2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
40401:
マンション検討中さん
[2020-05-09 20:42:33]
↑ごめんなさい、これ情報ふるいですね。
|
40402:
匿名さん
[2020-05-09 21:12:29]
ここはオンラインで案内やらないのかな。
|
40403:
評判気になるさん
[2020-05-09 21:24:48]
>>40396 検討板ユーザーさん
そもそも湾岸は倉庫や工場、港湾の街なんだよ。準工業地帯な。それらが立ち退いて空いた土地をちょっと小綺麗にしてタワマン建てただけよ。そんな場所で偉そうに自慢したがるヤツが引っ越してくるからおかしくなるんだよ。高所得者面したいなら都心に住めよっていう話よ。人が寄り付かなかった街に金メッキだけした張りぼての街なんだからよ。だから鼻につくヤツがネガキャンするんだよ。ブランド化したいなら、これからこの街に住む人間で歴史を積み重ねるしかねーんだよ。 |
40404:
匿名さん
[2020-05-09 21:31:10]
|
40405:
匿名さん
[2020-05-09 21:47:31]
>>40403 評判気になるさん
積み重ねますが、何か? |
40406:
評判気になるさん
[2020-05-09 22:05:41]
|
40407:
評判気になるさん
[2020-05-09 22:06:27]
|
40408:
匿名さん
[2020-05-09 22:15:24]
そもそも皆さん何を討論されてるんですかね?
ここを検討されてる方は輸送力が足りないなんて事は分かってらっしゃいますし、批判されている方はムキになる程、善意でやめなさいと仰っている、お優しい方なんでしょうね。 |
40409:
匿名さん
[2020-05-09 22:19:53]
儲かる、儲からないがあるから、ネガるんでないの?
別に住みたいとこに住めばいーじゃん。 こんなとこに住みたくないわって言う意見は、別に言う必要ないんじゃない。 ヒマすぎるでしょ。 |
40410:
匿名さん
[2020-05-09 22:30:40]
次の販売計画は延期になりますか?
販売価格を変更するのか、気になりますね。 |
|
40411:
評判気になるさん
[2020-05-09 22:55:35]
>>40408 匿名さん
不快な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。人の住む街、これから人が幸せや夢を思い描いて住む街に、住む気が全くない連中がクソみたいな言い方するので、ついムキになってしまいました。善意の気持ちで助言するのではなく、悪意で書き込みしているので。私は近隣住民として晴海フラッグが良い街になればいいなと願っています。 |
40412:
マンション検討中さん
[2020-05-09 23:10:49]
保育園の話に戻りますが、この周辺に幾つくらい、
何%くらい許容できるレベルになるのでしょうか? 倍率が高いことを考えておらず、駅や遠方まで預けないと行けないなら、 うちの場合、共働きは不可能になる為です。 |
40413:
匿名さん
[2020-05-09 23:22:38]
自分も含め"検討"に値しない発言ば全削除でいいんじゃないですか?
ボリュームありすぎて、必要な情報が取れません。 |
40414:
マンション検討中さん
[2020-05-09 23:46:27]
|
40415:
評判気になるさん
[2020-05-10 00:21:54]
>>40412 マンション検討中さん
中央区の認可保育園はかなり厳しいです。23区では世田谷が一番待機児童が多いですが、割合だと中央区だそうです。 認可保育園は収入が低いとかシングルマザーだと点数が高くなるので、保育園に入れるために偽装離婚する夫婦もいるそうです。 認可外はちょっと分かりません。 フラッグ内の保育園に入れるかどうかは運次第ですが、街としては歩道が広くキレイに整備されているので、ベビーカーは快適に移動出来ると思います。これは結構大きいです。 ただ交通手段がBRTしかないので、晴海外の保育園となった場合、朝の時間帯にベビーカーを乗せるのは無理ではないかと思います。 そうなると電動自転車が必要です。この辺りは運河が多く、電動でないと厳しいです。 保育園の近くで駐輪場が借りれたらいいですが、無かった場合はフラッグに戻ることになるため、かなりの時間ロスになりますね。 保育園は朝7時台から預けられるので、都心の職場なら一旦家に戻って9時に出社するのは可能かもしれませんが。 |
40416:
マンション検討中さん
[2020-05-10 02:20:13]
>>40408 匿名さん
ここは検討板ですから、執拗なネガは倍率や価格を何とかして下げたい性格に問題のある人かと。 全く興味なければそもそも見ないでしょ。 ネガもポジも書き込みが増えれば増えるほど検討者が多いってことでしょうね。 このスケール感でこの場所、そしてそこそこ頑張れば買える値段の物件は唯一無二ですからコロナが落ち着いたら普通にモデルルーム行こうと思ってますが、できればそのような方々とはご一緒したくないですね。 |
40417:
匿名さん
[2020-05-10 10:43:37]
|
40418:
マンション検討中さん
[2020-05-10 11:21:50]
>>40415 評判気になるさん
ですよね。 激混みのBRT、バスに未就学児を抱えて乗るのは地獄絵図。。。 泣き叫ばれても迷惑ですし。 夏の暑い日、雨、雪の日に自転車だとスーツもビショビショですからかなり長距離を往復した後に出社となるでしょう。 また小学校、中学校も私立名門は近くにないです。 公立の人気校も抽選でとんでもない倍率ですから、現実的ではありません。 ここは教育熱心な家庭や共働き子有家庭には向かないと思います。 |
40419:
名無しさん
[2020-05-10 12:03:12]
子供を小さいうちから私立に入れたい人は電車通学必須になる埋立地マンションは買わないでしょ。
|
40420:
評判気になるさん
[2020-05-10 12:10:03]
>>40418 マンション検討中さん
未就学児童を抱える、これから予定している家庭には厳しい環境かもしれませんね。。 電動自転車ならそんなに汗はかかないと思いますよ。ベビーカーで歩くより楽だと思います。 遠くの保育園なら車での送迎がいいかもしれませんね。雪は年に1~2回程度なので、その時はテレワークか有給取って保育園を休ませる感じですかね。 私の会社の本社が汐留なのでよく行きますが、フラッグが入居したら新橋で私立に通う小中学生を見るようになるんですねぇ。今でも親と一緒に日テレへ遊びに来る子供やゆりかもめに乗る子供は見掛けますが、SL広場や烏森で見掛けることがないので。 |
40421:
匿名さん
[2020-05-10 12:13:02]
|
40422:
評判気になるさん
[2020-05-10 12:22:51]
>>40419 名無しさん
他の地域を知りませんが、けっこういますよ。 中央区は中学校が統廃合で少なくなってしまったので、中学受験が多いですね。 泰明小や銀座中は、隣の江東区や墨田区から越境してくる子供も多いので、余計に入りづらく、自ずと私立ということになってくるのかもしれません。 |
40423:
匿名さん
[2020-05-10 12:39:00]
6月か7月に販売再開しても、おそらく引渡し時期(予定)は2023年3月よりも後になるだろうし(販売済みの住戸の工事を最優先するだろうから)、さらに、五輪が再延期になったりしたら引渡し時期がもっと遅れるかもしれない。
売主は、そのことを契約書や重説に明記して、それを買主に納得させたうえで売るだろうから、これから買う人は既に買った人よりも大きなリスクを負うことになる。 また、最近の新聞報道では、軽症者収容施設がホテルだけでは足りないそうなので、ハルミフラッグが使用される可能性がゼロではないことも念頭に置いておいた方がいい。 こうした事情がストレートに販売価格に反映されて値下げされるのならよいが、湾岸の他のマンションの値崩れを恐れるデベJVは値下げには慎重だろう。 値下げしなくても、眺望と中央区アドレスに憧れて買う人はいるので。 |
40424:
匿名さん
[2020-05-10 13:13:06]
再延期はないみたい。コロナ収まってなかったら強引に開催するか中止するかですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200510-00000002-ann-in... |
40425:
匿名さん
[2020-05-10 14:20:24]
「コロナ収まってなかったら強引に開催」は無理ですよ。
それができないので、今年の五輪開催を来年に延ばしたのです。 中止もあり得ないです。そんなことになったら、IOCは財政破綻の危機に瀕します。 IOCとしては、現時点では、再延期はあり得ないと言わざるを得ないですよ。 今から「来年コロナが収まっていなかったら再延期もあるかもしれない」なんて言っていたら、関係者の緊張感が緩んでしまうので、本当に再延期になりかねません。 来年になった時点で、2021年の五輪開催が難しいことが判明し、中止は極力避けたいとしたら、再延期は選択肢になります。 |
40426:
買い替え検討中さん
[2020-05-10 14:32:28]
日本という島国の偉い人は欧米の白人がやってることを真似する傾向にある。
白人が経済活動再開、自粛やーめたになってるから追従せざるを得ないでしょう。 大体の人はちょっと熱っぽくなるくらいだろうから、別に感染拡大しても気が付きもしない。で、たまに「へー死んだ人いるんだー」って馴れるよ。餅で死ぬようなもん。 そうなると、正直オリンピック開催はあるんじゃないかって気がしてきたね。いやマジで。 |
40427:
マンション検討中さん
[2020-05-10 14:36:15]
確かに、私立小学校はどこへ通えるかって感じでFLAGは現実的でないですね。
そもそも保育園はいりたいならば港区のほうが入りやすいですね。 中央区は公立小学校思考のかたが選ぶ物件ですね。 |
40428:
匿名さん
[2020-05-10 14:39:21]
>>40425 匿名さん
確かIOCは中止の場合は保険に加入しているってコメント出てましたよ。 延期は保険の補償対象外みたいだから、IOCは中止の方がいいんではないですかね。 どちらかというと、日本の方がダメージ甚大なのでは? |
40429:
匿名さん
[2020-05-10 15:11:41]
|
40430:
匿名さん
[2020-05-10 15:17:28]
|
40431:
匿名さん
[2020-05-10 16:05:11]
>>40430 匿名さん
IOCも無傷ではいられないでしょうけど、延期の費用は主に日本持ちというシナリオみたいです。 日本がこれ以上の延期は無理と言う以上、ゴリ押しはないと思います。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57971050T10C20A4CR0000?s=3 引渡しは、中止の場合は予定通りか、遅くとも半年遅れ? 開催された場合は1年遅れになるのでしょうか。。 |
40432:
匿名さん
[2020-05-10 16:50:57]
たぶん、デベとしては五輪やコロナのことは自分でコントロールできないので、これから買う人は五輪・コロナ絡みで引渡しが遅れるリスクをすべて覚悟のうえで買ってくださいという契約書・重説になりそうな気がします。
個々の買主に契約文言を変えさせるような交渉力はないと思うので、それを承知の上で買うかどうかでしょう。 |
40433:
マンション検討中さん
[2020-05-10 17:23:06]
オリンピック中止になったらこのマンションはどういうアピールポイントで売るの?
選手村として使われたからがアピールポイントの一つだけだ他はどんなのがある? |
40434:
匿名さん
[2020-05-10 17:34:51]
中央区アドレス・品川ナンバー・広めの部屋・眺望・水素タウン
|
40435:
匿名さん
[2020-05-10 17:35:19]
誰も住んだことない新築同様だけど、築3年だからお安いですよ、中央区でこのお値段!
という物件 |
40436:
匿名さん
[2020-05-10 17:37:58]
>>40435 匿名さん
聞こえは良い |
40437:
匿名さん
[2020-05-10 18:21:45]
>>40412 マンション検討中さん
中央区の2019年の保育園ない1歳児は申込者847人に対して内定者率は57.5%でした。 約半数が保育園に入れていません。 1歳で入れないということは、2歳以降は更に狭き門になります。 0歳は8割入れていますが、2月以降に生まれた子供は4月に0歳で入園できないので、その点はリスクです。 マンションが建つと一斉に子供が産まれますから、フラッグに入居できる頃には0歳も危ないかもしれません。 何より、現時点でも100%内定していないということは、晴海フラッグの保育園ができた時には近隣の待機児童も一斉にエントリーしますから、倍率は高いと思います。 共働きフルタイムで年収が低くないと認可保育園は厳しいでしょう。 フラッグ購入層が入れる確率は低いと思います。 認可外保育園は先着順なので、早い者勝ちですが、勝どき周辺まで行かないとないと思います。 共働きならこの物件はやめた方が良いと思います。 車通勤できて、会社に託児所が併設されているなら別ですが。 |
40438:
匿名さん
[2020-05-10 18:24:30]
|
40439:
匿名さん
[2020-05-10 18:26:25]
保育園落ちたら電動自転車かBRTで有明まで行って子供を預けて通勤でしょうね
この近くで保育園に空きがあるのは有明くらいかと |
40440:
匿名さん
[2020-05-10 18:30:57]
戸建て駅遠住まいのママさん達は雨の日でもみな電動自転車にレインポンチョとサンバイザーをつけて保育園送迎してますよ
徒歩5分の距離でも子供の足ではとても時間がかかりますからね‥ ここも保育園は一番近くてポートヴィレッジですから、雨の日でも電動自転車は必要な気がします |
40441:
匿名さん
[2020-05-10 18:38:17]
>>40439 匿名さん
越境して保育園って申し込めるんでしょうか?それぞれの区に申し込むから、晴海在住で江東区有明の保育園に入るのはほぼ不可能かと思いますよ。 ただ、実際に豊洲の保育園で晴海のマンションの管理シールを貼った自転車で送迎するお母さんがいたので、何か条件があるのかもしれませんが。 |
40442:
匿名さん
[2020-05-10 18:51:25]
もう、やめてくれよ。
おれ、独身なんだけど(笑)話が貧乏くさくてたmらん。 |
40443:
匿名さん
[2020-05-10 18:52:27]
>>40441 匿名さん
住民票が江東区になければ、認可保育園は無理じゃないですかね?区から補助が出てるので。 認証保育園なら行けると思います。高めではあると思うけど。 そもそも江東区は大規模マンション新築する場合は保育園併設しないと許可が下りないらしいですよ。 今後中央区に出来るマンションは保育園作らないんですかね? |
40444:
匿名さん
[2020-05-10 18:54:25]
たっと10平米周りと比べて広いからって、ファミリー物件じゃないから、
絵に描いたような幸せな家庭は、住宅街じゃないと無理でしょー。 やめてくれよ。 |
40445:
匿名さん
[2020-05-10 18:57:11]
子育てと仕事を両立するな! プラン考えろ 馬鹿珍だなー。
|
40446:
マンション検討中さん
[2020-05-10 19:01:50]
契約完了から引き渡しまでかなり時間あるわけですが、入居予定の乳幼児数を把握した上で保育園のキャパ決めるんですかね?
|
40447:
匿名さん
[2020-05-10 19:05:39]
結婚して私の年収とプラスして、フラット35なら審査通るし、憧れれの東京で第二の人生をーーーーとか、まったくじゃま、じゃま過ぎてキツイわ。子供は電車無理、ウィルス大変。
しっかり考えること。電車スーツの臭い満載だよ。そんでサラリーマンは、住宅街に落ち着ける大邸宅に住んでる。結婚したらマンションだけはやめろ。無理無理。キツイでしょ。 |
40448:
匿名さん
[2020-05-10 19:11:02]
自分の親が「中央区が」「品川ナンバーが」って言ってたらどうする?
おまいら同じだkら、親になったらしっかりしろ。 |
40449:
匿名さん
[2020-05-10 19:15:43]
>>40446 マンション検討中さん
認可保育園だとしたら、区からある程度の規模の指針があったのではないでしょうか? 確か60人以上が新設の条件だったと思いますが、年齢によって一人当たりの必要面積が決まっていた筈なので、保育園の箱の大きさでキャパは決まっているでしょうね。 MR再開したら営業の方に聞けば分かるかもしれませんね。 |
40450:
匿名さん
[2020-05-10 19:16:34]
子育て以外、どんな表彰されようが昇進しようが、親になったら意味がないんだよ。子供が病気にならないように育てること、集中しろや。全力でやれや。10年ぐらい山奥で過ごせや、悟空だってみんな修行するんだよ。しっかりしろ。ばかだなー。40のオバさんがー。
|
40451:
匿名さん
[2020-05-10 19:31:23]
また変なのがやってきましたね。
黙って昭和に帰れ! |
40452:
マンション検討中さん
[2020-05-10 19:33:30]
>>40444 匿名さん
ここがファミリー向けじゃないって、何処に書いてあるんですか?どんな層向けのマンションなんでしょうか?東京にいくつかある、暗黙の了解の地なんでしたっけ?自分が見落としてたらすみません。 |
40453:
匿名さん
[2020-05-10 19:47:02]
子供をもったら、天敵に狙われないように隠れて暮らすんだよ。こっそり暮らす、親の東京がーとか不要なんだよ。ばかだなー。オバさんがー。
|
40454:
マンション検討中さん
[2020-05-10 20:08:07]
>>40453 匿名さん
この人はファミリーを目の敵にしてるけど、何か人に言えない、女性や子供には見せられない事情でもあるのかな?もしかして、買った部屋を発展場にでもしたいのかな? 性的嗜好は人それぞれだけど、4000世帯も住むマンションなんだから、バレないようにこっそりやってね。 |
40455:
匿名さん
[2020-05-10 20:29:20]
子育ては、社会の問題じゃないし、行政も区も関係がないんだよ。個人の問題なんだよ。
保育なんて最初からないんだよ。ゼロ。ビジネスでやった人がいるけど、最初からないの。 仕事か子育てかどっちか、子供を作るなら仕事は個人営業のみ。そば屋がお勧め。 |
40456:
内覧前さん
[2020-05-10 20:34:58]
100平米だからファミリー向けとか、まった心外です。よろしく。
|
40457:
マンション検討中さん
[2020-05-10 20:36:16]
子育ての手厚さを求めるならば、港区、千代田区、江東区じゃないですか。
中央区で保育園はいりたいだなんて、最初は無認可いれてから認可に入るような感じに最近は変わってます。 |
40458:
匿名さん
[2020-05-10 20:38:29]
ファミリーが安全に暮らせる街とは、まったく望んでないんだよ。こっちは。
よそでやってくれよ。 |
40459:
マンション検討中さん
[2020-05-10 20:41:33]
|
40460:
匿名さん
[2020-05-10 20:47:51]
電動自転車もいいですけど、しっかりマナーを守って欲しいですね。
今のマンションも電動自転車だからと下段がいいとか、奥まで入れないで他の方の邪魔になっている方いますからね。 |
40461:
マンション検討中さん
[2020-05-10 20:48:56]
スルーしろよ。かまって欲しくて煽ってるだけなんだから。
|
40462:
マンション検討中さん
[2020-05-10 21:00:14]
>>40458 匿名さん
人が幸せに暮らせる街を望んでないの?そんな修羅な国に住みたいの?日本の街にはそんなとこ無いから、知床の山奥にでも住んでヒグマと戦ってなよ。悟空までとは云わないが、人類最強になれるよ(笑) っていうか、マンションの検討外の話だからよそでやってくれよ。 |
40463:
マンション検討中さん
[2020-05-10 21:14:50]
>>40457 マンション検討中さん
確かに今の中央区は共働きで保育園入れるのは厳しいかもしれませんね。。さっきから変なこと言ってるヤツではないけど、片方が休職するか、認証保育園や無認可保育園に入れて、認可保育園の空きが出るまで待つしかないですね。会社の託児所があるなら、そちらで保育をお願いしたほうがいいかもしれません。 中央区に住みたい人には抵抗あるかもしれませんが、江戸川区は確か中学生まで子供の医療費がかからないはず。東西線や都営新宿線もけっこう便利みたいです。 |
40464:
匿名さん
[2020-05-10 21:15:11]
>>40438 匿名さん
販売価格に反映されて値下げされるのならよいが、湾岸の他のマンションの値崩れを恐れるデベJVは値下げには慎重でしょう。 それに、値下げしなくても、眺望と中央区アドレスに憧れて買う人はいるので。 |
40465:
匿名さん
[2020-05-10 21:23:59]
そもそも、共働きの人がこんな駅遠のマンションを検討して大丈夫なのですかね。
BRTはあくまでバスなので、過度の期待は禁物。 BRTが電車に代わるものとして、BRT乗り場に近いから一種の駅近だと思っていませんか? もしそう思っていたら、入居後に苦労しそうです。 |
40466:
匿名さん
[2020-05-10 21:31:52]
|
40467:
匿名さん
[2020-05-10 21:42:09]
中学生の医療費とか、いいんだよ。もう(笑)
|
40468:
匿名さん
[2020-05-10 21:54:52]
港区なら高校卒業までかかりませんよ。
|
40469:
匿名さん
[2020-05-10 21:54:59]
どんどん、どんどん田舎になっていく。
23区なんてコロコロ変わってきた。10区になるのか、30区になるのか、 くだらない親のエゴ、子育て問題が解決しないせいで、江東区と中央区がくっつくだろうな。 それか、じゃまだから湾岸区でまとめられるか。 どんどん若者が逃げてく街になってしまう。イオン、サミット、おかしの街おか、東進ハイスクール、、田舎のマネ事の街に変わってくる。 |
40470:
マンション検討中さん
[2020-05-10 22:04:09]
築地の跡地もマンション? マンションだらけ。民家がもっとも増えた街ランキング、5年連続トップが中央区。完全に終わった町だと思うよ。中心が内陸に移動してるから仕方ないけどね。ほんとタダの田舎に様変わり。
|
40471:
匿名さん
[2020-05-10 22:15:19]
|
40472:
マンション検討中さん
[2020-05-10 22:27:28]
2・3人の方がファミリー向けにしていますが、独身の方にとったら目障りですねー。質を落とすだけですから。
|
40473:
匿名さん
[2020-05-10 22:28:13]
医療費補助、有名私立小学校、待機児童の少なさを全て叶えてくれるのは港区ですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/terass.com/articles/entry/kosodatejyose... |
40474:
匿名さん
[2020-05-10 22:37:16]
物件HPより
#たのもしい 暮らしにくいと感じる人が、一人も出ない街になろう。 子育てファミリーからシニアの方々まで。HARUMI FLAGはすべての人にとって使いやすくて優しいユニバーサルデザインを目指しています。 |
40475:
匿名さん
[2020-05-10 23:11:16]
>>40470
中央区は基本ビジネス街なので区の政策として区民の増加を目標にマンション建設の法緩和で住民が急激に増えたが、緩和が2019年で終わったので今後は新築供給は急激に減りますよ。 |
40476:
匿名さん
[2020-05-10 23:22:30]
現状でもあれだけタワマン銀座でフラッグも出来るのに、さらに勝どきに2本、フラッグタワー2本、豊海に2本
頭おかしい都市計画 |
40477:
マンション検討中さん
[2020-05-10 23:30:20]
|
40478:
匿名さん
[2020-05-11 00:01:08]
中古も含めて色々見てるんだけど、先ずどれも狭い。80平米超えの広めが欲しいと思うと価格的に無理。豊洲はもちろん有明も高め。
東雲の15年落ちか晴海フラッグならどっち?ってなると。。眺望いいし中央区だし。 |
40479:
匿名さん
[2020-05-11 00:19:33]
>>40478 匿名さん
広さが第一優先で、他の条件を多少犠牲にできるのであればここですね。 |
40480:
匿名さん
[2020-05-11 00:42:31]
中央区の日本橋地区狙いなのですが、ここは広くて安いですね。
日本橋地区は築15~20年でも70㎡台で8000万~。築浅だと9000万~1億以上のところも普通です。 60㎡の狭い3LDKには住みたくないし。 ハルミフラッグは広いし中央区なのに、プラウド亀戸タワークロスと同じ位なのでお得感はあります。 駅から遠いのを納得できる人は良いですよね。 |
40481:
匿名さん
[2020-05-11 01:00:10]
|
40482:
マンション検討中さん
[2020-05-11 01:10:01]
>>40478 匿名さん
予算が大丈夫なら、欲しい方を買った方がいいでしよ!あとできっと、やっぱり中央区が良かったなと思うでしょうから。多少通勤が不便でも工夫すればなんとかなりますよ。 東雲も決して交通が良い訳ではありませんからね。良い街だと思いますが、中央区と比べると都落ち感はあるかも。場所によっては辰巳駅が近かったりします。あと深川車庫があるので、バスが使えるかと。この辺りは渋滞しないので、豊洲駅まではすぐです。 |
40483:
マンション検討中さん
[2020-05-11 01:18:29]
フラッグの2LDKはどうですか?
あまり割安感もなく、眺望の良い部屋もないようですが。 |
40484:
マンション検討中さん
[2020-05-11 01:19:15]
>>40480 匿名さん
亀戸もいいですよ。駅前のサンストリート跡地のマンションですよね?何を優先するか次第ですが、駅近で周りもたくさんお店があるし、錦糸町や両国もすぐ隣だし、生活はしやすいと思います。亀戸ホルモンや亀戸餃子いいですよ。ただ、荒川の水害リスクはありますね。 |
40485:
検討板ユーザーさん
[2020-05-11 01:23:09]
|
40486:
検討板ユーザーさん
[2020-05-11 01:24:57]
|
40487:
検討板ユーザーさん
[2020-05-11 01:29:24]
なぜか?
マンションしか再開発のニーズがないから オフィスも商業施設もエンタメも儲からないから 交通インフラが破綻するまで突き進むしか道はない そこまでいってはじめて交通インフラを真剣に検討しくれる はず |
40488:
マンション検討中さん
[2020-05-11 01:59:48]
>>40487 検討板ユーザーさん
なんだか勝どき、晴海地区は壮絶な感じですね。。第二の武蔵小杉のようになってきましたね。中央区ってブランドは廃れないけど、勝どき周辺は痛い街って思われるかも。でももう突き進むしかないのでしょうね。 |
40489:
匿名さん
[2020-05-11 11:05:47]
|
40490:
匿名さん
[2020-05-11 11:43:28]
自転車乗ればいいじゃん。
雨の日はタクシーか自家用車。物件価格が下がってる分、そういうとこにおカネを使える。 |
40491:
匿名さん
[2020-05-11 12:13:16]
駐輪代かかりませんか?
|
40492:
匿名さん
[2020-05-11 12:23:07]
|
40493:
住民板ユーザーさん5
[2020-05-11 12:28:03]
>>40490 匿名さん
そんな捨て金出すなら最初から駅近買った方が… |
40494:
マンション検討中さん
[2020-05-11 13:00:52]
|
40495:
マンション検討中さん
[2020-05-11 13:02:58]
|
40496:
匿名さん
[2020-05-11 13:05:44]
>>40483 マンション検討中さん
2LDKで眺望がまずまずなのはサンの北西側かタワー高層階のみでしょうね タワーも眺望が良い方角に狭い2LDKがあるかどうかわかりません 西側、東側、北側にはありそうですね ただ、2LDKはリセールで苦戦しそうなのと、窓側の開口部が狭いのがいまいちですね 私も2LDK希望ですが、リセール考えて3LDKにしようか迷い中です ここはランニングコストが高いので、広くするとランニングコストも上がるのが難点ですが‥ 2LDKの場合、タワーを待つ方が良いのかも迷います |
40497:
マンション検討中さん
[2020-05-11 13:07:45]
|
40498:
匿名さん
[2020-05-11 13:10:45]
>>40489 匿名さん
晴海は1丁目から5丁目まであり、地図を見て頂くとわかる通り、月島・勝どき・豊海を合計した面積に近い広さです。バス路線もかなり張り巡らされています。 どのカテゴリーに属するかは、一概には決められませんが、不動産市場では勝どき・晴海で括られるようです。 交通機関については、1丁目トリトンスクエアの住宅群は、勝どきと月島の2駅を使え、バス便も豊富なのでBRTをどの程度利用するか不明です。 一番不便なのが、パークタワー晴海です。駅・バス共に不便です。BRTの本数次第で利便性が上がるかもしれません。 これから注目されるのが4丁目です。パークタワー勝どきから人道橋も出来る予定ですし、4丁目の土地は、殆ど法人が所有していますので、一体的な開発が期待されます。 晴海フラッグから、東京駅八重洲口・日本橋方面への路線が出来そうな気もしていますが、どうでしょう。 都営バス路線図 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/map/pdf/2020allmap_row.pdf ![]() ![]() |
40499:
匿名さん
[2020-05-11 14:08:41]
|
40500:
匿名さん
[2020-05-11 15:53:43]
>>40488 マンション検討中さん
武蔵小杉は乗り入れ路線が多くて輸送力には不安がなかったけど、勝どきはどんなに駅コンコース広がっても大江戸線だけだからねぇ。 トリトン勤務とか豊洲勤務ならいいけど、職場が近くない人はほんと後悔しないように検討しないとね。 |
40501:
匿名さん
[2020-05-11 16:40:32]
|
40508:
マンション検討中さん
[2020-05-11 18:30:14]
>>40501 匿名さん
数字の比較ではなく、混雑で駅に入れず並ぶところが一緒なのかな~と思い、武蔵小杉の名前を出しました。官民一体になった再開発をしていないから、飽和状態になってしまっていますよね。どちらも良い街だと思うんですが。 都内はいろんな電車が走っているので、自転車である程度移動するのが苦でなければ、通勤の選択の幅が広がるかと思います。雨の日はBRTや都バス、晴れの日は自転車の使い分けとか。 |
40509:
匿名さん
[2020-05-11 18:34:05]
|
40510:
匿名さん
[2020-05-11 18:37:30]
>>40493 住民板ユーザーさん5さん
駅近で前が開けてる物件ってなかなかないんだよなあ。通勤時間短縮のために生きてるわけではないから、窓を開け放してもOKなところに住みたい 駅近はなんだか社会の歯車になっている気がする |
40517:
住民板ユーザーさん5
[2020-05-11 20:51:19]
>>40509 匿名さん
ん?違いますよ。 |
40519:
匿名さん
[2020-05-11 21:22:41]
今後、心配なのは共有施設が完全にアウトの社会になっていくこと。
タワマンが暴落し、そのあおりを受けることだな。 |
40522:
名無しさん
[2020-05-12 03:18:37]
>>40508 マンション検討中さん
そもそも、混雑で駅には入れないと思っているところが間違い。過去にさんざ言われているが、朝の勝どき駅からの乗車についてはその人数が倍になっても余裕。これは一番ピークの8時20分頃でも言えること。 ちなみに逆向きの、朝に勝どき駅で降りる場合は駅から出るのは時間かかります。 |
40525:
ご近所さん
[2020-05-12 07:36:15]
|
40528:
匿名さん
[2020-05-12 10:10:16]
まあでもカツカツペアローンは危険だよね、この状況下では激減するんじゃない?
デベさんもセールストークに使えなくて大変だよね(笑) もちろん減税をフルに活かした戦略的ペアローンなら素晴らしい金融リテラシー。 共働きでもどちらか一方で組んで、片方の収入は全力で貯蓄に回すとかで、 10年後に一括返済目指したほうがいいと思う、もちろん投資に回してもいい。 |
40529:
マンション検討中さん
[2020-05-12 10:16:54]
マンションローン6000万だと頭金どれくらい皆さんいれるんですかね?
|
40530:
匿名さん
[2020-05-12 10:27:30]
[No.40502~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
40531:
匿名さん
[2020-05-12 10:40:40]
>>40529
普通は手付の10パーがそのまま頭金って感じじゃない? 6千万なら6百万手付け入れて残金54百万でローン組むイメージ。 景気が良い時は銀行も緩いしフルローン(手付返金)でも良いと思うけど、 なかなかフルローンは難しいし、属性に拠ってはそれ以上を求められることもある。 |
40532:
匿名さん
[2020-05-12 10:59:49]
|
40533:
マンション検討中さん
[2020-05-12 11:17:42]
所得軽く1000ないと、FLAG買えないですね。
|
40534:
匿名さん
[2020-05-12 14:05:44]
共働きローンはアウトの投稿の全部が消されましたけど、
ぜったいに35年はもたないので、気を付けてください。 3か月滞納で、マンションを取り上げられて借金だけが残ります。 |
40535:
マンション検討中さん
[2020-05-12 14:24:36]
↑
そういう知り合いいたんでしょうか。 |
40536:
匿名さん
[2020-05-12 16:12:04]
延期
![]() ![]() |
40537:
マンション検討中さん
[2020-05-12 18:52:00]
>>40534 匿名さん
新人の頃営業店で住宅ローンもやってたけど、3ヶ月延滞で競売なんて銀行が損するだけだから、リスケ、任売トライして1-2年ダメだったら、ってのが一般的。遅損金も元優口の上不足はなんだかんだ減免してることのが多い |
40538:
匿名さん
[2020-05-12 19:12:44]
1億の預金があって1億借りるなら話は別だけど、住宅ローンは、持ち金ゼロの状態で銀行から借りたお金で暮らしていることになります。
缶ジュース買うのも、管理費払うのも、金利を負担して銀行から借りたお金で払っていることになります。 精神的に3年でアウト。鬱になります。 二馬力でなんて論外です。 |
40539:
匿名さん
[2020-05-12 20:50:31]
>>40538 匿名さん
7千万のマンションを10数年前に夫婦でフルローン組んで買いました。当時は子供居なくて散財していた為貯金もありませんでしたが、子供産まれてからはローン返済と貯金に回し、12年で完済しましたよ。 二人でローン組んだから住宅ローン減税もmaxで使えたし、金利が低かったのも助かりました。 因みに管理費高めのマンションで、駐車場も借りてましたが、問題なく回せました。 短期間夫婦で家事育児も協力し合いながら頑張って前倒し返済した方が1馬力で35年より楽だと思います。 価値観は人それぞれなので、どうするのが良いかは各々の家庭で話し合って決めれば良い事です。 |
40540:
検討板ユーザーさん
[2020-05-12 20:57:46]
|
40541:
匿名さん
[2020-05-12 22:27:19]
近隣に住む者ですが、本日、子供と散歩がてら見に行ったら、団地感が凄いですね。
昭和の人間ですが、昭和の団地です。 皆さん本当に現地みてらっしゃいますか? |
40542:
マンション検討中さん
[2020-05-12 22:41:47]
>>40541 匿名さん
シーは開放感がありますし、パークの海向きも同じく団地ではないと思いますよ。 ただ、パークの内側向きと、サンのA棟以外は本当にTHE 団地です。狭い部屋ならなおさら、この価格帯でここを選ぶ意味は皆無と思います。 現地を見てきた所感ですが、どうでしょうか? |
40543:
匿名さん
[2020-05-12 22:43:21]
|
40544:
マンション検討中さん
[2020-05-12 23:15:19]
価格も団地の価格だしそりゃそうだろう
|
40545:
マンション検討中さん
[2020-05-12 23:19:00]
>>40541 匿名さん
地元ですが、確かに令和時代の団地ですね。でも、これがいいんじゃないですか?価値観は人それぞれ。そもそも選手村として作ってるんだし。今、これだけの広い土地で団地を作れるところは無いですよ。村みたいで暖かみあっていいじゃないですか。 私はタケノコのようにタワマンが並んでる方が違和感あるなぁ。 |
40546:
匿名さん
[2020-05-12 23:20:11]
タワーが建つと雰囲気が変わるかな?
![]() ![]() |
40547:
匿名さん
[2020-05-12 23:27:58]
>>40545 マンション検討中さん
今タワマンの上層階に住んでますが、タワマンに疲れてしまった。戸建ても検討したけどゴミやセキュリティなど考えるとマンションかなぁ。で、板マンに惹かれてます。確かに団地っぽいけど、ここは眺望の良さと広さが魅力ですね。 |
40548:
匿名さん
[2020-05-12 23:43:13]
|
40549:
匿名さん
[2020-05-13 00:36:22]
|
40550:
名無しさん
[2020-05-13 04:01:09]
|
40551:
匿名さん
[2020-05-13 09:17:38]
>>40547
三流ゴシップ誌が書きそうな文だねw タワマンやめて低層小規模ならまだ分かるけど、 こういった中層大規模ならあんまり意味ないし大差ない。 5000戸一万人規模で人が増えるんだからこっちのほうが疲れそうw |
40552:
匿名さん
[2020-05-13 09:29:00]
|
40553:
匿名
[2020-05-13 09:43:31]
|
40554:
マンション検討中さん
[2020-05-13 09:54:49]
こうして見ると良いな。
|
40555:
匿名さん
[2020-05-13 09:57:35]
>>40552
教えてあげてもいいけど、どうせ狭いだの高いだの窮屈だの難癖つけるでしょw 貴方がこのマンションに惚れてるんだったらあばたもえくぼだよ、好きにしなさい。 ネット記事や三流情報誌のタワマン叩きが後を絶たないけど、 タワマンをマンションに置き換えても何ら違和感ないし、ほぼ当て嵌まることばかりw 結局タワマンって枕詞をつけると売れるんだよ、ルサンチマンというか庶民の共感を得やすいんだろうねw |
40556:
匿名さん
[2020-05-13 10:17:38]
|
40557:
匿名さん
[2020-05-13 10:23:07]
|
40558:
匿名さん
[2020-05-13 10:47:24]
|
40559:
匿名さん
[2020-05-13 10:47:57]
|
40560:
匿名さん
[2020-05-13 10:54:50]
>>40558 匿名さん
有明プレミストは悪くないみたいですね。 でも、角部屋80平米で8千万ですょね。抜け間ないし庭や公園ないし。最寄りはゆりかもめで、りんかい線駅までは徒歩15分だょね。 ここより優れてるのは何?ガーデンか近いから? |
40561:
匿名さん
[2020-05-13 12:03:05]
>>40560 匿名さん
ここの検討者にもプレミストを検討していた人はいるのではないでしょうか。 駅はゆりかもめ徒歩2分、りんかい線徒歩10分ですね。 庭は無いようですが、有明ガーデン徒歩2分でそこに公園がありますね。防災公園と有明のプロムナードもありますし。 分譲時は平米300万切ってましたが、転売のものは高いですね。 |
40562:
匿名さん
[2020-05-13 12:08:23]
|
40563:
匿名さん
[2020-05-13 12:22:06]
だんだんココ欲しくなってきた。駅徒歩3分満員電車40分より徒歩60分の方が健全な気がする。あるかないけど。
|
40564:
匿名さん
[2020-05-13 12:29:29]
|
40565:
匿名さん
[2020-05-13 12:36:06]
先ほど久しぶりに都バスに乗りましたが、外で待たされて、エアコンの効かないバスに乗って移動って結構しんどいですね‥
バスは地下鉄と違って日射しもキツイですし‥ 地下鉄移動に慣れていたので、ホームページに着くとある程度涼しく、車内はエアコンが効いている暮らしに慣れていることを思い知らされました フラッグは他の物件と比べてお買い得ですし、この環境が好きですが買うつもりでいましたが、夏はキツそうです ブランズかすみふ有明にした方が良いのか、悩みます ブランズはほしい間取りが完売で、すみふ有明は割高&湾岸道路隣接がいまいちですが、通勤のしんどさとどちらを取るべきか‥ |
40566:
匿名さん
[2020-05-13 12:37:07]
|
40567:
匿名さん
[2020-05-13 12:48:09]
>>40565
広さを妥協して直結PT勝どきか、月島MTGの未入居(価格盛り盛り転売品除く)って手もある。 中古でいいなら豊洲も大分こなれてきてる。 悩みは尽きないと思うけど、悩むってことは腹が決まってないってことでもあるから、 予算や各種条件を箇条書きにして取捨選択して最終的に家族にとって何が必要なのか、 絶対妥協できないものは何か?ってのを明確にしたほうがいいと思う。 |
40568:
匿名さん
[2020-05-13 14:02:06]
今住んでるマンションでパパ友と話すと、必ず2人目産まれたら家どうしよう?という話題になる。
みんな70平米では4人家族無理だから引越しを考えてるんだけど、高くて買えないから身動き取れない。 そうなるとこの物件が選択肢に入ってきて、実際に買った人が2人。 ちなみに住んでるのは勝どきのタワマン。 |
40569:
匿名さん
[2020-05-13 14:17:55]
|
40570:
マンション検討中さん
[2020-05-13 15:14:58]
団地団地いうけど、世の中のマンションはほとんど雑居ビルと同居してるんやぞ。デザインされたマンション群の方が美しいに決まってる。
|
40571:
匿名さん
[2020-05-13 15:38:29]
ビルは徐々は立て直されて、テナントも変わることで町が新陳代謝するんだよね。
団地は住居しかないし、一斉に建て替えなければ新しい風景になることがない。 最初がピークでその後は魅力が減る一方、ということが問題なのでは? |
40572:
マンション検討中さん
[2020-05-13 15:43:07]
|
40573:
匿名さん
[2020-05-13 15:44:59]
|
40574:
匿名さん
[2020-05-13 15:49:28]
>>40571 匿名さん
建て替えがあるというのは眺望が変わり得るということでもある。永久眺望とはなかなか両立しないから一長一短だと思うよ |
40575:
匿名さん
[2020-05-13 15:53:17]
|
40576:
マンション検討中さん
[2020-05-13 15:55:08]
個人的にはかっこいいと思うけどな。
|
40577:
匿名さん
[2020-05-13 16:18:28]
|
40578:
匿名さん
[2020-05-13 16:30:35]
>>40567 匿名さん
絶対妥協出来ない条件 角部屋 南向き 永久眺望 海が見える 3LDK以上 各部屋は6帖以上 マスタールームは10帖以上 各フロアにゴミ置場 LDが20帖以上 ベランダの奥行きが2m以上 駐車場が地下 公園が3分以内 スーパーが5分以内 トイレは2箇所 エレベーター待ちが少ない 災害時に自家発電できる 災害時に階段が使える あと内廊下が希望でしたが、それは妥協しても良いかと |
40579:
マンション検討中さん
[2020-05-13 16:33:21]
中央区の小学校から、公立中高一貫は何人くらい入れるのかしら?
私立中学進学は、クラスの半分くらい? |
40580:
匿名さん
[2020-05-13 16:39:00]
|
40581:
匿名さん
[2020-05-13 16:44:17]
>>40566 匿名さん
都内で毎日座れる電車なんてゆりかもめくらいしか無いかと。 |
40582:
マンション検討中さん
[2020-05-13 16:46:49]
団地団地ってバカにする人いるけど、デザイナーズマンションだからいいんじゃないすか?
団地が嫌ならタワマンか単独の小規模マンション、一軒家を検討すればいい。 人の履いてるスニーカーを 俺はナイキ派、私はニューバラン派、いやいやブーツ派とか言い合ってるみたい。いろんな選択肢があって、どれを選ぶかは人それぞれだと思うけどね。 |
40583:
匿名さん
[2020-05-13 16:48:52]
|
40584:
匿名さん
[2020-05-13 16:49:36]
>>40578 匿名さん
駅からの距離は? |
40585:
マンション検討中さん
[2020-05-13 16:54:47]
>>40583 匿名さん
そうですね。灯りがつけばきっとキレイですよ。どのマンションも入居前は真っ暗で不気味に見えるもんですよ。ここは建物多いし、余計にそう見えるのは仕方無い。気にし過ぎは良くないですよね。 ![]() ![]() |
40586:
匿名さん
[2020-05-13 17:47:54]
選定条件なんて買ってしまえばポジショントークにしかならない
|
40587:
匿名さん
[2020-05-13 18:08:36]
|
40588:
匿名さん
[2020-05-13 18:20:17]
|
40589:
匿名さん
[2020-05-13 18:22:09]
|
40590:
マンション検討中さん
[2020-05-13 18:53:39]
|
40591:
マンション検討中さん
[2020-05-13 19:41:07]
|
40592:
匿名さん
[2020-05-13 20:09:04]
リビングが広い部屋に住みたいから、4LDKを一部屋潰して3LDKにしたい!と思うと都内でもここくらいしかないと思う。
書いていて思ったが、4LDKに普通に住めるってすごいな。 |
40593:
匿名さん
[2020-05-13 20:11:00]
|
40594:
匿名さん
[2020-05-13 20:44:12]
|
40595:
匿名さん
[2020-05-13 20:46:45]
|
40596:
匿名さん
[2020-05-13 20:56:30]
|
40597:
名無しさん
[2020-05-13 20:59:49]
東雲のCodan観に行ってみ?
結構デザインに拘って建てられたのに今行くと完全なる団地と化してるから。 結局、住む人の質なんだと思うわ |
40598:
匿名さん
[2020-05-13 21:01:38]
住む人の質が外観にも影響しちゃうんですね
|
40599:
匿名さん
[2020-05-13 21:04:11]
>>40595 匿名さん
それならいいんだ。謝る必要はない。 |
40600:
匿名さん
[2020-05-13 21:05:30]
|