14:29:33]
ここ楽しみですね、今のマンションは100㎡なので150㎡の所にゆったり住んでみたい。 入居がかなり先なのが残念でしたね(笑) |
6996:
匿名さん
[2019-02-27 14:58:40]
|
6997:
匿名さん
[2019-02-27 15:33:21]
亀裂が入ったボロマンションに住んでる自慢されもなあ。
液状化危険度や直下型の予想震度など想定が色々出てるよ。 客観的な資料から見ると地盤が緩い低地と湾岸は確率的に危険度が高いってだけ。 確率の先の個別は色々。 |
6998:
匿名さん
[2019-02-27 15:48:19]
|
6999:
匿名さん
[2019-02-27 15:50:08]
ググレカス
|
7000:
匿名さん
[2019-02-27 15:56:14]
ほら出たw
しょせん、出まかせってことだな。 |
7001:
匿名さん
[2019-02-27 18:24:23]
東京都防災ホームページ 液状化の発生可能性の高い地域
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/smart/_res/projects/default_project/_... 東部低地と湾岸の液状化危険度が高いなんて常識でしょう。 そんな事より、ディスポーザーの有無が気になる。 もし無かったら、この物件見送ろうかなあ。 |
7002:
匿名さん
[2019-02-27 18:44:44]
液状化は分かってるよ。
予想震度やら危険度やらの客観的資料を期待したんだが、どうやら肩透かしだったね。 |
7003:
マンション比較中さん
[2019-02-27 18:54:25]
液状化より火災のほうが怖いですよ。
|
7004:
マンション検討中さん
[2019-02-27 19:04:29]
|
7005:
マンション検討中さん
[2019-02-27 19:05:37]
>7003
火災より津波が怖いですよ。 |
7006:
匿名さん
[2019-02-27 19:29:03]
火攻め水攻め、どっちも怖いです。
|
7007:
匿名さん
[2019-02-27 19:29:06]
使える設備、人気ベスト10で1位を獲得したというディスポーザーを
付けないなんて事、本当に有るのかね? ガセであって欲しい。 |
7008:
匿名さん
[2019-02-27 20:28:50]
|
7009:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-27 20:38:33]
引用返信しらずにレス番号そのまま書いてる方、
お作法もさておき内容も迷惑ですし通報します。 |
7010:
匿名さん
[2019-02-27 21:01:36]
津波より隕石が怖い
|
7011:
匿名さん
[2019-02-27 22:21:02]
隕石より胆石が怖い
|
7012:
匿名さん
[2019-02-27 22:35:47]
胆石より嫁が怖い
|
7013:
マンション比較中さん
[2019-02-27 23:24:13]
ここは津波は大丈夫ですよ。
|
7014:
匿名さん
[2019-02-27 23:48:03]
|
7015:
匿名さん
[2019-02-28 10:40:58]
この場所には一戸建てなど木造建築や可燃性の建物は永遠に建たないので東京でもっとも火災リスクの
少ない住環境になる。数年前に新築された警察署も至近にあり治安はきわめて良好だ。 |
7016:
匿名さん
[2019-02-28 10:47:00]
http://クリップ.com/2017/09/03/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%AB%E4%BD%8F%E6%B0%91%E5%8F%8D%E5%AF%BE%EF%BC%9D%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E6%87%B8%E5%BF%B5%E3%80%8C%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D/
これでもですか? |
7017:
匿名さん
[2019-02-28 10:48:37]
>http://クリップ.com/2017/09/03/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%AB%E4%BD%8F%E6%B0%91%E5%8F%8D%E5%AF%BE%EF%BC%9D%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E6%87%B8%E5%BF%B5%E3%80%8C%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D/
|
7018:
匿名さん
[2019-02-28 14:27:30]
|
7019:
匿名さん
[2019-02-28 14:52:45]
水素ステーションは危険な迷惑施設だと思う。
福島原発の爆発は水素爆発。 つまり、建物内に水素が漏れ出たら、あのぐらいの大爆発を起こす可能性があるということ。 老朽化したり、地震で配管に穴が開いたらと想像すると怖いね。 |
7020:
口コミ知りたいさん
[2019-02-28 15:39:36]
>7008
>津波? >あなた災害のこと何も分かってないでしょ。 災害の何が分かっていないのか教えて下さい。 東日本大震災で2万人近い方が亡くなられた原因は津波ですよ。 海の近くに住むと言う事は常に津波の恐ろしさを 意識しておかないといけないと思うのですが。 津波は50cm位でも成人が流されてしまうそうです。 子供が外で遊んでいた時に発生したら。。。 |
7021:
匿名さん
[2019-02-28 15:51:29]
|
7022:
匿名さん
[2019-02-28 16:02:39]
東日本大震災 のときにテレビで見たのですが専門家の話では有史以来(過去2000年?)、東京湾内に津波が
押し寄せたことは記録にないとのことでした。理由は湾の入り口が極端に狭いからだそうでした。 本当かどうか分かりませんがそのときは納得しました。 |
7023:
匿名さん
[2019-02-28 16:52:43]
水素は国策ですよ、安倍さんも話していますよ。
|
7024:
匿名さん
[2019-02-28 17:57:21]
あんまり津波とか考えたこと無いなぁ、それより綺麗な町並みに成って欲しいですね。 |
7025:
匿名さん
[2019-02-28 18:54:31]
>>7022
酷い専門家がいたものだ。 東京湾に津波が来ないというのは嘘だよ。 元禄地震の時、品川、深川、両国などで津波による死者が出てる。 http://www.histeq.jp/kaishi_21/P037-045.pdf 東日本大震災でも、船橋で2m以上の津波が記録されてるし、 品川区は元禄型地震で最大2m以上の津波を想定して対策してる。 とは言え、ここは盛土したから、この程度の津波や高潮でマンション部分が被災することはない。 ただ、最近の津波学会では海底の地すべりや液状化による沈下で、 大地震とは別の間接的近海型の津波というのが研究されている。 東京湾口は海底に崖があるので、10m以上の大津波が来る可能性が全く無いとは言えない。 https://intl-tsunami.org/history/subcommittee/20180312/03_20180312.pdf このタイプの津波が怖いところは、現在の津波警報システムが間に合わない事と 東京湾口直下型だった場合、東京の震度が小さくて油断してる時にも起こり得ること。 東日本大震災の教訓を活かすなら、無駄になっても一応避難。 盛土したし、さすがに3階以上には来ないよ。 |
7026:
匿名さん
[2019-02-28 19:00:22]
|
7027:
マンション検討中さん
[2019-02-28 19:33:17]
晴海は街づくりで花と緑のまち作りみたいなスローガンがあったような。
トリトン周りも緑が多いし、公園もいくつかあるし、有明やお台場の殺風景な雰囲気とは違いますよね。少なくとも今マンションがあるあたりは個人的には綺麗な街だと思います。 |
7028:
マンコミュファンさん
[2019-02-28 19:56:31]
|
7029:
マンション比較中さん
[2019-02-28 20:09:09]
晴海も1.5mくらいだったみたいだけど、防潮堤のおかげで被害はなし。
http://www.coastal.jp/ttjt/index.php?plugin=attach&refer=全体報告会&openfile=佐々木スライド.pdf |
7030:
匿名さん
[2019-02-28 20:51:27]
|
7031:
匿名さん
[2019-02-28 21:32:42]
心配なら他を購入すれば良いだけ。 |
7032:
匿名さん
[2019-02-28 21:43:24]
北西の豊海側は、都心の夜景も見えなくて、寒々とした倉庫街で安くでるかと思いきや、前が抜けてるとかで、そんなに下がらないかな?中庭側が最安値ですかね?
|
7033:
匿名さん
[2019-02-28 22:18:15]
北西向きで眺望無しだと、抜けてても強気の価格設定は無理だろうね。
これだけ戸数があると色んな条件の部屋が存在するから、そこの細かい設定を上手くしないと売れ残りが出てしまう。 デベの腕の見せ所。高く設定しても売れる部屋と、安くしないと売れない部屋の見極め。 湾岸民は特にそこはシビアだからね笑 まあ半分以上の購入者は適正な坪単価なんて知らん人なんだろうけど。 自分が最初の家を買った時がそうだったように。 |
7034:
匿名さん
[2019-02-28 23:32:02]
北西は低層階を除くと、割と良い眺望でしょ。
再開発で綺麗になるし。 |
7035:
匿名さん
[2019-03-01 00:05:50]
埋立地を買うのは田舎から出てきた人が多いからちょっと屁理屈を並べれば誤魔化して売りつけられる。
|
7036:
匿名さん
[2019-03-01 00:29:02]
ここって駐車場は2万以下ですか?車ないと不便なので
|
7037:
匿名さん
[2019-03-01 00:31:29]
北西向き、坪単価250なら検討だな
|
7038:
マンション検討中さん
[2019-03-01 00:32:28]
ちなみにここは土地のかさ上げして海抜8mぐらいあるので想定される高潮でも問題なしです。ちなみに津波もね。
|
7039:
匿名さん
[2019-03-01 09:52:31]
>>7034
棟や場所にも拠るけど、 北西は豊海の再開発でほぼ塞がれそうな気がする。 逆に割り切って住む分には運河沿いの低層のほうが良さげ。 ドトールや晴海レジでも同様の傾向があったよ。 もちろん価格次第だし冬は寒そうだけどねw いずれにしても外周に面してる部屋はそこそこするだろうし価格狙いなら内向きだろうね。 シービレ低層の内側なんかだと北向き+お見合いで最安値近辺だと思う。 |
7040:
匿名さん
[2019-03-01 09:57:31]
>>7036
相場を考えるとサイズ別で2.5~3.5ぐらいじゃないかな? 流石に2万ってことはないと思うよ。 どうでもいい情報だけど晴海レジは分譲当時平置きで500円ってのがあったw 500円~2万円ぐらいだったと思う、今は知らんけど。 |
7041:
購入経験者さん
[2019-03-01 10:37:48]
最大の懸念材料は交通不便です。勝どき駅は遠いし混雑も課題、大江戸線は駅が深いしメジャーエリアを通らない(行けても新宿駅のように遠回りする)。BRTも駅が(多分)遠いし、新橋・虎の門以外へは便利で無い。地下鉄新路線が待ち遠しい。勝どきもバスはまずまず便利だった。賃貸に検討してますが、相当安くないと(@200万円以下)食指は動かない。
|
7042:
匿名さん
[2019-03-01 12:21:45]
この人は否定的な事ばかり書いていますが、本当はすごく欲しいのでしょうね~
@200万以下なら誰だってとびつきますよ 安いと倍率が高くなるので、確実に買えるぐらいの価格で売り出してほしいです。 |
7043:
匿名さん
[2019-03-01 12:39:21]
気に入らないなら、他を購入すれば良いだけ。 |
7044:
マンション掲示板さん
[2019-03-01 13:00:14]
|
7045:
匿名さん
[2019-03-01 13:49:59]
本気で買う気がない人でしょ。
買う気が有れば、地下鉄新路線が仮に出来てもここを通らないことぐらい知ってるはず。 |
7046:
評判気になるさん
[2019-03-01 14:49:27]
|
7047:
マンション検討中さん
[2019-03-01 19:37:17]
300は無いな。せいぜい270あたりでしょう。
70平米で5500万前後。見合いだともっと下。 この不便さからするとそのくらいでないと買う気にならない。 そして他よりもかなり広いスペースを買う。 そこにしか魅力は無い。 と思います。 |
7048:
評判気になるさん
[2019-03-01 21:23:56]
>>7047 マンション検討中さん
価格次第とか書いてる奴が大半だが そもそも坪200位じゃないと買えない、 つまりはグロスでたった6,000万円程度の 経済力。買わない、じゃなくて正しくは買えないということ。書き込みのレベルがヤバい |
7049:
匿名さん
[2019-03-01 22:42:44]
駅無し・バス・ゴミ施設・板マン・半中古、
これだけの悪条件を我慢して買うのは そういう価格に敏感な経済力の人たちって事でしょ。 経済力が有るなら駅近の新築タワーを買うわけで。 仕方ないと言うというか、必然そうなるというか。 |
7050:
評判気になるさん
[2019-03-01 23:10:01]
|
7051:
匿名さん
[2019-03-01 23:40:56]
まわりの相場見てても晴海で70平米5500万円はあり得ないよ。街をまるごと再開発していて、そこらの高級タワマンよりよっぽどいい環境。安くても坪300はある。70平米6300万。これでもかなり安く感じるけどね。眺望よくない部屋だったら270とかもあるだろうけど、ボリューゾーンの住戸は世帯年収1000万は最低ないと検討できないはず
|
7052:
匿名さん
[2019-03-01 23:57:00]
まわりの相場って言っても、駅まで歩けるのと歩けない距離では全然違うし。
売りに出てるのはチャレンジ価格で実際には売れてないし。 既に下げ相場に入り始めてるし。 その状況で4000戸売らないといけないし。 それと、ここは面積を広く取っちゃったから坪単価は安くなるよ。 7000万以上出せる一般世帯が少ない中で85㎡中心だから。 |
7053:
匿名さん
[2019-03-02 00:05:36]
>>7051 匿名さん
晴海フラッグが坪単価が安くなると言われている1番の理由を抑えていないねw ここは85m2をいくらに設定するかがポイントなんだよ? 駅遠不便物件に8000万出す人間が世の中そんないないよ、って話だからね。 |
7054:
匿名さん
[2019-03-02 00:27:55]
|
7055:
匿名さん
[2019-03-02 00:45:49]
ここが果たして幾らで売れるのか?
まずは現状を把握し、落ち着いて検討しよう。 ついに始まるマンション「大崩壊」に備えよ! https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60007 |
7056:
名無しさん
[2019-03-02 01:06:16]
|
7057:
買い替え検討中さん
[2019-03-02 07:49:36]
駅遠以外にも他のマンションと違う事情があるからなぁ。
分譲する時期が相当先でマンションの相場がまったく読めないのと (下手すると大暴落で割高でつかむ確率が結構ある) 4000戸も分譲されて(未知の戸数でしょ?)完売をめざさないといけない点が。 デベは分譲時期が後期になるものでも意地でも値下げしてこない慣習があるし。 ぶっちゃけ、ここで高値予想を書き込んでるのは相場下がるのがいやな近隣住人でしょ? |
7058:
匿名さん
[2019-03-02 08:00:49]
いや違うでしょ。ここ300でも買う予定だけど、そんな人ばかりだと予算が270としたら回ってこないネガが焦ってるだけに感じます。
|
7059:
買い替え検討中さん
[2019-03-02 08:15:51]
そういう人もいるだろうけど、それでは4000戸は売り切れないでしょ。
売れ行きに応じて分譲価格を下げていけばいいけど、そうなると先に買った貴方は気分良くないでしょ?第1期分譲で買った人が一番含み損かかえることになるし。 やっぱり安値になるんじゃないかな。デべは安値でこの土地は手に入ったんだし。 |
7060:
匿名さん
[2019-03-02 08:31:06]
晴海は周辺相場より安くで売ってきました。
クロノ、ティアロ、パークタワー晴海、晴海テラスレジデンス然りです。 不便でも周辺相場より安いのが何よりの魅力でした。 それを無視したドゥトゥールは4年経ってもまだ売っています。 |
7061:
匿名さん
[2019-03-02 08:59:49]
その中央区の中では割安のパークタワー晴海の街側低層280-90、運河側340ぐらいだから、平均すると320として、そこからネガ(駅もっと遠い、入居まで時間かかる)分5%~1割引いたとしても295-310じゃないかな。
|
7062:
匿名さん
[2019-03-02 09:05:23]
2600戸を4年で売るとして、年約700弱、相場並みだときついかも知れないけど、他の新築より1割引きまでやらなくても十分引き合いあるレベル。
|
7063:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-02 10:40:26]
経済が盛り上がってこないと、パワーカップルの定義も下方修正されてるこの状況下で、この規模がはけますかねえ。
|
7064:
マンション検討中さん
[2019-03-02 10:50:31]
ドゥトゥール は別の問題抱えてるから売れない。
あと値付け間違えたね。バーカ |
7065:
匿名さん
[2019-03-02 10:51:46]
パークタワー晴海は 正直 クソ割高。
ディズニー(実は公開空地であるww)につられた田舎モンは、部外者が我が物顔で闊歩するディズニーもどきの公開空地にウンザリするだろう。 晴海エリアで活躍中のスケーターチームがトリックを決めにやってくるだろうが、いくらボロボロになろうとも、公開空地の為、止める権利はないのである。 |
7066:
匿名さん
[2019-03-02 11:41:37]
パークタワー晴海って100戸売れ残ってるんだよね、たしか。
値付け間違えたね、ばーか。 ハルミフラッグが晴海エリアの割高マンションにトドメをさす流れになってきちゃったね。 |
7067:
評判気になるさん
[2019-03-02 12:33:15]
|
7068:
マンション掲示板さん
[2019-03-02 13:02:57]
本気で平均坪250万と予想している
パンダ部屋じゃないよ、平均 悪いけど270万じゃ捌けなくて悲惨なことになる |
7069:
匿名さん
[2019-03-02 13:14:09]
ハルミフラッグは千葉埼玉民が東京に押し寄せるラストチャンスだからね。
晴海エリアは正直江東区の仲間だと思うが、行政区では一応中央区だし。 パークタワー晴海も含めて、強烈なハルミフラッグが顔となる晴海の駅遠エリアは一括りに評価され、かつここの坪250がベンチマークになるのは最早、誰も疑わない。 今から10年間は、晴海エリアの中古マンションは手出し無用である(敢えていう必要もないが) |
7070:
匿名さん
[2019-03-02 13:16:22]
|
7071:
匿名さん
[2019-03-02 13:42:11]
DEUX TOURSだけど夜、清澄通り側から見ると半分以上、真っ暗だ。
2007年竣工した当時のスミフのフラッグシップだったワールドシティタワーズも入居開始してから5年 経ってもまだ販売していたようだ。 晴海フラッグの販売開始や三井の勝どき駅近のタワーズも控えてをDEUX TOURSは何年かけて売り切る のだろうか? あまり関係ないけど少し気になる。 |
7072:
匿名さん
[2019-03-02 13:45:03]
最近売れてないからなあ。
これから在庫調整に入りつつある局面で、明らかな供給過剰物件。 最安200平均250ぐらいの安値でさっさと売り切った方が、勝どき東、豊海と続く大量供給に傷が浅いと思うよ。 (虹橋向きだけ300でも売れる) 半端な値段で売れ残ったら続々と続く供給で雪だるまのように在庫が膨らんで、 安倍・黒田のバブルコンビ引退の後に大暴落必至。 |
7073:
匿名さん
[2019-03-02 13:52:28]
そんな値段で売ったら、同じくパークタワー晴海の中古が全く売れなくなるので、やめてあげて欲しい。 |
7074:
匿名さん
[2019-03-02 14:05:35]
85㎡ 6,500万円から7,000万円の価格帯を中心に売るんじゃないでしょうか。
7,000万円以上で売るためには、眺望あるいは90㎡以上の広さが必要です。 |
7075:
匿名さん
[2019-03-02 14:12:52]
これから消費税が上がる。そして安倍首相の交代とともに日銀総裁も代わると今の超低金利政策も
必ず見直しが入る。すると住宅ローンも上がる。少子高齢化でさすがに都心の人口増も終わりがくる。 ジャブジャブ新築される晴海、勝どき、豊洲のマンションは中古マンションとも競合し、流動性が 東京一高くなる。 オリンピックの宴を終えて気がつくと不景気に突入。もう買ってしまった人、これから買う人の 悩みは深い。 |
7076:
匿名さん
[2019-03-02 14:26:15]
現地に行ってみると、ドトールとここはかなり近い。タワーと板マンの違いがあったにしても、価格差をつけすぎたらドトールは永遠に完売しない気がする。幹事は三井だとしても、スミフも販売会社の一員
なのでそこは調整してくるはず。やたらパークタワー晴海の名前を出す人がいるけど、同じ晴海でも豊洲に近く別地区だからこことはあまり関係ないと思うし、9割進捗してるらしいから、名前出す意味なし。 |
7077:
評判気になるさん
[2019-03-02 14:35:30]
|
7078:
匿名さん
[2019-03-02 14:39:52]
てことは、パークタワー晴海は100戸も売れ残っているんですか。
さすがに入居前に100戸売れ残りは前代未聞ですよ。 さっさとバルクで手仕舞いにすべきでは。 |
7079:
匿名さん
[2019-03-02 14:43:30]
晴海フラグの売主・販売代理は10社。御三家も当然入っている。したがってスミフもその中の一社。
いくらスミフでもドトールの値付けは考慮されないと思う。 |
7080:
匿名さん
[2019-03-02 15:02:25]
|
つまりはその程度ということですよね。
そこまで重たく見る必要あるのかな。