三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 12:07:10
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

41801: 通りがかりさん 
[2020-06-05 12:33:05]
>41798
品川直結のモノレール?
>41799
銀座がさっぱりって!?

どちらも都民でないのが丸分かりw
凄く面白かったので久しぶりに書き込んじゃいました。
41802: 匿名さん 
[2020-06-05 12:34:48]
>「5年後には、いきなり半数が50代・60代、やだやだ。」

大学があるとか遠方からの集客に強い商業施設があるとかではないので
思った以上に厳しい気がしますね。

団地敷地内に入る店舗もあるようですが、半数が50代以上の客しかいないという現実を
踏まえた出店や品揃えでないと相当厳しいですね。
41803: 匿名さん 
[2020-06-05 12:43:19]
昨今は店舗の撤退も早いからねえ。
豊洲とか晴海とかこの辺り一帯はスーパーとか店舗も最初から千葉県民にゆかりのある店を入れる方がいいと思うね。
41804: マンション検討中さん 
[2020-06-05 12:50:17]
競馬場かゴミ処理場だったら、
子供への悪影響、街の汚さ、ガラの悪さの観点から
ゴミ処理場の方が圧倒的にいい。
41805: マンション検討中さん 
[2020-06-05 12:54:43]
>>41801 通りがかりさん
品川直結でしょ。
天王洲アイルって品川区じゃないですか?
銀座も最近は若者の店もなかなか出店してないので一昔前に栄えた歓楽街ってイメージですね。どこかオススメのお店教えてください。
最後に、久々の書き込み冴えてないですね。
41806: マンション検討中さん 
[2020-06-05 12:57:16]
>>41804 マンション検討中さん
八潮は競馬場が近いと言っても川の向こうですからそこまで影響は無いと思いますよ。寧ろ隔離されて過疎ったから治安が悪くなってしまっただけで。
対してここはゴミ処理場の隣ですよね?
41807: 匿名さん 
[2020-06-05 12:58:02]
10年後には、老人ホームじゃないですか!? 
申し込みをした人は何を考えているのだろう。。
41808: 匿名さん 
[2020-06-05 13:00:58]
申込者の20代が5%以下、やはり若い人ほど一戸建て志向が強いですね。。
41809: 匿名さん 
[2020-06-05 13:03:49]
コミュニティとか、監視カメラとか、若い人は嫌がるでしょう。

日曜大工もできませんし、憧れのクルマを持つこともできない。。

子供も苦手だし、引退世代しか買いませんね。
41810: 匿名さん 
[2020-06-05 13:11:55]
>>41796 マンション検討中さん
東京ビッグサイトへのアクセスは住民用じゃないだろう?

41811: 匿名さん 
[2020-06-05 13:17:13]
嫌なら検討しなきゃ良いじゃん。他のお気に入りエリアに行けば良いじゃん。
何でここに来るの?ヒマなの?

あ、自分もヒマだった…
41812: 周辺住民さん 
[2020-06-05 13:17:13]
ここで検討する訳でもなく老人ホームとかゴミ処理場とか言ってる人達はすごいね。他のコメント少し見たけど、確かに暇人だよね笑
心に大きな闇を抱えているんだと思うんだけど、自覚ある?個人攻撃ではないけど、ある意味虐めに近い気持ちで書き込みしてるよね。こういう人達って現実世界では逆の立場の人のイメージなんだけど、どうかな?普段は虐められてる、あるいは過去虐められてたうだつの上がらないタイプと思うが、逆の立場になってみると、虐めをするってストレス解消になって気持ち良いでしょ?
闇を抱えている人って怖い怖い。。頭プッチンしてボーガン発射しないでね。
晴海を純粋な気持ちで居住希望の人はきっと開放的なところが好きな方だと思うので、明るい気持ちで検討しましょうね!
41813: 匿名さん 
[2020-06-05 13:23:51]
その通りですね。私はモデルルームが再開されたら見てみる予定で購入を検討していますが、異常な書き込みをしている人は書き込みの内容通り買わないのなら将来の隣人になるわけではないのでかえって安心ではあります
41814: 匿名さん 
[2020-06-05 13:26:13]
左登録者・右1期2期購入者

年齢は50代以上が約35%と湾岸エリアの他のタワマンよりも比率が高い、との事。
左登録者・右1期2期購入者年齢は50代以...
41815: 匿名さん 
[2020-06-05 13:30:13]
>>41789 匿名さん
新築マンションで、契約者の3分の1近くが50代以上というのは、珍しいですね。
やはりバリアフリーと銀座にバスで行ける距離という事が評価されたのでしょうか。

同じ晴海でも、歩道橋があってスーパーも遠く階段を多用しているパークタワー晴海が永住不向きなのとは、対象的な感じを受けました。

41816: 匿名さん 
[2020-06-05 13:34:03]
バリアフリー対応できていないマンションがほとんどだと思うので、相対的に安心感があるのでしょうね。
41817: 匿名さん 
[2020-06-05 13:36:18]
>>41813
無責任な書き込みなんて気にする必要ありませんからね。
どなたでも満足頂けると思いますが、他の購入者のデータを見れば分かる通り、
特に50代以上、千葉県出身の皆さんには断然オススメですよね。
電車でも車でも千葉の実家に近い。実家の家族・親戚・友人が訪ねてくるのも便利。
千葉じゃなくても上京民ばかりなので気も楽。素晴らしいと思います。

強いていうと新しい街だからといって若い夫婦が勘違いして入ってきてしまうとちょっと
違和感を覚えるかもしれませんけどね。
41818: 匿名さん 
[2020-06-05 13:37:35]
おまいら、40代、50代 (笑)
41819: 匿名さん 
[2020-06-05 13:39:04]
入居時、50代~80代が半数 (笑)
41820: 匿名さん 
[2020-06-05 13:40:23]
(((((ここにいる全員が暇人!)))))
41821: 匿名さん 
[2020-06-05 13:54:10]
元ポジ派が苦戦の流れから全員年寄り、全員暇人と抱きつき道連れ戦法へw
41822: 匿名さん 
[2020-06-05 13:55:45]
それなら保育園が足りなくなる問題もクリアですね。若い世代も安心して入居できますね
41823: 匿名さん 
[2020-06-05 13:58:21]
シーとパークはグロスも張るので20代では買えないのでしょう。サンビレッジは安いので若年層が買うことで全体のバランスは良くなりそう。
41824: 匿名さん 
[2020-06-05 14:03:16]
ポジ書くのはいいけど毎回自分でポチってるのは見てて切ない
41825: 通りがかりさん 
[2020-06-05 14:09:38]
>>41805 マンション検討中さん
>天王洲アイルって品川区じゃないですか?
おっと、そうきましたかw
でもね、それ言ったら八潮ってそもそも品川区なのよ。
あなたの理屈だと八潮自体、品川に直結してるってことになっちゃうねw
若者向けの店ってタピオカとか、K -POPのお店とか?
もしそうなら、確かに銀座にはありませんねぇw
41826: 匿名さん 
[2020-06-05 14:13:40]
銀座にもタピオカの店は沢山ある模様です。

特にコメントはありません。
41827: 匿名さん 
[2020-06-05 14:13:48]
10年後には、入居者の3割ぐらいは死んでいるのでは?
いったいどうしたらいい。

団地型のコミュニティって後から入る人いないんだよね。。
41828: 匿名さん 
[2020-06-05 14:24:37]
大変なことになりましたね……
41829: 匿名さん 
[2020-06-05 14:27:41]
>>41825 通りがかりさん
正論すぎて笑いました
41830: マンション検討中さん 
[2020-06-05 14:42:18]
千葉千葉しつこい
41831: 匿名さん 
[2020-06-05 14:49:51]
>>41827 匿名さん

>団地型のコミュニティって後から入る人いないんだよね。。

問題はそこです。
あの平均購入者年齢でスタートして、
しかも若い人は転勤や住み替えで別のエリアへ出ていき
残るのは超高齢者だけって形が容易に推察出来ますからね。
41832: 匿名さん 
[2020-06-05 14:54:13]
>>41823 匿名さん

20代もいるんだよ。自分の貧乏な周りの世界しかしらないのかな
41833: 匿名さん 
[2020-06-05 14:54:14]
サラリーマンは約6割。
4割の方々には毎朝の通勤とかあまり関係ないんじゃない? 永住で検討してる人が多そう。

サラリーマンは約6割。4割の方々には毎朝...
41834: 匿名さん 
[2020-06-05 15:02:56]
>>41831 匿名さん

歳とったら家は子供に譲って、自分達は老人用施設に入ります。ローン完済して渡すので、維持費だけで住めるなら喜ぶと思う。
フラッグ内の老人施設に入れたら最高!
41835: 匿名さん 
[2020-06-05 15:07:17]
>>41834 匿名さん

いい案ですね。
もっとも、中年子無し夫婦、子供は巣立って湾岸以外へってことで空き家が急激に増えそうですけどね。

41836: マンション検討中さん 
[2020-06-05 15:14:06]
SEAビレッジ
3LDK(7,550万円~9,200万円)
4LDK(8,450万円~23,000万円)
最多価格帯:8,600万円台

PARKビレッジ
2LDK(5,400万円~6,960万円)
3LDK(5,930万円~12,690万円)
4LDK(6,390万円~13,240万円)
最多価格帯:6,400万円台

SUNビレッジは更に安いはず

SUNには20代から30代の比率が大きくなりそうな気がします。
で、全体的に良いバランスになるんでは?
41837: 匿名さん 
[2020-06-05 15:37:17]
八潮団地、辰巳団地を買わない理由はなんですか?

団地の高齢化、古いコミュニティの難しさ、登録者が誰より嫌っているんでしょ。

ネガさんは八潮も晴海も似たような団地としているのに対し、購入者は「違う」という。

結局、ここも、そういった年数が経っただけで否定されるんですよ。
41838: 匿名さん 
[2020-06-05 16:06:10]
東京アラート中ですがレインボーブリッジが綺麗ですね。

41839: 匿名さん 
[2020-06-05 16:12:47]
>>41837 匿名さん

八潮団地、辰巳団地を買わない理由はなんですか?

→ 全く魅力を感じないから

晴海には魅力を感じるから

ところで、あなたは何でここに居るの?
41840: 匿名さん 
[2020-06-05 16:27:53]
古くなったらポイッ、この思考が無くならない限り、10年後には、ここもまったく魅力を感じないから、って言われる。
41841: 匿名さん 
[2020-06-05 16:39:29]
外観デザインすごくセンス良いよな。ここを昔の団地の外観みたいというブロガーってダサいよな。駅近駅近、資産価値資産価値うるせーよ。
41842: マンション検討中さん 
[2020-06-05 16:40:29]
譲られた子供かわいそう。。もっと西に住みたいだろうに。。
41843: 匿名さん 
[2020-06-05 16:42:50]
我が子はこんな素敵な街が故郷になるなんて羨ましいわ。
41844: 匿名さん 
[2020-06-05 16:51:04]
>>41842
西は絶対住みたくないだろうな。地震で焼け死ぬ確率が高い
41845: 匿名さん 
[2020-06-05 16:54:56]
>ここを昔の団地の外観みたいというブロガーってダサいよな。

自分はここは現代版ニュータウン、団地だとは思ってますが


>駅近駅近、資産価値資産価値うるせーよ。

こっちは同意ですねwそれも非常に強く思います。
41846: マンション比較中さん 
[2020-06-05 16:58:12]
西って 具体的にどの地域ですか。
41847: 匿名さん 
[2020-06-05 17:02:41]
>>41844 匿名さん

西の方に住みたいと思った事がない。
41848: 匿名さん 
[2020-06-05 17:05:33]
>>41845 匿名さん

外観よりも、家からの景色が凄く魅力的だと思う。

>駅近駅近、資産価値資産価値うるせーよ。

ほんと、この人達しつこい。
駅近マンションの板に行けば良いのに。

41849: 匿名さん 
[2020-06-05 17:05:59]
西は、所沢のことだと思いますよ。不意をついて世田谷かもしれませんが。
41850: 匿名さん 
[2020-06-05 17:10:17]
>>41849 匿名さん
所沢…わろた
41851: 匿名さん 
[2020-06-05 17:10:25]
辰巳団地は、液状化の地盤沈下でズタズタになってましたね。
あれでは、買えません。
41852: 匿名さん 
[2020-06-05 17:10:57]
>>41849 匿名さん

フフフ、やっぱり千葉対埼玉の戦いですよね。
41853: 匿名さん 
[2020-06-05 17:16:32]
所沢は、あの 吉祥寺 までチャリで行けますから。人気が出ると思います。
41854: マンション比較中さん 
[2020-06-05 17:32:29]
西が所沢だとしたら、地盤は強固ですね。
41855: マンション検討中さん 
[2020-06-05 18:19:50]
あ、西とは私が住んでる中目のことです。言葉足らずですいません。
41856: 匿名さん 
[2020-06-05 18:39:21]
>>41813 匿名さん
さっきお知らせのメール来てたね?
41857: 匿名さん 
[2020-06-05 19:49:30]
速報「Tokyo」は削除 茨城空港の海外向け愛称 県民の反対受け

茨城県の大井川和彦知事は5日、記者会見し、茨城空港(小美玉市)の海外向け愛称を「Ibaraki International Airport」に決定したと発表した。県が委嘱した有識者会議は「Tokyo Ibaraki International Airport」を最終案に選定した。しかし、県民などからのパブリックコメントでは、「東京」とつけることに反対する意見が圧倒的に多く、それに配慮した。

国元のみんなは戦っています。地元へ帰りましょう。
41858: 匿名さん 
[2020-06-05 20:01:14]
>41837
おっしゃる通り。八潮に魅力がないなら、ここだってないわけで。
こういった方々が次々に新しいマンションに住み替えて、廃れたニュータウンを量産しているのでしょう。
41859: 匿名さん 
[2020-06-05 20:13:57]
>>41858 匿名さん

でもここは永久眺望だから永遠に人気でしょうね。
41860: 匿名さん 
[2020-06-05 20:26:37]
矛盾しているんですよ。古い団地が嫌で新しい団地を買うのに、その団地の将来に期待している。 ここの将来は、あなた方が嫌いな古い団地なのですよ。

できることなら、若い人は今ある団地を検討しましょう。喜ばれます。
41861: 匿名さん 
[2020-06-05 20:36:56]
>>41834 匿名さん
ローン完済後は20、30年後ですかね。
その頃には流行りの地区も変わっていて、
駅遠の汚い団地になんてタダでも住みたいと思わないと思うよ。
さらには子供の配偶者は、あなたの近くに住むの絶対嫌がると思います。

八潮団地抽選時も同じように言われてました。
今のあなたはすぐそこに義実家がある八潮団地に住みたいと思いますか?
同じことですよ。
41862: マンション検討中さん 
[2020-06-05 20:38:29]
>>41855 マンション検討中さん
どうも、中目といえばカッコいいと思っている田舎者が通りますよ。
41863: 匿名さん 
[2020-06-05 20:39:28]
??41859 匿名さん
海沿いの永久眺望は全戸数の何パーセントぐらいなんだろうね
ほとんどがお見合い部屋か海と逆向きでしょう
41864: 匿名さん 
[2020-06-05 21:00:48]
>>41861 匿名さん
ここの人たちは新築物件を探しているので、八潮に限らず築30年物件なら青山でも住みたくないと言うと思うよ。それと、自分が八潮で育った場合は勝手知った実家なんだから、相続できるなら嬉しいけど。
最近八潮を持ち出す人が多いけど、八潮に住んでいる人だっているんだから、デリカシーがないというか人間としてどうかと思うよ。
41865: 匿名さん 
[2020-06-05 21:03:26]
>>41864 匿名さん
ごめん、八潮を持ち出す人が多いと書いたけど、しつこく持ち出してるのは一人か二人だね。その他大勢の善良なみなさん、失礼しました。
41866: マンション考え中 
[2020-06-05 21:33:53]
>>41861 匿名さん

>八潮団地抽選時も同じように言われてました

あなたいくつ?笑 私の倍はありそうだけど、そういう自分の希望的憶測でしかないことを、よく「絶対」とかって言えるね。。

時々緑道に散歩行くけど、普通に八潮団地、ファミリー多いよ。ご不満かもしれないけど。ていうか他所巻き込んでディスるの下品だと思わないのかな。
41867: 匿名さん 
[2020-06-05 21:42:21]
>>41861 匿名さん
そりゃ買うなら最新がいいよね。
何十年も前の物件だとディスポーザーもないし各階にゴミ捨て場ないよ?
以前20年超の都心駅直結に賃貸ですんだけど、ゴミ出しは1階、ディスポーザーないから生ゴミも1階…
ゴミ捨て場にはゴキが常駐していて、ほんと怖かった。
立地は良かったけど、そのあと引っ越した徒歩13分の新築分譲マンションの方が快適だった。
賃貸なら我慢するけど、ビンテージ買うのは嫌だな。
41868: 匿名さん 
[2020-06-05 21:55:30]
サンリオピューロランドが大好きだった、あの頃のおまいら、どこいったんだ? (笑)
41869: 匿名さん 
[2020-06-05 21:56:38]
>41864 すいません。頭がどうかしてました。。
41870: 匿名さん 
[2020-06-05 22:15:46]
オリンピック中止ならこの土地は都に返還してほしい。
適正価格でやり直すべき。
都民ならそう思いません?
41871: マンション考え中 
[2020-06-05 22:34:26]
>>41870 匿名さん
そんなことになったら、既に契約してる人には手付け倍返し以外に選択肢ないでしょうね。
41872: マンション検討中さん 
[2020-06-05 22:37:58]
おいおい久しぶりにみたらなんだよこのスレの延びは

株価の戻りと共に検討者と倍率下げたいさんがめちゃくちゃ増えてるじゃないか

早く販売再開してくれ
41873: 匿名さん 
[2020-06-05 22:59:35]
>>41872 マンション検討中さん
物件概要見た?
41874: 周辺住民さん 
[2020-06-05 23:15:53]
アジア系外国人が住むようになったら終わり。
マスクでも不良続出でしたよね。
というか、衛生用品を(東南)アジアで調達できるわけないんですよね。工業製品でも仕様書と公差が違う外観が悪いというレベルではなく、そもそも何を思って納入したのかというレベルです。
社会も同様で悪影響が出ています。

東京に限らず地方にもマンション、賃貸があり空き室が多数です。
老朽化して管理に困っているマンションも多数あります。
マンションを大量に供給して空き室・空き家だらけにしているのは、おそらく、外国人を流入させるためだと思います。 住むとこないですもんね。
深刻な人手不足という一方、日本人の無職は100万人。
ペテンだらけですね。

ところで、
民営化、業務委託、許認可、人事介入等で不正・利益供与が横行しています。
41875: 匿名さん 
[2020-06-05 23:21:37]
>>41870 匿名さん

都民です。東京都に返還して、また更地に戻して欲しい。そして東京湾大華火祭りを復活して欲しいです。その方が数十万人の都民が喜ぶ。フラッグ買った人もお金満額返ってくれば、色んなリスクが解決されるから安心でしょ?皆さんそう思いません?
41876: マンション考え中 
[2020-06-06 00:30:56]
>>41875 匿名さん
みんながそう思ってたら、このスレこんな伸びてませんよ
41877: 匿名さん 
[2020-06-06 01:18:30]
>>41875 匿名さん

それはここで言っても同意は得られないよ。
東京都のご意見欄に投稿したら?
ま、無視されて終わりだろうが。
41878: 匿名さん 
[2020-06-06 01:43:58]
>>41800 マンション検討中さん
ゴミ処理場は健康被害が不安だから、子育て世代は避けると思うよ。

41879: 匿名さん 
[2020-06-06 05:58:15]
子育て世代でここを選ぶ方は資産価値で自分の金儲けや通勤利便性よりも、子供にとって安全な環境を第一に考える思いやりのあるひとなんではないでしょうか。
41880: 匿名さん 
[2020-06-06 08:11:13]
不動産なんて自分の財布との相談なんだから、金持ちはどこでも住めて、金ない人は不便なところしか買えないんだよ。

学校と同じで頭良い人はどこでも進学できて、頭悪い人は進学先が限られる。

持たざる者は色んなことを諦めて、満足したフリをすれば良いのだよ。
41881: マンション検討中さん 
[2020-06-06 08:38:20]
>>41880 匿名さん
頭が悪くて進学先が限られた方は大変そうですね。
41882: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-06 08:43:04]
折角なので、似てると言われた八潮パークタウンと比較してみました。

敷地: 41 ha (八潮)、18 ha (晴海)
世帯数: 2898戸 (八潮)、5632戸 (晴海)
棟数: 69棟 (八潮)、24棟 (晴海)
アクセス: 品川までバス19分(八潮)、新橋までBRT10分 (晴海)
賃貸の割合: 45% (八潮)、26% (晴海)

あれ?大分違うような…

八潮の住人層に言及されている方がいましたが、賃貸の多さに起因するのではないでしょうか?

当物件はニュータウン(多摩 2900 ha 、光が丘 100 ha)と比しても大分コンパクトです。
広尾ガーデンヒルズ(6.6 ha)や六本木ヒルズ(12 ha)よりは大きいが、リバーシティ(29 ha)よりは小さいイメージでしょう。
勿論立地は大分違いますが
41883: 匿名さん 
[2020-06-06 09:40:51]
ここみたいに、老夫婦が多い場合の共有施設は最悪だよ。かなり厳しいと思う。昼間から憩い場になる。
41884: マンション検討中さん 
[2020-06-06 09:42:22]
うちは子供環境よりも、資産価値と金儲けを重視して中央区を選んでいます。
子供にとって、いい環境ですか?
世田谷や杉並あたりならば私立小学校もたくさんあるのですが、FLAGからどこの私立小学校通えますか?
公立小学校がいいはずがないです。

41885: 匿名さん 
[2020-06-06 10:01:26]
>>41881 マンション検討中さん
そうですね。頑張ってください。
41886: 匿名さん 
[2020-06-06 10:12:25]
>>41884 マンション検討中さん

僕も妻も高校まで公立~一流大学ですけどね。そういう方も多いですよ。
41887: 匿名さん 
[2020-06-06 10:16:46]
>>41884 マンション検討中さん

数日前からの世田谷さんまだいたのか?世田谷や杉並は検討したこともないから。
41888: マンション検討中さん 
[2020-06-06 10:20:15]
ここで人のライフプランを否定してネガキャンしてる人達って、どうしてこんなことするの?とても親切心で書き込みしてるとは思えない。
やっぱり妬みなのかな?だとすると、どうすれば溜飲が下がるのでしょうか?きっとネガティブな人より格下な町、物件ならオーケーなんでしょうけど、その人達がどんなところに住んでるか良く分からないから、基準も分からず。
中央区といっても隅田川の川向こうの下町エリアなんだし、そんなに目くじら立てなくてもいいのになぁ。
41889: 匿名さん 
[2020-06-06 10:24:50]
新しい小中学校、オシャレな可愛い制服だったらいいな。
41890: マンション検討中さん 
[2020-06-06 10:26:10]
>>41887 匿名さん

そうそう。世田谷や杉並は昔の人気エリア。おしゃれなお店も多いし良いところだと思うが、湾岸で育った人にはあの入り組んだ細い路地、坂道は耐えられん。整備された広い道路、歩道も広いし段差は少ないし子育て世代には安心よ。今は世田谷杉並より、湾岸エリアが人気だよね。ずっと人気が続くかは疑問だけど。またいずれ違う場所が人気になると思うけどね。
41891: マンション検討中さん 
[2020-06-06 10:31:37]
>>41886 匿名さん

自分もそうです。私立出は色んな地域、色んなタイプが集まるから、それはそれで子供の人格形成にはいいかも。私は地元公立だったので、地元の友達が多いです。違う中学でも、お前あいつの友達か!と繋がったり顔も広がったりして楽しかった。
41892: 匿名さん 
[2020-06-06 10:46:11]
FIFAが2022年にカタールで開催されるW杯の延期を検討し始めましたね。
来年の東京オリンピックは中止が決まったとアメリカの企業レポートで報告されていますし、2年後のW杯も延期せざるをえない。
オリンピックの箔がなくなったここは昔のように坪単価180万円まで下げないと完売しない。
41893: マンション比較中さん 
[2020-06-06 10:46:39]
落ち着いている文京区は いかがでしょうか
41894: マンション検討中さん 
[2020-06-06 10:49:39]
晴海フラッグを否定したい人は豊洲市場が危険だと騒いでいた人達と同類な気がする。あの時も飲んでも問題無いレベルの
地下水なのに野党、左翼系マスコミ、市民活動家が騒ぎ立てて結果、移転が遅れ2号線工事も遅れ、経済損失が半端無い。
何より許せないのは豊洲市場近隣に住んでいる人がいるのに風評被害をもたらした事だ。
晴海の清掃工場も同じ。近隣住民がいるのに根拠の無い嫌がらせを言う。
念の為私は近隣住民ではありませんが、広々した環境、建物の仕様の良さから晴海フラッグを購入予定です。
41895: マンション検討中さん 
[2020-06-06 11:04:07]
>>41888
そりゃ一人でもライバルは少ない方がいいからね
購入できるまでは一大ネガキャンペーンですよ
人気物件だと普通だよ

そんな暇で親切な人はそうそういないよ
41896: 匿名さん 
[2020-06-06 12:37:16]
>>41890 マンション検討中さん
湾岸が人気というか、高騰しすぎて西側内陸に買える人が少なくなり売り難くなったから、
無理やり開発された埋立地を人気があるようにうまくプロモーションしてるだけでしょう。
人気というのは広告代理店とデベが意図的に作り上げるものです。
武蔵小杉とかこことか、住みたい街ランキングなんてまさにそうですよね。
埋立地なんて本来人が住む場所じゃ無いですから、液状化など何が起こるか正直わかりません。
あと、余談だけど都内西側で入り組んだ路地が有るのは、昔ながらの一部エリアだけじゃ無いの?
マンションはそんな所に建てられないでしょ?
41897: 匿名さん 
[2020-06-06 13:20:47]
>>41896 匿名さん
河川沿いにも住むもんじゃないね。
住むべきところが狭くて大変そう。
41898: 匿名さん 
[2020-06-06 15:40:20]
綺麗に整備されているっていうのは危険なんだよ
綺麗な街並みほど危険なものはない
ごみごみした昔ながらの街は きれいに整備するがないって事であって
それだけ需要があるという事
しょーもないリスクの高い場所だから わざわざ風景や街なみ環境をきれいに整備する必要がある
41899: ご近所さん 
[2020-06-06 15:59:23]
>>41898 匿名さん

何言ってるかよく分かりません。もう一度整理して書き直しお願いします。
41900: 匿名さん 
[2020-06-06 16:07:03]
>>41898 匿名さん
もはやクレーマーやモンスターペアレンツの領域に達しているな。。
ゴミゴミした昔ながらの街は権利関係が複雑だったり反社会的勢力の存在などもあって綺麗に整備することが相当難しいから放置されているんだよ。諦めということだよ。
綺麗な街は街ごとデザインされているから綺麗なんだよ。
41901: 匿名さん 
[2020-06-06 16:17:14]
>>41890 マンション検討中さん
世田谷杉並は木造建築が密集しているので震災の時の火事リスクが都内でも極めて高いとされています。私も過去にその辺りに住むことを検討していましたが、国や都の分析を知って怖くなりやめました。
41902: ご近所さん 
[2020-06-06 16:30:45]
>>41900 匿名さん

反社会的勢力はよく分からんが、噂の東京マガジンやNHKスペシャルなんか観てると、防災の観点から問題あるってよく取り上げられてますね。
だから再開発地域は消防車両が通れるように、延焼が広がらないように整備して道を広くしてるんだと思いますけど。
41903: 匿名さん 
[2020-06-06 16:57:12]
>>41901 匿名さん
今は建築規制によってマンション含む集合住宅は密集している地域に
建てられなくなってます。
最近のマンションはそんな地域に建たないよ。
あなたが言われているのは古い賃貸検討されていた時期でないですか?

本来住居は、先人の知恵から
・地盤のいい場所
・ある程度高台
・河川、海から離れた場所
に構えるべきかと思ってます。
古い考えかもしれませんが、過去予想だにできなかった災害で
いつも被害を受けるのはこれを満たしていない地域です。
一時的に構えるなら気にする必要ないかもしれませんが、
永住を考えるならなおさら考慮すべきかと思いますけどね。
41904: 匿名さん 
[2020-06-06 17:37:41]
>>41898 匿名さん
俺理論より、都がまとめてる防災マップでも見てきたら?
ごみごみした昔ながらの街は防災上危険なので行政は再開発したいのに、よぼよぼの年寄りがよぼよぼの昭和の建築物にしがみ付いて進まないんだよね
41905: 匿名さん 
[2020-06-06 17:53:20]
ネガさんいつも賢い晴海愛の人達に論破されちゃうね。
41906: ご近所さん 
[2020-06-06 17:54:25]
>>41903
じゃあ、なんで海沿い埋め立て地のここに書き込みしてるの?
41907: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-06 18:13:58]
>>41903 匿名さん
だとすると、何故先人達は海沿いの江戸、ニューヨーク、上海、シンガポールなどにわざわざ大都市を築いたのでしょうか?
41908: ご近所さん 
[2020-06-06 18:21:06]
>>41906 ご近所さん

きっとギャグなんですよ(笑)笑ってあげましょう!
41909: ご近所さん 
[2020-06-06 18:28:11]
>>41904 匿名さん

それは言い過ぎでしょう。
お年寄りは地元に愛着があるから離れたくないだろうし、そんな年齢で新しい住居を構えるなんて無理でしょう?
お年寄りを敬うことも大事ですよ。自分の親や祖父母が邪魔者扱いされたら嫌でしょ?
それに、いずれ我々もそのヨボヨボの年寄りになるんですから。。
まあでも、火災になったら危険であることには変わりませんね。
41910: 匿名さん 
[2020-06-06 19:04:19]
5000戸。こんな密集暮らしのマンションは、災害で一発アウト。
火災がもっとも怖い。
41911: 匿名さん 
[2020-06-06 19:10:59]
古い一軒家の火災なんて、映像では大げさに見えるけど、数軒の被害。地震で江戸時代の板葺き屋根のボロ家が潰れようが被害は少ない。しかし、ここは地震・火災・水害で数万の死者が出る。それは、文明の発達によってもたらされる被害。文明が発達するほど被害が増進される。

「関東大震災」にて

文明が進めば進むほど
天然の暴威による災害がその激烈の度を増す
いやが上にも
災害を大きくするように努力しているものは
たれあろう
文明人そのものなのである
41912: 匿名さん 
[2020-06-06 19:15:13]
タワーマンションなんて一瞬で倒れてしまう。熊本地震で、リビングを広くとった間取りの新築一戸建の大半が全壊しように、エントランスを大きくとった今どきのマンションなど、あっという間に倒壊する。 株価が下落すのも、人が死ぬのも想定外、防波堤が壊れるのも、常に想定外。 簡単に壊れる。
41913: 周辺住民さん 
[2020-06-06 19:24:34]
これのことっすね?
https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20151005-00050161/

https://takeshi-room.jimdofree.com/%E6%84%9A%E8%80%83/%E5%AF%BA%E7%94%...

湾岸エリアに限らず、災害は封じ込めた気になっていると危ないということですね。
肝に銘じておきます。
41914: 検討者 
[2020-06-06 19:58:17]
>>41912 匿名さん
で、どこのタワマンが倒壊したの?笑
戸建て倒壊は木造や軽量鉄骨だからでしょ、まったく別物。タワマンに限らず、新耐震基準の鉄筋マンションで倒壊したところなんてあるの?
41915: 匿名さん 
[2020-06-06 19:58:26]
ここまで隔離されてしまっていたら、災害時に物資が滞った際や
避難後は内陸と違って本当に誰もいない地域になりますから、
略奪にも注意しないといけないです。
関東大震災の際も隔離された村は略奪犯の格好の餌食になりました。
また火災時は海の水で消火になりますから、被害のない部屋も含めて
すべて塩水でパーになることを覚悟しておく必要があります。
41916: マンション検討中さん 
[2020-06-06 20:05:39]
>>41905
ネガして倍率下げようとすると書き込みが増えて注目度が上がっちゃうという矛盾に悩んでます
41917: 検討者 
[2020-06-06 20:08:28]
>>41912 匿名さん
免震構造って知ってます?空間広く取ってるっていう共通点だけで戸建てと晴海フラッグの免震タワマン同等とか考えるのアホすぎ。
41918: 匿名さん 
[2020-06-06 20:09:10]
>>41915 匿名さん
普通は?そうなのかもしれないんだけど、ここは消防署と警察署と区の施設が隣接しているので助けてもらえる確率が高いのが良いということを言いたいんだよね?
41919: マンション検討中さん 
[2020-06-06 20:10:36]
>>41916
他の棟に誘導するという手法もあるね

それより契約者には連絡あったみたいだけど売主側が契約者と争う姿勢かどうかの方が気になるわ
契約者さん誰か情報あげてくださいな
41920: 匿名さん 
[2020-06-06 20:11:08]
アリがどんな粘土細工をしようが、人間にとって取るに足りないのと同じ。耐震・免振など意味なし。 私たちは「立ち向かう」でなく「回避」するしかない。
41921: 匿名さん 
[2020-06-06 20:14:45]
>>41910 匿名さん
冷静にその辺の駅前の街と比較すると分かりやすいが、ここは建物の間隔が取られているから震災時の大規模火災の心配は無いに等しい。十数棟立つと言っても18ヘクタールもあるからな。
41922: 匿名さん 
[2020-06-06 20:15:02]
結局、耐震・免振などによって被害が増大するわけだ。そんなもの無ければ10人で済むのに、10000人も死者が出る。
41923: 匿名さん 
[2020-06-06 20:16:24]
この火災マップをみると良い。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...
東京でどこが燃えるのか分かるよ。
41924: 検討者 
[2020-06-06 20:32:17]
>>41923 匿名さん
ごみごみした住宅密集エリアは火の海の想定ですね。。恐ろしいけど現実受け止め対策しないとね。対して湾岸エリアは真っ白。さすが。
41925: 匿名さん 
[2020-06-06 20:35:52]
>>41915 匿名さん

こういうことでしょ?
大災害で火災になったらいずれにせよダメなんだから、上水だろうと下水だろうと海水だろうと、鎮火してくれた方がいいよ。
こういうことでしょ?大災害で火災になった...
41926: 匿名さん 
[2020-06-06 20:37:52]
東北地震の時、私は池袋エアライズタワーに写真を撮りに行った。25階~30階の中層階の全部屋の乾式壁が陥没し、への字に割れていた。後にブログに写真をアップしたら削除依頼がきた。

当時、新宿の高層ビル群にいた訪問客の100%が「死を覚悟」した。結局はそうなる。死を覚悟しなくてはならなくなる。エアライズタワーの隠ぺいされた損傷と同様に、次は耐えられない。簡単に倒れてしまう。 本当に死ぬことになる。 

検討板でしか、こういった話ができない。みんなで回避するように努力しよう。
41927: 匿名さん 
[2020-06-06 20:37:53]
>>41925 匿名さん

いつか向こう側にいきたいもんです
41928: 匿名さん 
[2020-06-06 20:38:15]
>>41924 匿名さん
湾岸は何重にも対策されているからね。災害対策についてはここより安全な場所は無いと言って良いと思うよ
41929: マンション掲示板さん 
[2020-06-06 20:49:56]
オリンピックが中止になれば予定通り引渡しされるかもって感じでした。
小中学校もBRTも引渡し時には完成していない見込みと風の噂で聞いたのでめちゃくちゃ不安です。※私の憶測も入ってますのでご容赦ください。
41930: 匿名さん 
[2020-06-06 21:00:45]
>>41929 マンション掲示板さん
オリンピックが来年開催されたらどうなるのですか?
41931: 匿名さん 
[2020-06-06 21:06:26]
いつ販売再開でしょうか?
41932: 匿名さん 
[2020-06-06 21:13:02]
HARUMI~戻ってきてくれ~ 

頼む HARUMI~ もう酒もやめる harumiぃ~
41933: 周辺住民さん 
[2020-06-06 21:26:29]
こんな東京中が火災になってしまったら、もう壊滅状態で復活は難しいのでは?
しかし、月島が想定されていないのは意外。
41934: 匿名さん 
[2020-06-06 22:16:33]
古い家が燃えるという単純な理論で、古い家をリストアップしただけ、実際、戸建ての火災はいくらでも対応できる。外に逃げるだけ。しかし、マンション火災はどうだろうか。マンションは上下左右に、火薬庫が500個も600個もあるようなもの。一気に町一つ分の戸数が焼けてしまう。個々の対策が必要。
古い家が燃えるという単純な理論で、古い家...
41935: 匿名さん 
[2020-06-06 22:23:28]
1人しくじって火を出したら全員死ぬという、、戸数が多いとリスクだな。
41936: 周辺住民さん 
[2020-06-06 22:36:07]
これイギリスの違法建築マンションじゃん。
しかも、住民が勝手に耐火性のない材料でリフォームしたってやつ。
日本のマンション火災で、ホテルニュージャパン以降延焼した火災ってある?
それに、関東大震災の時もそうだったけど、救援物資は海から来るから、普通のトラックが走れなくなる内陸より、物資の供給は早いぞ。
東京湾は、富津岬が防波堤の役割をするから、晴海の防潮堤を超えることはない。
外から人が来ないここは、犯罪者がうろうろ獲物を探す内陸よりはるかに安全と、犯罪学上の観点からも言い切れる。
41937: マンション検討中さん 
[2020-06-06 22:38:10]
晴海フラッグと言うよりも、マンションに危機感を持っておられる方が熱い思いで注意を喚起されているのですね。
お手数ですがここはマンションコミュニティーなので、各スレにも同様にその思いを伝えて頂けたらと思います。
晴海フラッグスレだけでは片手落ちではないでしょうか?
41938: マンション検討中さん 
[2020-06-06 22:47:46]
この人達は何を検証したいのかさっぱり。
41939: 匿名さん 
[2020-06-06 22:48:46]
>>41934 匿名さん

こんなものまでもってきて。。ちょっと狂気を感じるね。かなり闇深いね。なんか苦しいことでもあったの?きっと辛いことがあったんだね。話聞いてあげようか?どうせネットの匿名だし、マンションスレで場違いかもしれないけど、ここで悩みを打ち明けたら皆親切にアドバイザーしてくれるかもよ?昔の電車男みたいにさ。
闇にまみれて心が壊れる前に、ちゃんと悩みを解放したほうがいいよ!
41940: マンション検討中さん 
[2020-06-06 22:50:51]
ここで解放されても困ります。直で話聞いてあげてください。
41941: 匿名さん 
[2020-06-06 23:03:53]
>>41934 匿名さん
おっさんも考えが古くて脳みそが炎上してるよ。
41942: 匿名さん 
[2020-06-06 23:09:13]
晴美~助けてクレー
41943: 匿名さん 
[2020-06-06 23:29:21]
>>41923 匿名さん
>>41924 検討者
あの、質問いいですか?
・焼失「棟数」比率の数値であって、湾岸地区は戸建てがほぼ無いから
比率が低くなって当たり前では。
※250m四方のエリア内で建物が倒壊・焼失する数と書いてます。
湾岸に関して言えば仮に1つのマンションが被害を受けたら被害規模は相当あるにもかかわらず、カウントは1件にしかならないですよね。
※例えばマンションの住宅戸数1,000戸が被害受けても1軒とカウント
・真っ白ということは一切火災が発生しないと思われているのでしょうか。
可能性としてあり得ないと思いますが。
・最後に、そもそもですが此処はまだ住居として登録が無いです。真っ白で当たり前では?
※資料は2013年公表とかなり古いです。

以上、見解をご教示ください。
41944: 匿名さん 
[2020-06-06 23:35:14]
晴海は、空地が多いから月島や勝どきからの
火災発生時の避難場所とされてきたわけだが
空地がどんどん無くなっている現実は
なんだかなあ。
41945: 周辺住民さん 
[2020-06-06 23:35:25]
41946: 匿名さん 
[2020-06-06 23:36:03]
そこを煽る方も食いつく方にも興味ないのでコメントもない
41947: 匿名 
[2020-06-06 23:47:44]
綺麗に整備されているっていうのは実は「危険」なんだよ
綺麗な街並みが必要とされるエリアほど危険な場所はない

ごみごみした昔ながらの街エリアは きれいに整備する必要がないって事であって
それだけ需要があるという事
そういう所も人が住まなくなるようになれば自然と再開発し出すんだよ

しょーもないリスクの高い場所だから わざわざ風景や街なみ環境をきれいに整備する必要がある
そうでもしないと誰も住みたがらないような場所(エリア)なわけだからね
41948: 匿名さん 
[2020-06-06 23:49:05]
>>41943 匿名さん

そんなに心配なら東京から出たら良いんじゃないですかね?
資料作ったのが2013年なら晴海はタワマンもフラッグもまだ無いから、倒壊も火災も無いのは仰る通りですね。
湾岸だって古い団地や月島、佃の木造建屋の半壊、もしかしたら倒壊の可能性はあります。火災だってそう。隣の江東区だって木造一軒家は多いから危ないかもしれないですね。
でも湾岸エリアは世田谷杉並みたいに道幅は狭くないので延焼はせず火災旋風にはならないかと。
一方、埋め立て地だから地盤沈下、液状化、もしかしたら津波被害があるかもしれない。東日本大震災の時は実際に津波来てますからね。
で、ご自身の見解はどうなんでしょうか?
41949: 匿名 
[2020-06-06 23:52:39]
少し訂正。
下から二行目

わざわざ風景や街なみ環境をきれいに整備して 良く見せる 必要がある



つまり外見を良く見せようとしている場所は実は危険
昔ながらで自然なのが一番という事だね
41950: 検討者 
[2020-06-06 23:55:50]
>>41949 匿名さん
茅葺き屋根の住居しか建てられないということですよね、分かります
41951: 匿名さん 
[2020-06-06 23:57:54]
>>41947 匿名さん

なんか一生懸命書いてるようだけど、ゴミしたところが好きって、お前さんはネズミ人間か(笑)?
ねー、この内容に何の意味があるの?湾岸は止めた方がいいって言いたいんだろうけど、それがネズミさんにとって何か得があるのかい?チーズでも欲しいの?
41952: 周辺住民さん 
[2020-06-06 23:58:22]
41945
リンク先に、
「住宅総量のコントロールをしていないのは、先進国では今、日本だけです。」
>>41874と繋がりませんか?
41953: 周辺住民さん 
[2020-06-06 23:59:20]
>>41942
「うるせぇな、いまなんずだと思ってんだ」w

この突込みでいいか?
41954: 匿名さん 
[2020-06-07 00:10:16]
>>41943 匿名さん
自分の調査では無いので内閣府に聞いてもらいたいが、マンションの造りと防火体制を踏まえると燃えてもボヤ程度でたかが知れているから焼失することは無いという想定かと。
実際にこれを放送していた去年のNHKの番組でも生放送で専門家の先生が「マンションは燃えないからマンション内に避難を」と言っていた。ただ、火の海になるような地域は火災旋風が巻き起こるからマンションでも危ないだろうが。
ここが真っ白だということは当たり前で、言いたいのはそういうことではなく、マンションやビルばかりある地域が白くなっていることを踏まえると、晴海は現状マンションとビルしか無いから仮に最新版が出ても白だということ。豊洲とかを見てくれ。
41955: 匿名さん 
[2020-06-07 00:17:11]
>>41947 匿名さん
おいおい大丈夫かよ、綺麗な街並みって新しく作る時にコンセプト決めてトータルでデザインされてるんだから綺麗・快適になって当たり前だろ。
ゴミゴミしたエリアは例えばパチンコ屋や風俗店とかを立ち退かせるのはヤバイ奴らが絡んで法外な金額を要求されるからできない。それが昔ながらで自然で良いならそれは価値観なので否定しないが。
41956: 住民板ユーザーさん7 
[2020-06-07 00:17:49]
>>41948 匿名さん

2013年時点で晴海に高層マンションあったよ。50階建級が3本(ひとつは14年1月竣工)。他に50階建級のオフィスビルが3本。
41957: 匿名さん 
[2020-06-07 00:19:00]
>>41948 匿名さん
ご認識の通り、この資料は再開発が進む前かつ一戸建てを想定した資料ですからそもそも当てにならないです。
ちなみに世田谷杉並で道幅が狭いって具体的にどこの事なんでしょうね?イメージでお話しされてます?
高円寺の古い住宅地とかでしょうか?
確かにあそこは震災時は危ないと言われてますが、そのような地域一帯は今は新築分譲マンションが建てられない地域です。
ここは「マンションコミュニティ」なので、マンションに関して議論しています。
新築マンションに限って言えば、火災の危険なんてどこも大きく変わらないのではないでしょうか?
ご意見ください。
41958: 匿名さん 
[2020-06-07 00:27:46]
そもそもですが、戸建て密集の路地が狭いエリアと比較しても、
マンションは隣と壁一枚でと密接してるからね。
戸建てで隣から燃え移るより、1つのマンション内の1室で火災が発生、
隣近所、フロア全体がだめになるリスクのほうが高いと思います。
41959: 匿名さん 
[2020-06-07 00:28:39]
>>41957 匿名さん
世田谷杉並でどこが燃えるかはマップ見れば分かるんじゃない?白くなっているエリアのマンションなら大丈夫でしょう
41960: マンション検討中さん 
[2020-06-07 00:30:51]
ところでおまいら、6月になって販売再開を当て込んで倍率下げ工作のネガキャンを一生懸命やってるようだが、今やっても無駄だからやめとけー。

引き渡し時期が示せない状態でマンションなんて販売できないんだぞう。法律勉強しとけ。

つまりだ、オリンピックやるorやらないが100%確定するまで販売は再開されないから、倍率下げ工作やるならそれが決まってからじゃないと効果ないぞ。
41961: 匿名さん 
[2020-06-07 00:32:43]
>>41957 匿名さん

えっ?どこにマンションに関しての議論って書いてあったの?意見くれって、そもそもそこからずれてんだけど?
で、自分の意見は書いた通りなんだけど、あれじゃダメなの?
あなた自身はどう思うのですか?
41962: マンション検討中さん 
[2020-06-07 00:36:14]
>>41690
それでは10月にキャンペーンやりましょう!
41963: マンション検討中さん 
[2020-06-07 00:45:20]
>>41958 匿名さん
それは木造アパートの話
41964: 検討者 
[2020-06-07 00:48:50]
>>41957 匿名さん
あのー、データがあてにならないって、世田谷杉並で50件100件ってレベルで焼失件数出まくってるのはどう説明するんですか?あとそのエリアで湾岸並みに道広いエリアあるなら是非教えてください。ま、それでもこの火の海想定は、絶対住みたくないですが。
41965: 周辺住民さん 
[2020-06-07 00:56:01]
2019.05.30でこれだよ。。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
フェイクニュースではないよ。

いま、都会のマンションに“異変”が起きていることをご存じですか?人気が衰えない新築マンションの平均価格はバブル期以来の高い水準。しかし、その一方で、所有者がいるのに空いたままの「空室数」が過去最高を記録。老朽化に悩む“空洞化マンション”も目立ち始めています。さらに、都心を中心に急増するタワーマンションでも、「修繕積立金が十分ではない」という危機感を抱く管理組合まで・・・。マンションの価格高騰の裏でいったい何が起きているのか?そして、私たちは、「マンションの終活」とどう向き合っていけばよいのでしょうか?専門家と解決の糸口を探る45分拡大版スペシャル。

“空室”増加で悩み続出!あなたはどうする?
41966: マンション検討中さん 
[2020-06-07 00:57:20]
>>41964 検討者さん
私もあの番組観ましたが、その日のツイッターでは世田谷杉並の人が阿鼻叫喚でした。火の海になる背景には木造住宅が密集していることの他に、主要道路が通れなくなるので緊急車両がエリアに入って来れない点もあるそうです。
晴海フラッグはよく知らないのですが消防など大丈夫でしょうか?
41967: マンション検討中さん 
[2020-06-07 01:03:09]
真横に消防署ありますけど
41968: 匿名さん 
[2020-06-07 01:05:13]
販売開始延長ってことだが、販売再開したころには激安価格になってそう。
41969: マンション検討中さん 
[2020-06-07 01:06:47]
ん?なる根拠教えていただけます?
41970: 匿名さん 
[2020-06-07 01:08:24]
>>41957 匿名さん
世田谷で家買うなら戸建だろ。マンション買ったら戸建の奴らからバカにされそう
41971: 匿名さん 
[2020-06-07 01:13:57]
世田谷に住んでたことがあるけど、
長く放置されて庭が雑木林のように草木が生えた空き戸建てが結構あったよ。
それと、まるで長屋のように小さなミニ戸も多い。
41972: 匿名さん 
[2020-06-07 02:15:19]
>>41969 マンション検討中さん
販売期間が短くなるから竣工後販売が増える。
日本の景気が悪化する。
未婚率、出生率低下が加速し広い部屋のニーズ減
先の見通しが立たないことで検討していた太客が別物件にいってしまった。さらに当初のような話題性も薄くなって新規顧客の呼び込みが苦戦

ってなところかな


41973: マンション検討中さん 
[2020-06-07 02:57:18]
最後の一文だけ賛成ですが、それ以外論外ですね。
41974: 匿名 
[2020-06-07 03:29:55]
こういうスレに来るのはこういうエリアに興味がある人で好意的に見ようとする人がほとんどなんだろうけど
客観的に見れば湾岸地区は良くないよね
とにかく何かあれば最初に犠牲になるのが湾岸エリア
内陸ほど安心・安全。
これが東京の正体
お台場やら豊洲やら、湾岸に来ると気が引き締まるけど、その理由は・・・
で、京浜東北線の内側のエリアに戻って来るとホッとする

それだけ内側と外側とでは違うものだ
東京人ならこの気持ち わかるよね
41975: 匿名さん 
[2020-06-07 03:53:32]
客観的 ← 主観的の間違いですね
飛行機が港区や品川区の上空を飛ぶようになって
内陸の安心・安全の神話は終わりでしょう
41976: マンション検討中 
[2020-06-07 03:56:39]
内陸部は命の保証はある程度できるけど、湾岸地区は命の保証はできない
こういう事?
東京の場合、災害は必ずやって来るからね。特に東京直下型なんちゃらね
41977: 匿名さん 
[2020-06-07 03:58:46]
>>41974 匿名さん
エスパーかな?
41978: 匿名さん 
[2020-06-07 07:38:28]
>>41974 匿名さん
地震で死亡するのは圧倒的に火災が要因だから、危ないのは内陸というより木造住宅密集地帯。
湾岸は最近開発されていることもあって防災の観点ではめっぽう強いよ。
今どき内陸だから安心なんて言っているのは自分に言い聞かせているだけ。不都合な真実に目を向けよう。
何かあった時の避難経路などは確認した方が良いよ。
41979: 匿名さん 
[2020-06-07 07:56:31]
>>41978 匿名さん
湾岸が危ないと言っているのは地元の海岸線のイメージなんだろうな。少なくとも都内のベイエリアは盛り土してあるから状況は全く異なる。
41980: 周辺住民さん 
[2020-06-07 08:31:22]
佃、月島は、木密地域だけど、消防車の入る道路が路地に通じているのと、路地も一本おきに少し太くなってる(昔の汲み取りの名残りね)。
それと消防署も心得ていて、出動から消火開始まですごく早い。
ときどき火事があっても、延焼しないのはそういう事です。
ただ、直下地震みたく、あちこち同時に火の手が上がったら、それは分からない。
まぁ、晴海みたく、最新のマンションは安心だよ。
41981: 匿名さん 
[2020-06-07 08:52:55]
41982: マンション検討中さん 
[2020-06-07 09:02:21]
ここって入居するときは住宅ローン控除の対象にならない?もう終わってる?
41983: マンション検討中さん 
[2020-06-07 09:22:20]
単に広い家はFLAGしかないから、
しかたないんじゃない?
専業主婦ならば、最高な場所ですよ。
41984: 匿名さん 
[2020-06-07 09:26:21]
>>41974 匿名さん

東京産まれ東京育ちだけど、全然わかりませーん
41985: 匿名さん 
[2020-06-07 09:53:49]
>>41974 匿名さん

どこが客観的なんだ?ちゃんと使い方知ってるか?
言ってる事が理解できないんだけど、霊感でもあるのか?お前は江原啓之か?関暁夫か?やりすぎ都市伝説にでも出演したいのか?
言いたいことあるのは分かったから論理的なこと書けよ。人の住んでる町をコケにしやがってよ。ちゃんと分かるような説明しやがれ!
41986: 匿名さん 
[2020-06-07 09:54:12]
>>41974 匿名さん

どこが客観的なんだ?ちゃんと使い方知ってるか?
言ってる事が理解できないんだけど、霊感でもあるのか?お前は江原啓之か?関暁夫か?やりすぎ都市伝説にでも出演したいのか?
言いたいことあるのは分かったから論理的なこと書けよ。人の住んでる町をコケにしやがってよ。ちゃんと分かるような説明しやがれ!
41987: マンション比較中さん 
[2020-06-07 09:59:47]
ここのスレは たしか検討している人のためですよね。趣旨変わってきてますね。
41988: 匿名さん 
[2020-06-07 10:11:46]
安全性の検討も必要じゃないかな?

道路の整備だの街環境の整備だので安全性を議論してもしょうがない

水の上に板を浮かべてその上に住んでいるようなものだし、はたしてそんな生活で寿命まで生きられるのか?天寿を全うできるのかだね

自然災害には地震もあるし、津波もある。これらは避けることができないものなのである
41989: 匿名さん 
[2020-06-07 10:20:55]
>41974

>お台場やら豊洲やら、湾岸に来ると気が引き締まるけど、その理由は・・・
で、京浜東北線の内側のエリアに戻って来るとホッとする

わかるよ。内陸は山の民だから海が怖いんだよ。俺も怖い。底が見えてれば大丈夫。
底が見えないのがアウト。得たいの知れなさが怖い。

海を前に5分も立っていられない。感受性が高いせいなのだろうか?
内陸の山の民は、みんな怖いんだよ。

荷物は船便だから、海に近い方が商業は便利なんだろうけど、距離を取らないと怖い。
41990: 匿名さん 
[2020-06-07 10:24:56]
海に落ちたら5分で死ぬってのも、怖い。そんな強力な毒薬は身近にないからね。
あとは、デカさ。海のデカさ、高さ、目線まで海が高くなると、失神する勢いで怖い。
41991: 匿名さん 
[2020-06-07 10:43:00]
遊園地のジェットコースターと同じで、「怖いもの見たさ」で湾岸にリゾートホテルが定番だけど、住宅地ってのは世界中に例がないんじゃない。 湾岸に住むのが怖いのよ。 湾岸に住むリスクは、人間の7割程度に拒絶されること。 アトラクション乗りたさに最初の受けはいいが、ずっと住むとなうと、非常に厳しいと思う。
41992: 匿名さん 
[2020-06-07 11:08:16]
>>41978 匿名さん
内陸は火災で危険と連呼されてるけど、本当に此処に津波は来ないの?
東日本大震災の前は、原発は絶対被害受けないと言われてましたが直撃でしたよね。
その過信で大量の命が奪われてしまいました。
大規模な被害が起こるのは、いつも想定外の事象が発生した際です。
海沿いのリスクも十分に有ります。
過信は良くないですよ。
地震の際は必ず高台に逃げましょうね。
41993: 匿名さん 
[2020-06-07 11:13:14]
ふと思ったのだが、大地震発生の際は、どこに避難するんだろう。
海の真横だと津波で倒壊する可能性もあるから屋上に逃げるのも危険だし、
近隣に高台はありませんよね?
津波が来た際は車もすぐに出せないし、一度に大量の住人が逃げ出したらとんでもない被害になりそう。災害時のロードマップに不足はないか十分に確認が必要。
41994: 匿名さん 
[2020-06-07 11:17:15]
>>41993 匿名さん

タワー棟ちゃう?
41995: 匿名さん 
[2020-06-07 12:03:17]
>>41993 匿名さん
上層階に行けば良いかと。
高台に行け、は地方でも戸建の人の話だよせいぜい3階建の。
41996: マンション検討中さん 
[2020-06-07 12:05:02]
内陸を推す方がここまで粘着するのは、晴海フラッグ約5000戸分譲して今のまま人気が続くと、どこに
お住まいかわからないけど自宅を売りたくても購買者の目が湾岸に向いてしまい、資産価値低下につながる
かも、と危惧されてるのかも知れませんね。自宅を高く売却して安全な所に引越出来たらいいですね。老人ホームとか。
41997: マンション検討中さん 
[2020-06-07 12:13:21]
>>41991 匿名さん
世界中の大都市は湾岸、、沢山人住んでるよ。。
東京も湾岸エリアがこんなに人気だよ。。みんな喜んで住んでるよ
41998: 匿名さん 
[2020-06-07 12:13:27]
いや、海がダメって人ほんと多いよ。
営業中、ある会社の20代の女性社員はよれよれと膝を落としてしまった。
見た目もキャシャな人だったんで何とも可哀そうでした。
41999: 匿名さん 
[2020-06-07 12:14:36]
ここは、湾岸じゃない。 海上。
42000: 検討者 
[2020-06-07 12:17:07]
>>41996 マンション検討中さん
ここまで粘着するのはおそらく、仰る通りの理由なんだと思います。特に世田谷とかは2022年の生産緑地法の問題もあって、土地が飽和して価格が下がる恐れがあるので早く売りたいんじゃないですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる