三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 12:07:10
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

41001: eマンションさん 
[2020-05-22 00:12:01]
>>40998 検討者さん

ここならプラウドタワー川口買うわ
41002: 匿名さん 
[2020-05-22 00:29:03]
>>41001 eマンションさん

跳んで埼玉??
41003: 匿名さん 
[2020-05-22 00:43:33]
とんで埼玉を観た? みんな観たの?
すごく面白かったんだけど。
41004: 匿名さん 
[2020-05-22 00:46:51]
君たちはA組の生徒
埼玉はZ組
41005: マンション検討中さん 
[2020-05-22 01:22:51]
>>41001
さようなら
プラウドタワー川口買うくらいならここ買うわ
41006: 匿名さん 
[2020-05-22 01:28:38]
>>41001 eマンションさん
さいたまが伝染るんだが
41007: 匿名さん 
[2020-05-22 07:58:26]
>>40998 検討者さん
こんな駅遠の割高マンションなんか買わなくても、多摩地区に行けば、安いマンションありますよ。
田舎から出てきた世間知らずな人は千葉埼玉に行かないと安いマンションはないと勘違いして、ギリギリローンで無理して買うのかなあ。

41008: eマンションさん 
[2020-05-22 08:06:55]
>>41007 匿名さん

リモートワークが今後定着してきたら
駅近の価値ってどうなるんだろ。今ほどの価値はなくなりそう。それより綺麗な街並みとか住環境が大切になりそう。
41009: 匿名さん 
[2020-05-22 08:09:20]
>>41007 匿名さん
千葉埼玉奥多摩へどうぞ
41010: 匿名さん 
[2020-05-22 08:12:25]
>>41008 eマンションさん
まあ駅近が良いってのは最近のデベによって作られたトレンドだから、こうも高いと調整されるだろうね。
資産価値維持されやすいというのはどこをスタート地点にするかというのが重要であって、異常に高くなった今の価格の維持という意味ではないからね。
41011: 匿名さん 
[2020-05-22 09:06:46]
>>41010 匿名さん
毎日の通勤が楽じゃん
41012: 匿名さん 
[2020-05-22 09:14:07]
>>41008 eマンションさん
中高大学生の立場に立ったら、駅遠はマジで残念。
部活で朝練はあるし、塾で帰りは遅いし、荷物は重い。郊外みたいに駅までクルマの送り迎えをやってくれる親だったらいいけど。



41013: 匿名さん 
[2020-05-22 09:26:38]
>>41012 匿名さん
郊外でいいんじゃないでしょうか?

41014: 匿名さん 
[2020-05-22 09:31:57]
>>41012
人生の途中での引っ越しなら不便極まりないけど、
生まれた時からその環境ならそれが普通だからね、特に何も感じないと思うよw

逆に駅前+自分の部屋無しと、
駅遠+自分の部屋有りを選ばせたら案外子供は後者を選択しそうな気がする、特に中高生。
一駅ぐらいどうせチャリですぐだし。

ぶっちゃけ環境は慣れるからね、ある程度覚悟しといたほうがいいのは資産性流動性。
ただそれも家族の意見が一致してれば問題ないと思う。
奥さんが駅近希望で旦那さんが駅近より駅遠オーシャンビュー優先で、
強硬でもしちゃったもんなら確実に数年後に離婚の火種になる、擦り合わせと話し合いが大事。
41015: 匿名さん 
[2020-05-22 09:35:28]
>>41011 匿名さん

仕事するために生きるか、仕事以外を充実させたいかなのかな?
駅遠でも広い家か、駅近で狭い家か。
どちらも一長一短。駅遠でも奥さんが専業主婦なら車でどこかの駅まで送るのでは?
朝夕のランニングには最高に気持ちよさそうだけど。
41016: 匿名さん 
[2020-05-22 09:42:55]
>>41014 匿名さん
郊外と同じ生活パターンだとすると、子供の帰りの遅い日や雨の日は親がクルマで送迎しますね。
夜、子供のお迎えをしないといけないので、父親は酒を飲めないのが辛いそうです。
41017: 匿名さん 
[2020-05-22 09:57:08]
若い時は苦労した方がいいと思います。 逆は 結構辛いです。 
41018: 匿名さん 
[2020-05-22 10:23:02]
BRT延期されたね
41019: 匿名さん 
[2020-05-22 10:49:15]
>>41017 匿名さん
もう郊外と変わらんな(笑)
41020: 匿名さん 
[2020-05-22 10:54:26]
多摩地区でも 中央線沿線 立川や国分寺の駅近は この物件より高いですね。都下のアドレスでも あなどれません。 リモートワーク 時差通勤が少しでも浸透すれば いいですね。
41021: 匿名さん 
[2020-05-22 10:58:38]
>>41012 匿名さん

目の前のバス停からバスで通うよ。勝どき駅まで徒歩なんてしないだろ
41022: 匿名さん 
[2020-05-22 11:12:49]
晴海で半日散歩しましたが、潮風で髪がゴワゴワになりますね。

41023: 匿名さん 
[2020-05-22 11:19:34]
>>41022 さん
晴海近辺は全体的に風強いが、TTTのエントランス付近の公開空地は特にヤバい。
台風の時、本気で吹っ飛ばされそうになった。子供は要注意。
41024: 匿名さん 
[2020-05-22 11:24:45]
オリンピック中止になったら、選手村という箔がなくなるのと事実上の新築になるのどっちが資産価値に影響するのかな?
41025: 匿名さん 
[2020-05-22 12:05:22]
>>41024 匿名さん
変わらないと思う。将来中古で検討する人が選手村だから買うとか買わないとかにはならないかと。
選手村としてバリアフリーだったり災害対策だったりと安心要素が強いのは変わらないしね。
41026: 匿名さん 
[2020-05-22 12:06:34]
>>41024 匿名さん
どっちも変わらないかと。
戸数多いからオリンピックのプレミアなんて無さそうだし、中止になったからって忌み嫌うような人はほとんどいないかと。
41027: 買い替え検討中さん 
[2020-05-22 12:08:33]
>>41024
というか、これから長いコロナ時代を迎えて不動産市況は冷えるわけだし、どのマンションも資産価値は下がるよ
41028: 匿名さん 
[2020-05-22 12:13:32]
>>41027 買い替え検討中さん
二択なのに第三の回答をもってくるやーつ。
41029: 匿名さん 
[2020-05-22 12:19:20]
晴海フラッグ! になるか
晴海フラッグw になるか
じゃない?
41030: 匿名さん 
[2020-05-22 12:42:11]
>>41008 eマンションさん
殺風景な埋立地にマンションしかない団地の街がきれいな街並みですか。
田舎から出てきた人の感性は理解し難いね。
41031: 匿名さん 
[2020-05-22 12:54:24]
>>41025 匿名さん
さすがに選手村のブランドなくなったら、影響あるんじゃない?
41032: 匿名さん 
[2020-05-22 13:12:42]
>オリンピック中止になったら、選手村という箔がなくなる

最初から選手村なんて箔はないよ。
41033: 匿名さん 
[2020-05-22 13:34:34]
ここは分譲団地。
それでいいじゃん。
41034: 匿名さん 
[2020-05-22 13:37:41]
ちょっと場所的に辺鄙な場所にありすぎると思う。駅から遠すぎて気持ち的に検討する気にならない人が多いのではないかな。
41035: 匿名さん 
[2020-05-22 13:43:05]
>789 匿名さん
2018/03/04 10:30:35
うちの高知に住む両親は坪単価600万でも買うって言ってたぞ。
41036: 匿名さん 
[2020-05-22 14:00:27]
>>41034 匿名さん
とはいえ既にこれだけ人気化したので、この立地でも検討する人がいるのは証明済。選手村であったことは永遠に残るので、みてみるか、となると思う
41037: 匿名さん 
[2020-05-22 14:02:18]
>>41030 匿名さん
人それぞれだけど、整っているという意味では綺麗だと思うよ。自然の造形美が欲しければ山奥や本当の海岸線に住むしかない
41038: 匿名さん 
[2020-05-22 14:20:39]
>>41030 匿名さん

自分は東京産まれ東京育ちですが、晴海はずいぶんと整備されて、キレイな街並みになったと思いますよ?もう少し緑が多ければ尚良しです。
感性、センスは人それぞれですね。確かに昔の殺風景をこの目で見て知ってるだけに、張りぼてのイメージはありますが。
でも昔の東京、江戸はもっと殺風景だった訳でしょ?南千住なんかも劇的に変わりましたからね。数十年後は誰も気にしなくなりますよ。
41039: 匿名さん 
[2020-05-22 14:50:04]
>>41038 匿名さん
かなり広い公園ができますし、その意味では緑豊かなエリアになると思います。
近所なので恩恵を受けられてラッキーです!
41040: 匿名さん 
[2020-05-22 16:16:21]
岩手 兵庫 和歌山 山梨 岐阜 青森 長野
田舎者が晴海に勢揃い。

東京育ちは、みんな憧れの田舎へ、
バトンタッチ。
41041: 匿名さん 
[2020-05-22 16:26:07]
大量の田舎者
田舎者でパンパンに膨れてる。
もう東京は恥ずかしくて歩けない。

さいたまへ帰ります。
41042: マンション検討中さん 
[2020-05-22 16:28:13]
ここのみんな埼玉好きやな笑
41043: 匿名さん 
[2020-05-22 16:47:22]
タワマン住んでるのはほとんど地方出身者。自分も含めて。
地方組からすると新興住宅地の方がみんなが新しい人間関係で良いのよね。
そういうところは後から入ってきた人にも優しい。
41044: ご近所さん 
[2020-05-22 16:47:33]
Olympic中止を織り込み始めたようですね!
景気衰退?残念

※BRT運航はお願いします!
41045: 匿名さん 
[2020-05-22 17:13:38]
東京在住の地方出身者は、今や半数近くですから、仲良くやりたいものです。各地方色がわかて良いし、旅行行く時に 情報くれて広がります。
41046: 周辺住民さん 
[2020-05-22 18:08:49]
あんまり東京出身、地方出身で壁作らなくてもいいと思うけどな。自分は何代か前から東京だけど、ご先祖様は地方だし、江戸の時代から東京の人って少ないと思いますよ?
所詮東京産まれの人もほとんどが「東京の田舎者」みたいなもんですよ。他所から来ることは慣れているけど、自分達が作ってきたコミュニティや力関係を侵食されると拒絶感あるのは、何処の地域も一緒なのではないかと思います。
転居してきたご本人は地方出身でも、そこで産まれた子供は東京の土地っ子ですからね。
同じ日本人なんだから仲良く過ごせるといいですね。
41047: 匿名さん 
[2020-05-22 20:26:37]
9月からコロナウィルスワクチンの供給が始まりますね!
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/amp/k...
41048: 匿名さん 
[2020-05-22 20:59:48]
「どこ住んでるの?」
月島「月島!」
勝どき「勝どき!」
晴海「中央区!」
41049: 匿名さん 
[2020-05-22 21:05:36]
東京出身だって実家を出て新しく家を買おうと思ったら再開発エリアしかないんですけど…
41050: 匿名さん 
[2020-05-22 21:13:00]
>>41049 匿名さん
は?
埋立地なんか行かなくてもマンションも戸建ても、23区内のどこでも売ってますが。新築もね。
再開発エリアは販売業者はガッポリ儲けられる大型物件が作れるから好都合なんでしょ?
既存市街地にはそんな物件は用地確保が難しくてなかなかできないですもんね。
だから業者は再開発エリアの人気が上がらないと困るんでしょ。
41051: 匿名さん 
[2020-05-22 21:17:26]
>>41046 周辺住民さん
俺は地方出身で、妻と妻の親、祖父母の片方がそれぞれ東京生まれ東京育ち。
だから江戸っ子の定義によると俺の子は江戸っ子になるらしい、


41052: 匿名さん 
[2020-05-22 22:46:41]
>>41048 匿名さん

月島も勝どきも同じエリアだから大丈夫ですよ(笑)
それに、どこ住んでるか聞かれて、月島勝どきって答える人っている?中央区って言うのが正解だと思うよ。
41053: 匿名さん 
[2020-05-22 22:59:17]
NHKの番組観てたけど、虎ノ門の再開発ってすごいのね。
将来的に新橋虎ノ門エリアに人が流れていくようになると、ここはアクセス良いね。
41054: 匿名さん 
[2020-05-22 23:07:46]
自分は、都内に居るときは、町名でいいます。
41055: 匿名さん 
[2020-05-22 23:30:10]
普通にカチドキと言います。
中央区とはあまり言ったことないです。
男女七人の場所というのが一番反応良かったです。
厳密にはカチドキじゃなくても知らない人でもイメージしやすいみたいですのでそれで通してました。
41056: 匿名さん 
[2020-05-22 23:32:13]
>>41052 匿名さん
月島とか勝どきと言うと思いますよ。
41057: 匿名さん 
[2020-05-22 23:42:21]
>>41054 匿名さん

確かに。聞かれた相手によるかも。同じ都内在住者に聞かれたら「晴海」でいいですね。
41058: 匿名さん 
[2020-05-23 02:20:36]
じっちゃん、ばぁあちゃん見とるかー。
おらぁ晴海ってーとこおるど。
ぎんおっちゃんは元気にしとるけ?

東京は無理です。
さいたまに帰ります。
41059: 匿名さん 
[2020-05-23 02:25:20]
大量の田舎者で、パンパンに膨れて
晴海は弾けそうでしょ。

埼玉都民 浦和マンより
41060: 匿名さん 
[2020-05-23 02:38:48]
あれだけマスコミで
晴海の選手村と何年も言ってもらって、晴海を知らない人が日本にいるの?
五輪自体がやるのかどうか分らなくはなったけど。
41061: 匿名さん 
[2020-05-23 08:59:50]
>>41054 匿名さん
晴海住民くらいじゃないの?中央区を強調するのは。
街並みは江東区と変わらないのに住所は中央区だもんな。
それだけが拠り所なんだよ。
41062: 匿名さん 
[2020-05-23 09:14:15]
>>41060 匿名さん

江東区晴海とか言うバカなテレビ局もあるけどな。
41063: 匿名さん 
[2020-05-23 09:45:54]
>>41061 匿名さん

いやいや、銀座京橋日本橋茅場町辺り以外は江東区と変わらんてすよ。明石町や鉄砲洲辺りも下町っぽいし、箱崎や新川は門前仲町の富岡八幡宮の氏子だしね。
41064: 匿名さん 
[2020-05-23 09:47:39]
>>41060 匿名さん

古い人は、昔の国際展示場のイメージで晴海を知ってると思うよ。元々けっこう有名ですよ。
41065: 匿名さん 
[2020-05-23 10:09:50]
晴海埠頭は、ユーミンの埠頭を渡る風の舞台でした。
大塚倉庫前のゆるいカーブが、フラッグの区画整理でなくなっちゃった。
セメント積んだ倉庫は、フラッグのモデルルームになっちゃった。。
41066: 匿名さん 
[2020-05-23 10:27:43]
>>41062 匿名さん

江東区青海と間違えたのかな?
41067: 買い替え検討中さん 
[2020-05-23 10:32:57]
コロナ施設借り上げの可能性も極めて低くなり
五輪中止の可能性は高まってきました
そうなると予定よりは遅れても比較的順調に回復できるかもしれませんね
特に選手村としても未使用だったら早いですね
41068: 匿名さん 
[2020-05-23 10:37:21]
希望的観測はしない方が、、
41069: 匿名さん 
[2020-05-23 10:46:12]
>>41066 匿名さん
この原稿を書いたNHKの人は、江東区民なのかと思った。

当時、砂町に住んでいて晴海に引っ越すと言ったら、近所の人たちから、なんであんな海の端っこに引っ越すんだと言われました。
晴海が中央区だと知らなかった方複数。


41070: 匿名さん 
[2020-05-23 12:09:58]
五輪は事実上無理ってかんじじゃないか?
10月までにコロナが終息して、ワクチンがいきわたることって
条件なんてクリアできるわけあるまい
41071: 匿名さん 
[2020-05-23 12:22:19]
五輪中止なら新築のまま引き渡しか
最高だな
41072: 匿名さん 
[2020-05-23 12:32:56]
新築最高!
41073: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-23 14:03:05]
とりあえず五輪中止はほぼ確定でしょうから新築引き渡しで良かったですね。
それと中央区にこだわるのであればこんなゴミダメみたいで紛らわしい中途半端なところではないところに住めば良いのに
41074: 匿名さん 
[2020-05-23 14:06:39]
>>41073 口コミ知りたいさん
今日もいるねぇ妬み君
41075: マンション比較中さん 
[2020-05-23 14:17:04]
駅まで遠いのがネックなんだよなここ
41076: 匿名さん 
[2020-05-23 15:39:35]
不動産価格への影響は景気動向に遅れて出てくると言われていますし、様子見て状況見極めるべきでしょうか?
41077: 匿名さん 
[2020-05-23 15:49:52]
>>41076
様子見も何も、五輪の行方が決まらないことには販売しないんだから、
じっくり考えてくださいな、再開は早くても秋ぐらいじゃないかな?

価格については多少弱気含みというか数十万程度の微調整ぐらいはあるだろうけど、
改定、見直しは期待しないほうがいいと思う。
今後ここがどう転ぶかなんて五輪次第なんだから今から気を揉んでも疲れちゃうよw
41078: 匿名さん 
[2020-05-23 16:37:35]
>様子見も何も、五輪の行方が決まらないことには販売しないんだから

マ~ジ~?
41079: 匿名さん 
[2020-05-23 16:44:07]
>あれだけマスコミで晴海の選手村と何年も言ってもらって、晴海を知らない人が日本にいるの?

世の中なんて自分が思うほど相手は関心持ってくれないもんよ。
世の中なんて「こうは受けとって欲しい」という点は華麗にスルーして
「こうは受け取らないで欲しい。こうは思わないで欲しい」と思ってる事だけは
ちゃっかり見逃さずに広めてくもんよ。

41080: 匿名さん 
[2020-05-23 16:50:08]
>江東区晴海とか言うバカなテレビ局もあるけどな。

世間にとっちゃ中央区晴海でも江東区晴海でも同じってもんよ。
江東・江戸川の区別も付きゃしねえし。

亜細亜大学と帝京大学の違い力説されてもよく分かんねえよってのと同じよ。
どっちが上でも下でも関係ねえよってね。
41081: 匿名さん 
[2020-05-23 17:13:02]
お台場が港区か江東区か、品川駅が港区か品川区かなんて誰も気にしない。
晴海住民は辺鄙で不便なところに我慢して住んでるから、中央区アドレスであることを拠り所にしないと耐えられない。

今どき年賀状文化も廃れてて住所表記でマウントとれる相手もいないのにね。
41082: 匿名さん 
[2020-05-23 17:14:50]
住所は大事だけど湾岸は湾岸
41083: 匿名さん 
[2020-05-23 17:17:34]
区境
>170
区境>170
41084: 匿名さん 
[2020-05-23 17:20:10]
>NHK的には、晴海は江東区なんですね。。

社としては違うだろうけど、社員としてはそんなもんでしょう。

41085: 匿名さん 
[2020-05-23 17:21:53]
豊洲とか晴海とかそこら辺は全部ひっくるめて「あっちの方」
41086: 匿名さん 
[2020-05-23 19:07:49]
セレブリゾートタウン晴海♪
41087: 匿名さん 
[2020-05-23 19:18:31]
>>41085 匿名さん
笑ったw
人形町住んでるけど、確かに周りの人は、湾岸のこと話すときにあっちの方って言ってる!
そもそも、同じ中央区なんだろうけど、湾岸に行く機会が全くないからよく知らないんだよな。
湾岸って何があるの?

41088: 匿名さん 
[2020-05-23 19:28:04]
おまいらの頭の中

おまいら
「あー早く晴海に越してー、会社のダサイタマの奴らの前で自慢しよ。」

おまいら
「所沢ナンバーいいじゃん。大丈夫だよ。大丈夫。」

おまいら
「海なんて良くないよ。無くても大丈夫だよ。山あるじゃーん。ずるいー。」



41089: マンション検討中さん 
[2020-05-23 19:42:24]
晴海在住でも、庶民たくさんいます。
41090: 匿名さん 
[2020-05-23 19:47:43]
>>41085 匿名さん

その通り!あっち方面の住人です。隅田川の川向こうっていう意識はありますよ~。でも地元を愛してるからいいんです。フラッグに越してくる人も、街を愛せるようになるといいですね~
41091: 匿名さん 
[2020-05-23 20:11:06]
>>41087 匿名さん
そうだよな。勝鬨橋から先はみんなまとめて「あっちの方亅だよ。
豊洲と有明と晴海で張り合ってる奴らは笑える。
みんな同じだろ、って。

41092: 匿名さん 
[2020-05-23 20:12:14]
>>41090
もう故郷に戻る予定はないですか?
41093: マンション検討中さん 
[2020-05-23 20:45:51]
都営住宅もある晴海、勝どき、豊洲庶民もたくさんいます。
中央区にこだわり住み続ける。
田舎から中央区きたかたは、分譲買っても売却しないで頑張って住む。
売却して少し田舎にマンション買ったら広いし儲かるのにね。
41094: 匿名さん 
[2020-05-23 21:18:59]
>>41092 匿名さん

ここが故郷なんです。産まれも育ちもここなんですよ。
埋め立て地っていう意識はガキの頃からあるし、
昔は工場や倉庫ばかりで寂れた街だったから、
昔を知ってる人から言われるのは仕方無い。
ただ、あまりにも心無いこと書き込まれるとさすがにムカつきますけどね。
街自体はとてもキレイになったし、街の歴史が気にならないのであれば、ここに住めばいいと思いますよ。
41095: 匿名さん 
[2020-05-23 21:36:41]
マウンティングしてるだけやん。
下に見ていた晴海が街になるのが悔しいのね。
中央区以外でも晴海より上って思いたい人が多いのは分かった。
でもここを買いたい人は単純にここを気に入ってるんじゃないかな?誰も中央区の他の街より上とは思ってないと思う。ただ気に入っただけじゃないの?
マウンティングは見苦しいよ。
41096: 匿名さん 
[2020-05-23 21:42:46]
>>41087 匿名さん
人形町長い間住んでたよ。
今は湾岸住民。人形町良いよね!面白いし住みやすかった。でも、結婚して子供出来たら湾岸もいよ。
道路広いし街も道も綺麗で公園も多い。
色んな価値観あるんだなーって思ったよ。
41097: 匿名さん 
[2020-05-23 21:44:38]
>>41095 匿名さん
気に入ってるというより、希望条件ではここしか買えないんだろ。
41098: 匿名さん 
[2020-05-23 22:04:57]
>下に見ていた晴海が街になるのが悔しいのね。

いやあ、東京にそんな感覚の人いるかね?
41099: 匿名さん 
[2020-05-23 22:06:04]
>>41096
次はどの辺りがいいとかありますか?
41100: 匿名さん 
[2020-05-23 22:07:49]
>>41094 匿名さん
>ここが故郷なんです。産まれも育ちもここなんですよ。

まさかそんな答えが来るとは想定してなかった。



なんか・・・スマン。
41101: 匿名さん 
[2020-05-23 22:21:08]
>>41097 匿名さん
たしかに、銀座からタクシー15分圏内で100平米超買えるのはここしかない。
41102: 匿名さん 
[2020-05-23 22:29:30]
>>41099 匿名さん
で、豊洲か晴海を検討中
埋め立ては道路広いし公園多いかは、子供が巣だっても散歩には良さそうだし老人用施設近くにあり病院近い。
歳を取ると道路狭くて人が多い都心には戻れないんだよ、疲れちゃうから。晴海や豊洲は都心に近い割に程よく田舎な感じがいい。
41103: 匿名さん 
[2020-05-23 23:57:07]
>>41096 匿名さん
人形町でファミリーで住もうとすると、1億2000万くらい出さないといけないからな。
住めない、が正解かな
41104: ペペプさん 
[2020-05-24 00:40:35]
>>41103 匿名さん
確かに人形町も含む都心であれば、最低てもそのくらいの
価格が必要でしょうね。しかし70平米前後の狭い物件しか買えません。その同価格で120平米超で永久眺望のユニットが買えることが晴海の魅力だと思います。
以前も投稿させて頂きましたが、皆様の多様なご意見を拝読すると迷ってしまいます。私の広さと眺望のみにこだわり購入することは間違いでしょうか?
41105: 匿名さん 
[2020-05-24 01:00:55]
>>41100 匿名さん

全然気になってなかったですよ。
自分の祖父母や親戚の代からこの地に住んで、
親や近所の爺さん達から昔はあーだったこーだったと言われ、
自分も工場の煙や貨物列車が走る街並みを見て育ちました。
このエリア一帯が再開発で一変して不動産価格も急騰してしまい、同級生や幼馴染みはどんどん街を出て行ってしまいましたが、
祭りになると生存確認みたいに帰ってきてくれます。
今のこの湾岸エリアはいろんな考え方の人が住むようになりましたが、
一人でも多くこの街を好きになってくれると嬉しいです。
子供達はこの街で産まれ育てば土地っ子ですし、いずれ大きく羽ばたいていっても我々のように故郷の祭りやイベント等で街に帰ってきてくれるような暖かい街になることを願っています。
41106: マンション検討中さん 
[2020-05-24 03:40:55]
中央区待機児童23区ナンバーワン。
子育てにいい場所?
学校もいっぱいいっぱいじゃないのかしら?

41107: 匿名さん 
[2020-05-24 04:57:44]
>>41101 匿名さん
銀座にタクシーで出かける用はないから、こんな駅遠マンションに価値はない。
41108: 匿名さん 
[2020-05-24 05:00:19]
認可保育園や認定こども園が中と隣接する土地にできるからちゃんと考えられていると思いますよ。多分ロケーション的にはこの地域に住む人専用になると思うが。いかが
41109: 匿名さん 
[2020-05-24 05:00:31]
俺は晴海の展示会場でバイトしてた。バブルのころな。
だから晴海というと展示会場と貨物列車と倉庫の街。
場末感満載の薄汚い街だな。
41110: 匿名さん 
[2020-05-24 05:16:53]
>>41103 匿名さん

小さな子供がいたら住みにくいと思うよ。
浜町の方ならまだしも。
いずれにせよ、広い家は無理か。
41111: 匿名さん 
[2020-05-24 05:28:41]
>>41109 匿名さん
ちょっと芝浦と似てるよね。
あそこも倉庫街。再開発されてアイランド出来て綺麗になった。駅遠だけど人気高い。
あちらは港区だし遠くても田町が最寄りだから、便利さは上だけど。周りにタクシーいっぱい止まってるよ。ここもそうなるんじゃない?
41112: 匿名さん 
[2020-05-24 05:49:47]
>>41106 マンション検討中さん
中央区は保育園少ないよね。
小さな子供がいる共働き家族だと厳しいかもね。
小学校は敷地内に出来るから問題ないでしょう。
中学は私立行く子も多いだろうから更に問題ない。
5000世帯の街でも子育て家族だけが住む訳じゃないだろうし。
41113: 匿名さん 
[2020-05-24 07:47:39]
再開発で街がかわるのに、昔の話を出してくる人は御老人のようですね
41114: 匿名さん 
[2020-05-24 08:16:59]
>>41113 匿名さん
まさにその通りだな。最新のスマホの話をしているのにポケベルの話題を被せてくるからこっちからすれば知らんがなという感じでシラける
41115: マンション比較中さん 
[2020-05-24 08:17:32]
どこも一長一短ですから、身の丈のあった物件を冷静に判断して購入しようと思います。
41116: 匿名さん 
[2020-05-24 08:38:20]
>>41114 匿名さん

結婚式の時に花嫁の親戚のおじさんが新郎に向かって、この子が赤ん坊の時はオムツを替えてやっただの、子供の頃はこうだったって話をして、ウザがられるやつも一緒笑
41117: マンション検討中さん 
[2020-05-24 08:49:55]
>>41112 匿名さん
これだけ陸の孤島、駅遠だと敷地内で解決できない時に大変ですよね。
敷地内の保育園と言っても倍率は凄まじいでしょうから入れ無い前提で考えた方がいいでしょう。
そうなると相当離れた所まで行って預けないといけない、悪天候の日なんて最悪です。
ちなみに1年のうち3分の1は雨ですよ。
41118: 匿名さん 
[2020-05-24 09:34:58]
>>41109 匿名さん

私も三越だったと思いますが、お中元やお歳暮の仕分けのバイトしました。懐かしい。貨物列車を知ってて展示場でバイトしているってことは、50歳前後の方かな?今の晴海や豊洲を見たら驚きますよ。本当にキレイになりました。まだ昔の建物も
いくつか残ってますが、薄汚いイメージは無いですよ。
41119: マンション検討中さん 
[2020-05-24 09:55:42]
>>41116 匿名さん

地方出身者としては東京の街の歴史を言われても、元々住んでないからどうしようもないよね。昔はどうあれ、一生住む訳ではないし、今がキレイなら歴史なんか関係ないし。
しかし、例え話なのかもしれないけど、自分から結婚式に招待して親戚がお祝いしてくれてるのに、ウゼーって思うなんて酷いやつだな(笑)家族は大事にしたほうがいいぞ。
41120: マンション比較中さん 
[2020-05-24 10:16:10]
余談で申し訳ないですが、私も東京駅八重洲口からバスで晴海でお中元のバイトしました。その時は陸の孤島ってイメージでしたが、最近は この物件の近くタワーマンションに良く遊びにいきますが 眺望は最高です。勝どきまで遠いのをクリアできれば金額的にもだいぶ低く設定されてるので 検討です。
41121: 匿名さん 
[2020-05-24 10:42:58]
モーターショーを晴海でやっていた頃が懐かしい。
41122: マンション検討中さん 
[2020-05-24 10:44:16]
>>41114 匿名さん

昔のこと言われてウザイの分かる!京都が元々日本の首都だとか、薩摩長州が今の日本を作ったとか、西日本のやつらって自慢してくるよね。
そんな昔のことを東京で言われても困るよね。
あと、地方特有の酒の飲み方とか。
41123: 匿名さん 
[2020-05-24 10:50:12]
歴史の事実だから仕方がない。
41124: 匿名さん 
[2020-05-24 11:12:53]
>>41120 マンション比較中さん
一緒だったかもしれないですね!晴海がこんなキレイな街になるなんて、あの頃は想像できませんでした。
晴海埠頭公園は昔からデートスポットで人気だったのは景色が良いからですからね。それが毎日観れるなんて、住民になる人は羨ましいです。
近くには住んでますが、意識的に行かなければあの景色は見れないですからね。
41125: 匿名さん 
[2020-05-24 11:21:30]
生まれ故郷、つまり国を捨てた君たちのことを指して、脱藩者と言う。

国元は帰って来ることを期待し、お金を掛けて育ててきた。それを他国に税金を納め棲みつくという大罪、本来なら死罪。

41126: 匿名さん 
[2020-05-24 11:27:53]
>>41123
無気力でひ弱だった江戸もんがなす術もなく、やられたのだから、そりゃ言われるわな。
41127: 匿名さん 
[2020-05-24 11:29:37]
>>41125 匿名さん
そこまで書かれると馬鹿馬鹿し過ぎてちょっと笑える
41128: 匿名さん 
[2020-05-24 11:38:24]
>>41125 匿名さん
大袈裟だけど、ちょっと分かる。
上京してきて若い頃は都会人ぶってイキってたけど、
都会でも地方でも三代同じ所に住み続ける大変さというか美しさが理解できる年齢になってしまった…
まあ無い物ねだりなんだろうけどさ。
41129: 匿名さん 
[2020-05-24 12:00:30]
>>41104 ペペプさん
何を最優先するかによります。
ハルミフラッグは、中央区アドレスで眺望よく広いのがメリット。
それ以外のものを二の次にして構わないのなら、ハルミフラッグはお勧めです。

半面、
 ・ 駅から遠い(BRTに過度の期待は禁物)ので、毎日通勤を前提とすると、クルマ通勤でない限り大変そう(特に、共働き世帯は)。
 ・ 駅遠で価格が微妙(激安というほどではない)なので、リセールは不利そう。
 ・ 管理費が高すぎる。
 ・ 五輪の成行き次第で引渡しが遅れるリスクあり。
 ・ 引渡しが数年先なので、その間にもっといい物件が売り出されても乗り換えられない。
 ・ 印象の問題だが、団地感はある。一部の棟は配棟に余裕がなく、詰め込まれた感じあり。
などのデメリットあり。

あと、上がり框がない間取りなので、室内で靴を脱ぐ生活だと多少使いづらいと思います。
41130: 匿名さん 
[2020-05-24 12:03:10]
>>41112 匿名さん
日本橋や京橋の方だと、空きは結構あるよ。
待機児童が多いのは勝どき、月島、晴海の湾岸地域

41131: 匿名さん 
[2020-05-24 12:18:54]
>>41125 匿名さん

大袈裟だけど、言ってることは分かる。税金かけて育てたのに、還元せずいなくなっちゃうんだもんな。
ふるさと納税も、得したい人が全く縁も縁もない街に納税してるという変な仕組みになってしまったしね。
仕事で仕方無く上京する人も多いんだろうけど、
地元が嫌いで故郷捨てる人もいるんだろうね。
41132: 匿名さん 
[2020-05-24 12:58:19]
>>41129 匿名さん

メリットに対してデメリット大杉。。中央区アドレスなんて屁の突っ張りにもならない。
41133: 匿名さん 
[2020-05-24 13:04:22]
>>41132 匿名さん
いやいや日本人の95%にはブランドに聞こえると思う。貰った年賀状に「東京都中央区」と書いてあったらビビるでしょう。

41134: 匿名さん 
[2020-05-24 13:28:15]
晴海フラッグの年賀状もらってもビビらねーわw
41135: 匿名さん 
[2020-05-24 13:36:16]
>>41126 匿名さん

なるほど。だから地方出身者は江戸の貧弱な歴史なんか関係ねーと言ってくるんだね。地方の方が歴史は古いもんね。
41136: 匿名さん 
[2020-05-24 14:22:28]
諸々のリスクを考慮すると、次の販売期から価格調整しますかね?
景気の先行きも不透明ですし。
41137: マンション検討中さん 
[2020-05-24 14:29:13]
>>41134 匿名さん
同感。
中央区と書いてあって一瞬おっと思うけど、
その後ハルミフラッグと聞いて落とされる。
正直あー安いから買えたんだとしか思わない。
今や普通の主婦でもここが安い事を知ってますからね。

41138: 匿名さん 
[2020-05-24 14:37:45]
まだまだそう簡単に安くはしないでしょう。
一社で決めにくい事もあるし、現状ではコロナで数か月遅れたってだけだし
まだ価格下げないと湾岸・HARUMIは売れないっていうデータないし。
41139: 匿名さん 
[2020-05-24 14:40:15]
うちのドラ息子は、中央区アドレス、就活に大いに役立ったらしいけどね。
不動産や金融系には受けが良かったみたいですよ。

41140: 匿名さん 
[2020-05-24 14:49:11]
>>41129 匿名さん
上がり框はマット敷いて靴脱ぐエリアを示せば問題ないかと。今は大丈夫でも、年老いてみるとフラットのありがたさがわかるぞ。ここはバリアフリーに優れている点も利点
41141: 匿名さん 
[2020-05-24 14:50:06]
HARUMIニュータウンが出来上がったら勝どきや豊洲の駅周辺が迎えに来た車だらけになる。
41142: 匿名さん 
[2020-05-24 14:52:49]
>>41129 匿名さん
クロノなんかがあの中古価格で売られているのを見ると、ハルミフラッグの価格があまりに安くて、中古でも値崩れするとは思えないな。というかクロノティアロ高すぎるだろ、舐めてるのか
41143: 匿名さん 
[2020-05-24 14:53:50]
三中の人来てたのか
41144: 匿名さん 
[2020-05-24 15:01:08]
harumiと言ってもその中でも一駅分あるし
ニュータウンだからってどこも日当たり同じって訳ではないので注意が必要。

harumiと言ってもその中でも一駅分あ...
41145: 匿名さん 
[2020-05-24 15:20:01]
>>41144 匿名さん
日当たりと言っても最近の東京の夏の暑さは40℃近くまで上がるから一概に言えない、布団干すなら大切だけど、結果、団地ぽっく見える。

41146: ご近所さん 
[2020-05-24 15:35:43]
>>41141 匿名さん

それはちょっと嫌だなぁ。
と一瞬反応したけど、皆が皆車で迎えに行く訳じゃないし、さすがにそれで渋滞になることはないでしょ。
41147: 匿名さん 
[2020-05-24 15:36:06]
何が中央区だよ。バガじゃねーの。
よっぽと自分に利点がなく、他に付け加えたいんだろうな。ぶさいくでハゲで。

そういうこだわるやつって、魅力ねーよ。ほんとダセーって感じるのは、そういうこと。裏の部分が貧相で東京に振り回されて人ってダサイから。
41148: 匿名さん 
[2020-05-24 15:39:19]
港区に賃貸で二馬力で住めばいいじゃん。住民票移して、完全な港区民じゃん。バカじゃねーの。
41149: 匿名さん 
[2020-05-24 15:52:26]
GACKTなんてマレーシアだぜ。
港区や中央区のー。マンションをー。
何とか買えました。。
口にしただけで、ダセーから。
レベルの低さをアピールしてるだけ。

同時中継で徳島や青森から来いよ。
我が国、オレオレって感じするだろ。
41150: 匿名さん 
[2020-05-24 15:55:41]
マレーシア住みを自慢にする時代になったか、、
41151: 匿名さん 
[2020-05-24 16:04:28]
>>41137 マンション検討中さん
私、都内平均の男ですが検討させていただいています。
41152: 匿名さん 
[2020-05-24 16:21:59]
>>41133 匿名さん
その下に晴海とかいてあったら、なーんだ、となるよ。
41153: 匿名さん 
[2020-05-24 16:27:30]
アドレス重視なら、銀座アドレスか日本橋アドレスにした方がいいよ。
てか、中央区の小学生は、4年生で晴海の清掃工場見学に行って、ここに中央区のゴミが集まり埋め立てられます。って習うから、晴海に住むのだけはやめたほうがいい気がするけど。
ちょっとぶらく地域みたいな印象あるから。
41154: 匿名さん 
[2020-05-24 16:27:36]
>>41137 マンション検討中さん

千代田区って書いてあったら、さすがに「おっ!」って思うかな。あとは田園調布とか成城、等々力って書いてあったら目に止まる。港区も中央区も目に止まるけど、意外と庶民いるし驚くことはないかな。
41155: マンション検討中さん 
[2020-05-24 16:27:45]
中央区ブランドって何だろう?
中央区民ですがイマイチピンときません。
住んでれば何も感じない。住んでなければ憧れる。そんな感じでしょうか?
41156: 匿名さん 
[2020-05-24 16:37:52]
>>41155 マンション検討中さん

中央区ブランドってのは場所によっては店や会社にはあるけど端っこのニュータウンに住むことにブランドは感じないね。

41157: 匿名さん 
[2020-05-24 16:40:22]
じゃ、俺は所沢のイケメンだけど、
中央区や港区の女性は結婚してくれるのか?

どうなんだよ。
41158: 匿名さん 
[2020-05-24 16:56:22]
海っぺの中央区で、タイタニックの三等切符を滑り込みでゲットした気分なんだろう。
41159: マンション検討中さん 
[2020-05-24 16:58:35]
中央区でも晴海じゃなぁ? 
最低でも勝どきだね。
41160: 匿名さん 
[2020-05-24 16:59:49]
最低でも佃でしょ
41161: 匿名さん 
[2020-05-24 17:00:42]
>>41157 匿名さん

お兄さんなら、女も男も選び放題だよ。
41162: マンション比較中さん 
[2020-05-24 17:11:06]
世田谷区は 優雅なイメージあるけれど人口が多くてコロナ感染者数も比例されていますね。やはり JRの駅に近い都心が自分は魅力を感じます
41163: 匿名さん 
[2020-05-24 17:15:50]
>>41162
>やはり JRの駅に近い都心が自分は魅力を感じます

東京デビューの頃はそういう人割と多いからね。
山手線と中央線で説明して貰わないとピンとこないとかありがちな話ですし。
東京に慣れ、年齢、成長と共にそのうちどう変わるかですね。
41164: 匿名さん 
[2020-05-24 17:22:15]
最初の頃は渋谷でコンパやったり新宿で買い物したり東京駅で働いたり
自分も周りの人もJRの方が分かりやすくて話が通じやすいってのがあるからね。
まず東京でベタな事を一通り経験するにはJRが都合が良いのは分かる。
41165: 匿名さん 
[2020-05-24 17:32:22]
やはり 都心は 山手線内ですかね。
41166: 匿名さん 
[2020-05-24 17:49:55]
>>41159 マンション検討中さん

勝どきも晴海も同じエリアですよ。
と言いたいところだが、勝どきは駅があるし、晴海は遠いからなぁ。
41167: 匿名さん 
[2020-05-24 18:02:36]
>>41166
俺が子供の頃から勝どきは既に「勝どき」だったな。街としては今と同じものが出来上がってて基本的な部分は何も変わってない。
41168: 匿名さん 
[2020-05-24 18:09:46]
晴海って響きが良いけど。
ゴミ処理場のイメージか、なるほど。
港区港南は品川最寄りだし便利で良いなって思ってたけど、と殺場があり、風向きによっては臭いがします。
世田谷も未解決の一家惨殺事件があるし、お台場もバラバラあったし、考えだすとどこにも住めない。
41169: 匿名さん 
[2020-05-24 18:30:26]
>>41156 匿名さん
東京を知らない田舎者か区名にこだわるのかなあ。
東京で育ってればわかるが、だいたい人に教えるときは最寄り駅で伝えるよな。
晴海は最寄駅がないからそれはできないのか。

41170: 匿名さん 
[2020-05-24 18:42:27]
>>41169 匿名さん
晴海に住んでる人はフツーに「晴海」って言ってるよ? 知らない人いないから。
駅名で言うのは言っても分からないからだよ。
例えば、中央区だと
どこ住んでるの?→富沢町
だと分からないから→人形町
と答える。
41171: 匿名さん 
[2020-05-24 18:48:21]
>>41162 マンション比較中さん
上京した人ってJRの駅しか分からないから、吉祥寺とか人気だよね
41172: 匿名さん 
[2020-05-24 19:05:12]
>>41159 マンション検討中さん

勝どき民さん、何も変わらないよ。
41173: 匿名さん 
[2020-05-24 19:05:23]
そんで芸人は目黒でしょ。俺がリーマン時代によく飲んでたけど、五年ぐらい前。千原ジュニアが夜な夜な飲み屋で上京した芋芸人連れて騒いでた。その時、ここに住みたいという気はまったく起きなかったなー。
41174: 匿名さん 
[2020-05-24 19:37:38]
純正セレブの友達ができたら大変よ。
ランチ5千円、毎日いろいろトータル3万から10万円。
41175: マンション検討中さん 
[2020-05-24 19:57:10]
>>41168 匿名さん
ハルミフラッグは【ゴミ処理場の真隣】というのが問題かと。
さすがに、品川のとさつ場や一家殺人事件の真隣に住む人居ませんよね?
煙突が高いから近隣は実害無いなんて言ってる呑気な購入者さんがいますが、各地からここの隣に大量のトラックが集まるのと、有害物質を粉塵を散らしながら大量に運んで来られるんですよ。
41176: 匿名さん 
[2020-05-24 20:13:48]
住みたい街と 住み続けたい街は 多少異なりますね。でも 購入したら色々と折り合いつけて 住めば都にしたいものです。
41177: 匿名さん 
[2020-05-24 20:38:01]
>>41175 マンション検討中さん

23区内もけっこう住宅地の中にごみ処理場あるけど、昔と違って健康被害あるって聞いたことないなぁ。
隣にオリンピックの選手村を建設したぐらいだし、科学的にも問題は無いんじゃない?
あとは気持ちの問題だけ。
うるさい外野の声の方が健康被害が出るんじゃない?

41178: 匿名さん 
[2020-05-24 21:19:50]
>>41176 匿名さん

晴海フラッグは道もキレイに舗装され歩道も広いし、子育て世代もとても快適に生活出来ると思う。
ただ、既出だけど中央区は保育園が絶望的。
フラッグ内の保育園に入れなかったら、遠くまで行くことになる。
BRTにベビーカーは不可能だろうし、幼児がいる家庭は避けた方がいいような気がする。
41179: 匿名さん 
[2020-05-24 22:25:16]
保育園のことばかりでなく、共働き世帯は駅遠のハルミフラッグは避けた方が無難ですよ。
共働きの夫婦が増えたことと、近年のマンションの駅近至上主義とは密接な関係があります。
41180: 匿名さん 
[2020-05-24 22:32:08]
所沢から新宿まで380円ぐらい?
BRTの本格稼働で正規料金350円ぐらい。

ぼったくりだよ。こんな毎日取られて、
イライラするハメに。
41181: 匿名さん 
[2020-05-24 22:33:31]
保育園が絶望的=小学校の学童も小3まで入れず、小1のみ、以降は民間学童という可能性も十分ありえます。
民間学童は子供1人あたり月6万円くらいかかりますし、小学校から民間学童までは送迎バスが来ると思いますが、民間学童からの帰りはバスはないのが一般的なので、フラッグ内に民間学童ができなかった場合、お迎えも大変です。
新しい街だけに、住んだ後の具体的な生活がイメージできないから、購入はある意味ギャンブル。
有明ガーデンも子供の習い事は充実しましたし、フラッグも同じようになりますかね‥商圏人口がフラッグの方が多いから心配しすぎかな‥悩みます。
41182: 匿名さん 
[2020-05-24 22:40:05]
>>41180 匿名さん
会社の規定でBRTの定期代は支給対象外の人って結構いそう。
41183: 匿名さん 
[2020-05-24 22:48:16]
サービス業一本ですが、昔から女性はよく仕事をしました。しかし、子育てを放棄した例はありません。お金を掛けてまで子育てを放棄してはなりません。パートに切り替えてください。旦那の通勤だけを考慮し、できるなら一軒家を構えてください。マンションでは独身気分が抜けず、浮気の原因になります。どうせ離婚するからマンションのような逃げ場を作っているのです。売却賃貸で終れると。旦那は一軒家(俺の家)の為なら遠くからでも電車で通います。 近場のマンションでは朝方になっても戻らないでしょう。
41184: 匿名さん 
[2020-05-24 22:51:19]
>>41175 マンション検討中さん

シーやパークなら隣じゃないから良いんじゃない? サンでも離れた棟あるよね?
フラッグの中でも駅から遠い方が清掃工場とは離れるよ。
41185: 匿名さん 
[2020-05-24 22:53:52]
>>41180 匿名さん

BRTの料金決まったんですか?
ソースはどこですか?見つけられず。。
41186: マンション検討中さん 
[2020-05-24 22:57:29]
もうちょい街の入り口にウェルカム感ほしいよなー。

環状二号、ゴミ工場、水素ステーション、賃貸の横壁、晴海テラスの高架、水門が並んでてちょっと。

反対側も、倉庫、水素ステーション、しょぼいホテル、警察署でなんか無機質。

隔離された村に入ってく感じが否めない。
41187: 匿名さん 
[2020-05-24 23:02:01]
習い事については、フラッグのMRに行った人にアンケートとったみたいですよね?
学習塾とか、色々と子供の習い事の要望があるんだな?と思いました。
勝どき近辺にもあるし問題ないと思いますよ。
41188: 匿名さん 
[2020-05-24 23:05:05]
>>41187 匿名さん
我が家は今子供の習い事で有明から勝どきに通ってます。晴海からなら近くて羨ましいです。
41189: マンション検討中さん 
[2020-05-25 00:41:12]
晴海勝どきにもうちょいラーメン屋があればなぁ。帰りにふらっと立ち寄るお店が少ないのが残念。
新橋なら食べて帰れるけどね。
41190: 匿名さん 
[2020-05-25 01:19:23]
江東区を南北に走るBRT計画、ってのが昔構想されて
バス代金より高い運賃にしないと採算が合わないって計画凍結された過去があるから
ここのBRTだって当然ながら運賃は都バスよりも高くなるのでは。
41191: 匿名さん 
[2020-05-25 02:51:53]
改札も専用レーンも信号機連動もないただのバスだからそこまでは高くならないよ。
41192: 匿名さん 
[2020-05-25 03:00:44]
プレ運行で220円は決まってるけど、
本格運行では「路線バス以上」となってるだけで、正式に料金は決まってないと思います。
さすがに350円はないんじゃないかな。
プレ運行で220円は決まってるけど、本格...
41193: 匿名さん 
[2020-05-25 03:22:58]

バス停には券売機が設けられ、料金の支払いは切符の購入かICカードになります。また、電車のように全てのドアから出入りできるようにも。

 さらに、バスが近づくと信号が優先的に青になるシステムも設置されるため、速度は通常の路線バスよりも5km速い時速20kmに。その結果、新橋~晴海2丁目間を10分で結ぶことができるのです。
41194: マンション検討中さん 
[2020-05-25 06:11:04]
>>41185 匿名さん
どうせ通勤費支給されるし、自営なら経費で落ちるからそんな気にする人いないでしょ
41195: 匿名さん 
[2020-05-25 07:44:18]
200円台ならバス並みじゃん。
300円?500円といったところ。

東葉高速鉄道の再来
https://matome.naver.jp/m/odai/2153706549914629501
41196: 匿名さん 
[2020-05-25 08:12:53]
>>41193 匿名さん

それあくまでも検討事項だからね。
なんだかんだ、できない理由つけて、路線バスみたいになりそうなきかするんだよな。
41197: 匿名さん 
[2020-05-25 08:56:32]
>>41193 匿名さん
まあ信号の優先制御は、交通状況に応じて青信号の延長、赤信号の短縮を実施するもので、常に青信号で通過させるものではありません。
いつだったか湾岸で実験されて、10%程度時間短縮の効果があったと報告されていたような記憶があります。それはオリンピック選手バス送迎の実験だったと思います。

41198: 通りがかりさん 
[2020-05-25 09:09:35]
BRTはフル稼働しても1時間で電車一台分にも満たないです。期待しない方が身のためです。
BRTはフル稼働しても1時間で電車一台分...
41199: 匿名さん 
[2020-05-25 10:25:25]
>>41194 マンション検討中さん
子供の通学は自費だから結構気になる。
41200: 匿名さん 
[2020-05-25 12:17:45]
>>41199 匿名さん
学割あるだろうし、そんな少額のことで左右されるものだろうか。数百万違うとかなら分かるが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる