三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 20:40:37
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

50401: 匿名さん 
[2021-07-31 17:51:50]
土地代がゼロ、4000戸、建材費は全国共通ですし、それを4000で割るんですよ。。日本一安くならないと説明が付きませんよね。。
50402: 匿名さん 
[2021-07-31 17:57:32]
言われてるほど敷地内駐車場が不足するとは思えない。
都内の車保有率は低い。デベも周辺マンション駐車場の稼働率調べて作ったらしい。
ただ、シービレパークサンAは車保有率高そうだから、ビレッジ毎にばらつき出そう。
ただSUVがねえ。
50403: 匿名さん 
[2021-07-31 18:03:23]
>>50400 匿名さん
ですよね。商業施設のスーパーなんてとんでもない列ができそうだし、ピークタイム外していくと良いものが何もないという状況になりそう。
50404: 職人さん 
[2021-07-31 18:09:13]
東京からの感染拡大は異常ですねえ。。お隣の国の工作員が都内選手村辺りで、人工ウィルスをばらまいている可能性が高いですねえ。。。
50405: 匿名さん 
[2021-07-31 18:19:41]
このマンションは、千葉県勝浦市より人口が多いの?(笑)管理組合が市役所で、理事長が市長さんだね。
50406: 匿名さん 
[2021-07-31 18:35:21]
>>50402 匿名さん
駅遠と言えば車通勤だから問題ないと答える人が沢山いたよね。周辺駅近物件の稼働率を参考にして大丈夫なのかな?
50407: 匿名 
[2021-07-31 19:30:29]
一馬力で夫が買って、入居前に病死や事故死した場合はどうなるのですか?殿方達、無知な私に教えてください。
50408: 匿名さん 
[2021-07-31 19:36:02]
>>50395 匿名さん
TTTが坪207っていつの時代だよ?

50409: 匿名さん 
[2021-07-31 19:40:02]
>>50407 匿名さん

買えません。
50410: 名無しさん 
[2021-07-31 19:40:32]
>>50408 匿名さん

タイムマシンで戻りたい
50411: 匿名さん 
[2021-07-31 19:44:25]
>>50410 名無しさん

過去に戻れたら、株でも仮想通貨でも万馬券でもお金に困りませんよ。
50412: 匿名さん 
[2021-07-31 20:45:48]
まあ30年もすれば限界団地って言われてるよ
50413: 匿名さん 
[2021-07-31 20:47:25]
バタフライエフェクトって知ってますか?
自分がちょっとでも違う行動を取ると知ってる未来とは違う未来になります。
50414: 通りがかりさん 
[2021-07-31 21:18:58]
>>50413 匿名さん
パラレルワールドの存在は肯定も否定もできません。
50415: マンション検討中 
[2021-07-31 21:38:31]
>>50407 匿名さん
その場合、ローン実行前ということになり、契約者都合でのキャンセル扱いになるので、手付金放棄でのキャンセルですね。

50416: 通りがかりさん 
[2021-07-31 22:11:00]
>>50384 匿名さん
逆ですね
新築の時は数多ある部屋の中から少しでも条件のよい部屋を契約したくなるのが人の性
ちょうど素人が選手のインスタに影響されて、とにかく海の見える部屋が欲しいとなるから

中古時はせいぜい数十戸の中から選ぶことになるし選ぶ目線もより現実的になる
海眺望の方が高く売れるのは間違いないけど分譲価格差は比率でいうと縮まる方向に向かうから新築で買って売却するときに利益率が高いのは中庭向き低層とかのグロスの安い部屋か4LDKみたいなタワーに少ない特徴の部屋
中途半端な海眺望ってタワーができた瞬間に見向きもされなくなる
眺望でタワーに張り合えるのは虹橋正面ビューの部屋だけだろうな
50417: マンコミュファンさん 
[2021-07-31 22:19:16]
50418: 匿名 
[2021-07-31 22:19:43]
>>50415 マンション検討中さん

ありがとうございます。
50419: 匿名さん 
[2021-07-31 22:23:33]
>>50411 匿名さん

過去に戻れるドラえもんのタイムマシンがあれば、旧来型産業の業績もこんな終わってる状態にはならないですからね。
50420: 通りがかりさん 
[2021-07-31 23:29:02]
>>50419 匿名さん
もし過去に戻れたとしても、旧来産業の衰退をどうやっても止める?災害が起こる場所と時間がわかってて、どれだけの人が救える?

同じ現実を2度生きるのはきっと辛いものだよ。
今を生きる方がずっと楽だよ。
50421: 匿名さん 
[2021-07-31 23:54:59]
>>50420 通りがかりさん

そういう考え方もありますね。
50422: 匿名さん 
[2021-08-01 00:15:26]
正直タワーが気になる。タワーもそこまで高値にならないだろうし、オーシャンビューはもちろんアーバンビューもレベチで全方向人気になりそう。なにより駅が近い。数年後タワーに引越せる人たちはいいだろうがフルローンのサラリーマンは団地から抜け出せないだろう
50423: 匿名 
[2021-08-01 06:19:03]
都内住み心地ランク、3位港区、2位文京区、1位は3年連続中央区ですね!
50424: 匿名さん 
[2021-08-01 06:35:50]
>>50422 匿名さん
板マンの中に立つタワマンって、住み替えが絶えず発生するから、鉄板と言われてますね。
スミフですし、恐らく高値になる可能性が高いと思います。坪450平均とか。。。
50425: マンション検討中さん 
[2021-08-01 07:41:53]
オリンピアンたちが自室からのビューを次々とSNSに投稿して世界に発信してくれてますね。これで海外投資家からの評価も高まるでしょう。絶対に買い物件です!
50426: 匿名さん 
[2021-08-01 07:59:34]
>>50422 匿名さん
(他の棟と比べればまだ)駅が近い、だろ
50427: 匿名さん 
[2021-08-01 08:15:27]
>>50407 匿名さん
そのために団信があるんじゃないの?
団信でローンは免責になるよ。
これが夫婦二人でぎりぎりローンだと、妻の収入では払えなくなり競売ですよ。

50428: 匿名さん 
[2021-08-01 08:40:59]
>>50425 マンション検討中さん
オリピアンのSNSってそんなフォローされてるんですか?俺は1人もしてないな。。
50429: 匿名さん 
[2021-08-01 09:18:48]
>>50428 匿名さん

個別フォローしてるわけじゃなくて、ジオタグやハッシュタグで見てるんですよ。とても多くの人が。

50430: マンション検討中さん 
[2021-08-01 10:39:07]
坪単価450と言ってる人は価格釣り上げたい業者さんかな?フラッグ一期と比較されたパークタワー晴海は坪330?380くらいでしたよね。しかも駅徒歩12分。パークハウス晴海なんて坪200万円台だったわけで。
50431: 匿名さん 
[2021-08-01 10:47:23]
>>50430 マンション検討中さん
ここ数年は1年で1割上がる相場になっているので、これが続くならタワー棟販売時期には450になるのは妥当です
過去の価格と比べても無意味です
50432: 匿名さん 
[2021-08-01 11:09:32]
>>50430 マンション検討中さん
晴海のパークタワーもさんざん駅遠言われてたが、そんなの笑えてしまう程の駅遠だよな、ここは。。
50433: 匿名さん 
[2021-08-01 11:18:01]
日経連動して上がってきただけで、湾岸やタワマンの魅力が上がったわけじゃありませんよ。

日経が年始からダダ下がりなので、次から1割減かもしれませんよ。
50434: 匿名さん 
[2021-08-01 11:32:56]
>>50415 マンション検討中さん

ん、契約解除条項あるでしょ?
50435: 匿名さん 
[2021-08-01 11:37:50]
将来の市場がどうなるかはわかりませんが、駅近は下落幅が小さいというセオリーがありまして
50436: 匿名さん 
[2021-08-01 13:56:07]
集合住宅は駅徒歩5分以内
50437: 匿名さん 
[2021-08-01 15:41:41]
3分以内が理想、基本は7分以内、10分までならギリギリセーフ。それ以上は完全アウト
50438: 匿名さん 
[2021-08-01 15:44:08]
つまりマルチモビリティ駅徒歩1分のサンビレD棟が最強と
50439: 匿名さん 
[2021-08-01 15:53:28]
サンビレD、超お得だけどタワー完成後の眺望CG見ると心折れて倍率が然程高くならなかったと営業さんが言っていた。

でも共働きなら超お得だと思う。
50440: 匿名さん 
[2021-08-01 16:22:44]
>>50438 匿名さん
多分通勤時は滅茶苦茶並ぶだろうから、部屋からバス停が見える部屋がいいね。
あー、20分くらい並びそうだからそろそろ出ておくか、みたいな。
50441: 匿名さん 
[2021-08-01 16:37:13]
>>50407 匿名さん
融資実行前であれば契約者が他界したわけだから手付を戻して解約でしょ。
50443: 匿名さん 
[2021-08-01 17:04:31]
[NO.50442と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
50444: 職人さん 
[2021-08-01 18:18:15]
米国で東京五輪の視聴者数が低迷し、放映権を持つNBCユニバーサルが広告主と補償策について交渉を進めていると、米ブルームバーグ通信が1日までに関係者の話として報じた。7月27日までの視聴者数は前回リオデジャネイロ五輪と比べ42%減少しており、広告主の間で不安が広がっているという。
50445: 匿名さん 
[2021-08-01 19:07:00]
>>50444 職人さん
それはその通りでしょう。既に世界のパラダイムは完全に新しいものに置き換わっています。テニス、野球、サッカー、バスケット・・・プロのリーグがあるものにはオリンピックはナンセンス。何しろお金ももらえないのだから。日本は金メダルが多いとかなんとかはしゃいでいますが・・・それもナンセンス・・・。プロスポーツがない種目には世界のアスリートは集まりませんかあら。オリンピック・・・すでの終わったコンテントです。世の中は常に変化する・・・オリンピックもその例外ではありません。 日本人の方々もっとしなやかでしたたかになりましょう。
50446: 匿名さん 
[2021-08-01 19:24:50]
>>50430 マンション検討中さん

株価と仮想通貨と同じで、価格を過去と比較するのは無意味ですね。それにパークタワー晴海は今や400越えてますよ。
50447: 匿名さん 
[2021-08-01 19:29:21]
>>50445 匿名さん

お金のために生きるくらいなら、世界一を目指す人生に価値があると思うよ。例え達成できなくてもね。

人生の尺度はお金ではなく、いかに好きなことをやるかだよね。
50448: 通りがかりさん 
[2021-08-01 19:30:27]
>>50445 匿名さん

もしあなたが
「お金を稼ぐことが最も大事なことだ」と言っているとしたら、あなたは完全に人生の時間を無駄に過ごしていることになる。
50449: 匿名さん 
[2021-08-01 19:39:45]
>50446
1人でひたすら頭が悪い。

10年前、5年前の坪単価が意味ないのならば、今日のその坪単価も明日から意味がない。未来に何の影響も及ぼさない。
50450: 通りがかりさん 
[2021-08-01 19:48:41]
>>50449 匿名さん
比較が意味ないって書いてあるよ。
50451: 匿名さん 
[2021-08-01 20:02:07]
>>50449 匿名さん
批判するなら、焦らず読まないと。
なんていうか、1行目そのままお返ししますね。
50452: 匿名さん 
[2021-08-01 20:04:15]
まぁ不動産は景気に弱過ぎるよ。過去に破綻した企業や個人はみんな不動産が原因。オリンピック後は慎重に動いた方がいいでしょう。
50453: 匿名さん 
[2021-08-01 20:06:52]
まぁ、既存マンションの分譲時価格と比較しても意味がないのは事実でしょう。
昔買った人が得をした。ただそれだけです。
50454: 匿名さん 
[2021-08-01 20:07:16]
www
何の話やwww

こんな掲示板で、市井の人間が主語大きく世を憂いても意味なく無いですか?仕事しろよ。暇かよ。
晴海フラッグの検討板なので、アタオカは帰れ

駅遠が嫌ならptk買う。湾岸嫌なら白金ザスカイ買えばいいのでは?暇にあかせて張り付いてるネガは、まず頭金作れよ。



50455: 匿名さん 
[2021-08-01 20:09:54]
>>50442 匿名さん
イケメンor美人ならテンション上がるやん。
50456: 名無しさん 
[2021-08-01 20:11:20]
貧乏神みたいなネガと同じ現代に住んでるとは思えない

ここの価値や利点って、可処分所得とかライフスタイルによって全く変わるってことが理解できないから、disられても何とも思わんよ。
50457: 匿名さん 
[2021-08-01 20:17:15]
土地代がゼロ、4000戸、建材費は全国共通でなので、それを4000で割るんですよ。。ここは日本一安くならないと説明が付きませんよね。。
50458: 匿名さん 
[2021-08-01 20:19:42]
>>50457 匿名さん

説明って誰が誰に?
客に利益構造の説明が必要なビジネスって金融くらいじゃね?
50459: 匿名さん 
[2021-08-01 20:20:35]
戸数的に、コンビニが10あって普通ですけど無いですよね。どうやって暮らすんですか?
50460: 匿名さん 
[2021-08-01 20:25:46]
>>50459 匿名さん

適当なネガ煽り言ってないで「戸数的にコンビニが10あって普通」の根拠をちゃんとしたソース付きで示してください
50461: 匿名さん 
[2021-08-01 20:40:42]
>>50456 名無しさん
ごめん、ちょっと何言ってるかわからない。
50462: 名無しさん 
[2021-08-01 20:59:55]
>>50461 匿名さん
かのように読解力に欠けるから、未来永劫貧するのですよ。
テンプレ返しも頭が悪い人間の典型ですね。
50463: マンション検討中 
[2021-08-01 20:59:56]
>>50459 匿名さん
国内コンビニ総店舗数は約57000店舗。つまり、約2000人に1店舗の割合。

晴海フラッグの人口は1万2000人程度。この計算なら6店の計算。

「10あって普通」というのは盛りすぎですね(笑)
50464: 名無しさん 
[2021-08-01 21:07:15]
さてさて、時期の倍率は如何程になるかな?
沖氏も旗色変えるくらいだから五輪後暴落信者涙だね。

翻って日経もトピも年初来安値に迫る勢いだが、富裕層はある程度見越して利確なりヘッジしてるから痛くも無い。世界的には東京の不動産の安さが際立ってるから、外国勢の参入あるやなしや。対中国牽制で虎ノ門のアジア金融ハブ構想がうまくいったら、まだまだ伸び代あるね。
50465: マンション検討中さん 
[2021-08-01 21:15:38]
コンビニって普通の人はそんなに行くの?
コロナ禍以降、可処分所得も可処分時間も少ない層以外は使用頻度下がりっぱなしじゃない?
暮らしやすさの目安がコンビニの数って田舎の指標じゃない?実家杉並井の頭線だけど、コンビニなんて近所に無いw勤務先でも独身や派遣さんはコンビニ使用頻度高いようだったけど...。2人以上世帯がメインターゲットのフラッグ語るのにコンビニが指標って理解しにくい。

50466: 匿名さん 
[2021-08-01 21:22:09]
>50463
計算ありがとうです。しかし、コンビニの比率が示すように、スーパーも八百屋も歯医者も何かもが枯渇してそれらの置き場すらありません。 コンビニが10あっても補えないのです。
50467: 匿名さん 
[2021-08-01 21:29:24]
一人あたりの資源が著しく乏しく、このような枯渇状態が続くと、数年で人が離れて行ってしまうのではないでしょうか。

まぁ、これからに期待しますが。
50468: 匿名さん 
[2021-08-01 21:33:21]
東京とは名ばかり、栃木ぐらいの生活水準か?
50469: 匿名さん 
[2021-08-01 21:35:35]
揺れたらまずいよな。食い物ないもん。
50470: 匿名さん 
[2021-08-01 21:40:40]
>>50468 匿名さん

栃木と東京で生活水準って変わるの?
50471: 匿名さん 
[2021-08-01 21:42:44]
>>50466 匿名さん
今どきネットスーパーとかあるからね。
50472: 匿名さん 
[2021-08-01 21:45:41]
ネットスーパーって使いにくくないですか?
Amazonとか試したけどいまいちだった。。。
お勧めのネットスーパーありますか?
50473: 匿名さん 
[2021-08-01 21:55:16]
俺がコープの人なら真っ先にここに営業しに行くかな。商業施設のスーパーは激混みで使いづらいだろうからね。
50474: 匿名さん 
[2021-08-01 22:08:46]
>>50472 匿名さん

大手スーパーならどこでもやってるよ。
50475: マンション検討中 
[2021-08-01 22:10:05]
>>50466 匿名さん
八百屋はいらないだろ。ショッピングセンター付いているんだから。しかも、コンビニだってショッピングセンター内に色々入るから、そんな数は必要ない。

広さの面積的には1店か2店あればじゅうぶん。歯医者なら勝どき駅周辺に行けばありますよ。
50476: eマンションさん 
[2021-08-01 22:12:22]
>>50474 匿名さん

で、大手スーパーのネットスーパーでおすすめはどこですか?
50477: 匿名さん 
[2021-08-01 22:31:30]
コンビニとネットスーパーの話題で大盛り上がりだな。俺も北関東民だからそういうこと気になるけど、東京の人に話すと笑われるんだよな
50478: 匿名さん 
[2021-08-01 22:38:24]
>>50475 マンション検討中さん
フラッグが入居すればタワマン街の東雲の約2倍の人口になるんだよ?東雲イオンとほぼ同じ面積のショッピングセンターで足りるかな?ちなみに東雲にはコンビニ9つあります。
50479: 匿名さん 
[2021-08-02 00:04:07]
確か有明の世帯数より多いんだよね?フラッグ
50480: 匿名さん 
[2021-08-02 00:38:54]
小学校、中学校のキャパシティは大丈夫なのでしょうか?
江東区はパンクしてますが、同じようになりそうですか?
50481: 匿名さん 
[2021-08-02 01:16:17]
卓球の石川カスミちゃんの部屋ください。ありますか?
50482: 匿名さん 
[2021-08-02 07:46:42]
>>50480 匿名さん
江東区も地区によってでしょう。
ここはパンクの可能性はありと思います。フラッグ小学校は開校10年はマンモス校になりそうですね。
ただその後は反面かなり少数校になるかも。なにせ新陳代謝の生まれないフラッグだけが対象ですからね。
50483: マンション検討中さん 
[2021-08-02 09:26:53]
>>50459 匿名さん
わしは、十分に生活出来る自信はあるぞ。
50484: 匿名さん 
[2021-08-02 11:48:04]
>>50474 匿名さん
ネットスーパー、配送枠埋まって申し込めないこと結構あるから気をつけてね
50485: 匿名さん 
[2021-08-02 11:49:54]
>>50480 匿名さん
小学校と学童は全く足らないです。
バス通学になるかも
50486: 匿名さん 
[2021-08-02 12:15:19]
新婚夫婦でこれから子供が生まれてくる家庭はどうしてるんだろ?
保活でここの保育施設に入れられなかったら大変だよね?
勝どき駅近くの保育園も倍率高そうだけど…。
50487: マンション検討中さん 
[2021-08-02 15:27:35]
ちょっと前まで、マンションを1馬力を前提で買ってたのは、保育園に入れられなかった時に一時期専業主婦でも問題ないようにするため。

最近の湾岸は2馬力前提だから、子供を保育園に入れられなかったら詰む。その点ここは、1馬力でも3LDKが買えるから、最悪のケースでも何とかなる。(※シービレとかA棟を買える上流民は勝手に私立幼稚園に行かせるでしょ)
50488: 匿名さん 
[2021-08-02 16:27:03]
>>50487 マンション検討中さん
やはりごくごく平均的な世帯収入の家庭には買えませんね…。
50489: 匿名さん 
[2021-08-02 16:44:47]
先に賃貸で保活するのでは?
50490: マンション検討中さん 
[2021-08-02 16:59:51]
>>50488 匿名さん
80平米で月4.5万の管理費修繕費、+駐車場代の月3.5万、あわせて月8万円、年額約100万円のランニングコストを払えるなら、悪い選択肢じゃないと思うよ。

35年で3300万円くらいの追加支出だけど(修繕費値上げや大規模修繕は考慮なし)
50491: デベにお勤めさん 
[2021-08-02 17:22:55]
>>50472 匿名さん
韓国最大のネット新鮮スーパー"Coupan"が日本に進出したそうです。かなり便利だと。。。晴海フラッグにもやって欲しい
50492: 匿名さん 
[2021-08-02 17:26:09]
この方が丁寧に学区の小中学校のことを調べていらっしゃいます。

https://note.com/jasami/n/n890d7a129d00

完全にキャパオーバーみたいですね。
しかも体育館とプールが小中共用なのも気になります。
50493: マンション検討中さん 
[2021-08-02 17:27:05]
住戸変更抽選最高倍率20倍らしい。シービレA 127
50494: マンション検討中さん 
[2021-08-02 17:31:21]
ブランズタワー豊洲、キャンセル住戸最大3500マン値上げ来ましたね。ブラ芝が高く見えなくなってきた。

ネガと狂○が頑張っても、晴海フラッグ次期は殺到かな
50495: 匿名さん 
[2021-08-02 17:33:56]
小学校はともかく中受!ってご家庭が多いのでは?
さすれば、絶対地元公立派と分散されるから
50496: 匿名さん 
[2021-08-02 17:40:21]
この立地でともかく中受とは、子供泣かせですね。
50497: 匿名さん 
[2021-08-02 17:44:26]
ある程度の企業の勤め人平均なら買えるでしょ。
というか、コロナ禍で格差が開いた今や、平均って意味ないのでは?

実家が通勤可エリアにあるなら二世帯に改築するなり手はあるけど、今は何処も高いよね。おまけに高額商品は更なるインフレ懸念。板橋大山が330から400。あの大山が!
50498: 匿名さん 
[2021-08-02 17:46:04]
たしかに相場は強気だけど年々住宅ローン破産が増えてる。特に湾岸エリアは破産する人が多い。長期的には確実に金利上がるし、普通のサラリーマンの方は無理しないでくださいね?。
50499: マンション検討中さん 
[2021-08-02 17:50:21]
>>50491 デベにお勤めさん
福島産の食品は扱わない。なんて言い出すんじゃない?
オリンピックでも、わざわざ、独自の調理室を作ったから、相手にすると、ストレスが溜まるだけ。
50500: 匿名さん 
[2021-08-02 18:16:38]
>>50498 匿名さん
は?ソースは?笑笑笑

フラット35でさえ、シコってたりリスケしたりしてる債権の比率はたったの3.48%ですよん。
湾岸は破産する人が多いって夢?
はたまた貴方の周りの属性の問題じゃないですかね?
笑笑笑

50501: 匿名さん 
[2021-08-02 19:18:17]
>>50487 マンション検討中さん
金銭的な問題抜きにして2馬力なケースもある。
妻も仕事続けたいというのは珍しい話じゃない。
そういう人はここだとマジで詰む。
家政婦やシッター雇うならなんとかなりそうだが。
50502: 匿名さん 
[2021-08-02 19:59:48]
マンションは特に景気に弱いですからね。
50503: 匿名さん 
[2021-08-02 20:01:49]
株価しだいで、半年後に半額とか、普通にありますから。 1馬力が絶対条件ですよ。
50504: 匿名 
[2021-08-02 20:04:54]
>>50503 匿名さん

共働きでも美人なら一馬力で買ってもらえるよん。
50505: 匿名さん 
[2021-08-02 20:13:04]
んー、そうだね。ぶさいくな嫁だと、ぜんぶ払わせても文句言ってこなそうw 嫁の1馬力w
50506: 匿名 
[2021-08-02 20:15:49]
>>50505 匿名さん

嫁に一馬力で買ってもらったイケメン年下旦那は知り合いにいるよwここじゃないけど。
50507: 匿名さん 
[2021-08-02 20:16:40]
保有資産をマンションに全振りしなきゃいいんだよ。基本は分散投資。それができない、でも欲しいなら多少ギャンブルと思うしかない。
50508: 匿名 
[2021-08-02 20:27:21]
こんな素敵な環境で育つ自分の子供がほんと羨ましい。人生イージーモードだよね。
50509: 匿名さん 
[2021-08-02 20:27:37]
マンションって、購入価格の少なくとも半分は純資産として既に持ってるけど控除きくからあえてギリギリまでローン組むものじゃないの?金利上がったら繰り上げ返済すればいいじゃん、って思ってるけど
50510: 匿名さん 
[2021-08-02 20:41:34]
私は普通のサラリーマンなので頭金で貯金全額消えるし月々の支払いでヒイヒイ言いそうですw
でも何かあったら売ればいいし、むしろ買った値段より高く売れたらいいなーなんてw
50511: 匿名さん 
[2021-08-02 21:06:15]
売るにしても取得、売却に相当な金がかかるので少なくとも1割は上がらないと安心できない。
しかもここは入居開始後いつ完売するか検討も付かないので、新築がある中で中古を売るという厳しい状況も考慮しなきゃいけない。また景気起因で売るならばフラッグ内でライバルも多いだろう。コスパ重視の中古検討層には駅遠を遠慮する人も多いので、その点も気になる。
以上が個人的感想だが、売却すれば良いと考えるのはちょっと怖い気もする。
50512: 名無しさん 
[2021-08-02 21:46:05]
自分は投資目線だから海眺望はアリのアリ。
幕張ベイパークは幕張駅までの循環バス止められたらしいけど、ココはBRTが仮に止まってもタクシーや車で都心すぐだもん。で、激安。というか、そう思える層が欲しがる部屋はアリのアリでしょう。全部混ぜて考えるからわけわからなくなるんじゃないの?

でも、ギリギリでローン組もうとする一次取得の方にはなんとも言えないな。柏やふじみ野や平塚なら無理のなく楽しく住めるならそれも良いと思う。
ここ数年は不動産買えば儲かってたけど、自己居住物件で儲かるとか時の運だから。でも、δ株考えると世界中が金融緩和続けざるを得ないとは思う。暫く金を刷り続ける。

投資は自己判断ってよく言ったもんだよね。
50513: 匿名さん 
[2021-08-02 21:54:29]
>>50512 名無しさん

そして『こりゃ駄目だ』と庶民が引いていくのを横目に金持ちが安値で買って、暫くすると庶民に高値で売り付けるってのが世の無情ですね。世の常とも言える。

50514: マンション検討中 
[2021-08-02 21:55:18]
>>50511 匿名さん
販売戸数570のPTKミッドが販売開始して瞬間で完売。販売戸数1115のPTKサウスも販売開始すぐに完売するでしょう。

近隣で2600戸もの物件が瞬間で完売するほど人気のエリア。ここも入居開始前にはとっくに売り切れてるよ。
50515: 匿名さん 
[2021-08-02 21:58:55]
庶民 駅遠の僻地 災害怖い BRTも勝どき駅もオワコン 五輪後は暴落 

金持ち ウマー ごっつぁんです
50516: 匿名さん 
[2021-08-02 22:01:14]
マンションは古くなって価格は下がるのが当然なのに、ここ10年のように、中古になっても上がっている期間に買った人には上がり続けるように思えるのだろう。
50517: 通りがかりさん 
[2021-08-02 22:05:51]
庶民 保育園や小学校がー! 駅遠よりも郊外駅近!

金持ち ウマーっ!都心に近いリゾートが破格で。

外国勢  東京の物件.信じられないほど安い!国の成長性低いけど安全だし医療費馬鹿みたいに安い!皆保険制度乗るだけでも美味しい!

こんなとこですかね笑
50518: 通りがかりさん 
[2021-08-02 22:07:12]
>>50516 匿名さん

思ってるだけでなく、事実上がってますしね笑笑

50519: 匿名さん 
[2021-08-02 22:14:55]
まぁ、30年前と比べて見ると、お給料は半分になってるから、この30年猛烈にお金を刷りまくってもインフレどころかデフレになっている、という結論になる。

マンションも駅前とか直結なんて買えなかったのに、今はサラリーマンが買っている。マンションもデフレなんだろうね。同じ値段でどんどん都心に向かって住み替えるわけだから。
50520: 通りがかりさん 
[2021-08-02 22:16:52]
>>50517 通りがかりさん

働いてる方々には本当に申し訳ないw
50521: 匿名さん 
[2021-08-02 22:19:13]
ここがリゾートって、なんで?
入れもしない海が見えるだけでリゾートになっちゃうの?w
50522: 匿名さん 
[2021-08-02 22:20:52]
30年前の高卒の初任給 月25万 ボーナス80万 社宅あり 大卒は+10万 
ひょっとしたら、今の3倍、4倍ぐらいもらってたか、社宅あるから。
50523: 匿名さん 
[2021-08-02 22:28:34]
かなり、東京のオフィスや店舗が減ると思うから、ここ10年はマンション建設ラッシュになると予想する。
50524: マンション検討中さん 
[2021-08-02 22:47:10]
高卒の年収推移とか知らんがな。

まあ、バブル期に及ばすとも不動産だけでも戻してきて良かったじゃん。
庶民の年収あがらずとも不動産価格高騰してる国は沢山あるね。世界の市場見てる?

今は、平均年収上がらない国でも高額商品だけ上がってるんだよん。
不動産高級車高い時計ブランドモノ。
良し悪し憂いても仕方ない。
50525: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-02 22:49:56]
高卒でメーカーの工場勤務社宅住まいだったお父さんの昔話を有難く拝聴せねばならぬ局面ですか?

何故その優位性を活かせずにこの掲示板に張り付いてるのかが知りたい!
50526: 匿名さん 
[2021-08-02 23:00:59]
アップルタワー93平米が5780万円で売ってるぞ!
辰巳駅7分だって(行ったことないけど)

駅遠嫌な人は良いんじゃない?
(知らんけど)
50527: 通りがかりさん 
[2021-08-02 23:06:17]
あまりマジレスしたくないが。大手のエコノミストはみんな住宅ローンのデフォルトリスクを指摘している。ググレ。
今は年収に比べ高いローンを組む人が多い。金利は下げ止まっていて収入も伸びていないのに、返済負担率だけが上昇し続けている。返済年数を伸ばすくらいしか解決策が見いだせない。データは揃っており、デフォルト率の予測値も伸び続けている。
住宅ローン全体のうちの数パーセントの問題だという意見もあったが、数パーセントは数兆円。一気に焦げ付いたら何が起こるかわかったものではない。
50528: 匿名さん 
[2021-08-02 23:09:32]
それでも予算抑えて残債割れする郊外マンション買うよりはリスク低いと思うけどね
50529: 匿名さん 
[2021-08-02 23:11:00]
>>50526 匿名さん
あそこは温泉がなければなぁ。。
ビーコンだったら絶対買いの価格。
50530: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-02 23:23:43]
だから年収の8倍とか10倍とか、不相応な部屋を値上がり期待で掴みに行くからリスク高いんでしょ。確かにここ8年はそれでもノーリスクで勝ててたけどさ。

不況になっても順調に返済できるよう、身の丈範囲といわれる年収の5?6倍までのローンにすればよいのでは?もちろんペア前提じゃなくて、最悪は一人で返す想定で。

その前提でここが買えるならそれでいいし、手が届かないなら千葉や埼玉で良い。PTKやBTTは3LDKだと9000万するからうちの稼ぎじゃ手が届かないけど、ここだと庭向きなら3LDKで6000万があるから、永住前提でここにアタックするよ。最悪は俺一人で返せばいい。嫁さんが稼いでくれたら子供の教育費と車にすればいい。
50531: 匿名さん 
[2021-08-02 23:29:38]
日本の住宅ローンデフォルトリスクなんてアメリカのコロナ禍賃料未払い退去強要とローン未払い差押禁止の撤廃の恐ろしさに比べたら…。

でも顕在化してる通りに行くのかなあ?
クラッシュくる!と待つ人はそれも良いのでは?
まあ、クラッシュを何年も待ちわびてる人もいるしね。

落ちる時は全てが落ちるし、フラッグに限らない。
都心がーとか駅近がーとか関係なく落ちるし、下落率の法則も読めない。プロだって読めない。リーマン後は六本木1丁目から虎ノ門にかけて信じられなほど辺り叩き売られてたし。(森喜朗は買ってたけどw)

自分の器で自分が気に入ったとこを買うしかないっす。
50532: 匿名さん 
[2021-08-02 23:41:24]
じゃぶじゃぶのお金がぜんぶ数十倍のローンになっちゃった。 なのに、現金はゼロ円。 買い支えは不可能。 さわっただけで崩れる不動産とおまいらw 
50533: 匿名さん 
[2021-08-02 23:46:35]
昔は誰も投資なんてしてなかったけど、今は日銀と年金基金まで全額つっこんでパンパンでおっぱいの胸のボタンが弾けそうw ぜんぶ投資にまわって現金はないのだ。

将来の年金も投資しちゃった。。ちゃひゃw 
来るときは クラッシュどころじゃないよ。 ひーひー。
50534: eマンションさん 
[2021-08-03 00:03:04]
>>50531 匿名さん
落ちるときって直近だといつですか?
リーマンのときとかではないよね?
50535: 匿名さん 
[2021-08-03 00:11:04]
個人のローンは小さ過ぎて救えない。 巨大な隕石が落下する中で、かすりもせず隅っこで燃えて消滅してるのがおまいら。 がんばれよ。
50536: eマンションさん 
[2021-08-03 00:18:10]
>>50535 匿名さん
賃貸今後も頑張れ!
10年後に涙目かも
50537: 通りがかりさん 
[2021-08-03 00:41:03]
百年経っても世界は変わらなかった。
考えるな、買え。
50538: 名無しさん 
[2021-08-03 00:46:49]
今日は抽選でしたね。
50539: 匿名さん 
[2021-08-03 01:34:07]
>>50530 検討板ユーザーさん

旧来型産業くらいあなたの勤めている会社、業績悪いんですよね?
50540: マンション検討中さん 
[2021-08-03 07:16:27]
>>50538 名無しさん
落ちました。残念です…
こんなチャンス滅多にないので、ここ何ヶ月か間取り見ながら浮かれてたのに(T_T)
20倍超えた部屋もありましたね。
当たった人が羨ましいなぁ。
50541: 匿名さん 
[2021-08-03 07:38:59]
実需のマンション購入で重要なのは無理なローンを組まないこと。これに尽きる。支払い能力がなくなり売却する場合は資産性を考える必要がでてくるが、支払いできていれば査定がいくら上下しようがちゃんと住めれば何の問題ない。
売る予定もないマンションの査定サイト見てニヤニヤしたい人は、、まあ勝手にすればいい。
50542: 匿名さん 
[2021-08-03 09:50:56]
そもそも無理なローンは銀行が組ませてくれないから心配なし。
田舎者は不動産リテラシーがないから、5倍程度ですぐビビるけどね。
50543: 匿名さん 
[2021-08-03 09:54:07]
実需は残債割れ前提くらいで選んだほうが気が楽だよ。数年後の値上がり幅予測して資金計画立てるような人もいるが、はっきりいって博打だしおすすめしない。
50544: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-03 10:02:37]
2011年以降、日本はまともな不況期を経験していない。不動産を買えば誰でも儲かったのがこの10年。

次の不況期にはじめて「不動産リテラシー」が試されるんだよね。そのときに実需で住み続ける前提なら、問題ないでしょ。
50545: 匿名さん 
[2021-08-03 10:06:36]
>>50542 匿名さん
35年フルローン前提なことがそもそも無理してるとも言える。
50546: 匿名さん 
[2021-08-03 10:43:10]
>>50545 匿名さん
賃貸でも家賃支払いは35年以上続く。
だったら低利で35年借りた方が良いさ。
50547: 匿名さん 
[2021-08-03 11:06:20]
>>50544 検討板ユーザーさん

で、あなたの会社の業績は、どんな感じなんですか?
50548: 匿名さん 
[2021-08-03 11:10:36]
>>50546 匿名さん
そうだね、35年返済能力が維持できればね、、ってことで結局無理なローンは禁物という話にループするわけですよ。
50549: 匿名さん 
[2021-08-03 11:12:27]
ブランズタワー豊洲でキャンセル住戸の多さに驚いている様子。。。
50550: 匿名さん 
[2021-08-03 11:13:13]
返済能力が下がったら売って安い家に住み替えればいいだけ
なので残債割れさえしない物件なら何の問題もない
50551: 匿名さん 
[2021-08-03 11:35:47]
だいたいローンって若いときに組むから結局年収上がって杞憂に終わるのがほとんど。
ビビりすぎて価値の低い安物件を購入するとか、ずっと賃貸のほうがリスク高いと思うけどね。
50552: 匿名さん 
[2021-08-03 11:40:31]
>>50550 匿名さん
だからその不確定要素に頼るのはリスクだから、無理なローンでないことが最も重要って話でしょ
50553: 匿名さん 
[2021-08-03 11:44:10]
自分が都心物件を購入するとき、地元(郊外)の知り合いが、「無理なローンは組むな」「災害大国の日本で購入はリスクが高い」等と言ってかなり引き止められたな。
結局購入して、かなり転売益がでたのでグレードアップした物件に移動したけど、そいつは今でも地元で低賃金で働いているという噂を聞いた。
50554: 匿名さん 
[2021-08-03 11:46:23]
>>50552 匿名さん
チミの言う「無理なローン」の定義は?
定義していないから噛み合わない。
「無理なローンは組むな」←当たり前。誰も否定していない。
だいたい「無理」という時点で同義反復なんだよ。
50555: 匿名さん 
[2021-08-03 11:49:34]
>>50552 匿名さん
返済能力という不確定要素に頼るのはリスクだから、
あなたは、平均初任給、最低賃金又は生活保護の範囲で、住宅ローン額を設定しているということですね!
超低価格物件での生活お疲れ様です。
50556: 匿名さん 
[2021-08-03 11:51:32]
>>50553 匿名さん
それはただの結果であって教訓にはならないな
50557: 匿名さん 
[2021-08-03 11:59:16]
郊外の知り合いは正しい!! いい友人を持った! 

ここの液状化だって深刻で、上下ひっくり返したようになるでしょう。揺れたら終わり。借金ですよ。仕事が終わって、ただ揺れるのを待っているような人生はお勧めできない。  
50558: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-03 11:59:37]
>>50547 匿名さん
コロナ以外2年連続で最高益更新。製造業や飲食サービス系はきついと思うけど、申し訳ないことにIT系はコロナのリモートワークが追い風になってるわ
50559: 匿名さん 
[2021-08-03 12:03:27]
駅近なんてもってのほかで、そんな暇があるのなら、1分でも長く電車に乗って高台に住むべきです。 ぜんぶ親の判断、親の責任です。
50560: マンション検討中さん 
[2021-08-03 12:04:12]
>>50557 匿名さん
でた。「揺れたら終わり」おじさん。笑笑

50561: 匿名さん 
[2021-08-03 12:05:41]
都心物件の値上がりでイキりまくってるのはほんの数年前にインフルエンサーあたりに影響されて買った人たちだろうなあ。前代未聞のカネ余りで異常なだけなんだけど。
リーマンショック後で都心が投げ売りされてる時に買ってたら本物だね。
50562: 匿名さん 
[2021-08-03 12:22:00]
属性もバックグラウンドも様々なので、最適解擦り合わせるのは無理じゃないかな?

昨日の住戸変更、シービレの他にパークCの4LDKも18倍ついたみたいだね。パークCは検討もしてなかったけど、改めて選手のインスタ見て上層階だと海も虹橋もしっかり見えることに驚いた。
余りにも部屋のタイプがあるけど、いまサイトで見れる間取り以外にもお宝部屋沢山あるんだね。
50563: 匿名さん 
[2021-08-03 12:34:01]
>>50558 検討板ユーザーさん

コロナ以外2年連続ってどういうことですか?
おっしゃる通り、製造業とかは、かなり不況です。
50564: 匿名さん 
[2021-08-03 12:45:28]
>>50556 匿名さん
世の中には上のステージに行こうとすると足を引っ張ってくる人種がいるという教訓でしょう。
「自分は買えないのではなく買わないのだ」と納得するために、購入しないよう誘導する賃貸おじさん・おばさんがウジャウジャいる。
50565: 匿名さん 
[2021-08-03 13:28:48]
『買えないのでなく買わないのだ』おじさんおばさん、不動産高騰ぶりに発狂寸前だからなあ。
いまのところ賃貸の家賃がさして上がってないから、まだ正気保っていられるのでは。
50566: マンション検討中さん 
[2021-08-03 15:12:46]
販売対象戸数 4,145戸
タワー棟除く 2,690戸
契約済戸数 894戸(但しキャンセルあり)

板状残り1,900戸弱だとして、今月末からのモデルルーム来場申込希望が4千近く現時点であると...。
MR来場=申込ではないけど、結構な倍率になだちゃうのかな
50567: 職人さん 
[2021-08-03 15:40:12]
【東京五輪】だまされた!猛暑で「東京のうそに世界が謝罪を求める」と海外から糾弾
50568: 職人さん 
[2021-08-03 15:45:19]
渋谷の億しょん買って住んでいた友人が、テレワークになったので、地元の千葉県に戻ろうか検討していたわ、、時代の変化で、無理して渋谷に住む理由もないわな
50569: 匿名さん 
[2021-08-03 15:49:35]
Googleですらテレワークはやめたのに、郊外や他県に移るのは時期尚早感がある。
渋谷に住みたいかはともかく、少なくとも千葉には住みたくない。
50570: 匿名さん 
[2021-08-03 15:52:15]
最近はテレワークを理由に郊外を推す向きがあるが(おそらく不動産会社が仕掛けている)、独り身ならどうとでもなるが、子供がいると簡単に移動はできないだろう。
住みたい街で川口が一位になっていたが、家族で住みたい街ではない。
50571: 匿名さん 
[2021-08-03 16:14:06]
選手村を見に行ったけど、別世界感があっていいですね!
選手の村紹介の動画やインスタを見てると、
ちょっと住みたくなってきたよ。
50572: 匿名さん 
[2021-08-03 16:17:07]
ここも中央区ってだけで実質郊外みたいなものだし、テレワークするにはいい環境ですね。
50573: 匿名さん 
[2021-08-03 16:41:28]
君たちはどうして ひん曲がってしまったんだ。

尾崎豊は奥さんのシゲミさん?を連れて、ご両親が住む4.5部屋しかない埼玉の実家に帰ってきたよ。 俺は小学生だったけど、しばらく住んでいたと思う。 二人でジョギングしたり、とても幸せそうだった。

新婚夫婦はアパート暮らしで貧困を感じているか? 生活補助が必要か? とんでもない、彼らは恐ろしいほど幸せだよ。
50574: マンション検討中さん 
[2021-08-03 16:49:06]
都心に近いのに、郊外よりも景色が良くてのんびりしてるから欲しい人が沢山いるんじゃないの?

自宅に篭る仕事だから広い部屋買って、美味しいもの食べたい時と買い物したい時にフラフラ外出て、あとはここでのんびり過ごすわ。
50575: 匿名さん 
[2021-08-03 16:54:07]
人が多すぎて、物量が少なく、1本の缶コーヒーを手に入れるのも苦労すると思うよ。
50576: マンション検討中 
[2021-08-03 16:59:03]
>>50566 マンション検討中さん
今期の販売数がいくつかにもよるけど、今期と次期で売り切れるだろうね。

4000のうち1/3が申し込んだとしたら1300件ほど。今回の販売数が900戸前後と予想しても売り切りは硬い。

ま、こんな事書いたら、ネガ活動している近隣マンション営業マンは嫉妬で狂いそうだけど笑
50577: 匿名さん 
[2021-08-03 17:16:37]
次回以降、フラッグって申込制限(1法人1戸までとか)あるのかな?
1期は縦数戸とか横一列で買い付け入れてたって聞いたけど。
50578: 匿名さん 
[2021-08-03 17:22:27]
令和3年7月1日現在の東京都の人

前月と比べると、総数では2,418人(-0.02%)減少している。その内訳を地域別にみると、区部は2,945人(-0.03%)の減少、市部は598人(0.01%)の増加、郡部は36人(-0.07%)の減少、島部は35人(-0.14%)の減少となっている。
50579: 匿名さん 
[2021-08-03 17:26:18]
>>50577 匿名さん
申込制限かけてほしいですね
特に一次取得の実需層がちゃんと買えるようにしてほしいです
普通の一次取得層にとってはもう都内で他にまともに買えるマンションは無いようなものですし
50580: 匿名さん 
[2021-08-03 17:46:08]
>>50579 匿名さん

願わくば!
一期では、シービレで縦に4部屋?を一族で買ったとか聞きました。お金持ちっているんだなと。

50581: マンション検討中さん 
[2021-08-03 17:55:13]
>>50568 職人さん
コロナ過で家に籠らなければいけない状況がずっと続くのならそれもありかも(いやだけれど外に出られないならどこでも大差はないかも)。
ただ、何もない(住宅街)僻地の広いスペースに住んでそこにじっとしていて何するのかと想像するとぞっとします。
都心にも遠い、国内旅行も行くところが限られる、海外にも行きにくい、近くには何も刺激的なことはない・・・そんな無いない状況では本当の引きこもりになりそうで怖い。
50582: 匿名さん 
[2021-08-03 18:05:53]
>>50579 匿名さん

用地取得に公的な力が加わっていたなら、確かに通常より公平性をだして、偏った販売しないほうがいいですよね。
でも一族となると個々人違う名義ということで買えちゃうのかな?
50583: 匿名さん 
[2021-08-03 18:05:59]
>>50576 マンション検討中さん
販売休止前の販売傾向みれば分かるけど、ここは人気の偏りが激しい
検討者も馬鹿じゃないから、駅無し物件で部屋選び間違えると死ぬの分かってるから、抽選回避とか抽選外しで不人気部屋に人が流れないのよ
50584: マンション検討中さん 
[2021-08-03 18:09:37]
>>50578 匿名さん
情報を恣意的にかいつまんで混乱させるのはやめようね。都全体では減少だけれど、ここ中央区はしっかりと対前年で増加だから。

4)人口増加の多い区市町村(対前年同月比)
小金井市 1,426
国分寺市 1,370
中央区 1,224
三鷹市 928
立川市 846
50585: 匿名さん 
[2021-08-03 18:15:53]
1期1次は71倍の住戸と申し込み無しの住戸がありました。
売主は平均倍率で誤魔化してましたが、ここはオーシャンビュー以外無価値という評価です。お気をつけください。
50586: 匿名さん 
[2021-08-03 19:14:23]
>>50585 匿名さん

買って住む人がいるんだから、無価値とかさぁ、言葉を選びたまえよ。

大型開発だし、第一期はチャレンジで人気部屋に札が殺到するものだろうよ。マンマニ砲でパンダ部屋が出来たわけだし、抽選外れても二期以降に固くって心理働くのは当然でしょ?
申し込み無しの部屋があるなんて普通だろうよ。市況も今とは違うんだから。

少し考えればわかりそうなことで、人の神経逆撫でしようってのがさもしくて悲しくなるね。


50587: 匿名さん 
[2021-08-03 19:49:20]
>50584
当たり前じゃん、こんなん建てまくって人が減るか? 傾向だよ傾向、みんな東京から出て行ってるの、わかる? 理由はなに? 考えてごらん。
50588: マンション検討中 
[2021-08-03 20:47:17]
>>50587 匿名さん
東京全体で見て人が減っていようと、逆に中央区は増えている。都心に人気は集中しているが、港区、千代田区には手が出ないから中央区が唯一の人気23区と考えるのが妥当。

それ以外は価値が下がり始めている。こう見るのが普通であって、マンション建てているから人が増えているわけではない。

人気ぐ無ければ建てても売れないから人は増えない。

東京全体で下がっているからといって、ここのネガティブな要因には、まったく!ならない!
50589: 匿名さん 
[2021-08-03 20:53:13]
でも晴海は実質江東区だよね。ここ住んで中央区民名乗ってたら失笑されそうだけどw
50590: 匿名さん 
[2021-08-03 20:56:26]
実質江東区ってなんやねん
失笑
50591: 匿名さん 
[2021-08-03 21:16:11]
>>50589 匿名さん

晴海とか豊洲とか増設された突き出し陸地、所属先わかりにくい。

大島は東京都 (神奈川でも静岡でもなく)

晴海、豊洲、台場とかで湾岸区としたほうが、わかりやすい。
それに似ている
50592: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-03 21:24:37]
ひい爺さんの代から実家が佃にある住吉さんの氏子だが、京橋区の中でも川を越えたこっち側はみんな下町の平民だと思ってるよ。月島や勝どき、晴海にこんなお洒落な人が増えるなんて思いもしなかった。

勝どき晴海なんて、安い都営住宅が最近までいくつもあったから、今のカチドキーゼとか違和感しかない。小学校の同級生が住んでたから何度も遊びにいった。

実家の木造にはまだ親が住んでるけど、地価が高くなりすぎて、とてもあの近辺には新築なんてできない。佃・勝どきに実家のある若い世代は、実家に近い晴海に新しい団地ができて、しかも手頃で手が届くから、俺も含めて喜んでここに申し込む感じの同級生が多いかなあ。
50593: マンション検討中 
[2021-08-03 21:44:45]
>>50592 検討板ユーザーさん
何が言いたいんだかまったく分からない。さすが、土地の価値が低かった時代の地元住民ですね(笑)
50594: 匿名さん 
[2021-08-03 21:48:32]
>>50592 検討板ユーザーさん
地元っ子が喜んで住む団地、万歳案件じゃない?
月島とかシモタヤ今も沢山あって中には洒落た飲食店になってたり、新しいマンションと混在してるのが魅力だし。
逆に晴海は都営しかなかったから、シモタヤが無くて残念なくらいだ。

50595: 匿名さん 
[2021-08-03 22:39:07]
>>50590 匿名さん
だって、中央区といって普通イメージするのは銀座、日本橋、築地、せいぜい月島まででしょ。晴海といって中央区だと答えられる人少ないと思うよw
50596: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-03 23:05:47]
オーストラリア、あんな垂れ幕張っといて、騒いで部屋破損したんだってね
出番終わって帰国した一団は帰りのJAL便で大騒ぎしたとか
50597: 評判気になるさん 
[2021-08-03 23:07:35]
>>50595 匿名さん
ただの自分のイメージだけを理由に「実質」とか言い切れるのすごいですね。じゃあ、豊洲から晴海に引っ越すなら転出届出さなくていいの?笑 何が「実質」なんだか。

そしてそのエリアしか思いつかないとか、田舎もんなんだろな、としか。
50598: 匿名さん 
[2021-08-03 23:11:34]
値段が上がってきたらイッチョ前の事が言えてるけど、オリンピックが終わっていろいろ傾いてくると、ダラダラ安くなるし、粗さがしになるよ。

https://sekai-kabuka.com/
50599: 匿名さん 
[2021-08-03 23:35:46]
今はいいけど、下がりだして、同じ値段で青山・赤坂・麻布が買えてしまうとか、頭おかしくなるだろうな。
50600: 名無しさん 
[2021-08-03 23:38:48]
>>50599 匿名さん
えっ、青山買えばいいだけだが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる