三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 20:22:25
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

41451: 匿名さん 
[2020-05-31 19:17:43]
>>41441 匿名さん
どこの田舎の話だよ笑
41452: 匿名さん 
[2020-05-31 19:25:18]
>>41451 匿名さん
武蔵野台地はあちこちに湧き水の出る場所はありますよ。
本来海であり、人工的なものしかない埋立地住民には理解できないでしょう。
41453: 匿名さん 
[2020-05-31 19:29:02]
>>41452 匿名さん
ただし、飲めませんけどね
41454: 匿名さん 
[2020-05-31 19:30:58]
>>41443 マンション掲示板さん
東日本大震災ははるか遠くの三陸沖が震源。
遠かったから、関東は運悪く振動が伝わった一部地域でのみの被害。
しかし、東京直下型では例外なく被災する。
埋立地なんかできてたかが、100年程度しか経ってない。ひとたまりもないよ。
自然にできた土地は数千年単位で形成されてるからな、
41455: 名無しさん 
[2020-05-31 20:08:54]
このエリアは大震災来ても津波や火災で死ぬことは無いんじゃない?
自分も何十年とこの辺りに住んでるけど、何かあったこと無いし。
東日本大震災も特に被害は無かったですよ。
ただ、大正の関東大震災級は経験してないから、インフラはズタボロにやられる可能性はありますね。今でも場所によっては地盤沈下してますから、大きく揺さぶられて沈下する可能性はゼロじゃない。東京湾震源の直下型の場合は津波が発生する可能性あるらしいけど、土手を越えてくるのかね?来ても上に逃げれば死なないでしょう。生きた心地はしないだろうけど。
でも木造密集地帯よりかはマシでしょ?
NHKドラマのパラレル東京を観たほうがいいですよ。とても参考になります。
41456: 通りがかりさん 
[2020-05-31 20:11:12]
浦安は基礎をしっかりやれない戸建てだったから余計に悪かった。
あれのせいで液状化=埋立地のイメージがついたけど、ほんとは田んぼ埋め立てたところとか、内陸でも気をつけないところはたくさんある。

つーか液状化気にしなきゃいけないのは戸建て。なんでマンションで気にするのか意味がわからん。
41457: 匿名さん 
[2020-05-31 20:24:31]
>>41454 匿名さん
埋め立て地の液状化よりも、木造住宅密集地の火災と家屋倒壊の方が深刻でしょうね。
木造密集地にアラートしてあげれば?
...
東京湾は入り口が狭くなっており、いわば「自然の防波堤」に囲まれた場所だ。東京都のホームページには「首都直下地震等による東京の被害想定」の資料がある。
東京都の新たな被害想定について ~首都直下地震等による東京の被害想定~
 資料によると、「東京湾沿岸部の津波高は、満潮時で最大T.P. 2.61m(品川区)※地盤沈下を含む。 (T.P. = 東京湾平均海面)」となっており、「河川敷等で一部浸水のおそれがあるが、死者などの大きな被害は生じない」とされている。
 ちなみに、東京都港湾局の資料によると、湾岸エリアの防潮堤の高さはA.P.(荒川工事基準面)4.6m以上になっている。T.P.とA.P.で基準が異なり、分かりにくい。基準をA.P.に合わせれば、防潮堤は4.6m以上あり、そこに到達する津波は最大3.71mと想定されているのである。
 要するに都心湾岸は日本でも有数の「津波の心配が少ないベイサイド」なので、安心して海の眺望を楽しむことができるわけだ。

 
41458: 匿名さん 
[2020-05-31 20:26:45]
液状化したら地面に埋まってるインフラはズタボロになりますが?
マンションも戸建てもおんなじですよ?
41459: 匿名さん 
[2020-05-31 20:39:48]
東北の埋め立て地は、すべて消滅しています。
内部で液状化して海に流れてしまったようす。

もうじき地図が更新されると思うので、びっくりしますよ。
41460: 匿名さん 
[2020-05-31 20:41:46]
地図が更新されるというのは、今の地図は違うんです。
東北大震災で実際の地形は、今の地図とまったく違っています。
41461: 匿名さん 
[2020-05-31 20:46:18]
エレベーターが3人制限になるようです。。完全にマンションは終わりです。
41462: 匿名さん 
[2020-05-31 20:49:35]
東京が終わりですね。東京で仕事、遊び、そういった概念が無くなってきます。
東京は昭和の象徴でしたが、、時代ですね。
41463: マンション検討中さん 
[2020-05-31 21:03:16]
>>41454 匿名さん
じゃあ所沢にでも住んでろよ
41464: マンション検討中さん 
[2020-05-31 21:05:16]
>>41458 匿名さん
そうしたら皆様の納めた血税で直して頂きますね。
ご心配いただきありがとうございます。
41465: 匿名さん 
[2020-05-31 21:08:09]
>>41461 匿名さん
シービレの内廊下棟は1フロアあたり3世帯。ほとんど他の人と一緒にならなそうですね
41466: マンション掲示板さん 
[2020-05-31 21:52:09]
>>41458 匿名さん
湾岸地区は共同溝でインフラが守られています。地盤改良もされているので戸建の地区より復旧は早いと思います。
今は戸建住みですが、有明に防災拠点、消防署、警察も至近距離である晴海フラッグの安全性に惹かれています。
41467: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-31 22:01:12]
いつ販売再開ですかね?
41468: 匿名さん 
[2020-05-31 22:14:42]
>41462 匿名さん

喉元過ぎたら熱さを忘れる

東日本大震災の直後には、湾岸に住む人はいなくなるなんて言われていたが
今ではそんなことは忘れ去られている。
人間なんて忘れやすい生き物。東京は永久に、人間の欲望を満たす街。
41469: 匿名さん 
[2020-05-31 22:18:39]
>>41465 匿名さん
エレベーターですよね。
3世帯に1機と聞きました。
その分管理費もお高いです。
41470: 匿名さん 
[2020-05-31 22:36:19]
>>41466 マンション掲示板さん
うちの地元では災害時に危なそうなエリアにある消防署、警察署、自治体施設が軒並み安全とされる地域に移設されました。
ここは区の出張所、警察署、消防署に隣接しており、災害時に安全なエリアということでしょうね。
41471: 匿名さん 
[2020-05-31 22:38:05]
>>41469 匿名さん
自分は横比較できるくらい物件見てないから何とも言えないが、ブロガー連中はあの条件なら安いくらいだて言ってたな
41472: マンション検討中さん 
[2020-05-31 22:45:15]
>>41469 匿名さん
庶民の私にはそれに掛かる修繕積立金が勿体ないという気持ちで一杯です。
41473: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-31 22:49:40]
>>41472 マンション検討中さん

あと、修繕積立基金の100万円以上かかるのは何故なのでしょう?
他の物件は数十万ですよね?
事実上100万円以上高いのと同じ。
41474: 名無しさん 
[2020-05-31 23:25:54]
>>41470 匿名さん

東京に激甚災害が発生したらそもそも都内全域がボロボロになって、例え家が無事だったとして、食べ物飲み物が買えない、移動出来ない、キャッシュレスだから財布に金が無い、で生きていけなくなるかも知れない。そうなったら東京から疎開しないといけないのかな?と、そんな不安なことを考えてしまいます。。
まあ、命があれば何とかなりますかね。安全な建物ということは安城材料ですね。
41475: 匿名さん 
[2020-06-01 02:34:45]
>>41429 匿名さん
さぁ、あと30年くらいしないとなんとも言えないな。
癌になりやすくなるという結果もありますしね
41476: 匿名さん 
[2020-06-01 03:24:27]
もしオリンピックが行われたら
リフォーム後でもコロナ感染恐れあり。
41477: 匿名さん 
[2020-06-01 06:22:17]
もしオリンピック中止なら東京湾大華火祭の終了は悲劇いや喜劇。
41478: マンション検討中さん 
[2020-06-01 08:08:02]
>>41476 匿名さん

通報しました
41479: 匿名さん 
[2020-06-01 08:14:39]
>41478
別に通報することじゃないと思うけど・・
41480: 匿名さん 
[2020-06-01 09:16:42]
確かに、コロナがどういう条件下で生存できるのか明確になるまでは、リフォームしたとしても安心はできないですね。
はやく、コロナについて全容解明できることを願うばかりです。
41481: 匿名さん 
[2020-06-01 10:13:50]
アメリカ暴動でコロナ第二波どうなるんだろう?既に死者10万人超えているのに....。

41482: 匿名さん 
[2020-06-01 10:17:43]
>>41480 匿名さん
培養環境でもない限り普通の物質の表面に付着しても数時間で消えるから、リフォームを経て2年後とかなら全く関係ないわな
41483: 匿名さん 
[2020-06-01 10:21:49]
最高で72時間だろ コロナが単独で生きられる時間って
どんな長命のコロナでも2年生存は無理だと思うよ
人間でいえば1200歳くらいかな
41484: 匿名さん 
[2020-06-01 10:28:53]
>>41483 匿名さん

ですよね。そんなこと言い出したら外出なんか無理だし、ホテルなんか宿泊出来ないですよね。
まあ、いつもの妬み投稿だから気にしないほうがいいかと。
41485: 匿名さん 
[2020-06-01 10:39:43]
北九州で感染者0人からのクラスター発生してるのにコロナ甘く見過ぎでは?
変異の可能性や後遺症が残るなんて結果もあるし、あらゆる可能性を考えるのは普通のことかと。
41486: 匿名さん 
[2020-06-01 10:51:31]
オリンピックの場合、世界全国から選手たちが来るから
北半球・南半球流行りの時期も違うし、どんどん変異してるから
かなり深刻な問題になりそうですね。
41487: 匿名さん 
[2020-06-01 11:23:29]
緊急事態宣言が明けて今日から子供を小学校保育園に預けてテレワークしてます。
先週までは子供たちも家にいたから、テレワークでの仕事環境も含めて広いここを検討していましたが、思ったより広い自宅環境は必要ないようです。
やはり子育て世代は職場や保育園、小学校までの距離、買い物の利便性が重要と改めて気づきました。
ここの近隣保育園は驚異的な倍率ですからほぼ無理と考えると、特に今日のような雨の日とか地獄、、、
買い物行くにもバスに乗っていくとかもちょっと厳しいです。
41488: 41487 
[2020-06-01 11:26:49]
ちなみに世田谷区某駅徒歩3分(スーパーなど店舗多数)、70平米、保育園徒歩3分、小学校徒歩5分、徒歩圏内公園等多数(砧公園、馬事公苑、駒沢公園、世田谷公園など)の環境で、広さだけが懸念点だったのですが改めて検討をしなおしたいと思いました。
テレワーク需要で駅遠が見直されることは正直ないと思います。
41489: 匿名さん 
[2020-06-01 12:09:20]
>>41485 匿名さん

甘くは見てないですが、リフォームして2年後の入居なのにその部屋に残ってたウイルスで感染するというのは、あまりにもファンタジーな気がします。
41490: 匿名さん 
[2020-06-01 12:27:18]
>>41488 41487さん
テレワークの時でも、子どもが保育園や学校に行っていれば、広さは必要ないですもんね。


41491: マンション検討中さん 
[2020-06-01 12:33:00]
>>41488 41487さん
自身も同じです。
先週までは子供もずっと家におり、自粛ストレスから兄弟喧嘩も激しく、
「あー広い家が羨ましい、ここならそんな問題も解消するかな」
って思ってましたが、いざ二人とも学校に行くと今の家でも広々で全く問題無し、夫婦それぞれが仕事できる部屋が有れば充分ですよね。
ちなみにうちも駅近です。
先週までの自粛期間は駅遠でも広ければ良いかな、逆に羨ましいなんて思い始めてましたが、駅近は通勤通学だけが便利な訳でなく、生活に関わる全般が便利である事にも改めて気づきました。
やはり今更駅遠には戻れませんね。
先週までの自分は何だったんだろうという感覚です。 相当疲れてたのでしょうね。。。
41492: 匿名さん 
[2020-06-01 12:48:38]
>>41488 41487さん
世田谷某駅、、聞いただけで満員電車がすごそうですね。テレワークで通勤しないのならそこに止まった方が良いですよ
41493: 匿名さん 
[2020-06-01 12:53:28]
今時世田谷勧める人がいるんだねぇ。地震の時に世田谷と杉並が最も火事でやられるから、平時から避難経路を確認するとかしておいた方が良いよ
41494: マンション検討中さん 
[2020-06-01 13:01:25]
>>41488
やった、倍率下がった
世田谷区にしましょう♪
41495: 匿名さん 
[2020-06-01 13:09:49]
>今時世田谷勧める人がいるんだねぇ。

家の事に限らずなんでもそうだけど
相当な圧力が掛かるとか、相当な技術革新があるとかでないと
今どき今どきっていうほど世間は早く変化しないよ。

男女の事でも上下関係でもなんでもそう。
時代が変わって欲しい人が望むスピードより世間の変化は遥かに遅い。
41496: 匿名さん 
[2020-06-01 13:12:31]
そしてまた、世間ってのは
この行動は「こういう意味がある」と受け取って欲しいと願うようには受け取ってくれず
「こういう意味だと誤解しないで欲しい」と思う事は、すんなり誤解してくれたりする。
41497: 匿名さん 
[2020-06-01 13:41:18]
>>41491 マンション検討中さん

本当は広い部屋に住みたいのに残念だね。子供も狭い部屋で可哀想。無理やり自分で納得するしかないって哀れ。
41498: 匿名さん 
[2020-06-01 13:59:36]
>>41485 匿名さん
そんなこと言ったらうちの会社のビルで3月にコロナ出たけど、もう二度と使えないじゃん!笑
丸の内の一等地、無価値になるなら欲しいです笑
41499: 匿名さん 
[2020-06-01 14:05:08]
>>41497 匿名さん
確かに。俺はテレワーク関係なく広い部屋に住みたいよ
41500: 匿名さん 
[2020-06-01 14:14:56]
>>41499
広い部屋ってのがどれ位を想定してるのかってのはあるけどね。

広い部屋がいいな 今より広めの80㎡は欲しいよなー
広い部屋がいいな 世間では広めの120㎡は欲しいよなー
広い部屋がいいな 広いといったら200㎡は欲しいよなー
41501: 匿名さん 
[2020-06-01 14:44:54]
自粛期間は精神状態が普通ではないですからね。ふー。まだまだ分散登校ですが、やっとこさ一息つけました。歩いてすぐの駅前のスイーツ店も今日からやってるから行ってこようっと
41502: 匿名さん 
[2020-06-01 14:49:05]
もし今回買うの見送って10数年後に地下鉄が通って駅が近くに出来たら、すげー後悔するんだろうな。
賭けだよな。
41503: 匿名さん 
[2020-06-01 14:53:51]
>>41502
そんなにプレッシャーなの?嫁の圧力凄いとか?
41504: 匿名さん 
[2020-06-01 14:54:02]
>>41501 匿名さん

さて、今日は雨だから目の前のバス停からバス10分乗って銀座のデパ地下で買い物してこよーっと。
41505: 匿名さん 
[2020-06-01 15:00:46]
>>41504
行ってらっしゃい。
ナタデココかティラミスあったら買ってきて。いつもの大きめのやつね。
41506: 匿名さん 
[2020-06-01 15:02:39]
一生ぼったくられててください。
君は、所沢で50円のしなびたリンゴを、銀座で200円で買うんだよ。
一生ね。朝鮮やインド人と一緒に。
41507: 匿名さん 
[2020-06-01 15:05:38]
>>41502 匿名さん
10数年では絶対無理。
コロナで経済ズタボロだし、地下鉄計画なんか白紙だと思う。
よくて30年後。


41508: 匿名さん 
[2020-06-01 15:09:56]
コストコでは、店舗事業者を紹介するとリベートがある。
銀座の店が多かった。

コストコで1個15円のパンを、銀座で500円で売るわけだ。

観光地やビジネス街の暮らしはキツイと思うよ。
41509: 匿名さん 
[2020-06-01 15:17:35]
家賃、光熱費、税金すべて高い。
一円も自分で払うわけでもなく、全額を客に負担してもらう。

圧倒的にお粗末な品を、高価格で売るしか方法がない。
それか、単価が高いジュエリー、50万の宝石を100万で売る。
こちらの方が誤魔化しが簡単。
41510: 匿名さん 
[2020-06-01 15:24:33]
>>41508 匿名さん
コストコは千葉だからね。
都心駅近のスーパーも高いと思うよ。
都内でも葛飾あたりのスーパーは激安だったよ。

41511: 匿名さん 
[2020-06-01 15:27:37]
既に駅近とか駅遠の話ではなく、都心か郊外かの話になってる。。笑
41512: 匿名さん 
[2020-06-01 15:37:55]
たまに 銀座へタクシーで行って、ブラブラ買い物するのはいいけれど、通勤は年寄りには辛いかな。
41513: 匿名さん 
[2020-06-01 16:10:52]
>>41510 匿名さん
川崎にもあります。

41514: 匿名さん 
[2020-06-01 16:16:41]
>>41513 匿名さん

いずれにせよ郊外
41515: 匿名さん 
[2020-06-01 16:18:51]
>>41506 匿名さん

一生所沢で平和に暮らしてください。
41516: 匿名さん 
[2020-06-01 16:35:28]
所沢も川崎も千葉も、何処もそれぞれ良いところですよ。そんな郊外を下に見てどうするの?都心3区に住んだって、凄いとは言われるかもしれないけど、尊敬されるのは人となりですよ。
そんなに上から目線なことばかり言ってると、返って中央区民って痛い人ばかりだと思われてしまいます。
心にゆとりを持ちましょうね。
41517: 匿名さん 
[2020-06-01 16:49:36]
>>41516 匿名さん
誰も下に見てなどなくないですか?
都心と郊外では物価の違いがあるのは明らか。
それを都心で高い買い物するのはどーのこーの…
インド人と朝鮮人とか?所沢推し人の方がよっぽど他人を下に見てるけど?
都心に住むと確かに郊外よりは生活費高くなる、それが嫌なら郊外に住めば良いんじゃない?って事じゃないの?価値観は人それぞれ。
41518: 匿名さん 
[2020-06-01 16:51:35]
そうなんだ
41519: 匿名さん 
[2020-06-01 17:03:10]
>>41513
江東区とか晴海とかの人は基本元千葉県民だからね。
物事は都心と比べてどうかっていうよりも
地元の千葉と比較するのが一番判断しやすいのよ。
41520: 匿名さん 
[2020-06-01 17:07:53]
豊洲とか晴海の人は東京の他のエリアと比較するんじゃなくて地元の千葉とかと比較してるわけよ。

山手線内側の人と比べてどう見られるか、というよりも
俺は・私は地元千葉の知り合いから羨ましがられるかどうかが全てなんだよ。
41521: 匿名さん 
[2020-06-01 17:09:53]
だから都心の人間と比べて下とか言われても自分で消化出来ちゃうから大丈夫なんだよ。
勝負はそこじゃなくて、地元の千葉にいる仲間にどう映るかってのが大事なんだよ。
41522: 匿名さん 
[2020-06-01 17:17:43]
>>41521 匿名さん

横浜出身の湾岸タワマン住民には貴殿が何を言いたいのか全くわからない。
41523: ご近所さん 
[2020-06-01 17:18:08]
好きな人と、好きなとこ住んで、好きな車乗って、好きなとこ遊びに行けばいいじゃん。
何で人と比べるかな。
41524: 匿名さん 
[2020-06-01 17:30:51]
>>41521 匿名さん
仰るとおり千葉出身ですが、大学から東京なので千葉の同級生とは付き合い皆無です。
地元民にどう思われるかなんて考えた事なかったけど、そんな人いるんですか?
41525: 匿名さん 
[2020-06-01 18:22:56]
>>41520 匿名さん

豊洲ですけど、私の周りは千葉出身少ないよ?
埼玉は結構いるけど東京の山手線の外側が一番多いイメージ。皆んな基本千葉ってどこからの情報?
まーどうでもいいけど。
41526: 匿名さん 
[2020-06-01 18:44:00]
会社にもいるよ。東京に住めば給料が上がるならいいけど、
「銀座でプラプラ」とか言って、
埼玉に住もうが東京だろうが同じ給料なのに馬鹿じゃねー、って思わせるヤツ。いる。
41527: 匿名さん 
[2020-06-01 19:07:40]
>>41526 匿名さん
そう思うなら、何でここ見に来てるの?
欲しいの?
41528: 匿名さん 
[2020-06-01 19:12:40]
1円でもローン組んでる時点でプラプラじゃないんだよ。
使ったお金がぜんぶ借金になるんだから。
41529: 匿名さん 
[2020-06-01 19:16:55]
>>41522 匿名さん

横浜?

横浜以外の神奈川じゃなくて?
41530: 匿名さん 
[2020-06-01 19:20:31]
>>41525 匿名さん

>>41524
41531: マンション検討中さん 
[2020-06-01 20:25:23]
>>41493 匿名さん
今時銀座へ買い物とか古いですよね。バブル世代の方ですか?
世田谷の二子玉川も再開発され今風に洗練されていていいと思いますが。
蔦屋家電とか知ってます?
41532: 匿名さん 
[2020-06-01 20:32:23]
そういう子供の喧嘩みたいな争いどっちも要らない。
過去レス辿るつもりないんでどっちが先に仕掛けたとか知らんけど。
41533: 職人さん 
[2020-06-01 20:53:45]
銀座でプラプラして適当に店入るほど金に余裕があればいいねw
41534: 匿名さん 
[2020-06-01 21:04:32]
銀プラ………
41535: 匿名さん 
[2020-06-01 21:27:10]
所沢で「丸亀製麺」食べたけど美味かった。 こういう点だよなー。
41536: 匿名さん 
[2020-06-01 21:28:37]
丸亀製麺は所沢に限る
41537: 名無しさん 
[2020-06-01 21:30:41]
都民憩いの東京湾花火大会を返して!
41538: 匿名さん 
[2020-06-01 21:35:57]
晴海の人は、所沢と比較されててキレたりしないの?つまらないなー。
まったく接点がないじゃん。あっちは海もないし。
41539: 41488 
[2020-06-01 22:31:07]
>>41497 匿名さん
広いに越したことは無いと思いますが、今の駅近の便利な環境を捨ててまで
検討するメリットがなくなった感じですね。
子供もそれなりの部屋がありますし今のところ、満足しているようです。
ちなみに今、世田谷区の自宅から徒歩圏内のインターナショナルスクールに通わせているのですが、ハルミにはレベルの高いスクールが全く無いのでそれも懸念点でした。
41540: 通りがかりさん 
[2020-06-01 22:54:07]
>>41535 匿名さん

埼玉は山田うどんでしょ!
41541: 匿名さん 
[2020-06-01 22:56:39]
條辺じゃないのか
41542: 匿名さん 
[2020-06-01 22:59:11]
武蔵野うどん美味いよね
41543: 匿名さん 
[2020-06-01 23:15:42]
>>41539 41488さん

セントメリーズでしょうか?人気校ですよね。
この辺りだと、まだできたばかりの千代田インターがありますよ。でも、現状に満足されているのであれば無理して引越ししなくても良いですよね!
41544: マンション検討中さん 
[2020-06-01 23:32:52]
世田谷区も一時期は落ちたといわれましたが、今は再燃してますよね。
知る限り直近田園都市線、東横線徒歩10分圏内の物件は最低坪400からにも関わらず、
すべて竣工前完売しています。坪400とかもはやサラリーマンでは手が出ないです。。。
サラリーマン世帯はもはや東京の西側には買えなくなっているから、
デベの開発が東側に寄ってきたといわれてますよね。
41545: 匿名さん 
[2020-06-01 23:34:15]
>>41539 41488さん

目の前にバスなんで便利ですよ。車ないんですか?狭い部屋の現状に満足ならいいんじゃないですか。
41546: マンション検討中さん 
[2020-06-01 23:35:18]
今時世田谷なんて言ってる人がいましたが、世田谷に買える人が少ないから、
東側の安い地域が新たに開発されてきた、という背景をお忘れなく。
ここは相場よりも確かに安くその分注目を浴びてますが、
最大のデメリットはいつ引き渡しになるかわからないという、
ほかの物件ではありえない条件。コロナの影響とはいえ悩ましいですね。。。
すでに購入してしまった人からすれば気が気ではないでしょうね。
41547: 匿名さん 
[2020-06-01 23:36:00]
>>41544 マンション検討中さん

全く検討したことないな世田谷なんて。やっぱり景色が良いとこが一番かな
41548: 匿名さん 
[2020-06-01 23:39:25]
>>41539 41488さん
わざわざ何を言いに来たのか、、まあそんなに世田谷が気に入ってるならずっと住んでなよ。くれぐれも地震の時には逃げ遅れないようにな。世田谷はマジで火災で死ぬから
41549: 匿名さん 
[2020-06-01 23:39:30]
>>41546 マンション検討中さん

住民スレの景色の写真みてきなよトキメクでしょ。
41550: マンション検討中さん 
[2020-06-01 23:52:40]
景色は3か月で飽きる。
あと、ここで景色のいい部屋なんて数少ないんじゃないの?
ほとんどの部屋は光も入らないようなお見合い部屋でしょ?
写真見たけどほとんどが海の逆方向を向いた部屋か、
別棟で目の前の景色が遮られた部屋のように見えるんだがどうだろう。
景色は3か月で飽きる。あと、ここで景色の...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる