三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 15:59:35
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

48801: マンション検討中さん 
[2021-06-23 00:59:56]
>>48794 マンション好きさん
月島警察署前とかに駅できたらいいなー
48802: マンコミュファンさん 
[2021-06-23 01:00:08]
絶賛されてる幕張ベイパークって海浜幕張徒歩13分なんだな。坪単価200万。
さいたま新都心シントシティで250?(フラッグより仕様低いけど駅5から8分で住めますよ)
駅近派は両国2分のクレヴィアが坪450?510でありますね。2013年にはウェリスが265万で売ってたのに
48803: 評判気になるさん 
[2021-06-23 01:04:43]
フラッグ内から自動運転車とかが、勝どきまで専用で動くようになるかもね

それなりにモビリティは進化しているんじゃない?

できたらいいなのもーそーだけど
48804: 通りがかりさん 
[2021-06-23 02:20:47]
>>48790 匿名さん
そうかな?
眺望と広さが売りの物件だけに中庭向きグロス小さめ住戸が過小評価されてるとしか思えないんだけど
今時坪250前後でパービューっていくらなんでも安すぎないか?
お見合いとはいえお向かいさんとは50m以上離隔あるし、普通の物件ならお見合いではなくパービューという表現になる
3Lで軽く6000万切る部屋もあるし万一マーケットがダウンサイドに動いたときにも本領発揮する気がする
湾岸に数多あるタワマンとも競合しないしね
ここ買う人はだいたいみんな大きめ眺望よし住戸が欲しいんでしょ?
中古マーケットになったときに虹橋、運河がそこまでプラスに働くかね?
そうすると新築販売時には間違いなくそこに歪みがあると思うけどこの考察どうでしょ?
48805: 坪単価比較中さん 
[2021-06-23 02:22:31]
晴海埠頭と竹芝を橋で繋いでほしいです
48806: 匿名さん 
[2021-06-23 03:02:22]
>>48805 坪単価比較中さん
豊海と竹芝がトンネルでつながるかもしれないです。
48807: 坪単価比較中さん 
[2021-06-23 03:18:19]
>>48806 匿名さん

歩行できないとダメだね
48808: 匿名さん 
[2021-06-23 05:16:06]
>>48788 検討板ユーザーさん

ほっとプラザ晴海の温浴施設が継続だったら、更に良かったですよね。リタイアしたら毎日岩盤浴行けたのに?! スパは最寄りが有明ガーデンですかね?
48809: 購入者 
[2021-06-23 12:40:41]
保育園、小中学はあるけど幼稚園ってないですよね?
48810: 匿名さん 
[2021-06-23 12:53:26]
>>48808 匿名さん

豊洲市場の千客万来が2023年オープンですね。橋を渡ってすぐだし楽しみです。
48811: 匿名さん 
[2021-06-23 14:12:02]
>>48810 匿名さん

万葉の湯のは中止になったと江東区の人が行っていたのですが、温浴施設できるのでしょうか。
最新の情報が見つからないのですが、どなたかご存知ですか?
48812: マンション検討中さん 
[2021-06-23 14:34:31]
>>48804 通りがかりさん
確かに安いけど、個数があり得ないほど多いから希少価値は極めて低い。
将来売り出す時は必ず同時にライバルの部屋が売り出されてるはずだから、高級家具やオプションで凄い付加価値を付けるか、大幅値下げでライバルに競り勝ち売り抜ける必要がある。
不動産を高値で売る為には希少価値が最重要。
これだけはどの地域でも共通、普遍。よってここの資産価値は将来的にも相当厳しいと見てます。
48813: マンション検討中さん 
[2021-06-23 15:25:53]
>>48812 マンション検討中さん
それは違うんじゃ無い?そんなことは大型マンションならどこだって同じ。資産性が高いって営業している有明の東京ベイだって、いまは売りが多数出ていて、買い手が付いてない。

つまりは最初のスミフの売出値段が高すぎだってこと。値下げしないと売れませんよね?だとしたら、結論資産性は低い。

ここは元値が安い。売出値段も控えめにできる。つまり、売りやすい価格になる。こっちの方が売れやすいですね。
48814: マンション検討中さん 
[2021-06-23 15:28:41]
>>48812 マンション検討中さん
ここって完全なるファミリー層で実需が多いと思うけど、それこそパークビューなんてそうだと思うけど、売りに出にくいってことはないのかな?

ファミリー向きの住戸で売りに出てるのってどういう売却理由が多いのだろう。
48815: マンション検討中さん 
[2021-06-23 15:31:41]
>>48812 マンション検討中さん

>>48812 マンション検討中さん
希少性だって晴海でショッピングセンター近接、共用施設も超豊富、小学校近接、それでいて3LDKが6000万切っていたら、ものすごい希少物件です。

有明でショッピングセンター隣接で駅近だけど、3LDKで1億円とどちらが売れやすいかは明確でしょw
48816: マンション検討中さん 
[2021-06-23 15:35:42]
>>48814 マンション検討中さん
正直なところ、あまり売却でないと思う。ファミリーが買い替える理由って、子供の成長と共に部屋が狭くなった。というのが一番多いけど、ここは元々部屋がゆとりある広さだから売る理由があまりない。

わざわざ高いお金払って地域は同じでも、狭くはしないからタワーへの買い替えは考えられない。

あるとしたら転勤とかじゃない?それもそんなに確率高くないよね?
48817: 匿名さん 
[2021-06-23 15:37:03]
うーん、それでもブランド価値や、物件自体の価値が違うからねえ。
どちらが売れやすいかは分からんよ。
48818: 名無しさん 
[2021-06-23 16:02:38]
晴海3丁目は既報のもの以外ナニが出来るのかな?
フクラシアはURが取得してるからマンションかな。

商業施設も良いけど中高一貫進学校誘致したら良いのに。渋谷学園とか。
湾岸って教育熱心な割に進学校ないよね?

交差点に出来た水素ステーションは要らないw
48819: マンション検討中さん 
[2021-06-23 16:07:01]
有明の東京ベイにブランド価値???
別にフラッグにもないけどさ。
というか、湾岸のマンション買うのにブランド価値とか考えないよ。近い広い安い!コレはコレで正義だし。
48820: 匿名さん 
[2021-06-23 16:40:46]
我が家は家族で意見が割れていて、私だけがハルミフラッグに前向きになれないんですよね。

左側が家族の意見、右側が私の意見なのですが、落とし所はあるのでしょうか。

広いし、安いよ→安いけど駅から遠いよ
BRTあるよ→結局バス便だよね
地下鉄できるかも→いつできるか分からないのはないのと同じ
中央区だよ→中央区だけど晴海だよ
開発進むよ→もう完成している街に住みたい
48821: マンション検討中さん 
[2021-06-23 17:09:09]
>>48818 名無しさん
渋谷学園が来たら熱いですね!海浜幕張の人気だって、あるていどは渋谷学園幕張があるからというのもあるし。渋谷学園が来たら「渋谷学園湾岸=渋湾」となるのかしら?w
48822: 匿名様 
[2021-06-23 17:11:50]
>>48820 匿名さん
経験上、多数決がいいですよ!
48823: 匿名さん 
[2021-06-23 17:12:15]
昔の団地が横文字にかわっただけか・・・
48824: マンション検討中さん 
[2021-06-23 17:14:48]
>>48820 匿名さん
家族説得のためお手伝いします!!w
広いし、安いよ→安いけど駅から遠いよ
  「でも安い分、お小遣い増えるよ?旅行にも行けるよ?」
BRTあるよ→結局バス便だよね
  「BRTは将来的にノンストップ運行だから電車見たいな感覚だよ?」
  「それにショッピングセンター近いから電車乗ること減ると思うよ?」
地下鉄できるかも→いつできるか分からないのはないのと同じ
  「ごもっとも。でもできる確率は高いから、できたら幸せじゃない?」
中央区だよ→中央区だけど晴海だよ
  「江東区の有明よりは良くない?」
開発進むよ→もう完成している街に住みたい
  「むしろ新しいお店が色々できて話題になるよ?」

こんな感じでどうでしょう?(^^
48825: マンション検討中さん 
[2021-06-23 17:17:42]
>>48819 マンション検討中さん
確かに!有明にブランド価値なんて今も昔も将来もありません。江東区だしねwww

「湾岸のマンション買うのにブランド価値とか考えないよ。近い広い安い!コレはコレで正義」
それ賛成!白金や芝浦ならまだしも、そもそも湾岸マンションにブランド価値なんて僕もないと思う。だとしたら、近い、広い、安い、は、圧倒的な正義だと思う。
48826: マンション検討中さん 
[2021-06-23 17:25:41]
>>48820 匿名さん
ごめんなさい。家族説得じゃなくて、あなたの説得でしたねw 背中押しますよ(^^
48827: マンション検討中さん 
[2021-06-23 17:29:48]
みなさん、どのエリアの棟を検討してますか?
僕は最初は広さと眺望のバランスでSEA village D棟あたり良いなと思ってたんですが、最近になって、BRTステーションに近いSUN village B棟あたりも気になってきました。
48828: 匿名さん 
[2021-06-23 17:32:58]
>>48811 匿名さん

中止?すしざんまいじゃなくて万葉の湯が?
48829: 匿名さん 
[2021-06-23 17:41:11]
全国民の記憶に「晴海」という名が強く刻みこまれる夏がやってきました・・・
48830: 通りがかりさん 
[2021-06-23 17:41:31]
>>48821 マンション検討中さん

渋谷学園晴海に一票!
なんだか美しい。

あくまで出来たらアツい!って希望ですけど。
48831: マンション検討中さん 
[2021-06-23 17:49:25]
>>48830 通りがかりさん
「渋晴」も良い響きですね。あくまで願望ですが(^^
48832: 匿名 
[2021-06-23 17:51:17]
>>48820 匿名さん

そこまで意見が分かれていたら、やめたら良いんじゃないでしょうか?
というか、尽くした要件なので、ご自分の日記帳にでも書いてみたら如何かしら?
要約すると『知るかよ』です。

48833: 通りがかりさん 
[2021-06-23 18:01:15]
>>48812 マンション検討中さん
希少価値って言うけどここの眺望売りの住戸がそこまで希少価値高いかな?
中古になればそれこそ湾岸にあり得ないほど数があるタワマンと競合になるのでは?
ここの中庭向きが1500戸程度だろうから、うち年間売り出し戸数が一般的な1%程度とすると年間15戸程度。競合がプラウドシティ東雲等のその他低層マンションだとしても価格優位性はある気がするけど。
資産価値をどう定義するかだけど購入価格と売却価格の割合差(単純に高く売れるかということでなく)という観点だと眺望売りの住戸より低価格が売りの住戸の方が優れている気がするけどどうだろ?
新築時は一気に販売されるからどうしても条件悪いところを必要以上に価格下げないと売れ残っちゃうだろうし。
48834: eマンションさん 
[2021-06-23 18:02:40]
ここは入居の10年後には広尾ガーデンヒルズとは比較にならないくらいの評価を受けていると思うんですけど、
アンチは多いし、そうでなくてもいま正しく評価できる人って結構少ないんですよね。
普段から感度の高い情報に触れたり、インターネット上でのマンションの識者と触れていないと正直わからないかなと思います。

でも、それが良いところで、最初はそういった感性をもった、ネオ富裕層というか、高学歴高収入者しか入居しないというのは私にとってはかなり魅力的です。
なので、進学校の誘致も期待できますね。
48835: 匿名さん 
[2021-06-23 18:16:00]
渋谷学園晴海ってすごくありそうです!!
私としては母校早稲田の分校に期待したいです(笑)
地方に作るくらいなら湾岸にも高校を!

湾岸って住民が理知的でエシカル、多様性重視なところが良いところなんですけど、
ここは特にそういった傾向が強くなるんでしょうね。
駅距離やハザードみたいな些細な事が気になる人がいないというのは、まちの発展のためにかなり大きいかなと。
48836: 匿名さん 
[2021-06-23 18:33:57]
そう、アンチはもちろん、くどくどここを買うべきか迷ってる人とか情弱過ぎます。
駅遠が受け入れられるなら今後購入出来るマンションでここより良いマンションはありません。
予算が2億とかある人は別ですけど。販売開始してからの1期で買えるかどうかが勝負だと思います。
眺望重視か予算重視の中庭向きかとかは些細な問題で素直に好きな方でいいと思います。
投資目的だったら自分なら中庭向きにします。
48837: マンション検討中さん 
[2021-06-23 19:43:11]
>>48818 名無しさん
フクラシアの隣りは誰が持ってるのですか?
48838: マンション検討中さん 
[2021-06-23 20:07:26]
>>48836 匿名さん
自分は投資目的ではなく永住目的なので、眺望・広さ優先で考えようかと思います。

タワー棟を待ったところで、75m2で9500万とかで出てくれば、やっぱり下の低層選んでおけば良かったと後悔しそうなんで。

晴海で100m2以上で9000万円台は、この先晴海だけでなく、湾岸地域では絶対に出ない価格だと思うので。
48839: マンション検討中さん 
[2021-06-23 20:10:08]
>>48824 マンション検討中さん
そんなセールストークに騙される人はいないと思います。
48840: マンション検討中さん 
[2021-06-23 20:17:07]
此処は安いイメージが世間に浸透しすぎ、オリンピック延期で根拠の無い慰謝料求めた事でかなりケチでお金にうるさい人が買っているイメージ。裕福な方は流石に恥ずかしくて選択肢からは外してしまってるでしょう。キャンセル部屋結構出てるよね。
48841: 匿名さん 
[2021-06-23 20:26:28]
>>48840 マンション検討中さん
そもそも裕福な方が投資以外で買う物件ではないのでご心配なく。キャンセル部屋はライフサイクルと合わなければ出て当然でしょう。入学やリタイア前のローン組めるタイミングって難しいからね。既契約者はキャンセル部屋へ移動可能だそうで羨ましい。
延期の調停なんて世間は直ぐに忘れますよ。

というか、因縁付け続ける輩には幸運の女神は微笑まないだろうなあ。ここに限らず、全人生において。暇なのかな?

48842: マンション検討中さん 
[2021-06-23 20:34:28]
5月の首都圏中古マンション価格は前月比0.9%。と聞くと大したことないが、年率換算すると11%になり6年半で倍になるペース。さすがにそろそろ鎮静化するとは思うけど、今が天井と言われ始めてからもう6年半くらい経ちますね。

フラッグに引っ越す時に、現居を売るか貸すかで迷うな。世界で見ると、日本の不動産上昇率って全然高くないんですよね。凄いと言われてるソウルでさえ大したことなくてニュージーランド カナダスウェーデンノルウェーUKがトップ5。日本は23位。はてさて、どうなることかね。
48843: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-23 20:43:36]
>>48842 マンション検討中さん
現居は売るよ。6年前に買った現居。
48844: マンション検討中さん 
[2021-06-23 20:49:06]
>>48842 マンション検討中さん

ニュージーランドの人口は緩やかに上昇を続けていて実質GDPも3%成長。カナダも人口増加国で実質GDPは平均2%成長。

これに対して日本は人口減少国でGDPも,-1から-3%減少している国。

人口増えている国のように不動産価格が上がり続ける要素はあまりない気がします。
48845: マンション検討中さん 
[2021-06-23 21:01:50]
>>48839 マンション検討中さん
すいません、やっぱりダメですかね?安っぽい営業でしたw’ でも、僕も検討中だけど、悩むほど、いい物件だとは思いますよ?(^^)
48846: 評判気になるさん 
[2021-06-23 21:16:15]
>>48842 マンション検討中さん

今のマンションはローンも完済したし、賃貸に出そうかと。まあ、市況次第ですが。

48847: マンション検討中さん 
[2021-06-23 21:26:41]
>>48846 評判気になるさん
ローン完済済みなら賃貸でも良い気もします。物件知らないのであまり勝手なことも言えないですけどね。
48848: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-23 21:29:38]
完済するっておろかだね。
48849: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-23 21:31:28]
自分は完済できるが完済はしない。
48850: 評判気になるさん 
[2021-06-23 21:48:46]
>>48848 検討板ユーザーさん
普通の勤め人のモノサシでは、借りれるだけ借りとくと良いかと思います。

でも我が家は年収制限で住宅ローン減税も関係ないんですよね。

愚かだってw ミャハw

48851: マンション検討中さん 
[2021-06-23 22:34:55]
みなさんはどこに魅力を感じてここを検討していますか?
うちは安さと眺望です。ただ駅は遠いし、何がってあの団地感。あれが1番きつい…。そりゃ安いでしょうなって雰囲気漂う外観をみてげんなりしてしまいました。みなさんはそこは飲み込んでの前向きな検討をされてますか?
購入して住んだら毎日げんなりしそうで怖いんですが、団地に見えない!高級感あるじゃん!って感じてる人もいますか?
48852: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-23 22:41:38]
広尾ガーデンは20年以上前の物件だし、そもそも徒歩圏内に駅があるし青山や恵比寿、六本木が徒歩圏内だからねぇ。。確かにマンションが十数棟密集してるというのは共通点だけど。
48853: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-23 22:42:11]
住めば都だよ。もう自分は買った。含み益1000万円。
48857: マンション検討中さん 
[2021-06-23 22:57:33]
>>48840 マンション検討中さん
不動産投資に失敗でもしたのですか?
文面からして見た目も頭も残念、、

生きていればきっといいことあるよ!
48858: マンション検討中さん 
[2021-06-23 23:02:25]
>>48832 匿名さん
わざわざこんなん書き込まなくても。心の中で知るかよって思ってればいいと思う。
と書いてる私もそうですね。
なんか、心豊かにね。
みんながそうありたいですよね。
48859: マンション検討中さん 
[2021-06-23 23:02:26]
>>48851 マンション検討中さん
ここって安いかな?
平均住戸(85平米)で8000万円だから、それなりの所得がないとローン組めないと思うけどなー。
48860: 匿名さん 
[2021-06-23 23:08:21]
>>48855 検討板ユーザーさん
よく出来た団地だと思うよ。
ゴミ捨て場各フロアにあるし、駐車場地下に掘ってるし、防犯システムも万全だしね。
外観が嫌いで気持ちが落ちそうならオススメしないけど、家の中から見る眺望で気分が上がる人には良い物件な気がする。
48863: 匿名さん 
[2021-06-23 23:17:43]
>>48859 マンション検討中さん

坪単価で考えると安いんだろうね。
実際、60平米の部屋なら安い。
広さが欲しい人は、グロスで9千万以上にはなるから安くはないよね。広い部屋や眺望の良い部屋はそれなりの富裕層しか買えない。「ここしか買えない」わけではない。
48865: マンション検討中さん 
[2021-06-23 23:24:41]
ここって中央区の駅近タワマンで70平米にするか、駅遠ハルミフラッグで90平米かどちらか選ぶ層じゃないの?
グロスは変わらんから、富裕層というより頑張ってるサラリーマンかパワーカップルが中心になるのでは。ランニングコスト結構かかるため、金がある程度ないと生活しんどいとは思うかな
48866: 匿名さん 
[2021-06-23 23:27:09]
Twitterで見かけましたが、次の契約から、カラーセレクトが個別にできなくなるって本当ですかね?だとしたら、既契約者羨ましい。。
だからといって買わない、はウチはないですが。
次期以降はやはり高くなる話があるみたいだし、もはや早い者勝ちですね。
48867: マンション検討中さん 
[2021-06-23 23:32:02]
>>48851 マンション検討中さん
安さと眺望、部屋の広さですかね。駅は遠いけど、電車族じゃないので気にならない。唯一のマイナスポイントは団地感ですが、これは否定しない。ただ、それなりにデザイン頑張っているので、植栽が育った時の街の景観に期待。

購入して住んでしまえば、棟の見た目なんて、そのうち気にしなくなりますよ。あなたは今住んでいる家に帰った時に、まじまじと毎日棟を眺めてますか? もしそうなら、ここはやめた方がいいですね。

でも、それよりか重要なのは家の中。どんなに外のデザインが良くても、部屋が狭ければ人を呼びにくいし、使いづらいでしょ?

広い家に住んでいれば、人を招いた時に気分いいでしょ?そういうもんですよ。実際に住むのは家の中です。家の外に住むわけではないです。
48869: 評判気になるさん 
[2021-06-23 23:38:49]
団地引っかかってないよ。団地じゃないし
48871: マンション検討中さん 
[2021-06-24 00:03:10]
少しここの物件が気になりつつあります。
ここの物件は、オリンピックが終わったあとに、部屋の設備や内装はそのまま明け渡しされるのでしょうか。
48872: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-24 00:13:01]
良くも悪くもこの先数十年、徒歩圏内の周辺環境が全くと言っていいほど変わらないだろうし、生活スタイルがバッチリここにハマれば良いんだろうけど、なんだか逃げ場がない感じで踏ん切りがつかないんだよな
48875: マンション検討中さん 
[2021-06-24 01:17:43]
>>48871 マンション検討中さん
選手村の設備は未完成の仮仕様。オリンピック終わったら仮仕様は解体して、本仕様にフルリフォームして販売ですよ。
48877: マンション検討中さん 
[2021-06-24 01:39:57]
なんかスレの延びが凄い

据え置きで販売されたらバズるというマンマニ氏の予想が正しいか大幅値引きしないと売れないという榊氏の予想が正しいか見物ですねW

団地ってタワマンも含めマンション全て団地だと思うんだけど違うのだろうか?
昔の公営住宅の外観イメージということだととてもそうはみえないんですが、人によってはそう見えているということか?
ここに人呼んだら恥ずかしいと思う人は逆にどこだったら恥ずかしくないのか教えて欲しい
ただの倍率下げ煽り?
48879: 匿名さん 
[2021-06-24 02:01:50]
コロナ禍で祭りになってる今なら、団地だろうが駅遠だろうが、熱狂のまま売れると思うよ。
今はコロナ前まで数年売れ残ってたような不人気物件もあっという間に売れてる状況だからね。

ただ、その現象は一過性のものだから、5年後10年後にどうなるかはちゃんと考えた方がいいね。
48880: 匿名さん 
[2021-06-24 02:06:11]
>>48864 マンション掲示板さん
洗濯物可、花台あり、外廊下、ほぼファミリー向けしかない間取り
外観の問題ではないので、団地化は不回避
48881: マンコミュファンさん 
[2021-06-24 05:38:09]
>>48834 eマンションさん
とんでもない勘違いですよ。
ここは令和版の八潮団地です。

48882: 匿名さん 
[2021-06-24 06:01:52]
>>48834 eマンションさん
広尾<晴海になるなんてことは永遠にありませんよ。
広尾に失礼です。 

48883: 匿名さん 
[2021-06-24 07:33:24]
>>48877 マンション検討中さん
ネガキャンでしょうね。感性の外観をポイントにする辺り本当は欲しい人なんだろうなぁと思います。
これで倍率下がるなら助かりますが、むしろスレ伸びて困る。
48884: マンション検討中さん 
[2021-06-24 07:53:21]
>>48883 匿名さん
榊氏が言ってる通り坪単価を半額にしないと売れないと思うけど
48885: マンション検討中さん 
[2021-06-24 08:00:52]
>>48875 マンション検討中さん

ありがとうございます。

新築と言いつつ中古みたいな感じで販売されたら嫌だな、と思って躊躇してました。

だから完成時期がまだまだ先なんですね。

48886: 匿名さん 
[2021-06-24 08:03:54]
憧れないマンションは価格そんなに上がらないよ
大規模タワマンが上昇率高いのに決まっている
まだ、都心なら板マンでも一定の連れ高はするでしょ
値下がる覚悟がないなら買わないことですよ
48887: 匿名さん 
[2021-06-24 08:05:49]
昭和40年代に建てられた大規模の公団の団地見たことあります?外観はさすがに古くなっているけど、敷地を贅沢に使って公園整備されて緑も多くて。
団地って言うと過剰反応する人がいるかもしれないけど、ここも建物は新しいけど同じだよね、と団地で育った私は思います。貧乏人の言うことなので聞き流していただいて構いませんが。
48888: 名無しさん 
[2021-06-24 08:41:27]
せいぜい団地とディスるがいいよ。
以前に営業とコンタクト取ってない人は買えるチャンスがそもそもあるかなぁ?法人や資産家は縦一列とかで要望入れるからね。実際第一期でもそういう買われ方してる。

板マンだし植栽も道路も付いていない現在は街全貌がまだわかりにくいけど、中に入ると無茶苦茶余裕あるよ。今どきの狭小マンションとは全く違う。
あり得ないほど安い。

まあ、ココの作りで文句あって資金が潤沢に無い人は聖蹟桜ヶ丘ふじみ野海浜幕張探せば安住の地があるのでは?両国で坪500の時代だからさ。市況は下がるって言い続けてもどこに確証があるのかな?実際、不動産市況のサイクルの年数が変わってきたし。下がる下がると言われて全く下がらない。市況下がっても、上記郊外とココで比較するとどうなんだろうね。

まあ、都心周りに普通の人間がマンション買えた時代ってこの20年くらいだから、無理する必要もないかと。
48889: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-24 08:43:59]
住宅ローン減税の見直しが入ったら流れが変わるかも。コロナ後に金融引き締めが入れば更に。個人的には増税前の駆け込みと同じ様相に見える。
48890: マンション検討中さん 
[2021-06-24 09:22:54]
>>48883 匿名さん
ネガキャンをすればする程スレが伸びてしまう矛盾
でも黙ってはいられない
さあ今日も活動だ
もはやこれはポジなのかもしれない

難しい
48891: 匿名さん 
[2021-06-24 09:44:14]
書き込み業者はいないと信じているけど、有明スミフ物件のレスが12万越えでここの倍以上。規模の差を考えると差は更に開く。

48893: 匿名さん 
[2021-06-24 10:04:47]
>>48892 マンション検討中さん
外観なんて枝葉末節、マンションは立地と価格が全てです
立地価格に納得できるなら買う、できないなら買わない、これだけです
48894: マンション比較中さん 
[2021-06-24 10:08:42]
[No.48854~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
48895: 匿名さん 
[2021-06-24 10:33:57]
>>48894 マンション比較中さん
自分の気持ちが良いと思えるマンションが一番ですよね。タワマン買ったばかりの頃は沢山友達を招いたし、毎日家を見るのが楽しかったです。
子供が生まれたら、広い家と多くの収納が欲しくなり、ちょっと忘れ物取りに戻るのにエレベーター待ちや高層階までの上り下りが煩わしくなり、今は外観や見栄よりも広さ収納のある、エレベーター待ち少ない低層がいいです。しかもここは公園も目の前だしゴミ捨て場も各フロア、エレベーター1基あたりの部屋数も少ないからタワマンのストレスが解消されそう。
子供が大きくなって、また好みが変われば買い替えればいいし、住み心地が良ければ住み続ければいい。
これが最後の選択じゃないんだから、今ときめくマンションを買えばいいと思いますよ。
48896: 匿名さん 
[2021-06-24 10:50:43]
おっしゃるとおり。
ライフステージごとに買い換えることができるのがマンションのメリット。
その時にときめくマンションを購入すればいい。
ただ、そのためにはなるべく資産性の高い物件にしたい。
48897: 匿名さん 
[2021-06-24 10:52:46]
外観は大事だよ。家は安全性と機能性が大事だけど、満足感もやっぱり大事。日々のことだからね。迷う気持ちはよく理解できる。
48898: 匿名さん 
[2021-06-24 10:56:36]
>>48894 マンション比較中さん

安物買いの銭失いの使い方間違ってない?
安物の意味は値段が安い事だけではなくて、品質が悪くペラペラで長持ちしないという意味では。
少なくとも晴海フラッグの仕様は昨今の新築マンションと比較して優っています。
48899: 評判気になるさん 
[2021-06-24 11:33:28]
>>48892 マンション検討中さん
外観がみすぼらしい家に帰るのって萎えますね。駅前にそびえる高層マンション、エントランスが豪華、コンシェルジュが笑顔でお出迎え、ってのが現代の家でしょう。
駅降りたらバスに乗って、バスを降りてもエントランスまでトボトボ歩き、近所の子供達が好き勝手に遊び回る団地住まい。
昭和にタイムスリップした気分。
48900: 匿名さん 
[2021-06-24 12:00:25]
親がシービレッジの内廊下棟契約済み。今のマンションは貸すらしい。我ら夫婦に子供産まれたらと考えると近居ラクだなと検討中です。勤務先が虎ノ門と汐留なので駅遠でも構わない。が、ランニングコスト高いのが懸念事項。
48901: 匿名さん 
[2021-06-24 12:22:44]
>>48892 マンション検討中さん
どこの物件と迷っているのでしょうか?
板状であればどこも同じような外観だと思います。
タワマンであれば、外観以前にタワマンか板状かどちらが良いかお決めになるといいと思います。
48902: 匿名さん 
[2021-06-24 12:25:22]
>>48899 評判気になるさん
ならなぜこの検討板にいるの?
48904: 評判気になるさん 
[2021-06-24 13:13:52]
>>48902 匿名さん
昭和の団地って子育てにもってこいなんですよね。近所に友達がたくさんいて、中庭で遊んでる友達を見つけたら降りて行って一緒に遊ぶ。サッカー、野球、鬼ごっこ、かくれんぼに虫取り。小学校隣接、何百台とある防犯カメラ、歩車分離、小学校上がったら野放しに出来る充実した環境。
48905: マンション検討中さん 
[2021-06-24 13:18:56]
>>48900 匿名さん
ランニングコスト高いかな?管理費とか修繕費みても、近隣のタワマンと比べて、ここが高いわけではなく、普通の値段だと思うよ?

そりゃ、郊外の板マンに比べれば高いとは思うけど、ここは晴海ですよ?晴海に住むのであれば、しょうがないと思うけど。

この金額のランニングコストが払えないなら湾岸はあきらめた方が良いかと。
48906: マンション検討中さん 
[2021-06-24 13:22:47]
>>48904 評判気になるさん
それ言えますよね。むしろ僕もメリットだと感じています。しかも、大規模同時開発の街なので、たぶん同じ世代の友達もいっぱいできるだろうから、子供達は楽しいと思うんだよね。

隣近所の顔が分からない今時の都心タワマン生活じゃなく、この晴海にいながらご近所と仲良く暮らさせる生活は、今になってみると新しいかと。
48907: 匿名さん 
[2021-06-24 13:25:39]
新しくはない。三丁目の夕日の世界
でも悪くはない
48908: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-24 14:10:48]
別に他のマンションでもマンション内に同学年の子供がいたら家族同士知り合いになることもあるし、多分ここでも何の繋がりもなければ隣近所であっても顔見知りになることはないでしょ。
ただ子育て世代が圧倒的に多くなるので、それ以外の世帯は騒がしくてかなわないかもね。
48909: 匿名さん 
[2021-06-24 14:52:08]
令和の八潮団地って言われてるのがネガだと思う人は八潮団地見学することをお勧めする。
いいところだよ。
48910: マンション検討中さん 
[2021-06-24 14:56:20]
>>48909 匿名さん
それ言える。僕の友達にも八潮団地出身のやつがいたんだけど、そいつは地元の友達の絆が深くて、なんか羨ましかったんだよね。都会出身なのにいいなって。
48911: マンション検討中さん 
[2021-06-24 14:59:36]
>>48909 匿名さん
そいつの場合、同学年だけでなく、上にも下にも仲の良いやつがいっぱいいるんだよね。んで、そいつだけなのかと思って聞いてみたんだけど、ここじゃ普通って言われて。

FLAGの場合、晴海だから、それなりに皆んなお金持っている家だろうし、教育水準だって高いと思う。そしたらなおさら、そういう水準の高い子供の人脈が多いのって、将来にとって得だと思うんだよね。
48912: 評判気になるさん 
[2021-06-24 15:03:50]
ここは将来性抜群だと思うけどなぁ
48913: 匿名さん 
[2021-06-24 15:15:44]
都心(品川)との距離感とか、バス便で、周りから隔離されてた島で、島の中に公園やプチ商業があったりとか、一気に開発されて一斉入居した歴史とか、何かと被るところが多いんですよ。
フラッグも20年後はこんな感じなるのか?という風に参考になるので、是非現地を探索してみると良いと思います。
48914: 匿名さん 
[2021-06-24 15:24:37]
これくらい尖ったコンセプトだと、意識の高くない人は検討しないだろうから
教育への関心が高いニューリッチ層だけが入居して
湾岸の良さを煮詰めたようなマンションになりそう
48915: 匿名さん 
[2021-06-24 15:40:17]
『立地の良い湾岸のブランドタワマンに比べて』って逆に何処をイメージしてるんだろうか?
湾岸なら豊洲のパークシティとか月島のCGPとか?友達住んでるけど子供達は元気にキャアキャアしてるし普通のタワマンって感じですよ。無論購入時期で含み益は凄いけどwまあ時間は巻き戻せないし。

いまフラッグと並行して検討してるなら、ptkとか芝浦のプラウドタワーの狭めの部屋とか?
あとは郊外かな。
中古ならいまドゥトゥールが坪385万で売りに出てますよ。70平米で8300万。団地っぽさが嫌な人は急げ!
(私は広い部屋が良いけど)

今は本当に中古も少ないですね。

48916: マンション検討中さん 
[2021-06-24 17:24:03]
>>48915 匿名さん
PTHとか、PHHクロノ、ディアロとか、ドゥトゥール、KTT、TTT、KVTとか、勝どき周辺の中古物件オンパレードですよ??

みんなどれも売れてなくて、買い手が付いていないから在庫がうなぎ上り。値下げしないと売れないでしょうね。駅近だ、資産性だって言っても、結局はこうですよ。
48917: マンション検討中さん 
[2021-06-24 17:28:14]
>>48916 マンション検討中さん
そういう意味では、やはり元の売値の安さは非常に重要。中古物件の価格を決めるのは、周辺相場(実際に売れた価格)・広さ・眺望・方面などの掛け算。元の売値の安いFLAGこそ安全物件だと思う。

これが元の売値の高い東京ベイとかPTKとかだと、結果売り出す時に目減りすると思うんだよね。
48918: 匿名さん 
[2021-06-24 17:42:29]
>>48916 マンション検討中さん
高くなりすぎなんだよね。
どれも70平米代で8000半ば、80平米は1億だからね。
それを考えると、一応新築で100平米が9000万円台のフラッグは安い!
中古でも90平米9000万以下なら悩むけど、1億超なら断然フラッグだな。
48919: マンション検討中さん 
[2021-06-24 17:43:32]
>>48917 マンション検討中さん
フラッグはどのくらい値引き交渉出来るんですかね?

48920: 匿名さん 
[2021-06-24 17:56:23]
>>48916 マンション検討中さん

〉みんなどれも売れなくて
えっ?売れてますよw値下げ?
↑のうちどの物件が値下げしてる?www
在庫うなぎのぼりって、適当なこと言うのも大概にしたほうがいいですよ。買値よりずっと高く売れてるしwレインズの成約とか見てみなよw
48921: 匿名さん 
[2021-06-24 18:00:22]
>>48919 マンション検討中さん
値引き交渉なんて出来るの?
調停でも譲らないくらいだから無理なんじゃん?

でも、入居日迎えても売れ残ってたら交渉出来るかも。
人気ない住戸なんだろうけど。
48922: 名無しさん 
[2021-06-24 18:07:16]
>>48920 匿名さん
値下げって(笑)
どこの世界の話してるんでしょうかね。
築12年晴海レジデンスの100平米が1億300万で売ってて茶吹きました。いくら乗せてるんだろう。

6大デベでなく小田急が売る井荻駅徒歩7分の板マンが坪320万ですから凄い。

48923: マンコミュファンさん 
[2021-06-24 18:25:00]
モノを知らないって恐ろしい。

日経の『安いニッポン』に載ってた『5年で頭金500万貯めてるうちに狙ってた中古マンションは1000万値上なりした』みたいな方がここのdisしてるでしょうかね?

まあ5年で500万しか作れない経済状況だと買ってても厳しいだろうとも思う反面、ここ15年以内に頭金含めたフルローンで買ってればかなりラクだったのに。5年分の賃料とか本当に可哀想。

市況高騰してる割に賃金上がらずで、第一次取得層は厳しい時代ですな。
48924: eマンションさん 
[2021-06-24 18:43:16]
値引き交渉は最近全く聞かないですね。
不人気で完売まで3年半かかったブランズ シティ中町でさえ無かった。
逆に住友方式で途中から値上げする物件ばかり。

フラッグとptk入居の年まで待って、転居の為に売り急ぐ近隣のタワマン部屋が出てくるかどうか一発勝負をかけるってのはアリなのでは?
もっと値上がってる可能性もあるけど。
世界中金余りでそこそこの高額商品は爆上がりですから。3年乗ったGクラスが買値より高く売れた(笑)
私は趣味じゃないからよく分からんが、時計も激しく上がってるらしい。
二極化で逆に日用品や賃金は上がらず、アパートや都心除く1LDKは賃料上がらず借り手も減りオーナーは大変みたい。なのでフラッグptk入居の年の一発勝負までアパートで耐えるメンタル強い一次所得者はいるかもね。
48925: マンション検討中さん 
[2021-06-24 18:48:03]
>>48920 匿名さん
えー調べましたよ。勝どき周辺、直近3ヶ月で5年以内の築浅物件、3LDKの制約は15件。これらの平均制約平米単価は117万4000円。

つまり、75平米のマンションを売った場合には、8805万円ということ。築浅5年以内の物件ですからね? これのどれが高値で売れているんですか??? 資産性?笑わせるよね。これが現実ですよ。
48926: 匿名さん 
[2021-06-24 19:06:17]
>>48925 マンション検討中さん

75平米で約9000万ってコトだよね?
5年前ってどこのマンションか何となくわかるけど、そこの新築時の価格知ってますか?
向きや階層にもよるけど、坪単価350万くらいだったはずですよ、ら
1千万近く値上がりしてるんじゃないかな。
48927: マンション検討中さん 
[2021-06-24 19:19:36]
>>48926 匿名さん
あたま大丈夫ですか?117万4000円×75で8800万円。何いきなり200万円も盛ってるの?

論点はここじゃなくて、売出値段から成約値段の事でしょ? みんな値下げして制約ということ。

最近売り出されていた築浅物件はみんな9000万オーバーでうりにだしてたよね?でも制約平均は8800万だったって話し。

あなたこそ、いい加減な話しして、さも儲かります的な詐欺話し、やめた方がいいですよ?
48928: 匿名さん 
[2021-06-24 19:31:07]
>>48927 マンション検討中さん

何でそんなに興奮してるの?
大丈夫?更年期かな。
48929: 検討中さん 
[2021-06-24 19:33:12]
>>48927 マンション検討中さん
8800マン!すごい
48930: 匿名さん 
[2021-06-24 19:35:46]
>>48927 マンション検討中さん

で、貴方は結局何が言いたいの?
48931: 匿名さん 
[2021-06-24 19:38:33]

購入した価格より高く売れてるならいいんじゃないの?普通中古の売出し価格は盛りますよ。多少の値引きは当たり前では。
48932: マンション検討中さん 
[2021-06-24 19:43:25]
>>48931 匿名さん
それならあなたに質問です。75平米9800万で売りに出しているPKT。

直近の築浅の制約平均が8800万ですが、あなたはいくらで売れると思いますか?
48933: 匿名さん 
[2021-06-24 19:52:00]
>>48932 マンション検討中さん

さあ。
予想やじゃないし。トピ違いでは?
48934: 匿名さん 
[2021-06-24 19:55:06]
とりあえず、一旦落ち着いたらどうですかね。
ここは晴海フラッグの検討版なので、晴海の中古動向でも立ち上げればいかがですか?
48935: マンション検討中さん 
[2021-06-24 19:57:38]
>>48933 匿名さん
ほらね、そうやって部が悪くなると逃げるでしょ?人のこと攻撃するなら論破してみなよ?

僕が言いたいのは、こういう市場だから元の売値がより安いFLAGは安全ってこと。

確かにタワーと板マンの違いはあるけど、売るときはこういう周辺相場が基準になるんだから、高値売出案件と、安値売出案件、どちらが有利かってことです。
48936: 匿名さん 
[2021-06-24 20:04:39]
>>48935 マンション検討中さん

よく分かりました。ありがとうございます。
フラッグは元が安いから安全ですね!
48937: 匿名さん 
[2021-06-24 21:31:40]
>>48927 マンション検討中さん
そんなの湾岸に限った話じゃないし。
売る時、指値は当たり前。
48939: 匿名さん 
[2021-06-24 21:40:58]
落ち着いて!
まあ売出しと成約に差こそあれ、ここ20年くらいの間に買ってる層は不動産値上がりの恩恵を受けているわけです。ここからは分からないけど。
まあ未来はアナリストでさえ外すわけだし、肩の力抜いていきましょ。
48940: 通りすがりさん 
[2021-06-24 21:57:40]
>>48939 匿名さん
部が悪くなると逃げる!って言われるよww

ちゃんと予想してあげないとwww
48941: 匿名さん 
[2021-06-24 22:16:47]
>>48940 通りすがりさん
分ですね。

私は50代の爺ですが、1度目の不動産購入では売却時にかなりの損出してます。今とは違って市況も分かりにくいし仕事も多忙を極めた。損出しながらも買い換えたマンションが今となっては値上がりしているから、その後に収益物件買いながら、リタイアを前にして自宅を買い替えようかと思ってる次第です。まあ、自分の不動産の価格推移ばかり気にしてたら本業も疎かになるし、難しいですよね。先ず、仕事で収入増やさないとどうもならんです。
周りを見ていても、素人が自宅のキャピタルゲインでイキれるのは時の運しかないと思いますよ。
その点、フラッグは永住志向強い物件だし、都心3区でこの価格はもう無いかと思っています。まあ、未来はようだ知らんけど。
48942: eマンションさん 
[2021-06-24 22:28:46]
君たちホント呑気やな。
担当営業に聞いたら、価格据え置き販売発表の反響凄いってさ。先ずはモデルルームに辿り着けるかな?
お先に失礼!
48943: マンション検討中さん 
[2021-06-24 23:26:39]
>>48942 eマンションさん
痛いけど、ご指摘の通りかもしれない。
30にもなるのに8年間も賃料払って五輪後に下落説信じてた自分は悲しいけど愚図だと思います。
お金持ちは色んなもの持ってるうえにこういう格安物件を入手する手立て取ってると思われ。
愚図はいいように最後に高値でつかまされるだけ。

周りを見ていても親がそこそこの金持ちだと色々早めに手当してる。資金力だけじゃなく色々行動が早い。
うちは都下の普通のサラリーマン家庭だしと他責する気持ちもあり、本当に自分が鈍臭くて嫌になる。





48944: 検討中さん 
[2021-06-24 23:56:57]
>>48932 マンション検討中さん
質問あたおか
48945: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-24 23:59:28]
ポジも色んな文章考えるの大変だなと思う
48949: 匿名 
[2021-06-25 00:34:11]
[No.48938~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
48950: 匿名さん 
[2021-06-25 06:55:39]
もう契約してる人もいるのに、ださいとか言いたい放題。品性を疑います。
そこまで無理だと言うならここに書き込む必要無いのでは。

48951: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 07:52:23]
ここ数年、短期間で住み替えても利益が出てたのは異次元緩和というトリガーがあったからで、ローン減税の見直しや緩和の引き締めが示唆されてる今後については、安易に住み替え前提で考えてると痛い目にあう可能性もあると思う。
48952: 匿名 
[2021-06-25 08:19:25]
>>48947 検討板ユーザーさん
北参道、代官山、白金などを買いましょう、100平米3億で。
予算が足りないなら、勝どき、三田、芝浦辺りを2億程で買いましょう。
それも無理なら、不平不満を言う前に収入を増やしましょう。
48953: 職人さん 
[2021-06-25 08:22:41]
>>48590
自分に自信がないから、人のものをけなすんだよ。
そういう人の相手をしていると、自分の運も落ちてしまうから、ほっておいて楽しいことを考えたほうがいい。
48954: 匿名さん 
[2021-06-25 08:36:55]
友人が住んでいるトコをダサいとか思うもの?
そんな人は友と呼べないし、新居買ったからと友人以外に喧伝することも部屋に呼ぶこともないけどなぁ。

別に他人に凄いと思われたくてマンション買うわけではないので。そんな資金もないし笑

見栄を張りたければ森ビルが発表した虎ノ門とか三井が上顧客だけに勧め始めてる鳥居坂オススメします。凄いインパクトですよ。
48955: 評判気になるさん 
[2021-06-25 10:02:51]
物件選びって、恋人選び・結婚相手選びにちょっと似てる。

「性格は良いのに、ルックスがなぁ・・友達に合わせた時のリアクションが気になるなぁ」とか「ルックスは良いけど、頭悪いし性格も今一なんだよなぁ、、でも子供の顔を考えるとルックスも外せない」とか「ルックスは良くないけど、収入も性格も学歴も申し分ない。」

拘りは人それぞれ。ルックス重視でフラッグのルックスが許せない人は他の物件探しなよ。
48956: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 11:06:14]
私は一期購入者で、買い増しを、考えています。

私は青山や六本木も、買えましたが、こちらのマンションのほうが、環境的にも、今後の価値も、魅力的だと考え、購入しています。
金額が安いからなんて理由で、購入してもらいたく、ありません。
ここの唯一無二の価値を、理解している、マンションに造詣の深いものだけが、居住できるような、仕組み作りが必要だと、考えます。
48957: 匿名さん 
[2021-06-25 11:25:34]
1丁目のマンションに住んでますけど、五輪決定翌年H26年度の固定資産税土地評価額は約39億円でしたが、今年度の評価額は約57億円でした。

フラッグの土地評価も相当上がっているのではないでしょうか。
価格据え置きは嬉しいはずです。

48958: 匿名さん 
[2021-06-25 13:02:57]
若い世代がここの環境が気に入って、自分達の手の届く価格だから買う、それで良いと思います。
変に排他的になるより町の発展につながるのでは。
48959: 匿名さん 
[2021-06-25 13:03:53]
去年の3月までにモデルルーム行ってた人は3倍の倍率優遇つくみたいですね。
48960: 匿名さん 
[2021-06-25 13:36:50]
もし売ろうとしたときに、よく似た住戸が沢山売りに出されていたらどうする?
自分が選ばれると思うか?
48961: 匿名さん 
[2021-06-25 13:55:19]
>>48959 匿名さん
公式で優遇倍率3倍来ましたね!

これで、シービレ内廊下C棟ワイドスパンの最上階の天井高い部屋は私のものだ!(妄想)
でも優遇倍率とはいえ余りに殺到したら階数落として日和るかも笑

48962: マンション検討中さん 
[2021-06-25 14:43:08]
>>48961 匿名さん

おめでとうございます!

48963: マンション検討中さん 
[2021-06-25 15:08:51]
flag1期にモデルルームに行っておいて良かった。最近のマンションは値上がりしすぎていて、もし価格維持なら、ここが超人気になってもおかしくなかった。うちは王様部屋なんて買える家じゃないけど、男の子2人だから広い間取りが欲しい。抽選当たるといいな。
48964: マンション検討中さん 
[2021-06-25 15:14:03]
>>48963 マンション検討中さん
おめでとうございます!

48965: マンション検討中さん 
[2021-06-25 15:41:47]
祭りが始まりましたね
これまでの祭りは踊ったもの勝ちだったけどさて今回はどうなるか

結局まだまだ踊ったもの勝ちな気がする

少なくとも今のマーケットなら80平米で1000万もらえるようなもの
48966: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 16:00:15]
11月中旬販売開始ということは11月中には登録締め切りになる可能性が高いでしょうか。
48967: マンション検討中さん 
[2021-06-25 16:05:49]
>>48959 匿名さん
えーーー!いいなーーー!これで最上階は諦めか(^^;;;
48968: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-25 16:07:04]
本命!!
令和時代の広尾ガーデンヒルズがこんな値段で手に入るなんて!!全身パンダですね!!!
48969: 通りすがりさん 
[2021-06-25 16:14:19]
>>48961 匿名さん
メールか何かで連絡があったのですか?
48970: マンション検討中さん 
[2021-06-25 16:19:36]
公式サイトの販売概要に、優遇倍率のことがきちんと記載されています。これは法定告知だから、もし優遇等をする場合、ここに書かないとダメなのです。逆の言い方をすると、ここに記載があればほぼ確実
48971: マンション検討中さん 
[2021-06-25 16:30:05]
サンビレッジってまだ供給済はないかんじですかね?
48972: マンション検討中さん 
[2021-06-25 16:54:14]
幕張の3棟目まだ出てないしこっちにしようかなー
48973: マンション検討中さん 
[2021-06-25 16:58:52]
>>48970 マンション検討中さん
優遇倍率、SUNとSEAだけなんですね。なんでPARKは違うんだろ?
48974: 匿名さん 
[2021-06-25 17:08:11]
業者と購入者の書き込み多すぎだろ。
48975: 匿名さん 
[2021-06-25 17:12:26]
買うのに迷う理由が値段の高さだけなら買え
買う理由が値段の安さだけなら買うな
48976: 匿名さん 
[2021-06-25 17:12:46]
>>48973 マンション検討中さん
確かに!
何故パークは優遇ないのかな?
48977: マンション検討中さん 
[2021-06-25 17:14:38]
>>48976 匿名さん
あ、PARKは発売が来年の3月なんですね(^^;
48978: マンション検討中さん 
[2021-06-25 17:26:52]
>>48975 匿名さん

それでもここを買わないのはもったいないぐらい安い。中央区で坪300しないとか6000万弱なんてもう二度とないよ。しかも広さも6070はある。都内で6000万弱なんて40平米とかになるからね。我が家はそれだけでなく出勤は今後もないから駅遠がデメリットにならないっていうのもあるけど。あとはやっぱり海が見えるのは最高。子供にとっても環境いいし綺麗な街で過ごせるのはいいよね
48979: 匿名さん 
[2021-06-25 17:28:18]
見た目が団地なのが気になるけどそれ以外でダメなところが見当たらない。使用設備はめちゃくちゃいいしね
48980: 匿名さん 
[2021-06-25 17:32:33]
至急至急!!お祭り!!お祭り!!お祭り!!
都心3区最強最高の開発がこのお値段で!!

熱く語ってしまったけど、なんだかんだ業者じゃなくて実需層が殺到するような気がする
48981: マンション検討中さん 
[2021-06-25 17:35:08]
実家が千葉の海沿いですが、海に近ければ近いほど、カモメやウミネコなどがベランダに留まりにきて、糞害が必ずあるので、洗濯物や布団をベランダに干す世帯は気をつけてください。定期的な清掃をする家は、特に気にならないと思います。

うちの不安は、どちらかというと管理費の高さです。親からの支援もあって、90平米くらいまでは手が届くのですが、それだと管理費+修繕費が月4万?5万に達します。

子供が小さいので駐車場は必須のため、ちょっと良い部屋だと月の支払いが返済の他に+8?10万はいきます。

子供の教育費のこともあるので、中庭向きの75平米くらいに抑えておこうかと夫婦で話しています。それでも75平米が6000万円くらいで買えるのは、都内だと本当に選択肢がなくて、もう二度と出てこないお得な物件だと思っています。
48982: マンション検討中さん 
[2021-06-25 17:45:47]
>>48981 マンション検討中さん
都内でこの値段は、2度と出ないのでしょう。管理費は、正直湾岸ならこの値段は当たり前のこと。ここだけじゃないので、湾岸住むなら諦めるしかない。

むしろ、郊外に住むより通勤も早くなるので、通勤時間をお金(管理費)で買うようなものですね。
48983: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 17:57:12]
通勤が早くなるのも場所によりますけどね。
もし新宿勤務なら新小岩の方が圧倒的に早いw
48984: 匿名さん 
[2021-06-25 17:59:14]
広尾ガーデンヒルズって、用地買収に何十年かけたと
東京都の払い下げ地と一緒にするなよ
48985: 匿名さん 
[2021-06-25 18:02:54]
通勤は駅遠の時点で条件的にはよくないと思う。ここより通勤便利な郊外なんてたくさんあるしね
48986: 通りがかりさん 
[2021-06-25 18:20:25]
都民からすると増益分の半分は東京都に入るはずだから大安売りって微妙だな~

まあ三井からすれば都民に還元するくらいなら売れ行き好調演出する宣伝費ってことで購入者に配ってしまえということか

配られる方に回りたい

48987: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 18:59:19]
結局、入居はいつになるの?
タワー棟はいつ販売開始するの?
48988: 匿名さん 
[2021-06-25 19:15:58]
>>48981 マンション検討中さん

実家が千葉なら背伸びしないで千葉でいいやん。
48989: 検討中さん 
[2021-06-25 19:26:44]
ここ見てたら欲しくなりました!
48990: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 19:35:13]
ここが激安というなら湾岸タワマンの含み益はますます安泰ですな。
48991: マンション検討中さん 
[2021-06-25 19:46:38]
>>48985 匿名さん
銀座に10分で行ける郊外ってどこ?教えて?w
48992: 匿名さん 
[2021-06-25 19:52:28]
>>48991 マンション検討中さん

なんで銀座限定?
48993: 匿名さん 
[2021-06-25 19:54:06]
>>48988 匿名さん

実家と自分の住むところを同じにする必要なくね?好きなところに住めばいいだろ
48994: マンション検討中さん 
[2021-06-25 19:54:11]
>>48987 検討板ユーザーさん
同じくタワー棟が気になります!MRで聞かねば!
48995: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 19:55:40]
でも安さが売りだから他の都心では買えないけどここならって人多いと思うよ。そういう見栄っ張りが多そうだからないなーと思ってる。予算1億たけどここ買うなら別のマンションいくらでも買えるよね
48996: 周辺住民さん 
[2021-06-25 20:02:09]
倍率優遇あるんですね。応募予定しているのはコロナ前は人気のない部屋だったけど改めて募集して状況変わるだろうか。
48997: マンション検討中さん 
[2021-06-25 20:03:13]
>>48995 検討板ユーザーさん
でも、同じ予算なら少しでも都心で広い部屋って思うけどな俺は。
48998: 匿名さん 
[2021-06-25 20:13:55]
駅近トレンドには合わないけどそこだけ妥協できれば全然問題ない気がするけどな。駅まで歩くのも運動だと思えば苦にならないもんね。テレワークとか出勤しない人もいいとは思うけどそこまでいくともはや都内である必要もないからそれよりは周辺が充実してる場所の方がよさそう
48999: マンション検討中さん 
[2021-06-25 20:21:18]
庶民が手を伸ばしやすいマンションだからかなりいろんな人が集まりそう。ただ駅遠だし資産価値は望めないから外国人少なそうなのがいいと思う
49000: マンション検討中さん 
[2021-06-25 20:26:09]
私はタワー棟からのレインボーブリッジにむけての永久眺望だけが欲しくて候補に入れています。
パークタワー勝どきサウスの角部屋が買えなかったら、ここの高層階の角部屋狙います!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる