三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 23:35:46
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

6001: 匿名さん 
[2019-01-05 21:03:10]
>>5998 マンション検討中さん
ヒント 流動性
6002: 匿名さん 
[2019-01-05 21:09:25]
>>6001 匿名さん

詳しく教えて
6003: マンコミュファンさん 
[2019-01-05 21:24:30]
>>6002 匿名さん
参考まで
https://wangantower.com/?p=15846
6004: 通りがかりさん 
[2019-01-05 21:31:09]
イメージ写真が物語ってるように、これから売りに出る板状マンションの住人は、後から立つタワーの住民に引け目を感じて暮らさなければいけないね。
タワーを引き立てるようにして板状マンションがあるからね。
6005: マンコミュファンさん 
[2019-01-05 21:33:55]
>>5999 マンション検討中さん

板マンより遅れて、タワマン2棟できます。楽しみです。
6006: 通りがかりさん 
[2019-01-05 21:37:09]
端的にいってここは交通利便性は極めて悪い。
価格にも織り込まれるでしょ。
だから、納得行く人は買えばいい話。

遠いだなんだいってる人はなんなの?
ここすら得ない残念な人なんでしょ。
自己研鑽にその時間使いなよ。
そしたらこんな所簡単に買えるからwww
6007: 匿名さん 
[2019-01-05 21:41:01]
>>6003 マンコミュファンさん

中央区ならどこでも流動性が高いの?ここみたいな駅遠でも?
多摩ニュータウンと違ってここが流動性高いと言える根拠はなんなの?
6008: 匿名さん 
[2019-01-05 22:17:17]
人も建物も地域も同時に歳をとるという団地の難題については解決できんだろうな。いくら都心に近く流動性の高い地域だとしても、十数年経って周りに新しいマンションが建てば、敢えて古いマンションが立ち並ぶフラッグを選択する理由はない。引っ越しできる体力、資金力がある人は徐々に出て行き、それがない高齢者だけが残る。
6009: 匿名さん 
[2019-01-05 22:29:09]
https://www.sumu-log.com/archives/13357/

三井さんも疑問を呈してます。
6010: 匿名さん 
[2019-01-05 22:33:45]
引退した高齢者がふえれば
BRT本数も減るでしょうし。

6011: 匿名さん 
[2019-01-05 22:39:57]
多摩ニュータウン、往復で1000円ぐらいですよ。参考に見て損は無いと思います。
6012: 通りがかりさん 
[2019-01-05 22:41:49]
ってか、もし、わざわざ晴海で買うとしたら、ここだわ。ってか、ここしかないともいうが
6013: 匿名さん 
[2019-01-06 00:45:46]
現地にいってみたけどなんか覚めた。
すごいキツキツで作られてるし、外観が団地そのもの。
予想図と全くちがうんだねー。
6014: 匿名さん 
[2019-01-06 00:56:13]
だから、安いと思いますよ。
6015: 匿名さん 
[2019-01-06 02:28:05]
>>6000 マンション検討中さん
板橋区には駅から徒歩25分もかかる場所にはマンションは建ってませんが。

6016: マンション検討中さん 
[2019-01-06 06:44:35]
↑25分?
勝手に盛り出してますね笑笑
6017: マンション検討中さん 
[2019-01-06 06:48:17]
賃貸棟の戸数も多いのと、これは予測だが分譲棟も賃貸に出す数が多いと思うので年齢構成はバラバラになると思うよ。
6018: 匿名さん 
[2019-01-06 07:48:04]
そうですね。ここの年齢構成は多様化すると思います。
子育て世代だけでなく、定年前後の世代にはピッタリはまりますし、それ以外でも新橋・虎ノ門に勤務する人や通勤の自由度が高い人には受けるでしょう。新しい街に興味ある人も多いと思います。5~10年ぐらいで出ていく人も一定数いそうですが、それはそれで新陳代謝につながりますしね。

6019: 匿名さん 
[2019-01-06 10:53:31]
できて10数年間は団地も活性化してるのよ。問題はその後。入居時の年齢層が幅広かろうがそうでなかろうが、20年経てば子育て世代の子供が独立し、定年世代はいなくなるという変化が起きる。しかも一斉に。
空き部屋が出ても一帯として古いマンションしかないので活力のある現役世代は周辺の新築、築浅マンションを選び、ここ一帯は低所得者、高齢者の割合がどうしても多くなる。そして資金力のある住民は引っ越し、引っ越せない人だけが残る。
6020: 匿名さん 
[2019-01-06 11:09:18]
20年後の都心に大規模新築マンション建てる場所あるかな?古いマンションの立て直しも住民総意得るの難しいし、周辺中古との比較になるんじゃないかな。
地下鉄は望めないけど、自動運転、テレワークも一般的になってて駅遠のデメリットも多少は緩和されてるでしょう。
6021: 匿名さん 
[2019-01-06 11:25:40]
とにかく
入居が4年後です。
4年で世の中いろいろ変化します。
総戸数4000戸もあるから
しばらく売り切れませんよ。
じっくり考えてから
申し込めばよいのでは。
6022: 通りがかりさん 
[2019-01-06 11:47:55]
>>6013 匿名さん

どうでもいいんだけど、「覚めた」じゃ覚醒したことになっちゃいますよ笑
6023: 通りがかりさん 
[2019-01-06 11:49:19]
>>6019 匿名さん

辰巳団地はそうなっちゃったけど、ここはそうならないと思うな。
6024: 匿名さん 
[2019-01-06 12:01:57]
佃のリバーシティ派できてから20-30年経ってるけど、まだまだ元気だよね。やっぱりブランドと立地が重要ってことかね
6025: 匿名さん 
[2019-01-06 12:41:05]
>>6024 匿名さん
立地もそうだが、佃は数年かけて開発してきた土地だし、URの割合も多いからフラッグとは全く違うね。
6026: 匿名さん 
[2019-01-06 13:10:50]
>>6024 匿名さん
あそこは三井のフラッグシップだからね、
長年広告塔の役割も果たしてるし、
富裕層をターゲットにして上手くハマったし、
住民の意識や管理の質も高い。

ここは庶民向けだけどタワマン含めて三井が関わるし、
佃は大袈裟だけどそこそこ良質なコミュニティが形成されると思う。
6027: 匿名さん 
[2019-01-06 13:34:59]
>>6019
20年後にいっせいに変化が起きるというのは考えにくい。
新築買ってだいたい5~10年で買い替える人が一定割合いるからね。とくに湾岸はそういう人が多い。そうすると新しく子育て世代が入居してくるから世代がバラけて、ある時いっせいに子どもが居なくなるようなことにはならないよ。
昭和の団地とは違いますから。
6028: マンション検討中さん 
[2019-01-06 13:40:29]
価格が安いと富裕層や投資家が買って賃貸に出すのが多いよ。
勝どきザタワーなんか半分以上賃貸だしね。
皆さん、自分の物差しだけで評論しない方が良いですよ。
6029: 匿名さん 
[2019-01-06 13:45:23]
KTTほど賃貸だらけにはならんでしょ。
6030: 匿名さん 
[2019-01-06 16:33:43]
ファミリー層が住めるように安くしてほしいとか、投資目的の人がいるから人の入れ替わりがあるとか賃貸が増えるとか、、言ってる事がゴチャゴチャですなぁ。
6031: 匿名さん 
[2019-01-06 16:53:52]
>>6030 匿名さん
それだけいろんな人が注目してるってことですよ。
6032: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-06 16:57:13]
賃貸棟がこの中では利便性の良い場所に1000戸クラスで作られるのに、分譲で買ったのを賃貸にするやつはセンスねーなと。

あとKTTが半分賃貸はガセだよ。同じ頃のGFTや西新宿60あたりと賃貸に出ている比率は同等だったので。
6033: マンション検討中さん 
[2019-01-06 18:39:43]
KTTの賃貸比率が半分以上って、確か最近のダイヤモンドか東洋経済の特集で書いてあるよ。
選手村の特集もしてたから、見た人も多いんじゃないかな。

西新宿と同程度とか適当だよね笑笑
都合よく情報操作しようとしてる輩がいるから気をつけようね。
6034: マンション比較中さん 
[2019-01-06 19:12:49]
あの記事は算出根拠を書いてないので、あやしい。おそらく、同じ部屋が、仲介会社ごとに別で重複でサイトに出ていた場合も足してそう。
6035: マンコミュファンさん 
[2019-01-06 19:30:03]
私はKTTに住んでいますが、実感として半数が賃貸なんてありえません。何を根拠で書いた記事なのか知りたいと思います。

6036: 匿名さん 
[2019-01-06 19:37:29]
そのへんの雑誌って、S先生とかの根城だからねぇ。。信憑性は推して知るべし。。
6037: 匿名さん 
[2019-01-06 19:41:52]
分譲で買って賃貸出すひとは富裕層だからセンスとか関係ないぜ
6038: マンション検討中さん 
[2019-01-06 20:14:50]
賃貸物件の重複サイトの数がKTTの半数の500部屋もあるわけないよな。

賃貸か分譲かは本人に聞かなきゃわからないからね。
半分くらいは賃貸で正しいと思うよ。
6039: 匿名さん 
[2019-01-06 20:42:31]
>>6038 マンション検討中さん

わからないのに正しいと言える不思議。


6040: 匿名さん 
[2019-01-06 20:44:49]
根拠ないが半分賃貸は正しい。信じてる。
6041: 匿名さん 
[2019-01-06 21:20:37]
月島駅から徒歩10分圏内のマンションに住んでいますが、うちも多分半分は賃貸のような気がします。
根拠は、20年たっても子供の数が減りません。
子供の数がなんでわかるかというと、子供用自転車駐輪場(有料)がいつまでたっても、満杯です。
6042: 匿名さん 
[2019-01-06 21:25:42]
ワンルームばかりの賃貸専用マンション?!
6043: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-06 21:33:52]
>>6033 マンション検討中さん

なんかその記事の賃貸半分ってのは、ほかのマンションに掛かっていた気がしたけど。記憶違いかな。
6044: マンション検討中さん 
[2019-01-06 21:44:29]
湾岸のタワマンはどこも半分くらいは賃貸だろ。
住んでみれば分かるよ。
だだ、板状は知らん。
6045: マンコミュファンさん 
[2019-01-06 22:02:24]
>>6044 マンション検討中さん

住んでいても全くわかりません。あなたは住んでいるのですか。T.T.Tに8年、K.T.Tに2年住んでいます。
6046: 匿名さん 
[2019-01-06 22:10:35]
>>6013 匿名さん
私もこの週末にみてきましたが、私は全然キツキツには感じませんでした。
かなりの割合の住戸が海、運河向きなのでそっちは怖いくらいに開放的、中央の道路から観た感じもゆったり作られていると思いました。ただ賃貸棟の辺りは棟と棟の間隔は狭いですね。
客船ターミナルの上からも眺めましたが、予想図通りでしたよ。当たり前ですが・・・
外観は一棟以外はまだシートに覆われているので色合い等もよく分かりませんでした。
シートが外れた一棟も思っていたよりは、おしゃれな色合い、デザインでしたよ。
6047: マンション検討中さん 
[2019-01-06 23:05:02]
湾岸のタワマン住民は見栄っ張りが多いからな。
本当は賃貸なのに「分譲に住んでます。」とか嘘ついてるのが結構いるらしいよ。
そして、ある日突然、夜逃げみたいに引っ越してくらしいよ。
怖いね?
6048: 匿名さん 
[2019-01-06 23:14:42]
らしいよ
らしいよ
怖くね?
6049: 匿名さん 
[2019-01-06 23:25:26]
むしろ分譲よりも賃貸住んでる方が経済的に強くないか?
6050: 匿名さん 
[2019-01-06 23:33:47]
最近になって株価下がってヤバイヤバイと言っておきながら、中古で出て来るのはオーナーチェンジ物件より圧倒的にオーナー居住中物件が多い。賃貸が半数とかありえん。
6051: マンション検討中さん 
[2019-01-07 00:01:34]
新築から既に賃貸なんだよ。
わかってないなね。
6052: 匿名さん 
[2019-01-07 00:25:20]
わかっているよ。
6053: 評判気になるさん 
[2019-01-07 06:47:49]
坪いくらか、それだけ~
6054: マンション検討中さん 
[2019-01-07 08:45:16]
@270らしい
6055: 匿名さん 
[2019-01-07 08:54:35]
ここを買う気が無い人でも、これだけ騒がれてると念の為価格が公表されてから本命物件を検討するって人が増えそう。
そうなると春頃までは近隣の販売が停滞してしまいますね。
6056: マンコミュファンさん 
[2019-01-07 09:53:11]
都心に住む人にとっては、セカンドハウスには最高だとおもいます。セカンドハウスは遠いと移動に時間と労力をつかい、つい出かけるのが億劫になります。
フラッグは、まさにアーバンリゾートです。狭くてもいいので、眺望永久保証の、そこそこの値段の部屋があることを願っています。5月が楽しみです。
6057: 通りがかりさん 
[2019-01-07 10:16:39]
>>6055 匿名さん

今がこれだけ騒がれているのだから、価格が発表されたらもっと騒がれるんでしょうね。
第1期は抽選部屋続出で、熱狂のうちに完売となることを予想します。
6058: 匿名さん 
[2019-01-07 12:08:00]
所沢の駅直結物件の価格みたいなことにだけはならないでほしい…w
6059: 匿名さん 
[2019-01-07 12:56:00]
今の市場だと坪300万以下を望むなら荒川を越えないといけないからね。もしここが坪300万なら荒川以東よりこっちを選ぶ人が大多数だろうし、そのくらいを見ておくのが妥当だろうね。
6060: 匿名さん 
[2019-01-07 13:09:08]
>>6059 匿名さん
選手村は平均専有面積が広いので坪単価で考えるのは、そぐわない気がします。
グロス6,500万から7,000万円の価格帯を中心にして、それとは別に海面やレインボービューの部屋は高額で出るという感じではないでしょうか。

昨年、駅遠バス便の板マンで7,000万円を超える物件はあるのかという疑問に、答えていただいた物件がありますが、残念ながら今も買い手がついておりません。
https://www.nomu.com/mansion/id/RB431425/

6061: 匿名さん 
[2019-01-07 13:32:24]
>>6060 匿名さん
そうですね。私もそのくらいだと思います。80平米のパンダが6000万円台前半、70平米で5000万円台後半かと。眺望のひらけた部屋は全く違う価格設定ですね。
6062: マンション検討中さん 
[2019-01-07 13:35:14]
だって71平米だし。
あといつから売り出し中かわからない。
6063: 匿名さん 
[2019-01-07 14:06:27]
>>6060
こことの比較ではあまりにも環境も単価も違い過ぎるけど、
駅遠って色んな意味でしんどいのは事実。
まあそれでもクロティアやPT晴海もそこそこ健闘してるし、
湾岸の過熱感は否めないけど、オンリーワン要素(永久眺望等)があれば何とかなるんじゃない?
ここは三井主導だし全体のブランディングも期待できるはず、賃貸棟もあるしね。

中心価格帯については80平米が前提なら概ね同意。
パンダで80平米5980万~(坪245)なら広告的インパクトも十分。
70平米なら5500~6000万(坪260~280)ぐらいかな?
パンダは70平米4980万~(坪235)を期待したいところだけどねw
6064: マンコミュファンさん 
[2019-01-07 15:10:04]
5月になればどうせわかること。価格予想は不毛のこと。
6065: 通りがかりさん 
[2019-01-07 15:15:50]
>>6064 マンコミュファンさん

ま、いいじゃない。
6066: マンション検討中さん 
[2019-01-07 15:17:31]
まあまあそんな事言わないで、夢見させてくださいよ。
当選前の宝クジと同じです。
6067: マンション検討中さん 
[2019-01-07 16:21:25]
パンダ部屋があれば、実需ではなく運用目的で検討中したいです。
でも、実際70平米4980万、眺望なし部屋があったとして、儲けはでませんよね?諸費用もあるし。駅距離もあって、いくらで売れるか。
実需ならいいでしょうけど。
6068: 購入経験者さん 
[2019-01-07 16:39:38]
パンダ部屋って、何でしょうか
調べても出てこなくて。すいません。
6069: 匿名さん 
[2019-01-07 16:47:22]
>>6067 マンション検討中さん
フラッグは広い部屋を買って貰いたいという思いが前面に出てるし、狭めの部屋との価格差はあまり付けない気がする。(狭い部屋でいいなら既存のマンション買ってほしいというのが本音か)
6070: 匿名さん 
[2019-01-07 17:37:02]
>>6068 購入経験者さん
https://fudosaninfo.work/panda-heya-mansion-imi

Googleで一発目です、、、
6071: 匿名さん 
[2019-01-07 18:47:14]
>>6070 匿名さん

優し過ぎる!!
6072: 匿名さん 
[2019-01-07 19:38:21]
>>6060 です。
他にも、駅から徒歩20分以上のバス便の板状マンションでグロス7,000万円以上で販売しているお部屋がありましたら、参考にさせて下さい。
教えて頂いた下目黒のマンションは新築販売価格帯ほ、7,000万円以下のようでした。
目黒駅までバス4分は悪くないないとは思いますが、厳しいんですね。

6073: 匿名さん 
[2019-01-07 22:56:50]
>>6067 マンション検討中さん

そもそも、売れ残りするような価格からスタートしないですよね。
売り切れる価格からスタートしますよ。
よって坪250万円くらいのからスタートで、上は290万円くらいかも
6074: 匿名さん 
[2019-01-07 23:15:59]
>>6073 匿名さん
不動産は周辺相場に合わせて販売するもの。中古売った事があるならわかるだろうが、自分が早く処分したい時でも相場より明らかに安い価格では売らせてくれない。他の成約に響くからだ。新築でも同じこと。
南砂や葛西なら坪250以下も充分ありえたが、残念ながら晴海ではありえない。
6075: ご近所さん 
[2019-01-07 23:54:03]
売り急ぎなどのケースで、相場より明らかに安ければ、業者が現金で引き取るよ。
レインズにのらないから、相場にも響かないし。
6076: 匿名さん 
[2019-01-08 00:26:43]
対岸から見てます、建設具合。
あっという間に出来てきた感じがありますね。
今欲しいなぁと思っても4年待つ間に他に欲しいもの出てきそうです。
6077: 匿名さん 
[2019-01-08 00:30:02]
突貫も安さの理由ですかね?
6078: 匿名さん 
[2019-01-08 01:26:42]
>>6077 匿名さん

それは関係ないですね。特別な工法を使って大幅に工期短縮しない限りは、むしろ短納期のほうが高くなります。
しかも、安いと言ってもどの程度安くなるかはまだ分かっていませんし。
6079: マンション検討中さん 
[2019-01-08 01:36:00]
湾岸マンション双六の最後の物件ですね。
古くは豊洲の東京フロントコートが@180万、勝どきのTTTが@200万と比べると旨味は無いけど。。。
当時は両物件とも批判されてましたよね。
それと同じです。
6080: 匿名さん 
[2019-01-08 08:30:40]
>>6079 マンション検討中さん
まぁ、ここは駅遠以外は絶賛する声が多いですけどね。旨味はでないでしょう。
6081: 匿名さん 
[2019-01-08 09:31:17]
駅遠っていうより駅無のほうが実態に近いと思う。
そういう環境を好む層もいるにはいるだろうけど万人受けはしない。
間取りはゆったりでグロスも張るから、
結局値段勝負しかないってことで皆さん色めき立ってる。
周辺既得権益者が高値を連呼しても無駄w
6082: 匿名さん 
[2019-01-08 09:39:51]
駅無プラスで板マンは実質中古だからね。
安売りの大義名分もできるし、逆に周辺物件の営業は、
「あそこは駅ないからw」「中古だからw」ってセールストークも成立する。
瞬間蒸発させて一時的に相場を乱すより、
長期在庫で長きに渡って売り続けるほうが周辺に与えるダメージも大きい。
加えて不透明感満載の世界経済・・・安値放出の下地は十分過ぎるほど揃ってる。
リークの坪270~280なんか通過点、そこから5~10パーの調整を期待しましょう!
6083: 匿名さん 
[2019-01-08 09:42:26]
駅遠でも駅無でも十分魅力的な土地、プロジェクトだからね。安ければ買いたい、という方は最初は門前払いでしょう。営利企業としてはお金出してくれる人を優先して当たり前ですから。
6084: 名無しさん 
[2019-01-08 12:20:56]
お金出してくれる人がたくさんいるといいね。
晴海なんかもともと無人の倉庫街だから、愛着のある人なんかいない。
6085: マンション検討中さん 
[2019-01-08 12:27:12]
間取りみると、洗面とトイレはタイル貼りだよね。
仕様は低くないんじゃないかな?
6086: 匿名さん 
[2019-01-08 12:35:20]
>>6085
高級マンションって位置付けでもないんだからねw
仕様は長谷工に毛が生えたぐらいじゃないの?
手を加えられない占有空間が秀逸なんだから十分でしょ。
納得できなければリフォームするか素直にタワー買えばいいと思う。
ここは価格重視ですよ!!
6087: 買い替え検討中さん 
[2019-01-08 13:19:56]
板マンは、オリンピック選手宿泊施設使用後、建て替えるのでなく、そのまま使うのですか。
それとも、躯体や外壁はそのままで内装だけ新しくするのでしょうか。
6088: 匿名さん 
[2019-01-08 14:02:20]
駅遠でも高付加価値ならいい値段で売れる、という代表的な事例になりそうな予感。
6089: 匿名さん 
[2019-01-08 14:49:42]
それってどんな価値?
6090: 匿名さん 
[2019-01-08 14:53:46]
>>6087
後者で内装中心だろうね。
スケルトンに原状回復(都負担)して戻すんじゃないかな?
当然水回りも含めて全取っ換えだと思う。

例えば共有部分で五輪基準のEVではデカすぎてランニングコストが掛かり過ぎるから、
標準品に入れ替えるみたいな話は聞いたことがあるけど、
いずれにしても詳細は中の人に聞かないと分からない。
6091: 匿名さん 
[2019-01-08 15:40:11]
リバーシティの廉価版、最新版になればいいなと
6092: 匿名さん 
[2019-01-08 16:23:10]
入居開始して直ぐにドゥトゥール前に人道橋ができて対岸に建つタワマンの下に勝どき駅出入口ができます。よって一番近い棟で徒歩12分になり駅遠ではなくなりますので、価格は周辺相場相当になりそうですね。
6093: 匿名さん 
[2019-01-08 16:25:27]
>>6087 買い替え検討中さん
おそらくスーパーリフォーム案件
配管や電配なども変えるでしょう
となると外壁も変えてくる可能性も
6094: マンション検討中さん 
[2019-01-08 16:39:57]
土地を激安で仕入れて裁判になってるんだから、安く出して欲しいわ。
6095: 匿名さん 
[2019-01-08 17:22:15]
>>6094 マンション検討中さん
それは都とデベの間での話で、購入者には関係ない。追加請求かリフォーム代金デベ持ちくらいのペナルティになるのがオチ。都民の資産が格安でデベに渡った事が論点になっているのに、その解決法がフラッグの購入者というごく一部の人間に還元されるなんてズレた内容になるわけがない。
6096: 匿名さん 
[2019-01-08 17:29:09]
なるんだなぁ、コレが
坪250くらいで、買いたいなぁ
周りの変なマンション買っちゃった人 涙目価格
6097: マンション検討中さん 
[2019-01-08 19:51:52]
坪280くらいなら、飛ぶように売れる。
250なんて出た日には瞬間蒸発確実。

最果てだが都心3区の中央区。
2045年になっても人口増加が見込まれる中央区。

投資家が目をつけないわけがない。
6098: 匿名さん 
[2019-01-08 20:36:41]
200代になったら、欲しい人が買えない物件になっちゃうね。
6099: 匿名さん 
[2019-01-08 20:45:38]
将来(といっても入居後すぐ)徒歩12分になるし、土地が格安という話も購入者に関係ない。また、BRTや至近に商業施設ができるなど利点を考えれば敢えて安く売る必要などなくなったな。坪280とかの話はフラッグ発表時の興奮で勢いで出た記事だし、冷静に考えれば坪300以下になる理由がないな。
6100: 匿名さん 
[2019-01-08 21:58:13]
>>6099 匿名さん

徒歩12分ってなんの話してるの?
6101: マンション検討中さん 
[2019-01-08 22:04:29]
>>6100 匿名さん

少しは過去レス見なよ。
6102: マンション検討中さん 
[2019-01-08 22:07:46]
>>6099 匿名さん

6100ですが、6092の投稿ね。
6103: 匿名さん 
[2019-01-08 22:27:07]
>>6099 匿名さん
冷静に考えれば300越えたら手出し無用というか、
買う奴いないよw
ヒントは80平米中心の間取りな。

6104: 匿名さん 
[2019-01-08 22:30:19]
徒歩12分って駅入口?
電車に乗るまでの時間も短縮?
6105: 匿名さん 
[2019-01-08 22:36:17]
>>6103 匿名さん
駅遠のPTHでさえ平均@350万。これでも竣工前9割完売。これヒントな。
6106: 匿名さん 
[2019-01-08 22:37:46]
>>6101 マンション検討中さん

ドゥトゥールのところに橋ができてなんでここのマンションから勝どき駅まで近くなるの?地図読めないの?笑
6107: 名無しさん 
[2019-01-08 22:40:18]
PTHのほうがスペック高いし、五十歩百歩ではあるが駅近。
そうなるとやっぱり坪300くらいかな。
6108: 匿名さん 
[2019-01-08 22:41:46]
>>6106 匿名さん
わざわざ過去レスまで教えてくれてるのに読んでもいないの?地図の前に文字読んでる?
6109: 匿名さん 
[2019-01-08 23:02:41]
>>6108 匿名さん

入り口ができるだけだよ
6110: 匿名さん 
[2019-01-08 23:05:03]
ここ買いたい。4軒目のマンション購入。4年間ぐらいは住もうかな。
6111: 匿名さん 
[2019-01-08 23:06:17]
>>6110 匿名さん
ちょっとどうやってそんなに買ったか教えてくださいww複数持ち?
6112: 匿名さん 
[2019-01-08 23:13:14]
>>6109 匿名さん
駅徒歩表示は出入口までの時間。そんなことも知らんのか?
6113: 匿名さん 
[2019-01-08 23:25:38]
>>6111 匿名さん

15年前から空中族みたいなことやってます。または都心に住むという雑誌でたまに特集している半投半住を実践してます。
ここ見ているひとで同じ状況の人いるのでは?
北中タワーは検討したけど遠いから止めた。バークコート渋谷タワーは高いから買うの止めた。ここは良さそう。価格的にも。
6114: マンション検討中さん 
[2019-01-09 00:00:00]
>>6113

同じような状況です。
17年前から半投半住です。
駅直結か駅近物件のみ興味あったがここは別。
駅遠でも価格によっては是非住みたい。
6115: 匿名さん 
[2019-01-09 00:14:14]
安易に安値で出せば空中族に駆逐されておしまい、ってことですかね。
6116: 匿名さん 
[2019-01-09 00:19:37]
おしまいというか第1期を狙うのか正解。
6117: 匿名さん 
[2019-01-09 01:29:28]
>>6113 匿名さん

同じく4件目としてパークコート渋谷を買いました。その前に北仲は申し込んだが外れました。
6118: 匿名さん 
[2019-01-09 01:49:15]
同じく4件目として北仲を買いました。パークコート渋谷は高すぎて止めました。
ここは駅遠ですが、4年後の自動運転車の開発次第では何ら問題ないと思います。
6119: 匿名さん 
[2019-01-09 01:57:22]
なるほどー勉強になります!空中族って普通に頑張ってもやっぱりタワマン2つがやっぱり限界なんですかね?3つとかはさすがに無理かな?
6120: 匿名さん 
[2019-01-09 02:14:34]
>>6119 匿名さん

普通は複数所有する訳ではなく、住み替えだから、可能な限り何件でも。
6121: 匿名さん 
[2019-01-09 02:37:44]
>>6120 匿名さん
お子さんも連れて移動するんですか?


6122: 匿名さん 
[2019-01-09 07:57:04]
俺は海外旅行が趣味だからマンションにそんなにカネは使わない。
家は耐久消費財だから、快適に住めるところを見つけたらずっとそこでいい。
6123: 匿名さん 
[2019-01-09 07:59:19]
>>6112 匿名さん
要するに地下歩道がどれだけ長くてもそれが駅に繋がってれば、駅の一部だって屁理屈だろ。
不動産屋のセールストークはいつもこれだよ。
6124: 匿名さん 
[2019-01-09 08:37:13]
>>6123 匿名さん
そうですね。
基本的にはホームまでの歩く距離はほとんど変わりませんが、住民には以下のようなメリットはあるかと思います。
・新設の橋がトリトン前の新しい橋のような感じならば、黎明橋、朝潮小橋より勾配が少ないので渡るのが楽
・ホームから新しい出入口までは、雨に濡れなくてすむ

6125: 名無しさん 
[2019-01-09 08:41:28]
電車に乗るまでの時間はあまり変わらずなんですね。
6126: 匿名さん 
[2019-01-09 10:31:18]
徒歩所要時間は規則で定められており、実際ホームまで何分かかろうと表示が全て。
人道橋や出入口増設の件は当然デベも握っているはずで、フラッグが駅遠というネガティブ要素は販売開始時にはかき消されているでしょう。
6127: 匿名さん 
[2019-01-09 11:40:03]
>>6125
ルールに則った表記だから問題ないのはその通り。
実際に歩いて検討者がどう感じるかはまた別の話。
ちなみに駅20分超が駅12分表記になったところで駅遠に変わりはないw
離れた棟は20分弱掛かるだろうし・・・
6128: マンション検討中さん 
[2019-01-09 11:56:40]
毎度のことながら投資観点で資産性を意識した駅徒歩分数にのみこだわる人と、実需観点で利便性に価値観ある人たちの並行議論が始まったか。
6129: マンコミュファンさん 
[2019-01-09 11:57:13]
清掃工場裏より人道橋を渡って、T.T.T.広場を横切ると、清澄通りに出ますので、それを右に進めば勝どき駅の出入り口があります。棟にもよりますが、20分はかからないかと思います。
6130: マンコミュファンさん 
[2019-01-09 12:01:56]
>>6129 マンコミュファンさん
そのコースで5街区からでも思いっきりかかるよ。
6131: マンコミュファンさん 
[2019-01-09 12:06:28]
>>6129 マンコミュファンさん

6132: 匿名さん 
[2019-01-09 12:11:58]
>>6131 マンコミュファンさん
多分あなたは現地を知らない人だろうけど、地図経路に出ないTTTの公開空地を通るコースがあるんだよ。あとその地図だと勝どき駅周辺で無駄に折り返してるから、実質2分は短縮可能と思われる。
6133: マンコミュファンさん 
[2019-01-09 12:23:51]
>>6132 匿名さん
へー、じゃあ5街区の端の棟だけは徒歩18分位なのでそんな駅遠でもないし、十分歩けますねwww
そこだけは坪単価高めかな?www
6134: 匿名さん 
[2019-01-09 12:33:37]
9分と11分に大きな壁があるのは周知だけども、
18分も23分も五十歩百歩なんだから汚画像張ったり不毛な争いは止めて欲しい・・・
6135: 匿名さん 
[2019-01-09 12:33:42]
>>6132 匿名さん

>>6132 匿名さん
TTTの公開空地を通っても時間短縮にはならないと思いますよ。
逆に朝潮小橋が結構高い位置にあるので、登り降りに余計な時間がかかるかも。
TTTの公開空地にあるエレベーターやエスカレーターも使えますが、やっぱり時間短縮にはならないと思います。
6136: マンション検討中さん 
[2019-01-09 12:44:52]
マンション買ったのに18分も歩くのは嫌。
9分が限界です。
資産価値は大して無いんだから、思いっきり値下げして欲しい。
6137: 匿名さん 
[2019-01-09 12:44:57]
>>6131 マンコミュファンさん
Googleマップで調べたら同じ経路で16分だったよ。何か間違えてない?
6138: 匿名さん 
[2019-01-09 12:46:38]
朝潮小橋はTTTの3階まで上がる必要があります

6139: 匿名さん 
[2019-01-09 12:47:05]
>>6136 マンション検討中さん
それならそもそもここは検討対象外な人じゃないですか。いいがかりはいけませんよ、笑
6140: 匿名さん 
[2019-01-09 12:51:25]
>>6136 マンション検討中さん
BRT使えばいいじゃない

6141: 匿名さん 
[2019-01-09 12:53:44]
>>6140
棟によってはバス停まででさえ10分以上歩きそう・・・
6142: 匿名さん 
[2019-01-09 12:57:08]
>>6138 匿名さん
上りも下りもゆるやかなスロープがあります。心配はいりません。
6143: 匿名さん 
[2019-01-09 12:59:26]
>>6141 匿名さん
近いとこ買えばいいじゃない

6144: 匿名さん 
[2019-01-09 13:04:45]
将来的にですが、以下のルートがフラットかつ信号で足止めをくわない(安全でもある)、楽なルートかと思います。

勝どき東の新しい出入口→新しい橋を通過→DTの前の運河沿いを通過→環2の下を通過(今は通れませんが運河沿いで繋がることを想定)→晴海レジデンスの運河沿いを通過→選手村の商業施設前に到着。
ちなみに運河沿いは自転車に乗っての侵入は不可です。

6145: 匿名さん 
[2019-01-09 13:14:30]
>>6144 匿名さん
ずっと運河沿いだし、景色もよいルートですね。
今よりかなり時間短縮になりますから、勝どき駅の日常使いも全く問題なさそうです。駅遠という評価は変わりそうですね。
6146: 匿名さん 
[2019-01-09 13:27:23]
>>6145
>駅遠という評価は変わりそうですね
新駅でもできない限り永遠に変わりませんw
運河沿いは開放感もあって心地良いけど、強風は結構なストレスだよ。
6147: 匿名さん 
[2019-01-09 15:17:58]
まぁなんと言おうと表記が全てだから、その表記通りの価格に落ち着くということだね。
徒歩17分(新出入口完成後、徒歩12分)とかの表記になるのかね。
6148: マンコミュファンさん 
[2019-01-09 16:31:28]
>>6138 匿名さん
誰でも使えるエレベーターがあります。
6149: 購入経験者さん 
[2019-01-09 18:09:17]
>>6131 マンコミュファンさん
自転車はどちらのルートもだめなんでしょうか。
6150: 評判気になるさん 
[2019-01-09 19:20:23]
>>6147 匿名さん
仮に徒歩12分でもシンドイねェ
眺望の良さが、眺望の良さをかきけす
6151: 匿名さん 
[2019-01-09 19:49:10]
ここは普段、勝どき駅を使わない人も多いよ。
そういう人は、易徒歩何分でも関係ない。
6152: マンコミュファンさん 
[2019-01-09 20:02:50]

海風→塩害、狂風
6153: 評判気になるさん 
[2019-01-09 20:03:23]
>>6151 匿名さん

自分はいいけど将来売り出す際の
買い手の大半は駅距離を懸念する。
永住覚悟を決めたとしても例えば30年間で減価償却と考えれば甘く見て坪250としても
微妙
6154: 匿名さん 
[2019-01-09 20:04:06]
BRTで東京駅に行けるなら丸の内サラリーマンでも買いやすくて評価上がるんだけどな。新橋虎ノ門は今の段階では弱い
6155: マンション検討中さん 
[2019-01-09 20:09:46]
>>6154 匿名さん
このマンション住むときの虎ノ門がどうなっているかが重要なんだけど。
6156: 匿名さん 
[2019-01-09 20:11:43]
>>6155 マンション検討中さん

このマンションができる頃には日本企業の中心が丸の内から虎ノ門に移るんですか?笑
6157: 匿名さん 
[2019-01-09 20:12:11]
>>6154 匿名さん
シャトルの設定がないのが痛い。
一体開発といっても管理会社はバラバラだし、
調整も難しいんだろうね…

6158: 匿名さん 
[2019-01-09 20:28:20]
>>6153 評判気になるさん
ここの戸数が売り切れるようなら、駅距離を気にしない人がそれだけ大勢いるということ。
ならばリセール時もそれだけの需要が期待できるということでしょう。

6159: 匿名さん 
[2019-01-09 20:33:39]
売り切れるんか?
6160: 匿名さん 
[2019-01-09 20:42:18]
これだけ注目度の高い、主要デベ大集合プロジェクトだからね。売りきらないわけにはいかないでしょ。
6161: 匿名さん 
[2019-01-09 20:52:52]
売り切るというより、
売り切れる価格設定になるってことだね。
6162: 匿名さん 
[2019-01-09 21:13:24]
不便な大江戸線しかない勝どき駅までの距離にこだわらなくてもいいのではと思います。
BRT新橋と、バスを中心に考えるべきでは?

この不便なイメージのおかげで、広くて安い部屋が買えると思えば、悪くはないですよね。

私は、同じように駅遠だけど、幹線道路や歩道橋があって歳取ってから、生活が大変そうなパークタワー晴海や、馬鹿高いドゥトールより、人気が出そうな気がします。
6163: 匿名さん 
[2019-01-09 21:19:27]
坪250とか言ってる人、百万が一にそれで買えたとしても、その支払いがギリギリの所得では都内には住めないよ。破綻が目に見えてる。
6164: 匿名さん 
[2019-01-09 21:20:29]
飾りは要らない。
庶民的でありながら便利さを感じられる最低限の設備が整っていればそれでOK。
その対価をお支払いする。
6165: 匿名さん 
[2019-01-09 21:27:50]
>>6164 匿名さん
中央区というだけで充分な飾り。それに対価を払える人だけ買えばいい。
6166: 匿名さん 
[2019-01-09 21:32:02]
飾りはいらないと言っておいて、自分が中央区という飾りを求めていることに気づいていないみたいですね、笑
6167: マンション検討中さん 
[2019-01-09 22:11:52]
身の丈にあった物件を探した方がいいですよ。
6168: 匿名さん 
[2019-01-09 22:57:50]
中央区ってのが飾りであれば
それはありがた迷惑というやつです。
まあ正直どうでも良いのでどうぞ、好きなだけから騒いでくださいまし。
6169: 匿名さん 
[2019-01-09 23:07:07]
>>6168 匿名さん
現時点で葛西や南砂に庶民的で便利な物件が売ってるよ。条件揃ってるはずなのでオススメです。
6170: eマンションさん 
[2019-01-09 23:09:32]
へ?!
ここが高級路線?んなアホなw
6171: 匿名さん 
[2019-01-09 23:13:03]
対岸のブランズ豊洲とは真逆のコンセプトになりそうですね。
6172: マンション検討中さん 
[2019-01-10 01:26:25]
>>6156 匿名さん
そんなことは6154でも6155でも言っていないが?中心が移る必要もそもそもないし。

ついでに言うと、BRTの東京駅は八重洲側なんで丸の内側は都バスの方が便利だろ。情弱。
6173: 匿名さん 
[2019-01-10 07:56:14]
近隣物件のスレで世帯年収1300万で3LDK8000万が予算という人がいて、まぁ都内に住むならそれくらいかという意見が多かった。共働きなら世帯年収1000万くらいの家庭は都内には掃いて捨てるほどいるし、ここもそのような家庭をターゲットにしてくるとすると80平米7000万前後がメイン価格帯になりそうだな。
6174: 匿名さん 
[2019-01-10 08:25:19]
お台場みたいに冬は風ビュービュー寒いですか?
6175: 匿名さん 
[2019-01-10 08:32:02]
>>6174 匿名さん

東京はどこでも冬は風ビュービュー寒いです。
6176: 匿名さん 
[2019-01-10 09:24:38]
>>6174
お台場と似たようなもんだよ。
海風が凄かったり至るところでビル風みたいな突風に見舞われる。
稀だけど台風や強風注意報が出るような日は身の危険を感じることすらある。
まあ年中って訳でもないし生活に支障をきたす程でもないけどね。
海や山の近くに住むってそういうことでしょ?メリットもデメリットもある。

>>6175
無意味なすり替えはやめましょう。
6177: 匿名さん 
[2019-01-10 09:51:29]
>>6176 匿名さん

無意味ではなく事実。というか実体験。
湾岸でも都心でも、冬の北風が強いときの寒さは体感上変わらない。

ちなみに海風は南風だから寒くはない。
6178: マンション検討中さん 
[2019-01-10 11:58:16]
まぁ北西向きは、冬型気圧配置だともろに北西からの風邪か吹き付けるのでバルコニーが寒い、とかはありますねー。
6179: 評判気になるさん 
[2019-01-10 12:19:29]
>>6154 匿名さん
広い運河の真ん前、東京湾、レインボーブリッジが見える場所としてここは貴重マンションになります。銀座からも遠くないし。都心のちょっとしたリゾートとしての需要はあると思いますよ。運河に面した部屋なら引き合いは多くあると予想します。


6180: 匿名さん 
[2019-01-10 12:29:25]
>>6179
有明然りでそういったニッチ市場は存在するけど、
ここは戸数が戸数だから万人に向けて訴求しないと死んじゃうよ・・・
一にも二にも価格でしょ。

逆に究極のニッチ狙いでタワマンプレミアムが坪1000でも驚かないけどねw
それこそ中国や中東の富豪が買う可能性は1ミリぐらいあるかも・・・
6181: 匿名さん 
[2019-01-10 12:34:46]
>>6174,6177
冬の実気温は内陸の方が1℃程度低いでしょうが、やはり風は湾岸の方が強いので体感温度は低いですね。

逆に夏は内陸より実気温が1,2℃低く、海風が吹くので涼しいのが湾岸の気候です。

一長一短です。
6182: 匿名さん 
[2019-01-10 12:53:22]
>>6181 匿名さん
体感温度は主観なので、人によって違いますよ。ここで個人の体感を述べても意味はありません。
議論自体がナンセンスですね。

6183: 匿名さん 
[2019-01-10 12:55:57]
ここは、かなり大規模に地下の地盤工事をしていたので、天候の悪い日には地下を歩けるといいですよね。サイトを読むと、宅急業者さんは地下で配送作業をするとあるので、街区と商業施設、BRTターミナルが地下でつながっていたら非常に便利だと思います。
モデルルームがオープンしたら、そういう歩きやすさにも注目したいですね。
6184: 匿名さん 
[2019-01-10 13:11:55]
>>6180 匿名さん
マトモな部屋なら80平米7000万は出せないと厳しいね。
6185: 匿名さん 
[2019-01-10 13:21:20]
60平米で5000万円で買えるかな?
6186: 匿名さん 
[2019-01-10 13:49:08]
>>6185 匿名さん
フラッグは広い部屋が多いから、そっちを率先して捌くために狭い部屋は逆に単価上がると思う。60平米5800万、80平米6800万なら80平米いっとくか!ってなるでしょ。
6187: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 15:47:18]
黎明橋公園向かいのパークビルや日産跡地、鈴江の広大な倉庫跡がオリンピック後にどうなるかで晴海の今後の価値が変わりそうですよね。有能な商業施設やホテルになれば街も活性化しそうですね。5年後に図書館や区役所の分室もできるようですね。
6188: 匿名さん 
[2019-01-10 15:59:25]
>>6187 検討板ユーザーさん
パークビルはホテルだって話じゃなかった?
鈴江はフラッグが売れればまたマンションになりそうだね。フラッグのららテラスとららぽーと豊洲の間だから商業施設はないだろうね。
6189: 匿名さん 
[2019-01-10 20:09:02]
>>6182 匿名さん
まあ確かにデータ出さないと客観的じゃなかったねー
ごめんねー

まあ一般的な話ね。何で海沿いが気温の変動が小さくて内陸が寒暖差が大きいかって話。
それを理解できてれば十分だね
6190: マンション検討中さん 
[2019-01-10 20:09:13]
夢の夢だけど、晴海駅ができると嬉しい。
6191: マンション検討中さん 
[2019-01-10 20:14:06]
板マンだから全部屋@280くらいで着地してくれるといいな
6192: マンション検討中さん 
[2019-01-10 20:16:42]
豊洲駅4分にブランズタワー豊洲(2021年10月竣工、48階、1152戸、43平米から219平米)のホームページが立ち上がった。
代表的な間取りで121平米というのがあったので角部屋かと思ったらこの広さでも中住戸だったのに驚いた。
豊洲駅近辺ではパークシティ豊洲とFlag shipを争う存在になる。
晴海では異論があると思うがやはりここがFlag Shipか?
6193: 匿名さん 
[2019-01-10 21:01:02]
>>6182 匿名さん
風による気化熱の話と比熱の違いによる寒暖差の話って義務教育の理科でやる基本的な話で科学的なものだけど…ちゃんと勉強した?
知識もないのに断言なんてナンセンスですね。
6194: マンション検討中さん 
[2019-01-10 21:47:00]
東京BRTのデザイン決定、都心と臨海部結ぶ

http://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20190110/k00/00m/050/172000c

2020年東京五輪・パラリンピックを前に都心と臨海部を結ぶバス高速輸送
システム「東京BRT」について、東京都は10日、車両デザインを虹柄の
「レインボー」に決めたと発表した。都が昨年公表した3案への意見募集で、
応募数が最も多かった。
東京BRTのデザイン決定、都心と臨海部結...
6195: 匿名さん 
[2019-01-10 22:19:04]
さあBRT頑張ってくれよ?
おめぇにかかってんだぞー!
トリプルと勝どきさんここ含め。
6196: 匿名さん 
[2019-01-10 22:36:03]
一般的に新設の公立小学校中学校ってどうなんですかね?お台場とか開発された時ってどうだったんでしょう。
学校の説明会なんて発売開始時期にないでしょうし…正直不安です。私立に入学してれば問題ないでしょうけど。
6197: 匿名さん 
[2019-01-10 23:08:53]
最近では江東区の有明西学園が有名ですよね。江東区で初めての公立小中一貫校、まあ設備的なり環境的には充実してます。
ここの新設校区では晴海5と4くらいカバーしますかね。
何を問題とするかが問題ですよね。飽くまで公立という事は認識して間違いないです。ただし、私学でも学級崩壊は起こります。
6198: 匿名さん 
[2019-01-11 00:00:07]
フラッグが安ければ安いほど学校のレベルも低くなるよ。申し訳ないが所得が低いと教育に対する姿勢も低い事が多いもの。
6199: マンション検討中さん 
[2019-01-11 00:31:26]
豊洲のパークシティ
3000万で買えたよねー
6200: 匿名さん 
[2019-01-11 00:40:52]
>>6192 マンション検討中さん

貴方のいうブランズタワー豊洲の121㎡の中住戸の部屋は、最上階のプレミアム住戸です。
多分2から3億はしますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる