三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 23:51:31
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

45001: 匿名さん 
[2020-09-03 15:26:48]
流石に、ここの書き込み 劇的に減ったけど、まだ検討してる人、本当にいるんだろうか?
45002: 匿名さん 
[2020-09-03 15:37:09]
検討する人はいるでしょ。早く販売時期来ないかなあと思ってるよ。一度は諦めて周辺のすぐに買える物件を探したけど、唯一買いたいと思ったドゥトゥールの3LDKは売れてしまったのでここに戻ってきた
45003: 匿名さん 
[2020-09-03 15:49:58]
モデルルームはいつ再開予定なんですかね?
45004: 匿名さん 
[2020-09-03 16:36:36]
オリンピックの中止が決まるか実際に開催されるまでは動けないだろうね。
45005: 匿名さん 
[2020-09-04 01:10:59]
ワクチンの入荷次第などを考慮すると、来年前半に再開するんですかね?

オリンピックの延期路線なのか中止になるのか、どちらの方の可能性が高いんですか?
45006: 匿名さん 
[2020-09-04 01:20:49]
ワクチンは、仮に有効なものができても若い人はコロナの重症化率低いし、副作用リスクは否定できないからどれくらいの人が接種するのかな。6割の人が免疫持たないと集団免疫効果ないといわれてるし。

あとSARSやMARSといったコロナではADEってワクチン接種でかえって症状の悪化を引き起こす問題が見つかっている。COVIDが大丈夫かもわかっていない。
45007: 匿名さん 
[2020-09-04 11:09:20]
ワクチンできても世界中で取り合いになる。日本分は確保してるみたいだけど、オリンピックやるとなると少なくとも各国の選手団が感染してないことを担保す必要がある。国産ワクチンは出遅れてるから輸入に頼る日本が各国に配る余裕はない。
45008: 匿名さん 
[2020-09-04 12:00:42]
買った人の怒り具合を見てると、売り出し当初の歓喜が凄く昔に思えて懐かしいな。。
45009: 評判気になるさん 
[2020-09-04 18:37:06]
>>45008 匿名さん

んだすな。
45010: 匿名さん 
[2020-09-04 19:13:40]
>>45008 匿名さん
あの人は今。
45011: 匿名さん 
[2020-09-04 20:56:16]
マスクもまともに入手できなかったのに、ワクチンが手にはいるのは薬害フラグか。。
45012: 匿名さん 
[2020-09-04 21:15:58]
買った人が怒ってるの?
45013: 匿名さん 
[2020-09-04 21:54:03]
みんなで大喜利やってるね。深田えいみかな。
45014: サキタマの大王 
[2020-09-05 01:13:23]
少しずつ借りれば大丈夫。大丈夫。

しばらく、借り暮らしにします。
45015: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-06 09:53:32]
チケット売っちゃったから、観客減らせないし、感染リスク高いよね。

まぁ見に行くけど。
45016: マンション検討中さん 
[2020-09-06 20:59:24]
江東区のハザードマップは3種類ある。
この中で高潮ハザードマップでは豊洲も晴海も全域が海水に浸かることになってる。
やっぱり埋立地は土地が低いからな。
台風が関東に来るときは毎回心配が絶えなくなるね。
温暖化で猛烈な台風が日本を直撃するようになったから。
 
45017: 匿名さん 
[2020-09-06 21:16:34]
逆に全体浸水したら他の地域は無害とでも思ってるの?
少なくとも水道は使えないよ。
45018: マンション検討中さん 
[2020-09-06 21:22:54]
>>45017 匿名さん
私が住んでる23区西部は台地上だから高潮も洪水も無縁だが。
45019: 匿名さん 
[2020-09-06 21:27:17]
>逆に全体浸水したら他の地域は無害とでも思ってるの?

なんちゅうトロいことを
45020: 匿名さん 
[2020-09-06 21:29:05]
>>45018 マンション検討中さん
毎日坂道ご苦労様!
45021: マンション検討中さん 
[2020-09-06 21:31:16]
潮水まみれになるよりいいけど。
それにうちは駅も台地の上にあるから坂はないんだよ。
45022: マンション検討中さん 
[2020-09-06 21:35:04]
>>45021 マンション検討中さん
それはよかったね。
それでなぜここを検討してるの?
45023: 匿名さん 
[2020-09-06 21:49:52]
>>45020 匿名さん

恥ずかしいやっちゃ
45024: 評判気になるさん 
[2020-09-06 21:57:32]
>>45020 匿名さん
低地や埋立地の連中は高台はみんな坂があると思ってんの?
武蔵野台地は広大な洪積台地なんだから平らな部分も多いんだよ。
坂が多いのは台地の端のほう。


45025: 匿名さん 
[2020-09-06 21:59:17]
>>45018 マンション検討中さん
その方面は地震では火の海になることが想定されているから早めに東側に移住することをお勧めします
45026: 匿名さん 
[2020-09-06 22:08:57]
地震はいつ来るかわからない。
しかも火災で炎上して消火もできないのは戸建て密集地区。
マンションは消防車も入れないような場所には建設できないから関係ないね。
一方、台風は毎年来る可能性がある。温暖化で日本近海の海水温が高い状態はどんどんエスカレートしており、猛烈な台風に襲われるのが夏から秋の恒例になりそう。

45027: 匿名さん 
[2020-09-06 22:49:44]
サンビレッジの角部屋安いから全力で欲しいわ。
45028: 匿名さん 
[2020-09-06 22:52:02]
>>45026 匿名さん
高潮はしょーないけど、浸水は下水整備でどんどん緩和されていくよ
45029: 評判気になるさん 
[2020-09-06 23:35:30]
台地は井戸がどうしても深くなるんだよね…。ただこっちは水に塩が混じりそうだからどっちもどっち。
45030: 匿名 
[2020-09-07 11:52:08]
>>45016 マンション検討中さん

晴海は、盛土してるから、大丈夫らしい。計算上。
45031: 匿名さん 
[2020-09-07 15:02:06]
結局、オリンピックやるんかい
あーあ
45032: マンション検討中さん 
[2020-09-07 15:34:10]
>>45022 マンション検討中さん
すごいね、黙らせたね!
45033: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-07 16:58:49]
1年延期確定か!目処が見えてよかったですね。
ただ、契約者は本来の目的である選手村として使わせるのを阻止し、何としても自分達の入居を早めたいらしい。こんな状況なのに厚かましいよね。
世間が許さないと思う。
45034: 匿名さん 
[2020-09-07 20:58:18]
>>45033 住民板ユーザーさん1さん

おまえだよ。厚かましいのは。
45035: 匿名さん 
[2020-09-07 21:15:39]
>>45033 住民板ユーザーさん1さん

最後は新築マンションとして売る事まで含めて本来の目的でしょ。家の引き渡しが1年後ろ倒しって普通に考えて大ごとですけど…。世間って誰ですか?
45036: 検討者 
[2020-09-07 22:39:55]
>>45035 匿名さん
こんな状況だから1年くらい遅れるのは仕方なくないですか?皆苦しい中で本来の目的である選手村としても使わせず、自分達だけ早く入居させろと主張する購入者の気が知れないのだが。
オリンピック再開ムードで盛り上がってきている中、購入者のせいで選手村が確保できなくなり中止なんてなったら、それこそ曰く付きのマンションとして永年避けられることでしょう。
購入者のクレーマーっぷりもここまで来たら狂気の沙汰としか思えないですね。
45037: 匿名さん 
[2020-09-07 22:44:39]
>>45036 検討者さん
その通り。だからさっさと購入者には契約通り手付金返還と手付金相当額を支払って出て行ってもらいましょう。それが誰も損しない唯一の解決策
45038: 匿名さん 
[2020-09-07 23:36:57]
この物件は駅から遠くてBRTに懸けてるようだけど、路線バスよりチンタラ走る実物を前に通勤に使うもんじゃないと思った次第でござる。
この物件は駅から遠くてBRTに懸けてるよ...
45039: マンション検討中さん 
[2020-09-08 00:35:44]
コロナで引き渡し延期をデベの責任にするのはどう考えても無理筋
オリンピック延期になったんだから仕方ないじゃん以外の感想浮かばない
手付返してもらえるだけ良かったよ
45040: ご近所さん 
[2020-09-08 01:28:40]
BRTの運行速度の目標は20Km/hということなので、確かにかなりゆっくり走る
前提のようですね。
45041: マンション検討中さん 
[2020-09-08 08:42:55]
>>45040 ご近所さん

平均時速20km出す為には 結構な速度で走らないといけませんね。
45042: 匿名さん 
[2020-09-08 10:27:27]
>>45040 ご近所さん

ある意味自転車のほうが速いですね。
45043: 匿名 
[2020-09-08 13:32:32]
>>45042 匿名さん

山手線も、平均時速30kmですけどね。
45044: 匿名さん 
[2020-09-08 14:50:58]
普通の路線バスは平均10Km/hくらいなんでしょ
45045: マンション検討中さん 
[2020-09-08 19:12:08]
>>45044 匿名さん
都内だとそんなもんすね。ちなみに電チャリだと10~12kmhぐらいな感覚。

ちなみにBRTが遅いのは定時制を持たせるために余裕のあるダイヤにしていて、チンタラ走行前提でダイヤが組まれているからですね。
45046: 匿名さん 
[2020-09-08 19:51:59]
BRTとか言うのやめません?単なるバスじゃないですか!
45047: 匿名さん 
[2020-09-08 21:22:32]
>>45046 匿名さん

おまえは単なるバカ
45048: 匿名さん 
[2020-09-08 21:35:43]
ANNで学校の廃材がニュース。

45049: マンション検討中さん 
[2020-09-08 21:46:34]
>>45046 匿名さん

バスだと資産価値が落ちるからダメです。BRTです。
45054: ご近所 
[2020-09-09 08:31:59]
[No.45050~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
45055: 匿名さん 
[2020-09-09 10:59:05]
>>45048 匿名さん
古いよ、毎日ニュース見よ
45056: 匿名さん 
[2020-09-09 11:34:38]
来年のオリンピックにさらなる暗雲か。

>同社のワクチンは開発競争の先頭を走っているとされ、日本政府も1億2千万回分の供給を受けることで合意している。

ワクチン副作用疑い、米治験中断 コロナで英アストラゼネカ開発

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6370610
45057: 匿名 
[2020-09-09 15:22:44]
ここって、最短でいつから入れる見込みなんですか?今から検討しようかな。
45058: 匿名さん 
[2020-09-09 15:29:36]
>45057

既契約者にはオリンピック延期で一年遅れを連絡してるけど、延期か中止かわからないってことで確定するまで販売を止めてるってのが現状。
45059: 匿名さん 
[2020-09-09 19:01:20]
へそなる
サンクス
45060: 匿名さん 
[2020-09-09 19:05:03]
>4509

多分、エントリーしておけば再開するときに連絡があると思うよ。あるいは物件HPを時々チェックするか。
45061: 匿名さん 
[2020-09-09 19:09:25]
何から何までソンクス
45062: 匿名さん 
[2020-09-10 15:06:02]
オリンピック、来年開催の可否を秋に判断って話が一時期あったけど、会長が先送り発言してる。しばらくここは動けないね。
45063: 匿名 
[2020-09-10 15:12:04]
>>45062 匿名さん

竣工直前、竣工後販売も多い中、ここは何でそんなに青田売りしたいんだろう。
45064: 匿名さん 
[2020-09-10 15:18:52]
建設中に販売して、竣工と同時に引き渡して代金回収ってのが青田売りする理由。青田売りって建築確認取得後って縛りがあるけど、ここはオリンピック前に建設、選手村として使用、そのあとリフォームって段取りったんでしっかり時間をかけて販売する目論見だったけど、それが崩れた。

ちなみに竣工後販売するのって小規模物件で別にモデルルーム作ると一戸当たりのコストが嵩んでペイしないってのがほとんど。日本は青田売りが主流。ただ、売る側の都合なんで、消費者が賢くなって現物確認しないとってなれば別だろうけど。早くしないといい部屋はなくなっちゃうってのに踊らされてる間は無理だろうね。裏を返すとダメな部屋があるってことなんだけど。
45065: 匿名さん 
[2020-09-10 15:27:04]
青田売りって日本独自っぽいな。
45066: 匿名さん 
[2020-09-10 15:31:20]
海外ではスケルトン売りが主流。ここ、リフォームしないでスケルトン売りって手もあると思うんだけどね。

あと、選手村仕様のまま販売したら、メダリストのサイン入りなんてお宝が出てくるかも。
45067: 匿名さん 
[2020-09-12 18:43:25]
モデルルームの再開がない事には動けんなー。はよ再開してくれや。

オリンピック延期で2024年の入居?では、オリンピック無ければ何年入居なんですかね?

何のためにモデルルームを閉じているからイマイチ分かりません。
45068: 匿名さん 
[2020-09-12 18:48:28]
オリンピック延期で2024年入居前提なら販売再開してるだろうね。中止であれば元のスケジュールは無理でも遅れを1年よりは短くできるって落としどころ探ってるのかも。
45069: 匿名 
[2020-09-13 08:52:59]
>オリンピック、来年開催の可否を秋に判断って話が一時期あったけど、会長が先送り発言してる。

>中止であれば元のスケジュールは無理でも遅れを1年よりは短くできるって落としどころ探ってるのかも。

ほらよ
https://mainichi.jp/articles/20200910/k00/00m/050/319000c
「コロナあろうと五輪開催」IOCコーツ副会長
大会はウイルスがあろうとなかろうと来年7月23日に開幕
45070: 匿名さん 
[2020-09-13 09:00:30]
>45069

情弱かな。副会長のコメントに対して会長が釘をさしてるんだよ。

IOC会長「文脈の一部」 幹部の「来夏に五輪」発言

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6370715
45071: 匿名さん 
[2020-09-13 09:39:08]
>>45070 匿名さん

病弱とか言うなよ
ここの奴らって性格がひん曲がっているわ
45072: 匿名さん 
[2020-09-13 18:47:44]
オリンピック終わってリフォームしてる間に販売していれば、こんなに購入者に迷惑かけることも無かったのにね。戦略ミスだよね。
45073: 匿名さん 
[2020-09-13 18:58:25]
>45072

戸数多いしそれだと竣工までに販売終わらないって判断だったんだろうね。今まで竣工期間の長いタワマンでも販売開始は2年前くらいだったけど、勝どきも4年前からでしょ。

あとオリンピック期間中に選手村放映されたりするから注目度がアップとなるタイミングを外したくなかったのかも。
45074: 周辺住民さん 
[2020-09-14 00:41:53]
そもそも、原発汚染物質どうするの。。

45075: 匿名さん 
[2020-09-14 15:47:32]
サンビレッジの●棟角部屋を買いたいけど、抽選になったら嫌だな。
45076: 通りがかり 
[2020-09-14 16:29:30]
>>45064 匿名さん

オリンピック開催の盛り上がりの中で高値大量販売を図ろうとしたのも、昨年販売を開催した動機では?
45077: 匿名さん 
[2020-09-15 22:10:53]
>>45076 通りがかりさん
1日書き込みないの流石にやばくない?
45078: 評判気になるさん 
[2020-09-15 23:11:36]
>>45077 匿名さん

 話題は完全にパークタワー勝どき。
Harumi Flag 住人版は、3日間、書き込みなし。
45079: 匿名 
[2020-09-16 14:27:01]
>>45078 評判気になるさん

終わったね。ここ。
45080: 匿名さん 
[2020-09-16 21:04:21]
新しい情報が全くないから仕方ないかな。かく言う私もここを買いたいと思っていたけど三丁目のマンションを中古で買うことにしました
45081: 匿名さん 
[2020-09-17 07:13:47]
>あとオリンピック期間中に選手村放映されたりするから

選手村は、五輪で栄光の新記録が生まれる場でもなく、感動の名場面が生まれる場でもありません。
選手のプライバシー保護と、セキュリティ警備を厳重にするため、更にはコロナ対策のために
TV放送関係者も簡単には選手村内には入れないと思います。
45082: 匿名さん 
[2020-09-17 12:37:27]
>>45080 匿名さん
賢明な判断だと思います。
ここはいつ入居できるか分からないしライフプランすら立てられない。
住人板見て貰えば良く分かるが文句言いの属性の良くない購入者が多く、他でも色々揉め出してる。皆が苦しいこんな状況だから仕方ないのに、手付金を倍返ししろとかクレーマーを通り越してもはや恐喝レベルだ。
5年間で新たな問題に火が付き、さらに遅れるかもしれない。
あと、築5年なのに法の抜け道使って新築として売り出すのはどうかと思う。
中古の方が普段からメンテナンスされてますから、
むしろ状態良いかも知れないね。
45083: マンション検討中さん 
[2020-09-17 12:51:11]
話のネタも何もないので書き込みが途絶えてるのもしょうがないかと
でも、コロナでもマンション全然安くなってないし狭い部屋しかないじゃんって落胆してるファミリー層が、ここのマンションギャラリー再開したら沢山来るんじゃないかと思ってる
パークタワー勝どきは投資用には良さそうだけど、高すぎるし狭いし、設備は控えめに言って残念じゃない?
45084: 匿名さん 
[2020-09-17 12:58:16]
>45081

過去のオリンピック見てないの。選手の食事の様子や部屋で過ごしてる様子やってるよ。当然取材許可を得てだし、コロナといっも対策してインタビューとか今もやってるよね。
45085: 匿名さん 
[2020-09-17 13:14:10]
>>45082 匿名さん
晴海三丁目の中古を買いますと言った者ですが、私は契約者の方がお怒りになるのは当然だと思います。晴海フラッグを買いたいと思っていたので権利関係などを自分なりに調べましたが、デベがあまりに身勝手だと思います。補償、倍返しが当然かと。
今回三丁目を買うことにしたのは物件が素晴らしいというのもありますが、ここの販売が再開されても三井不動産の今回の対応を見ると入居後も含めて怖くて買えないと判断しました。同様にPKTも買えないと思いました。
45086: 匿名さん 
[2020-09-17 15:30:56]
PTKの詳細が発表になり、思ったより安いとは言え狭くて仕様も落ちるとなると、入居を待てる人なら
またフラッグを検討となるかもですね。フラッグは小学校も近くララテラスも出来て3ldkが坪250万弱からありますからね。
自分も一時心が離れていたけどPTKの発表で目が覚めた感じです。入居を急ぐなら中古なんでしょうが。
45087: 匿名さん 
[2020-09-17 16:02:58]
>>45086 匿名さん

パークタワー勝どきは小学校が新設のこことなると、小さいお子様のいるお家はフラッグが良いよね。

45088: 匿名さん 
[2020-09-17 17:31:34]
>>45082 匿名さん
まっ、そういいつつ私はここを買うべく検討中なんですけどね(笑)
競争率は少しでも下げておきたいのです。
性格悪くてすみません。
45089: マンション検討中さん 
[2020-09-18 01:29:52]
今日、駅からここまで歩くとどんなものか試してみたが、
流石に無理だね。。。
起伏はそんなに無いが、単調且つ無機質な景色が永遠と続くし、海沿いで風も強いし、距離もかなりあるし辛かったよ。
運動のために歩くにはいい距離ですよといったデベの営業さん、絶対自分で歩いたことないだろ笑
45090: 匿名さん 
[2020-09-18 01:32:48]
>>45084 匿名さん

>過去のオリンピック見てないの。
それは、過去は過去でも、のどかな時代のかなり昔。
プライバシーやセキュリティへの要求は年々厳しくなっています。
コロナ対策も、選手は五重にチェックするって話も出てるほどで、
どーでもいい一般人へのインタビューとはレベルが違いますよ。
45091: 匿名さん 
[2020-09-18 08:15:41]
>>45089 マンション検討中さん

暑さも和らいで来ましたし、晴海から汐留まで歩いてみるのも良いですよ。

土地勘や距離感がつかめると思います。

45092: 匿名さん 
[2020-09-18 09:16:34]
>>45089 マンション検討中さん
以前にも散々書き込まれていますが、ここは電車通勤の人が住むには向いていませんよ。
特に真夏に20分歩いて通勤なんて地獄でしょうし。
マイカー通勤かテレワーク層であれば有りかと。
45093: 匿名さん 
[2020-09-18 09:21:28]
テレワークで価値が見いだせると思いきやオリンピック延期の余波をもろに受け。ここにとってコロナはトータルではマイナスか。
45094: 匿名さん 
[2020-09-18 09:22:08]
>>45082 匿名さん
選手村、ただの閉鎖管理でメンテナンスしてるように見えないんだよなー
人の手が入らない家って劣化早いよね
45095: 匿名さん 
[2020-09-18 09:23:00]
朝の晴海埠頭。
海上保安庁の巡視船が勢揃い。
朝の晴海埠頭。海上保安庁の巡視船が勢揃い...
45096: 匿名さん 
[2020-09-18 09:58:19]
>>45095 匿名さん
台場埠頭がオープンしても、晴海はまだ使用しているのですね。

45097: 匿名さん 
[2020-09-18 10:44:29]
7月に撮影した晴海埠頭です。
ロケ地としてもよく使われ、ドラマ「ラスト・シンデレラ」最終回で、三浦春馬さんが篠原涼子さんにプロポーズした場所でもあります。
7月に撮影した晴海埠頭です。ロケ地として...
45098: 匿名さん 
[2020-09-18 12:57:25]
>>45092 匿名さん

晴海から出ない生活になりそうだね。会社から定期代も出なくなると、家族でバスに乗って外出する機会も減りそう。車の所有率上がるのかな?
45099: 匿名さん 
[2020-09-18 13:55:06]
B棟横の消防署はサイレン鳴らして出動しますか?
45100: 匿名さん 
[2020-09-18 17:06:52]
>>45094 匿名さん
山奥の木造建築ならね。マンションは人が住んだ方が当然劣化する
45101: 匿名 
[2020-09-19 16:19:46]
>>45100 匿名さん

電気が通じていて、強制換気が機能していれば、その通りでしょうが、
鉄筋コンクリートの建物で、一切換気もせず密閉したまま放置というのは、
致命的と思います。

他の竣工済みの販売物件は、担当者が定期的に換気していると聞きました。

45102: 匿名さん 
[2020-09-19 18:58:31]
>>45101 匿名さん
24時間換気とか効いてるでしょ。非常階段とか電気ついてるから劣化しないように管理してると思うよ
45103: 匿名さん 
[2020-09-19 19:05:39]
何事も過剰な期待は禁物です
45104: 匿名さん 
[2020-09-19 19:26:09]
湾岸ドウテイなんだけど、晴海の写真は乾いた感じがする
人工ぽいというか
小ざっぱりしていて、味気ない
これを雑居ビルのない、きれいな街というのか?

あと再開発の余地が無いと、街全てが人と共に古くなるよ
雑居ビルは、未来の開発候補だよ
45105: 匿名さん 
[2020-09-20 08:56:40]
>>45104 匿名さん
豊洲も同じだよ。
45106: マンション検討中さん 
[2020-09-20 18:31:05]
>>45098 匿名さん
晴海からでるでしょ。新豊洲、豊洲、有明、築地、銀座と普通に生活圏内。
45107: マンション検討中さん 
[2020-09-21 00:28:51]
>>45106 マンション検討中さん
バスで出るの?
子連れだとベビーカー持って乗るのはきついし揺れも激しいから自分なら少し躊躇するなあ。駅近ならパッとでて買い物とかも色々行くんだろうけど。
車で出るにも銀座とか駐車場代高いし、そもそも格安物件なんだから、銀座で普段の買い物できるほど裕福な人は此処に住んで無いでしょう。

45108: 匿名さん 
[2020-09-21 02:51:28]
駅近と言ったって、勝どき駅では不便。
豊洲は乗換え、銀座には乗り換えても端っこの一丁目。
45109: マンション検討中さん 
[2020-09-21 07:36:15]
>>45107 マンション検討中さん
日常使いは晴海内(フラッグなら5丁目商業施設)、週末はバスか自転車でどの方面も気軽に行けますよ。晴海に住んでる子連れですが、そんな生活です。
45110: 匿名さん 
[2020-09-21 07:43:05]
>>45107 マンション検討中さん
BRTは、ベビーカーでそのまま乗車出来ますよ。
乳幼児のいるファミリーは銀座ではなく、有明ガーデンに行けば良いのでは?
広いフードコートや室内の遊び場があります。
45111: 匿名さん 
[2020-09-21 08:48:51]
>>45110 匿名さん
便利ですね。
45112: 匿名さん 
[2020-09-21 22:33:41]
このあたりは次々に商業施設ができてどんどん便利になっていくからね。バスは本当に便利
45113:  匿名さん 
[2020-09-21 22:54:58]
>>45112 匿名さん

さすがバス便マンション。
バスが便利。
45114: 匿名さん 
[2020-09-21 23:07:36]
バスは減便が怖いね
45115: 匿名さん 
[2020-09-22 09:04:28]
運転間隔はどうなのでしょうか?
3分に一本くらいだと便利ですね。
45116: 匿名さん 
[2020-09-22 09:08:40]
>>45115 匿名さん
平日の朝はそのくらいでは?
混雑した中をベビーカーとかヘイトを集めそうですが。
45117: 匿名さん 
[2020-09-22 09:17:19]
>>45116 匿名さん

丸の内線並みですね。
ラッシュ時にベビーカーで乗る人いないでしょ?
45118: 匿名さん 
[2020-09-22 09:35:15]
>>45115 匿名さん
平日ピーク時は、幹線ルート毎時6便、選手村ルート同6便です。
オフピーク時は幹線ルート毎時6便で、選手村ルートなしです。

フラッグ内はバス停が3箇所予定されており、マルチモビリティステーション以外は、全ての便が停車する訳ではなかったと思います。

晴海・豊洲ルートと勝どきルートも別途あります。
45119: 匿名さん 
[2020-09-22 09:36:47]
年内あと3ヶ月だけど、モデルルームの再開は絶望的ですか?
45120: 匿名さん 
[2020-09-22 10:42:20]
>>45118 匿名さん

10分に1本?すんなり乗れますかね?
先に止まるバス停に近い方が有利な気がしてきました。
45121: 匿名さん 
[2020-09-22 10:42:49]
>>45119 匿名さん

オリンピック決まらんと難しいと思う。
45122: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 11:05:12]
バス利用者が少なくて、減便又は値上げというのがよくあるパターン
さらに不便で利用者減で、スパイラルが起こる
しかし、代替手段がないから大丈夫かな?
未知だね
45123: 匿名さん 
[2020-09-22 13:32:26]
>>45122 マンション掲示板さん

ここ買ったらバス利用するしかなくね?
45124: マンション検討中さん 
[2020-09-22 18:50:39]
利用者が多すぎてバスの輸送力不足心配する人がいたり、利用者が少なすぎて減便心配する人がいたり、どっちかにしてくれよ
45125: 匿名さん 
[2020-09-22 19:59:31]
確実なのは、待たずにすぐ乗れて車内が空いていて快適、という可能性はゼロ。
45126: 匿名さん 
[2020-09-22 20:40:33]
テニス大会ぐらいならやってるから、無観客なら出来そうな気がするな
チケット売り上げ捨てても、やらないより良い
来日したくない国があったら切り捨て
世論も納得してくれるでしょ
開国じゃ
45127: 匿名さん 
[2020-09-22 21:49:59]
>>45125 匿名さん

乗りやすいバス停の近くに部屋買わないと、朝バス見送りとかありえそう?
45128: マンション検討中さん 
[2020-09-23 12:47:32]
そんなの誰もわからねーよ。
天気悪けりゃ可能性あるんじゃないですか?としか言えないわな。
45129: 匿名さん 
[2020-09-23 12:56:45]
>45126

テニス、全米オープンは感染者出さなかったけど、全仏オープンは予選から感染者見つかっちゃってるからね。
45131: マンション検討中さん 
[2020-09-23 16:51:44]
>>45130 茅場町住人さん

資産価値ではなく住居利便性の観点で議論しているのですが。
45132: 匿名さん 
[2020-09-23 16:53:11]
>>45130 茅場町住人さん

茅場も不便ですよねー。都バス必須。
45133: 匿名さん 
[2020-09-23 19:35:24]
>>45132 匿名さん
東西線沿線に住むくらいならバスの方が断然マシ
45134: 匿名さん 
[2020-09-23 20:13:41]
>>45133 匿名さん
大手町越えたらガラガラじゃないの?

45135: 匿名さん 
[2020-09-23 20:20:18]
>>45134 匿名さん

大手町越えてどこいくの?
45136: 匿名さん 
[2020-09-24 00:44:50]
主要駅からの距離だけで資産価値が決まるならココはほぼ無価値に近い。
45137: 匿名さん 
[2020-09-24 01:44:21]
勝どき駅自体が「主要駅」ではないけど
45138: 匿名さん 
[2020-09-24 08:51:47]
>>45134 匿名さん
大手町までが地獄であり、殆どの人がそれが嫌なんだよ。
かつて1年だけ東西線沿いに住んだが、どんなに金がなくてもこの生活だけはやめようと心に誓った
45139: 匿名さん 
[2020-09-24 11:53:12]
BRTプレ運行、テレビでやってたけど図体が大きいから車線変更でも車の流れに影響あるね。専用レーンじゃないとうまく行かないんじゃない。
45140: 匿名 
[2020-09-24 14:30:07]
>>45131 マンション検討中さん

>>資産価値ではなく住居利便性の観点で議論しているのですが。

住居利便性が高い物件は、資産価値も高くなりますね。

“実需だから、自分の生活スタイルにあっているから、駅無により将来資産価値が下がっても関係ない。”
いい加減、自分に言い聞かせるのやめませんか?

資産価値=相対評価です。
駅から遠くても、それに変わる大きな魅力があれば、心配しなくても、資産価値は落ちません。
購入物件の資産価値が落ちるのは、それだけ魅力のない物件を買った証明となるだけです。

実需も投資も区別なく、適正価格、市場価格並み以下で購入できるかどうかです。
45141: 匿名さん 
[2020-09-24 23:43:14]
分譲当時には魅力あるように見えても、
中古になったら他人から魅力とは思ってもらえない物件もありますけどね。
分譲する時の宣伝文句は、どこも美辞麗句ですから。
45142: 匿名さん 
[2020-09-25 00:31:59]
>>45140 匿名さん

要はバスは不便ってことを言いたいの?
45143: 匿名さん 
[2020-09-25 00:55:48]
ココはリモートワーク層には良いけど、勤め人はギュウギュウのバスを利用又は最寄り駅まで歩いて30歩どちらもキツイでしょうね。
45144: 匿名さん 
[2020-09-25 01:46:11]
>>45143 匿名さん
30歩とは、めちゃくちゃ近いやん!
45145: マンション検討中さん 
[2020-09-25 08:27:05]
>>45143 匿名さん
リモートワーク層でもどうだろうか?
ランチできるような場所も無さそうだし、
晴海から外に出るにも時間かかりすぎる。
田舎の郊外に住んでるのと大して変わらない生活になりそうな気がするね。
45146: 匿名さん 
[2020-09-25 09:03:48]
>>45145 マンション検討中さん
非常時以外はむしろ田舎の郊外の駅近の方が便利かと。
45147: 匿名さん 
[2020-09-25 19:25:45]
>>45146 匿名さん
それはないかと。私のように絶対に電車通勤はしたくない人には郊外の駅近はむしろ非常時でしか住みたくない

45148: マンション検討中さん 
[2020-09-25 23:54:49]
>>45147 匿名さん
駅近のメリットって通勤だけじゃないと思うんだ。
普段の生活でも駅から遠いと出不精になったり、悪天候時にちょっと買い物や用事が済ませられないとか。
車出すにも時間かかるし駐車場探すにもストレス掛かる。
ここは極めて駅遠でBRTとかで誤魔化そうとしているが、残念ながら駅近に越したことは無い。
45149: 匿名 
[2020-09-26 00:50:17]
>>45148 マンション検討中さん

その通りだと思います。
都内駅近と、駅無しバス便、実際に両方住んで見れば、一目瞭然ですよね。
家族がいれば尚更のこと、駅無しバス便にしたら、後悔しか残らないと思います。

都心5区に住みたいけど、予算がたりない。
広さ、築年、総戸数規模、グレード感、環境、沿線駅名、駅からの距離、何かを犠牲にしないとならない。

その中でも、駅からの距離は、一番犠牲にしてはいけないところですね。

また、商業施設他、一通り新設され 一見便利に見える自己完結型大規模ニュータウンの 最大のデメリットは、
周辺に開発余地が無く、拡張性が無いことです。
特にフラッグは、三方を海、運河に囲まれ、縦横共に、街が発展行くことは絶望的ですね。
45150: 匿名さん 
[2020-09-26 01:00:52]
>>45149 匿名さん
以上でよろしいですか?
45151: 匿名さん 
[2020-09-26 02:47:25]
>>45149 匿名さん
別に都心へのアクセスが良いから、これからめちゃくちゃ発展しなくても困らんやろ。
ちゅうか、まだ晴海は、3,4丁目に再開発の余地が沢山あるけどね。

実際に、駅徒歩10分以上の晴海2丁目に住んでるけど、別に困ってない。
これだけ、都心近ければバスでも十分。あと、タクシーやシェアサイクル。
45152: 匿名さん 
[2020-09-26 06:57:35]
>>45148 マンション検討中さん
駅近駅近言うけど、具体的に駅に近くないと無いものは駅以外に何なの?自分もコロナ前から全く駅使わないし、駅周辺に行くことも月一くらいしかないから仮にここに住んだとしてもそんなに不便しないと思うのよね。

45153: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 07:22:28]
駅が近くて資産価値が高いから
狭い部屋で妥協し、
眺望は諦め、
住居内仕様も我慢し、
車は手放し、
満員電車の通勤に耐えよう、
という気持ちにはどうしてもなれませんでした。

暮らしを豊かにするために家を買うはずが、いつの間にか購入する家のために無理してライフスタイルを合わせている気がして…

もちろん、駅遠という要因でそのように感じる方も多いでしょうが、何をプライオリティとするかは人それぞれかと
45154: 匿名さん 
[2020-09-26 11:56:30]
リアルな話、今は良いけど将来は団地っぽくなるんだろうな。
45155: 匿名さん 
[2020-09-26 12:52:40]
結局は価格次第ではないですかね。
ハルミフラッグは駅遠なのでリセールが不利。自分が売却しようとする時期には大量の売り物が出て競合するだろうし、永住する覚悟がないと手を出しにくいかもしれない。

でも、五輪延期でゴタゴタした物件だから、1期より少なくとも1割は値下げしないと売れないでしょう。
値下げされればリセール時の残債割れの不安が小さくなるので、買いたい人が増えるかもしれない。
それに、値下げされれば既契約者にも値下げ分が返金されるかもしれないので、解約しないで様子見している契約者もいるでしょうね。
45156: マンション検討中さん 
[2020-09-26 13:24:32]
値下げによる既契約者への返金はあり得ないだろう。契約書をもって、その価格で合意の上契約した訳だから。
ここは今、引き渡し遅れで絶賛契約トラブル発生中だが、倍返しを得る為に振りかざしてる契約書が意味の無いものになってしまうよ。
45157: マンション検討中さん 
[2020-09-26 13:26:29]
>>45155 匿名さん

安く買いたいんだねー(笑)(笑)。
五輪が開催されればゴタゴタなんた忘れられて順調に売れると思いますよ。パークタワー勝どきの値段、間取り、囲まれ感を見て流れてくるしね。
45158: 匿名さん 
[2020-09-26 13:30:26]
台風の実績はある。同じ晴海でも去年の台風ではタワマンの植栽は被害が出たがこっちは大丈夫。

45159: マンション検討中さん 
[2020-09-26 13:37:46]
>>45154 匿名さん
同感。既に団地感もあるが。
当時は最新設備、抽選高倍率、都心に比較的近い八潮ニュータウンも今は治安も悪化して空き家だらけですからね。
ここの購入者は少々プロモーションに乗せられすぎな気がする。
45160: 匿名さん 
[2020-09-26 13:43:59]
>45156

値下げして既契約者に返金した事例はあるよ。ここで売主に名を連ねてるデベでは東建の磯子とか。

値下げして資産価値を損ねたといって裁判起こしちゃう人もいる。まあ、法的には指摘の通り勝ち目はないんだけどね。

返金は騒ぎにしたくないってことでのあくまで売る側の判断。
45161: 匿名さん 
[2020-09-26 13:48:02]
>>45156 マンション検討中さん
値下げによる既契約者への返金は可能性ゼロではないかと・・・
ダイワの有明の例もありますし。

手付金倍返しは解約を選ぶ契約者の場合ですね。
既契約者への返金は解約しない場合のことです。
45162: 匿名さん 
[2020-09-26 14:21:29]
灼熱と台風で駅遠は嫌われるよ

駅と歩行者デッキで直結して、濡れないとかじゃないと、転売しにくいでしょ
45163: マンション検討中さん 
[2020-09-26 17:33:54]
永住向きと言っても自分達がいなくなった後はどうなるんだろ。子供に残すと言っても築何十年の駅遠負動産残されても子供も迷惑だろう。財産放棄されたとしても残った人たちに管理のしわ寄せが行って運営出来なくなる。
やはり将来転売が見込めない不便な駅遠物件のゴーストタウン化は避けられないと思う。
45164: 匿名さん 
[2020-09-26 18:51:15]
DTのところに人道橋が出来たら少しは勝どきに近くなるのでは。
パークタワー勝どきの小中学生が晴海フラッグに登校しなければならないし、それを考えれば
必ず完成させるはず。
45165: 匿名さん 
[2020-09-26 20:45:18]
人道橋の建設は決定事項?? 財源は誰が負担??
中央区?? DT? パークタワー勝どき?
45166: 匿名さん 
[2020-09-26 21:07:10]
>>45165 匿名さん
パークタワー勝どきだと思う。23年に完成予定。ドゥトゥールやスカイリンクの住民は駅距離的にも商業施設などの利便性的にもかなりの恩恵を受けるが、ここはやや遠いから微妙なところかな。
45167: 匿名さん 
[2020-09-26 21:12:57]
>>45162 匿名さん
いいよ。買うから
45168: 匿名さん 
[2020-09-26 21:26:20]
俺は永住するよ。駅遠とはいえ都心で広々としたリビングでこの価格は二度と買えないだろうからな。ただ、敷地内にできるショッピングモールは気になるな。スポーツジムやマッサージ店などあれば良いけど。
45169: 匿名さん 
[2020-09-27 00:22:45]
10月開業「東京BRT」はどこまで高速輸送なのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/45d374feb1aa72f17cb3374d32933a540313...

時速11ー15だって
私が走った方がかなり速い
そして、誰が晴海から虎ノ門ヒルズまで乗車するのかと思ったよ
逆もないよね
みんな新橋駅で降りるでしょ
終点が、虎ノ門ヒルズなの意味わからん
虎ノ門まで30分も長過ぎる
山手線で一番遠い駅に行けるぞ
45170: マンション検討中さん 
[2020-09-27 00:44:39]
>>45168 匿名さん
ここは都心じゃ無いですよ。
ショッピングモール頼りの郊外と対して変わりません。
45171: 匿名さん 
[2020-09-27 01:06:46]
>>45169 匿名さん
>本格運行時には交差点などで青信号の時間を延長し、BRTの通過を優先させる

専用レーンじゃないのにそういうことをすると、上下で頻繁に
交差する方向の乗り物や歩行者は、長~い赤信号待ちになって迷惑する。
45172: 匿名さん 
[2020-09-27 01:21:11]
バスで出勤したら、毎日往復で2時間ぐらいかかりそうだね
マイホームパパは、大変だ
45173: 匿名さん 
[2020-09-27 01:49:44]
>>45169 匿名さん
コロナを良い言い訳にして延期してたけど、プレ運行までの準備状況見てると京成のやる気のなさを凄く感じる。
そもそもが、都営でやってない時点で行政の思惑もお察しだよね。
45174: 匿名さん 
[2020-09-27 02:39:08]
BRTは年寄りが、シルバーパスで無料になるんだってね。
都バスもBRTも大江戸線も、年寄り無料で更にほっとプラザも無料だろうから
晴海は年寄りの住み易い街になるね。
45175: マンション検討中さん 
[2020-09-27 08:09:04]
救急車にすら道を譲らない日本人が果たしてBRT優先なんてできるんですかね。
45176: 匿名さん 
[2020-09-27 08:13:23]
>>45174 匿名さん
3人に1人が高齢者になる国でいつまで続けられるか?

45177: 匿名さん 
[2020-09-27 09:37:41]
記事に書いてあったけど中央区が狙っている地下鉄きたら勝利だね
私は、若くないので悠長に待てない
みんな産めよ増やせよ
どんなルートの予定なの?
45178: マンション検討中さん 
[2020-09-27 10:25:42]
>>45177 匿名さん
地下鉄なんて出来たとしても何十年後だよ。。
あと、当初はそんな構想があったかもしれないがコロナで都の予算も貯蓄も使い切ってるからそもそも財源がないし、少子化も進むし現実的でない。
45179: 匿名さん 
[2020-09-27 10:50:47]
>>45178 マンション検討中さん

だろうね
日本人は貧乏だからね
どんどん世界から落ちこぼれていく
45180: 匿名さん 
[2020-09-27 11:24:33]
>>45177 匿名さん
地下鉄来ても環2の下は通らないからフラッグは全然駅近にならん。
それに、湾岸地下鉄が8号線のあとになるのは確実になって来てて、その8号線の実現も怪しいから事実上頓挫してるに近い状況。
実現したとしても子供の世代だよ。早ければ2030年なんて大嘘。
45181: 匿名さん 
[2020-09-27 14:12:44]
>>45180 匿名さん
確か計画だとドゥトゥールのあたりだよね。でも既に建物が建っているのにどやって駅を作るのだろう
45182: 匿名さん 
[2020-09-27 14:21:18]
パークタワー勝どきで駅から地下道延ばしてるのってあのあたりに新しい地下鉄の駅を作る予定だからってのがあったと思うけど。少なくともここの近くではない。
45183: 匿名さん 
[2020-09-27 14:55:46]
やはりゆりかもめ延伸が1番現実性があったか....欲は張るものではないな。

45184: 匿名さん 
[2020-09-28 17:31:45]
パーク勝どき、ステマ騒ぎで炎上したみたい(笑)
45185: 匿名さん 
[2020-09-28 17:56:26]
>>45183 匿名さん
フラッグ住民としてはゆりかもめに晴海豊海を経由して新橋を目指してもらうのが一番良かった気がする。

中央区の失策で子の世代か孫の世代か分からない湾岸地下鉄を夢見てなんちゃってBRTに乗らされる羽目になった。
45186: 匿名さん 
[2020-09-30 09:38:57]
>>45185 匿名さん
また1日書込みなし(T_T)

45187: 匿名さん 
[2020-09-30 10:11:44]
オリンピックやりそうだね
政府が渡航制限解除したりしてるのは、来年のオリンピックに向けてのアピールらしい
国民の雰囲気を誘導してる訳ですな
45188: 匿名さん 
[2020-09-30 10:27:56]
渡航制限解除は危険な賭けだね。3月頃みたいに感染者流入を許して感染拡大の二の舞になるリスクもある。PCR検査も万全じゃないし、強制隔離も出来ずお願いベースな訳だから。
45189: 匿名さん 
[2020-09-30 19:36:07]
TVも皆グルだから
汚リンピックで元取らないとね
ツケは税金
45190: 匿名さん 
[2020-09-30 23:55:57]
>>45185 匿名さん


晴海、勝どきにはゆりかもめ なんかいらない。

BRTとそのあとに地下鉄が来ればよい。
45191: 匿名さん 
[2020-10-01 00:01:42]
コロナとオリンピックで、国も都も金を使いまくってるのに
箱物の湾岸地下鉄を造る金があるかどうかでしょう。
しかも東京から離れてテレワークするのを推進しているのに
都心近くを便利にしたら、政策が矛盾するでしょう。
45192: 匿名さん 
[2020-10-01 00:21:14]
テレワーク移住で100万円補助を国が検討だって。都心に近いはもはや売りにはならなくなった。
45193: 周辺住民さん 
[2020-10-01 02:07:15]
増税。。
45194: マンコミュファンさん 
[2020-10-01 10:24:37]
>>45192 匿名さん

昔から各自治体で名前を変えて補助してますけどね。殆ど効果でてないようですが。今回はテレワークの流れに便乗した形で施策自体はコロナ前と変わらないのでは?これきっかけで地方移住がトレンドにはならないですし、今地方を購入すると資産的に後々後悔することになるでしょう。
45195: 匿名さん 
[2020-10-01 10:42:08]
>45194

今まであった移住補助だと仕事も地方にだったけどテレワークで仕事は今のままでってのが大きなポイント。

この流れが定着したら資産的には湾岸のほうが危ない。
45196: マンション検討中さん 
[2020-10-01 10:48:19]
会社の方針で急にテレワーク廃止になったり、テレワークできない部署に異動になったりしたらどうすんだろうね。
そのリスク考えたら地方移住なんて100万もらっても割に合わないね。
45197: 匿名さん 
[2020-10-01 10:50:28]
コロナで会社ごと移転なんてのもあるからね。
45198: マンション検討中さん 
[2020-10-01 10:58:17]
リモートワークの影響で、地方移住の流れがきているというニュースを目にしますがそれは細かな動きで、東京一極集中という曲線が一時的に緩やかになる程度で大きな流れは変わらないです。というか人口減少の観点から変わりようがない。駅近も同じ。戸建も今は増えている様ですが、同様で駅遠戸建の資産価値は薄れるでしょう。リモートワーク普及より人口減少や共働き増の影響の方が大きいです。
45199: 匿名さん 
[2020-10-01 11:01:06]
>45198

で、結論はマンションは今買っちゃダメってこと。
45200: マンション検討中さん 
[2020-10-01 11:02:02]
>>45197 匿名さん

それはかなり少数派で社員を整理するための手段とも言われています。ただのメディアの印象操作です。そもそも地方にオフィスを移すメリットを考えた方がよいです。スモールオフィスなら意味わかりますけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる