三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 12:07:10
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

40201: 匿名さん 
[2020-05-07 10:23:37]
>>40197 マンション検討中さん
ほかは通販やらスーパーで代用できるとして、
確かに医院、郵便局、役所が近くにないのは大変だわ。
でもまぁ、そんな物件腐るほどあるからなぁ。
裏を返せば利便性は腐るほどある物件並みってことだけど。
40202: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-07 10:27:58]
もう少し 勝どき駅よりのタワーマンションに行ったことありますが、眺望は最高でした。それを重視する人にとっては、癒されるかも?
40203: 匿名さん 
[2020-05-07 10:38:18]
>>40201 さん
郵便局は至近に晴海郵便局がありますよ。バカでかいね。
確かに役所は遠いですね。。
中央区役所までの道のりは江東区の豊洲の方が全然近いという皮肉w
40204: 匿名さん 
[2020-05-07 10:49:12]
>>40203 匿名さん
郵便局あるんですね。
安心しました。
(調査不足でごめんなさい)
でもまぁ中央区役所もバスで一本か。
40205: 匿名さん 
[2020-05-07 11:00:54]
>>40201 匿名さん

晴海4丁目に、区の特別出張所や区立図書館、保健センター、園庭付き認定こども園、お年寄り相談センターが建設される予定ですよ。
晴海郵便局は郵便業務のみですが、365日夜9時までやっていて何気に便利です。

40206: 匿名さん 
[2020-05-07 11:13:48]
>>40196 匿名さん

都バスはマルモビは止まりませんよ。
晴海埠頭→ほっとプラザ晴海→マリナーズコート前→晴海三丁目→トリトン前→勝どき駅前

40207: 匿名さん 
[2020-05-07 11:29:09]
>>40203 匿名さん

江東区も本来は東陽町です。
豊洲の人口が増えたので出張所ができました。
晴海もいずれできるかも?
40208: 匿名さん 
[2020-05-07 11:38:00]
普通、交通網やインフラを整備してから街づくりをするのに晴海は逆になってて、中央区は無責任もいいところ。

地下鉄は人増やしちゃったから早く引いて下さいって言えばすぐ来るというものではないのにね。
実現が近かったゆりかもめ延伸を蹴ったせいでゆりかもめ以下のBRTもどきで凌がなければならなくなってて、結局割りを食うのは住人だよ。
40209: 匿名さん 
[2020-05-07 12:15:59]
>>40208 匿名さん
もともと、中央区が進んで選手村を誘致した訳じゃなく、広大な都有地があったから仕方なく受け入れたんじゃないでしょうか。その辺りの温度感は察しておくべきかと思いますが。。。
40210: 匿名さん 
[2020-05-07 12:36:28]
>>40207 さん
江東区の豊洲の方が有楽町線2駅で新富町の中央区役所に着いてしまうので、中央区の晴海より近いという皮肉ですよw
40211: 匿名さん 
[2020-05-07 12:54:53]
>>40206 匿名さん
本当に、マルモビに都バスは通らないのですか?
ロータリーには、BRTとは別に2レーンですが路線バスのバス停が記載されてます。
2レーンと少ない気もしますが、通らないのなら記載がないのではないでしょうか?
詳しい方、教えてください。
40212: マンション検討中さん 
[2020-05-07 12:57:34]
>>40179 名無しさん

いや、すでにパンパンだから増発しても意味ないよって話。今から2分間隔なんてできるなら最初からやってるでしょ。
40213: マンション検討中さん 
[2020-05-07 12:58:08]
>>40180 名無しさん

いや、ここ有楽町線関係ないし
40214: マンション検討中さん 
[2020-05-07 12:59:07]
>>40181 匿名さん
いや、有明から人のってるから乗れないし
40215: 匿名さん 
[2020-05-07 13:00:16]
>>40179 名無しさん

何で晴海のために東京をぐるっと回る大江戸線を2分間隔で運行するの?山手線よりすごいんだけど?
40216: マンション検討中さん 
[2020-05-07 13:00:56]
>>40182 名無しさん

2分間隔なんて決まってないし、速達性のあるルートしかとれないし、新橋あるのに有楽町駅に走らせたらもはや意味ないし、
いや、有明から人のってるから乗れないし
40217: マンション検討中さん 
[2020-05-07 13:03:34]
>>40200 匿名さん

長蛇の列ができるのに外って、、
40218: マンション検討中さん 
[2020-05-07 13:06:43]
>>40208 匿名さん

ゆりかもてが勝どきにきても、ここの人にはほぼ関係ないよ
晴海の人や豊洲の人も勝どきまで遠回りでいけてもだから何って感じ

地下鉄がこないと意味ない
40219: マンション検討中さん 
[2020-05-07 13:08:16]
>>40209 匿名さん

選手村がなかったらどうにもならない場所だよ
だから何十年も放置されてたわけで
40220: 匿名さん 
[2020-05-07 13:08:36]
>>40185 匿名さん

50年前の辰巳団地ですね!NHKスペシャルの東京リボーンで辰巳団地が紹介されています。昔は子供も多くて活気ありましたよ。今は老朽化していて、少しずつ建て替えしています。でもそうやって街は変わっていくんですよ。
40221: 匿名さん 
[2020-05-07 13:15:21]
>>40182 名無しさん

地下鉄8号線(豊洲~住吉)がまだ着工すらしていないから、ここの地下鉄はずっと先の話でしょうね。
作っても大江戸線より深くする必要あるから、ホームまで行くのにかなり時間かかるでしょう。
40222: 匿名さん 
[2020-05-07 13:24:10]
>>40211 匿名さん
現時点ではルート変更の予定はないと聞きましたが、今後状況に応じて拡充を検討していくのではないでしょうか。

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/sensyumura/transport/
40223: 評判気になるさん 
[2020-05-07 13:28:04]
地下鉄が開通したとしても20年以上先でしょ?その頃は世の中も変わってそうですね。もしかしたら首都直下型地震が来て東京自体がダメになってる可能性も。
何事も無く数十年後に地下鉄が通れば、資産価値が上がって高く売れるかもしれませんね。
40224: 匿名さん 
[2020-05-07 13:29:25]
>>40214 マンション検討中さん
BRT幹線ルート、有明からどのくらい乗車するんでしょうね。
幹線ルートは、わざわざマルモビまで回り込んで来るんですよ。
有明から乗車する人にとっては、すごい時間のロスでイライラしそうじゃないですか?
虎ノ門勤務の方は、まだそれでもいいんでしょうけど。
どうなんだろう。

40225: マンション検討中さん 
[2020-05-07 13:33:04]
>>40173 匿名さん

その通りですね。
大江戸線は朝3-4分毎で1時間に18本しか走ってない不任期路線です。2分間隔のポテンシャルはあるといえますが、晴海のためだけにするニーズもないということです。

ちなみに、有楽町線は2-3毎で1時間に23本。日比谷線、三田線、半蔵門線はもう少し少ない、銀座線、丸ノ内線、千代田線はもう少し多いぐらい。

大江戸線が時間当たり5本増えて乗車率200%だとしても、1200×5=6000人増えるだけで、数万人の人口増加には耐えられませんね。
40226: マンション検討中さん 
[2020-05-07 13:40:45]
>>40220 匿名さん

ここと辰巳団地は成り立ちが違いますが、それでいいんですかね。。。

50年前に豊洲、塩見、東雲に囲まれても何もないところに何もないところを作ったわけで、そのまま50年経ってあの有様です。90年代になるまで電車もありませんでした。

ここも電車は通らず、海と公園と最低限の商業施設がある、まあそっくりですね。
40227: 匿名さん 
[2020-05-07 13:40:48]
>>40222 匿名さん

その資料を見ると、マルモビには、路線バス停車施設2カ所、路線バス待機スペース2バースと明記されていますね。
待機スペースがあるという事は、ここからも路線バス始発便が出る可能性がありますね。
40228: マンション検討中さん 
[2020-05-07 13:44:07]
>>40224 匿名さん

有明はりんかい線もゆりかもめもあって、さらに人口が少ないですからね。とはいえ、BRTありきの人は多いでしょうね。そのルートにここから乗る見込みを立てるのは無理筋な気が。
40229: 匿名さん 
[2020-05-07 14:08:37]
>>40197 マンション検討中さん
個人営業の、という縛りを取れば大体全部揃ってるよ。商業施設にクリニックもおそらく入る。
晴海郵便局はいつでも開いてるし、晴海フラッグの隣はは区の出張所、図書館なども新設されるからむしろリモートには理想な街だよ。
最近この物件を検討し始めたのかもしれないが。
40230: 匿名さん 
[2020-05-07 14:13:02]
>>40227 匿名さん
既存の都バス路線は晴海埠頭発だから、マルモビからは新路線が出来るんだと思うよー
40231: 匿名さん 
[2020-05-07 14:25:38]
>>40230 匿名さん
なるほど!ありがとうございます。
新路線は、どっち方面でしょうか?
また、晴海埠頭発はマルモビを経由もせず、既存の路線通りなんでしょうか?
40232: 匿名さん 
[2020-05-07 14:28:26]
>>40228 マンション検討中さん
有明在住です。
銀座丸の内勤務者はバス通勤が多いです。
大半はりんかい線使用、次いでゆりかもめ豊洲経由だと思います。ゆりかもめ新橋行きはグルっと回るので30分弱かかる為、利用者はあまり多くないかも。もしBRTがゆりかもめより早く着くのであれば利用者は居るかもしれませんが、BRTを心待ちにしている感じはしないですね。
また3月にシティタワーズとプレミスト入居開始でしたがコロナで通勤者減り、どの路線が混むのかがまだ見えていませんが、立地から考えて両マンションのBRT通勤者は結構居るのかなぁ。
国際展示場から大崎に出る方が早いかも。
40233: 匿名さん 
[2020-05-07 14:41:18]
>>40231 匿名さん
まだ何も決まってないと思うよ。
利用者多ければ新路線、それ程多くなければ既存のルートがモビリティが加わるのではないでしょうか。
便利になると良いですね!
現行は晴海埠頭から丸の内行き、錦糸町行き、四谷行きの3路線のようです。
40234: 匿名さん 
[2020-05-07 15:42:28]
試運転が終わり、
BRTの正規料金の予測が380円ぐらい。
片道380円で家族で利用したら
都内のワンルームが借りれるよ。

BRTは使い物にならないでしょう。
40235: 匿名さん 
[2020-05-07 16:03:51]
だから、インフラが整ってないのに人口だけ激増するのは危ないって。
なのに再開発ネタがマンションしかないから余計にミスマッチが起こってる。

晴海、豊海、勝どきは今後ほんと大変よ。
話に出てないけど、晴海四丁目の倉庫街もマンションになるからね。
月島三丁目の再開発も最寄りは完全に勝どきだからね。

区は小学校の不足は自分たちで解消できるし、それを理由に建設を止められるけど、電車は自分たちで引っ張ってこれないし、混雑したところで生活は成り立つから、そこまで責任おえないしね。

オリンピック決定と新線は同時でないとダメだったね。
40236: 匿名さん 
[2020-05-07 17:03:02]
>>40234 匿名さん
かわいそうに、定期代会社から出ないの?
40237: 匿名さん 
[2020-05-07 18:36:04]
生活が大きく変わりますからね。

大規模マンションに住む意味が薄れてます。
共用施設なんて、もう何のためにあるのか、、、

マスクして消毒スプレーもって共用するなんて、意味不明ですよ。
しかも、利用料(管理修繕)が恐ろしく高いでしょ。

ちょっとこの変革は致命的になりそうですね。
40238: 匿名さん 
[2020-05-07 18:46:55]
航空、鉄道株がいまだに叩き売られてます。世界経済を動かすバフェットは、人の生活は変わり、元には戻らないと投資判断を下しています。こればっかりは正しそう。人の移動が減りそうです。移動する必要がない環境を構築していくんだと思います。5Gで可能です。
ここは全然ましですが、東京の狭い部屋なんか住んでテレワークしてたら笑われますね。
40239: 匿名さん 
[2020-05-07 18:47:08]
>>40237 匿名さん
一生自粛するの?
40240: 匿名さん 
[2020-05-07 18:54:54]
>>40238 匿名さん
田舎に住むの?
40241: 匿名さん 
[2020-05-07 19:15:28]
こんな狭い国土で田舎もクソもないだろ。
中国の湾岸は海まで電車で3時間だぜw
40242: 匿名さん 
[2020-05-07 19:21:37]
>>40241 匿名さん
あるでしょ。
40243: 住民板ユーザーさん7 
[2020-05-07 19:28:34]
オリンピック騒動で冷静になって考えたけど維持費高すぎて払うの無理ぽ。他のところにいきます
40244: 匿名さん 
[2020-05-07 19:29:00]
>>40234 匿名さん
なんか、マルモビは使い物にならず、サンビレよりパークで都バスに近い方が価値があるのかも?
ただ、埠頭機能がいずれは廃止になったときも、都バスの機能は残るのでしょうか?公園になるのでは?
そうなった時には、マルモビに都バス機能も全て集約ですか?
40245: マンション検討中さん 
[2020-05-07 19:43:18]
当たり前の話だけど、BRT始めとする街のインフラとか巨大な街づくりがうまく機能するか不確実だからこんな安いんだよ。
最初から便利な街に住みたいなら内陸の激高マンション買うがよろしい。
40246: 匿名さん 
[2020-05-07 19:53:35]
カジノ喫茶を運営してるんだけど、

まぁ埼玉県人には気をつけること。

料理がまずい、可愛い女の子揃えろとか、口がうるさく、コロナ騒ぎでは、
「しばらく来ないから」
「石の裏をひっくり返すと、虫がみっちりだろ。おまえらだよ。キモチ悪い」と、
汚いもの扱いされて、本人は東京に住んでない。

いいとこ取りされているというか、東京はずっと搾取されてて、いいのか。
40247: 匿名さん 
[2020-05-07 19:59:43]
実はコロナ渦の中でも例年より死者数少ないんだぜ。我々の国は
ずっと共存している季節性インフルの方が脅威
40248: 匿名さん 
[2020-05-07 20:05:56]
コロナ渦の大したことなさの割に世界中が騒いでるの不思議だよな。
来年再来年も同じように襲ってくれれば馴れて、人が死んでも気にならなくなるよ。
新型インフルの時にあれだけ騒いだのに、今やみーんな忘れてるし。
40249: 匿名さん 
[2020-05-07 20:13:34]
最初だからしゃーない。マスゴミは騒ぎで食ってるから煽るし。
40250: マンション掲示板さん 
[2020-05-07 20:14:39]
>>40248 匿名さん
コロナうずは大したことないんじゃない?笑
40251: 匿名さん 
[2020-05-07 20:19:09]
いやコロナ禍といよりも正確に言うならコロナ渦でしょう。
40252: マンション検討中さん 
[2020-05-07 20:38:21]
オリンピックありきの都市計画。公共交通機関なんて二の次。
二階建てBRTなんて言い出したりして。
船で通勤もいいかもね。
40253: 評判気になるさん 
[2020-05-07 20:41:51]
>>40214 マンション検討中さん

有明の人でBRT乗る人はあまりいないんじゃない?豊洲も同様。新橋から銀座線乗って虎ノ門方面に行きたい人ぐらいじゃないかな?
BRTは晴海5丁目のためにあるようなものでしょ。フレックス等で分散できるのであればそんなに混雑しないんじゃないかな?
40254: 匿名さん 
[2020-05-07 20:43:45]
バスって心と時間に余裕があるときは良いんだけど、朝の出勤時なんてテンション最低の状態で乗るもんじゃないよ。
40255: マンション検討中さん 
[2020-05-07 20:46:26]
BRT、行きは満員我慢するとして、帰りは乗れるのかこれ。
虎ノ門発だと新橋で全然乗れない、新橋始発でも勝どきで降りる人がたくさんいて、選手村行く人が乗れないとかなんないのかね。
勝どきで降りる人が選手村行きとか東京テレポート行きとかにのったら揉めそうだなこれ。それとも途中は通過すんのかな。
40256: 評判気になるさん 
[2020-05-07 20:55:02]
>>40226 マンション検討中さん

辰巳は30年ちょっと前に有楽町線が通ったので80年代ですかね。確かに周辺は再開発されたものの辰巳は取り残されましたね。
でも住民が開発を望んだ訳ではないし、別にいいのではないでしょうか?少しずつ建て替えして土地を空けているので、そのうち大きく変わるかもしれません。
豊洲も東雲も有明も潮見も、工場や倉庫が立ち退いて再開発可能な土地が空いたからあーなっただけで、枝川や塩浜は昔のままです。
月島だって駅前はだいぶ変わりましたが、中に入れば昔のままですよ。
晴海の将来がどうなるか分かりませんが、まだまだポテンシャルはあると思いますし、交通の悪さと潮風を我慢出来れば、住みやすい街なのではないかと思いますよ。
40257: 評判気になるさん 
[2020-05-07 20:58:47]
>>40240 匿名さん
田舎に住んでもいいんじゃないの?
40258: 評判気になるさん 
[2020-05-07 21:01:23]
>>40255 マンション検討中さん

勝どきの人は地下鉄で通勤する人が多いでしょうから、大丈夫じゃないですか?たぶんBRTはほぼフラッグ住人用だと思いますよ!
40259: 評判気になるさん 
[2020-05-07 21:09:37]
>>40197 マンション検討中さん

確かにランチで食べに行くのは厳しいかもしれないですねぇ。作るか配達してもらわないと。
40260: 匿名さん 
[2020-05-07 21:15:24]
>>40164 匿名さん

中央区=金持ちって訳ではないので、そこはあまり気にしなくてもいいかと。
確かに元々の地元民は、晴海は同じ中央区民と認めないと言ってる人もいますが。
でも、東京産まれの地元民にあれこれ言われるんだったら、有明みたいに新しい街に住んだ方が壁も無く気楽じゃないですか?
40261: 匿名さん 
[2020-05-07 21:28:29]
>>40185 匿名さん

勝どきも月島も佃も豊洲も東雲も有明も、全世帯が共働きって訳ではない。井戸端会議だって子供が走り回ってたって、地域コミュニティが活発な証拠なんだからそれでいいんじゃない?そういう日常風景が嫌なら、大規模住宅に住まなきゃいい。子供の声がうるさいって怒鳴り混んでくるヤツもいるしね。
40262: 匿名さん 
[2020-05-07 21:30:26]
>>40177 匿名さん
都民ファーストの会の議員さん達に頼んでみましょう!
40263: マンション検討中さん 
[2020-05-07 21:35:49]
>>40258 評判気になるさん
そうですかねえ。新橋、新橋乗り換えで勝どきの人が通勤するならBRTの方が圧倒的に便利な気がしますね。全てのBRTがここ通るから本数多いだろうし、わざわざ地下深くまで潜って電車に乗らなくて良いわけですし。途中に停留所ないならBRTの方が利便性高いような。乗れるかどうかが問題なんでしょうけど。
flag住民用だと思って蓋を開けてみたら他の住民で乗れないってことになんないかな。
まあ、誰もflag住民用だと言って販売していないからそうなっても責任は負わないわけですが。
40264: 匿名さん 
[2020-05-07 21:44:18]
>>40263 マンション検討中さん

いや、だから人数とあってないんだって
連節にすら道路事情でできないんだって
論点はそこなんだって
40265: 匿名さん 
[2020-05-07 21:45:55]
>>40256 評判気になるさん

電車が来ない限り無理でしょう
40266: 匿名さん 
[2020-05-07 21:51:10]
これから、どんどん人が減って住みやすくなるんだから、
自動車を持った方がいいと思うよ。

脱サラすると、真っ先に使わなくなるのは電車、ほんと電車は使わなくなるよ。
40267: 匿名さん 
[2020-05-07 21:52:11]
>>40252 マンション検討中さん

行政が人口がふえすぎちゃったー、って言ってるレベルですからね。

自分たちが制御せずに増えるのを他人事のようにみてたのに、それに必要なインフラは東京都次第ですと他人事だからね。

豊洲を江東区ひいては湾岸のメガターミナルとしてパワーかけてるのと正反対だよ。
40268: 匿名さん 
[2020-05-07 22:04:51]
>>40263 マンション検討中さん
新橋で乗り換えが必要な人はBRTの方が速いかもしれませんね。だだ、JRに乗り換えるなら大門でもいいし、都営とメトロの乗り換えは割引になるから会社の定期はそっちになるだろうし、BRT乗る人は少ないような気がしています。
実際はわからないですけどね。
40269: マンション検討中さん 
[2020-05-07 22:49:40]
BRTに乗りたいか乗りたくないかではなく、乗りたくても乗れないよ。君達に選択権はないんだよ。勘違いしないように。
40270: マンション検討中さん 
[2020-05-07 22:52:10]
増加人口10000人 vs 地下鉄1000人 vs BRT80人

竹やり。。
40271: マンション検討中さん 
[2020-05-07 23:08:20]
今は改善されてるのかもしれないけど、人口が増えすぎた武蔵小杉の改札で、サラリーマンが入場待ちのために毎日死にそうな顔で行列作ってるの見ると、心が痛くなるよ
BRTがそうならないといいのだが
40272: 匿名さん 
[2020-05-07 23:18:45]
リニアの山梨県の人は15分で品川なのに、技術革命ってほんと恐ろしい。
40273: 匿名さん 
[2020-05-07 23:29:13]
実家さいたまの友人は作家になったよ。始発直通、特急券もあり、確実に座れるんだよね。朝の30分の執筆は大きいらしい。
40274: 匿名さん 
[2020-05-07 23:33:23]
>>40271 マンション検討中さん

郊外から1~2時間かけて通勤することに比べたら、駅やバス停で少し並ぶことぐらい屁でもないってことですよ。
郊外は郊外で良いところたくさんあるし、都心は都心で良いところがある。
でも大宮駅前に住んでる人と晴海フラッグで東京駅や新宿駅までヨーイドンしたら、同じぐらいかもしれませんね。
40275: マンション検討中さん 
[2020-05-07 23:48:42]
>>40274 匿名さん
ココが交通不便なのはデベすら認めるところだと思うし、それを受け入れた人が住むんだと思うんだけど。
変に期待してる人は裏切られる(というか勝手に勘違いしてるだけ)から買わない方がいい。
40276: 匿名さん 
[2020-05-08 00:50:12]
フラッグ以外加味しても今後勝どき周辺で増えるの1万世帯くらい。
主婦子供老人テレワーク車通勤考えると毎日電車バスに乗る社畜は1世帯1人くらい。
勝どき駅は1日5万人が使ってるので、増えた人達が大江戸線使うと乗車率20%増だがまあ問題ないと思う。
このグラフも真っ赤までまだ余裕がある。パンクしてると言われるのは朝降りてトリトンに向かう方。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/pdf/congestion_e17.pdf

それに加えてBRT(という単なるバス)もある。輸送力はミニ地下鉄の5%くらい。その分地下鉄が空く。
40277: 匿名さん 
[2020-05-08 02:19:11]
>>40272 匿名さん
25分でしょ。15分だと時速800km必要だよ。
40278: マンション検討中さん 
[2020-05-08 02:51:30]
>>40276 匿名さん

おまえ、仕事出来なさそう笑。
計算も前提も無茶苦茶なんだよ笑。

今の勝どきは乗車数だけで5万人。
つまり勝どきから朝に乗車する人が2.5万人。
うち7割が六本木方面にのるとして1.75万人。

PTK、FLAG 、豊海、ベイサイド、月島三三井、月島三住友、晴海四丁目、その他で1.4万戸=3.5万の人口増加。

うち半分が電車に乗ると低く見積もっても1.75万人。
うち7割が六本木方面にのるとして1.2万人の乗車数増加。

つまり1.75万人が約3万人に、つまり70%増える。
乗車率150%なら255%に。

地獄。

まさか、月島や築地など他の駅からの乗車数がいまのままのわけがないからね。

甘すぎるんだよ笑
40279: マンション検討中さん 
[2020-05-08 06:10:26]
>>40234 匿名さん

夫婦の通勤費用は会社負担だから、子供の通学費だけでしよ。
40280: 匿名さん 
[2020-05-08 08:15:52]
>>40263 マンション検討中さん
だって朝は激混みで乗れないんでしょう?
皆さんの予測だと。
なら大江戸線の定期買って電車使うでしょ。帰りだけBRTってことはないんじゃない?
40281: 匿名さん 
[2020-05-08 08:23:57]
>>40278 マンション検討中さん

大江戸線の月島~六本木区間は、東西線や総武線、横須賀線以上の混雑率になるってことですね。それは確かに乗れないなぁ。。BRTが使い物にならなかったらカオスだ。
っていうか勝どき駅付近のマンション郡は東京の迷惑施設化するってことだな。
40282: 匿名さん 
[2020-05-08 08:35:07]
>>40278 マンション検討中さん

勝どきからの乗車数5万人って何のデータ?
中央区のデータだと、勝どき、豊海、晴海を足した全人口(子供、老人含)が4万6千人、月島を足しても6万2千だよ?
40283: 匿名さん 
[2020-05-08 09:16:01]
通勤とか資産価値とか野暮なこと言ってんじゃねーYO
こういう振り切った特殊物件は色んなものを諦めればある意味で最高のマンションだYO
似たような環境の新浦安でも地所が新規分譲始めるけど、客観的に見て見ればいい。
駅は無いけど広々としたオーシャンフロントの案件。
ゾクゾクしてワクワクが止まらない人はここもアリ。
千葉?ねーよwって人は当然ここもナシ。
40284: 匿名さん 
[2020-05-08 11:01:50]
>>40278 マンション検討中さん
数字もなく話が進んでたから叩き台を投下した。増加する世帯数とか面倒なこと調べてくれてありがとう。他の人をうまく使うのが仕事だよね。

世帯あたり2.5人の根拠も教えてくれる?
40285: マンション検討中さん 
[2020-05-08 11:40:20]
販売再開後は、諸々あってどれくらい今までの坪単価より安く出てくると予想されますか?
40286: マンション検討中さん 
[2020-05-08 12:12:01]
>>40282 匿名さん

ググレカス
40287: 匿名さん 
[2020-05-08 12:16:26]
>>40286 マンション検討中さん

お前の書き方こそカス
消えろ
40288: マンション検討中さん 
[2020-05-08 12:24:01]
>>40284 匿名さん

違う違う
単にドヤったらアホがバレただけ笑
ファビョって誤魔化すなって笑笑

乗車数は住人も勝どき勤務者もカウントされてることがわからないなんて叩き台にもならない笑

ググって五万人まで情報得てもアホだと数字の意味も理解できないってことよ

おまけに湾岸の世帯当たりの人数や年齢構成も知らないで1万人とかドヤるなんてググレカス笑

新参者のフラッグに無職で家に引きこもってる老人がたくさんいる仮説もアホすぎて笑

古いタワマンでもそんなことおこってないしむしろ年取ると駅遠は敬遠されるトレンドなんだよ笑笑
40289: マンション検討中さん 
[2020-05-08 12:25:27]
>>40287 匿名さん

乗車数五万人
降車数五万人

五秒でググれるのに
人口ベースで反論されましても笑笑
40290: 買い替え検討中さん 
[2020-05-08 12:27:53]
PTK、FLAG 、豊海、ベイサイド、月島三三井、月島三住友、晴海四丁目、その他

にも同じ情報提供してあげなね。
ただのネガでないなら、今後勝どき駅使うであろう他のマンション検討者のマンション選びに有益な情報をぜひ! 自信満々みたいだからな、こいつ笑
40291: マンション検討中さん 
[2020-05-08 12:30:04]
>>40290 買い替え検討中さん

無理ポジきつい笑
しかも困るのはフラッグ民が一番なんだけど笑笑

brtにも乗れず
25分歩いて電車に乗れず笑笑
40292: 匿名さん 
[2020-05-08 12:47:16]
>>40290 買い替え検討中さん
ただの暇つぶしでしょ。
相手にしなくていいんじゃない?
40293: 匿名さん 
[2020-05-08 13:30:28]
定期的に同じ話題が繰り返されてるな。
こういった新規の検討者が次から次へと出てくるおかげで販売再開されたらなんだかんだ売れていくんだろうな。
40294: 匿名さん 
[2020-05-08 13:34:12]
もはや真面目に購入を検討してる人が1人もいないスレになったな
40295: 匿名さん 
[2020-05-08 14:46:51]
>>40294 匿名さん
というより、今マンションの購入を真面目に検討してる人は、ここを候補に入れてないというのが正解
40296: マンション検討中さん 
[2020-05-08 15:03:26]
ところで皆さん、中央区ならば晴海FLAG以外中古ならばどこのマンション検討しますか。
晴海FLAGより安いマンションありますか?

40297: 匿名さん 
[2020-05-08 15:04:13]
いつ買えるかもわからんしね。販売延期の連絡入ってから全く連絡こなくなったしなー。既契約者対応も大変だろうし。
40298: 匿名さん 
[2020-05-08 16:42:08]
電車もダメ、バスも片道380円でダメ、さぁどうする? 所沢か?
40299: 匿名さん 
[2020-05-08 17:08:49]
>>40296 マンション検討中さん

自分は月島か人形町、水天宮辺りかな。
40300: 匿名さん 
[2020-05-08 17:14:49]
>>40298 匿名さん
片道10分程度なのに380円ってめちゃくちゃ高いですね!定期券にすると安くなるんでしょうかね?
40301: 匿名さん 
[2020-05-08 17:32:56]
380円で決定してるの?
40302: マンション検討中さん 
[2020-05-08 19:06:36]
>>40299 匿名さん
全然価格帯が違います
40303: マンション検討中さん 
[2020-05-08 19:44:55]
中央区晴海ならば、どこかオススメなマンションありますか?
40304: 匿名さん 
[2020-05-08 20:10:04]
晴海レジデンス、テラスがお勧めです。大企業の役員などたくさんいます。
坪350~400ですが、一度、内覧をお勧めします。
40305: 匿名さん 
[2020-05-08 20:24:14]
>>40302 マンション検討中さん

えっ?じゃー何を聞きたかったの?中央区だと他はあまり無いような。。あとは新川や入船辺りですか?鉄砲州稲荷神社あたりもマンションあったかと。明石辺りだと高そうだしなぁ。
40306: 匿名さん 
[2020-05-08 21:08:13]
マンションはもう売れないでしょうね。共用施設が完全なるアウトです。
デベは形を変えて新しい住居を造ると思います。
40307: マンション検討中さん 
[2020-05-08 21:22:19]
クロノ、ティアロ、ドゥトゥールより、晴海レジデンスや晴海テラスがオススメなんですね。
タワーは、よくないですか?
40308: 匿名さん 
[2020-05-08 21:32:30]
オリンピック延期問題の影響がわかるまでは買う買わない以前の問題。
デベはさっさと情報だせや (⌒,_ゝ⌒)
40309: 名無しさん 
[2020-05-08 21:34:38]
>>40216 マンション検討中さん
だから、地下鉄を作らないと通勤需要を捌けないって言うから、それならBRTをたくさん走らせれば済むだろってことだよ。
晴海や有明の住民のために無駄遣いして地下鉄を敷くのは絶対反対。
40310: 名無しさん 
[2020-05-08 21:37:14]
BRTはイギリスや香港で走ってるような2階建てバスにしたらいい。
休みの日は観光で乗る人もいるかも。
40311: 匿名さん 
[2020-05-08 21:37:29]
私はパークタワー晴海が好きですが、クロティアが環境的には晴海フラッグに近くて良いのでは?
ランニングコストが今みたいに上がる前の設定でコスパ良いですし、子育て世帯ならママチャリあるでしょうから、自転車なら豊洲まですぐつきますし
40312: 名無しさん 
[2020-05-08 21:39:59]
コロナ後は朝の九時に一斉出社なんかしなくなります。
通勤時間の分散とテレワークの浸透で混雑率は緩和するので、地下鉄を新たに作る必要は皆無になりますよ。
40313: 名無しさん 
[2020-05-08 21:43:06]
>>40208 匿名さん
晴海住民はバス便マンションだから安いのを承知で買ったんだろ?
それなのに鉄道がないから不便だと文句いうのか?クレーマーだな。

40314: 名無しさん 
[2020-05-08 21:52:09]
>>40183 匿名さん
東京は車社会には永遠になりません。 
これだけの人口規模だとみんながマイカー通勤できるような道路キャパはどこにもないからです。
ブラジルのブラジリアは車で市民が生活する想定で作られた計画都市ですが、完全に交通がパンクしており、LRTの建設が進行中です。

40315: 匿名さん 
[2020-05-08 22:03:27]
そんで庭でバーベキューもできないんだろ。車もない。坪10でいいよ。
坪10の価値しかない。東京は悲壮感がまん延している。目を覚ました方がいい。
犬小屋だってもっとマシな環境してる。
40316: 匿名さん 
[2020-05-08 22:04:23]
会社の近くでテレワークしてたら笑われるぜ。
40317: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-08 22:31:06]
>>40316 匿名さん
みんな、郊外でテレワークしてくれ。
私は都心で安く悠々と暮らしたいよ。

40318: 匿名さん 
[2020-05-08 23:05:20]
>>40312 名無しさん
絶対にそうなると言い切れるのでしょうか?
40319: マンション比較中さん 
[2020-05-08 23:09:06]
未就学児がいる共働き夫婦はここ買ったら詰むだろうね
以前このスレで敷地内に保育園ができるから大丈夫って言ってたけど
保活って言葉知ってるのだろうか。
とんでも無い倍率だろうし、入れなければどこへ預けるつもりなのか疑問
まさか駅近くとかまで連れて行ってから出勤?
地獄だな。。。
40320: 匿名さん 
[2020-05-08 23:10:02]
>>40309 名無しさん
湾岸地下鉄案の主旨は東京からビッグサイトまでの動線だよ。都心からビッグサイト行くルートがないから。で、新築地開発地と、勝どき晴海の人口増加対策、豊洲市場もついでに繋いじゃえって。
有明は通らず、国際展示場に行くルートだよ。
ま、コロナでお金なくなったから、案も当分塩漬けだろうけどね。
40321: 匿名さん 
[2020-05-08 23:23:25]
>>40319 マンション比較中さん
今でも豊洲や有明の保育園まで自転車で送り迎えしている晴海の親御さんいますよ。隣町とはいえ、この辺りの橋はめちゃくちゃ高いし、日によって強風が吹くから電動は必須です。
まさか近所の保育園に入れないとは、と思うんでしょう。勝どきもすごいみたいだし、競争率は高いですね。地元の議員と知り合いになって、何とか裏から手を回してもらわないと厳しいですよ。
40322: マンション検討中さん 
[2020-05-08 23:56:30]
豊洲まで来るなよw
35分歩く距離に住む意味が分からない

シティタワーズ豊洲やパークタワー豊洲ならここと同じ値段、
ザ豊洲タワーなら少し足すだけで豊洲に住める
板状マンションならここより安い

そこまでしてここを買うのはなぜ?
40323: 匿名さん 
[2020-05-09 00:03:52]
シングルマザーなら保育園入れるでしょ
40324: 匿名さん 
[2020-05-09 00:42:03]
>>40323 匿名さん
就学児がいる共働き夫婦の話ししてる

ちなみにこれ結構盲点というか、楽観視してる検討者多いと思うけど
かなり大きなデメリットだと思ってる。
これだけ大規模なんだから保育園の倍率はとんでも無い状況だろう、
よほどの家庭環境でないと入れないと思った方がいい。
保育園児を満員のバスで抱っこして着替えとか大きな荷物抱えて連れて行って
そこから出勤とか恐ろしい状況だよ。
さらに帰りなんてバスとかだと時間通り来ないし読めなかったりするから決まった時間の
迎えも大変。
自転車でも長時間かけて預けた後、保育園には基本自転車を置き去りができ無いから、
家まで乗って帰ってきてそこから出勤、お迎えはどうする?気が遠くなるね。
この周辺に住んでる知り合いは特に遠くの保育園しか入れず、
何人も奥さんが職を諦めているよ。結果家計が苦しくなり、売却検討なんて最悪な事態も考えられる。
保育園に入れる前提の検討者は考え直した方がいいと思います。
40325: 匿名さん 
[2020-05-09 00:43:24]
>>40324 匿名さん
長すぎて謝謝
40326: 匿名さん 
[2020-05-09 01:37:51]
ちなみに

まで読んだ
40327: マンション検討中さん 
[2020-05-09 01:37:57]
乗車率の計算面白いな。前提がおかしい。

車両の定員に対して乗車している人数が問題だが、勝どき駅の朝の六本木方面はあいにく勝どき駅で降車する人数の方が乗車する人数より圧倒的に多いのでまだ余裕しか感じないよね。

勝どき駅から乗車するケースで混んでいるのは夕方の両国方面。要するに勝どき駅の混雑で気にすべき周辺の開発はマンションじゃなくてオフィスなどが作られるケースが気にすべきもの。

40328: マンション検討中さん 
[2020-05-09 01:46:42]
>>40324 匿名さん

長文凄いね!

そうまでしてここを検討するのはやめた方がいいとに注意喚起してくれるなんて何て親切な人なんでしょう。

もしくはそうまでして倍率下げたいの?
頑張りますな~
40329: 匿名さん 
[2020-05-09 01:48:36]
保活難易度が高い=学童のハードルも高いので、最悪小2から民間学童‥なんてこともありえるかもしれませんね
その場合、民間学童の予算も必要になるかもしれませんね
子供一人あたり年100万円ってとこでしょうか

フラッグは部屋が広い分、管理費修繕費用も重いから、それだけのランニングコストを払いながらフラッグに住める人は限られそう
40330: 匿名さん 
[2020-05-09 02:05:16]
子供が生まれる前は豊洲、晴海に住んでいましたが、保活難易度が高いため妊娠を期に有明に引っ越しました
湾岸では有明以外に確実に保育園に入れそうな場所がなかったためです
フラッグに入居する頃には子供が小学生になるので、晴海への引っ越しを検討中です

晴海は現時点でも保活難易度が高いため、奥様が仕事をお辞めになる話を聞きますが、最近は退職再雇用制度のある会社も増えているため、小学校入学にあわせて復職を計画しているお母さんもいます
育児休業給付金が2歳までもらえるようになったので、無収入期間も子供が一人なら4年で済みますし、子供が二人でも二歳差にすれば4年は育児休業給付金もらえますし無収入期間は4年で済みます
40331: 匿名さん 
[2020-05-09 02:31:04]
ここの購入はしっかりした家族計画と収支計画が必要そうだね
計画外の妊娠をして、子供の学費捻出のために売らなければならなくなった場合や転勤、離婚での売却‥10年後は入手しやすい部屋が出てくるかも
40332: 匿名さん 
[2020-05-09 03:14:27]
>>40327 マンション検討中さん
なるほど。トリトンだけでも就業人口2万人だもんね。
40333: マンション検討中さん 
[2020-05-09 04:22:33]
>>40327 マンション検討中さん

アホ丸出し
今から死ぬほど人がのってくるんだよ笑笑

まだ余裕あるーとかじゃなくて計算だしてみ
結論から逃げるなって笑笑

今の乗車数がいくらで
いくら増えて
今の乗車率がどうなるか
こちらは出してあげてるんだろ?

おまえは全部間違ってたから
もっかい簡単な算数頑張ってみ?笑笑
40334: マンション検討中さん 
[2020-05-09 04:37:50]
ほら ソースのせて再度書いてやるよ笑笑
このフォーマットで返信頼むね笑笑

今の勝どきは乗車数だけで5万人
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/勝どき駅

乗降数はその倍だから
勝どきから朝に乗車する人は2.5万人
うち7割が六本木方面にのるとして1.75万人

PTK、FLAG 、豊海、ベイサイド、月島三三井、月島三住友、晴海四丁目、その他で1.4万戸増加

ファミリー向けの晴海二丁目が一世帯あたり2.5人だから、ここも1.4万×2.5=3.5万の人口増加
無職とBRTやバスや自転車通勤を除くと、うち半分が朝に電車に乗ると仮定して1.75万人
うち7割が六本木方面にのるとして1.2万人の乗車数増加

つまり現状1.75万人+追加1.2万=約3万人が乗車する。なんと70%も増える。

今の乗車率を維持するなら、
一本1000人とすると
通勤時間に12本増やさないといけない

はい、無理。

今の本数を維持するなら
乗車率150%とすると255%になる。

はい、無理。

わかる?笑笑
40335: マンション検討中さん 
[2020-05-09 04:43:12]
>>40332 匿名さん

ここから通勤するのも地獄なのに
ここに通勤するのも地獄って書いてるだけだろww
地獄自慢かよwww


現状1.75万人が勝どきから六本木方面に向かってます
これに1.2万が加わります
でも電車一本1000人しか乗れません

これでも余裕があるとかいう謎理論の説明はよwww
40336: 匿名さん 
[2020-05-09 05:24:15]
BRTでいいんじゃないの?
新橋まで10分だし
BRTでいいんじゃないの?新橋まで10分...
40337: 名無しさん 
[2020-05-09 05:37:10]
>>40333 マンション検討中さん

BRTで虎ノ門、そこから日比谷線で行くルートもできるんですが?
40338: 通りがかりさん 
[2020-05-09 05:41:44]
都バス使うのは控えて欲しい
始発のフラッグで満員になったら途中から一切乗車できなくなってしまう…
40339: 名無しさん 
[2020-05-09 05:44:24]
>>40335 マンション検討中さん
そもそも六本木に通いたいならこんなところ買うのがおかしい。
タワマンが好きなら武蔵小杉あたりのほうがいいだろ。
東横線から南北線直通で乗り換えなしで行ける。

40340: 名無しさん 
[2020-05-09 06:03:39]
新たに入ってくる住民がすべて勝どき駅に向かうという試算がおかしいだろ。
豊洲とかで働いてる人はいないのかな?
地下鉄をひっぱってくるという前提ありきの理屈は無理ありすぎだってバレバレなんだよ。
40341: マンション検討中さん 
[2020-05-09 07:19:26]
>>40334 マンション検討中さん

勝どき駅から乗車する約5万人の時間帯別の内訳を見てから計算する必要がありそうですね
勝どき在住者としてのあくまでも感覚ですが、勝どき駅の利用者の殆どはトリトンや周辺の勤務者と思われるので(朝と夕方の人の動線を見る限り)、勝どき駅から乗車する約5万人の殆どは夕方の利用者と考えるのが妥当かと思います。
朝の勝どき駅が周辺勤務者の利用でキャパシティギリギリというのは異論ありませんが、乗車率の計算には違和感があります。
40342: マンション検討中さん 
[2020-05-09 07:38:54]
>>40303 マンション検討中さん

クロノ、ティアロがおすすめです。
緑が多く、運河にも面しているので中央区では貴重な環境かと思います。
建物のスペックも最高に良いと言われています(ティアロ建設後は建設費の高騰でどのマンションもどんどんスペックが下がったと聞きます)

マンションの目の前から晴海ライナーに乗れるのと、豊洲のららぽーとまで歩いて10分なので利便性も良いです。
40343: 匿名さん 
[2020-05-09 08:05:46]
>>40334

乗車数が5万人だからといって、朝乗るのがその半分の2.5万もいるとは思えない。
実際は、トリトンへの通勤者が多いことを考えれば、朝:1万人、夕方:4万くらいちゃう?
40344: 匿名さん 
[2020-05-09 08:22:51]
>>40342 マンション検討中さん
クロノ良いかもですかね、オリンピック決定前物件、築5年目越えで初期不良は殆ど出ている訳で住民の質や運営能力もある程度分かります。江東区なら同時期でパークタワー東雲ですかね。

40345: 匿名さん 
[2020-05-09 08:59:49]
>>40303
晴海に限定する意味が分からないけど月島か豊洲でいいんじゃない?
安く住みたいなら選手村か東雲。
駅遠を許容できて予算に余裕があるなら晴海トリプルの南側。
ちなみに運河に面した希少性っていうけどPT晴海は未だに売れ残ってる現実がある。
40346: 匿名さん 
[2020-05-09 09:00:22]
>>40334

六本木方面のくだりは無駄。なくても結論同じ。40343ともかぶるけど利用者5万人がどんな時間分布してるか分からず適当な仮定置くくらいなら、単純に世帯数増加比率で推定すればええやろ。

今勝どき晴海豊海に2.2万世帯いるのが、+1.4万世帯増えるから、朝乗る方の乗車率も60%アップ。ダメだねこりゃ。
https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kusei/statisticaldata/zinko/tyuuoukun...
40347: 匿名さん 
[2020-05-09 09:43:14]
>>40334 マンション検討中さん

自信満々に人をバカにしてるから、どんなソースから割り出したのかと思ったらウィキ?
普段バス通勤ですが時々勝どき駅利用します。
駅は確かに混んでいるから、駅自体の混雑は否めないけど、150%はないない!
この計算だと、2万5千人が同じ時間帯に利用する前提だよね。
時間別乗降者人数分布がないなら、こんな強気なコメントしない方がいいよ。人をバカ呼ばわりしなきゃいいのに笑
40348: 匿名さん 
[2020-05-09 09:57:46]
2月まで朝8時過ぎに六本木方面行きに乗っていましたが、勝どき駅の1つのドアから乗り込む人は0人から4人ぐらいでした。
勝どきで多くの人が下車するので、電車はあまり混んでいません。
40349: 匿名さん 
[2020-05-09 10:04:30]
>>40346 匿名さん

この辺りの就業人口は3万人強のようです。 
ザックリ5万人の内3万人が勝どきで降り、2万人が乗車とする。世帯数60%増えると、単純計算で1万2千人増で6万2千。25%増ですね。 時間帯分布なしの算数ですが。
40350: マンション検討中さん 
[2020-05-09 10:06:04]
東京や近郊は何処に住んでも通勤時間帯の電車やバスは混むし、BRTも混むのは覚悟。環二は空いてるだろうから、新橋まですぐでしょ。
でも休日は素晴らしい景色が見れますよ。気になるのは、昨年末に夕陽を見に行った時、ものすごい強風だったんですよね。東京湾も波がうねってて、海水が巻き上げられるのが見ててわかった。さすがにあの状態だと窓とかベタベタになるかもなと思いました。
そんなに頻繁じゃ無いと思うから、掃除すれば大丈夫だと思いますけど。
東京や近郊は何処に住んでも通勤時間帯の電...
40351: 通りがかりさん 
[2020-05-09 10:21:10]
朝8時ごろに月島から大門まで大江戸線に乗ってるけど、勝どきはそんなに混んでないっすよ。
月島に入ってくる電車は混雑してるけど、ここでかなりの人が降りるので。勝どきでも降りる人いるから、座れることもあるぐらい。
勝どきからそんなに人がたくさん乗ってくる印象は無いなぁ。
出入口が狭いからそこは並ぶのかもしれないけど、ホームはそんなに混んでないよ。
40352: 匿名さん 
[2020-05-09 11:15:21]
>>40342 マンション検討中さん

クロノ、ティアロ、パークタワー晴海の最寄駅は勝どきではなく月島ですか?
40353: マンション検討中さん 
[2020-05-09 11:31:42]
>>40336 匿名さん
いや、brtにおまえら乗れないから
一両78人しかのれないから
ここ1万人以上入居するから
40354: マンション検討中さん 
[2020-05-09 11:45:16]
>>40352 匿名さん

ティアロ在住の者です。最寄は勝どき駅です。パークタワー晴海の場合は、不動産情報としては最寄が月島駅になっていますが、月島駅の改札までかかる時間を考えると勝どき駅(あるいは豊洲駅)が最寄になるかと思います。
40355: マンション検討中さん 
[2020-05-09 12:06:02]
>>40343 匿名さん

え?分母が少ないと現状の混雑率に対するもインパクトもっとでかくなるよ??分母を何故少なく見積もる逆効果よ??笑笑

現状1.75万人+追加1.2万 70%増
現状1万人+追加1.2万 120%増

今が乗車率100パーセントしかなくても220%にはねあげるけど?笑笑
40356: マンション検討中さん 
[2020-05-09 12:06:44]
>>40346 匿名さん

はい、そのとおり。
40357: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 12:16:44]
勝どきはこれからも混雑しない派の理屈が、今は混んでないって連呼してるのがマジ笑える

指摘されてるのは今の人口に対してクソほど人口が増えるってことだよ

数万世帯が圏内にいる駅に、これから1.4万世帯が増えても平気と言う理屈、マジで頭おかしい 笑笑

そのうちテレワークとか無職とかBRTがどれぐらいかなんて全くの誤差 笑笑
40358: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 12:20:15]
>>40350 マンション検討中さん

混むのを我慢する
歩くのを我慢する

ではなく
電車もバスにも乗れないが正解
40359: 匿名さん 
[2020-05-09 12:37:15]
>>40355

言いたいのは、もともとの1.75万人てのが間違っているんじゃね?というだけだですよ。
そりゃ、これだけ大型マンションの予定があれば、今後利用者が増えるのは当たり前。
あと、1.2万という数字も、月島駅利用や、晴海フラッグでのBRT、都バス利用考えると、もう少し下だと思いますね。
どちらにせよ、今後増えるのは間違いないので、臨海地下鉄は進めて欲しいですね。
40360: 匿名さん 
[2020-05-09 13:27:59]
電車が遠いとか混むとか、BRT乗れないとか、そんなに無理って思うならこちらの掲示板に書き込まなきゃいいのによ。親切心で助言している感じでもねーし。
ここより良い場所があるのは分かってんよ。ここで文句言ってるヤローは都心の一等地にでも住めばいいじゃねーか。
それをわざわざソースだか醤油だかネットの情報引っ張ってきてネガティブなことばかり並べてゴミみたいなことしやがって、そんなに暇ならボランティアで街のゴミ拾いでもやってろよ。マナーの悪い犬の飼い主が散歩でクソ撒き散らすようなことしてんじゃねーよ。
40361: 匿名さん 
[2020-05-09 13:42:40]
>>40357 検討板ユーザーさん

自分の間違え指摘されて苦しいね。
40362: 匿名 
[2020-05-09 13:50:35]
>>40355 マンション検討中さん
アホか
何で追加が1.2万人固定なんだよ。
世帯数に対して1.75万人と1万人だと電車使う比率が違うだろ。
世帯数は固定、分母が変わるなら追加人数を導き出す比率が変わるだろ?っと話しじゃん。
算数大丈夫かよ。
40363: 匿名さん 
[2020-05-09 13:52:07]
そこまで数に拘らなくても、BRTの輸送力が低いのはわかってる話。メトロや都営の混雑がひどくなるものわかってる話。
40364: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 14:01:04]
>>40359 匿名さん

分母が小さく、分子が大きいことには変わりないからねえ。
しかも君、さらに混む方の数字を主張してるから、アホなのかなって。

いくらなら混まないってことになるの?
数字いじって説明してみて。はよ?
40365: 匿名さ 
[2020-05-09 14:01:50]
>>40362 匿名さん

増えるのは間違いないですよね。
ただ根拠ない数字に対して、皆さんそれはないって言ってるだけで、増える事は誰でも分かります。
快適な通勤とは程遠いと思うけど、全く乗れない状態にまではならないんじゃないの?って言ってるだけでしょ?
40366: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 14:03:27]
>>40362 匿名さん

で、インパクトの仮説は?
混まない混まないっての証明してごらん。
40367: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 14:04:21]
>>40362 匿名さん

数万世帯が圏内にいる駅に、これから1.4万世帯増える、でも混まない

その理屈は何?はよ。
40368: 名無しさん 
[2020-05-09 14:04:30]
たかが10分や15分くらい、激混みでも我慢しろ。
東京じゃみんな我慢してんだよ。
なんで晴海や有明住民だけゆったり通勤しようとするんだ?
何様なんだよ。
40369: 匿名さ 
[2020-05-09 14:05:34]
>>40366 検討板ユーザーさん
混まないなんてどこにも書いてないぞ?
算数だけじゃなく国語もダメか笑
40370: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 14:05:47]
>>40363 匿名さん

わかってないからここに住むんだろ?
brtが連節になっても、大江戸線が増発しても、効果ないんだから、詰んでるわけで
40371: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 14:06:59]
>>40365 匿名ささん

おまえの根拠はよ
勝どき今はすいてますーなんて意味ないから笑笑
40372: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 14:07:59]
>>40368 名無しさん

激混みじゃなくて、乗れないんだよ
武蔵小杉みてみろ
40373: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 14:08:41]
>>40369 匿名ささん

また逃げた笑笑
なんの主張したいの?それすらもないなんて笑笑
40374: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 14:10:56]
>>40276 匿名さん

おや、20%増ってかいてたよね?
混まないってことじゃないの?
世帯数も乗車数に含まれる数も間違っててるから意味ないんだけど笑笑
40375: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 14:13:55]
>>40327 マンション検討中さん

もっと分母が少ない主張したら、混雑率がもっとますから、逆の主張になってるよ笑笑

混まないの?混むの?
その主張のエビデンスはなんなの?

マンション買っちゃったから混まない混まないって言いたいだけでしょ?笑笑 中央区はなーーーんにも考えてないよ?笑笑
40376: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 14:20:57]
>>40368 名無しさん

勝どきまで25分歩くのがゆったりなの?
brt何十本も待つのがゆったりなの?
勝どきに自転車置けると思ってるの?
40377: 匿名さん 
[2020-05-09 14:22:24]
>>40371 検討板ユーザーさん

時間帯別の乗降者数のデータがない以上、無駄な議論です。
電車激混みで乗れない、BRTも使えない、と思う人はこのエリアの検討止めればいいだけでは?
40378: 通りがかりさん 
[2020-05-09 14:35:21]
勝どき駅がダメ、BRTもダメなら、自転車で築地、新富町に抜ければ?駐輪場もあるし。
晴海に住むなら自転車必須だろうし。
40379: 匿名さん 
[2020-05-09 15:04:37]
>>40378 通りがかりさん
自転車店なら、ロードバイクも含めてトリトンにあります。

40380: 評判気になるさん 
[2020-05-09 15:06:00]
昔からの先住民である俺からすると、勝どきも晴海も外来種が無駄に増えて面倒くせーなと思ってたが、再開発された街を見るとまんざらでもない。新しく生まれ変わるって凄いね。考え方が変わったよ。
晴海での生活は通勤はかなり大変かもしれないけど、それ以外は良い生活になるといいですね
40381: 匿名さん 
[2020-05-09 15:12:00]
なんだか勝どき駅の混み具合で盛り上がってますが、ここに住む場合は、勝どき駅からの大江戸線より、BRTか都バスがメインでしょ。
BRTについては、今の計画だと心もとないので、本数は増やしてほしいね。
都バスも、今の路線に加えて、月島経由の東京八重洲口行なども増えると良いね。
40382: 評判気になるさん 
[2020-05-09 15:17:55]
>>40379 匿名さん

セオサイクルですね!自分もお世話になってます!
40383: マンション検討中さん 
[2020-05-09 15:20:43]
>>40361 匿名さん
間違え?間違い、ではなくて?
40384: 匿名さん 
[2020-05-09 15:21:58]
>>40379 匿名さん

トリトンの自転車屋さんは1月に閉店しましたよ。
40385: 匿名さん 
[2020-05-09 15:48:36]
販売がいつ再開されるのかもわからないのに
勝どき駅の自転車置き場の心配までできない
40386: 評判気になるさん 
[2020-05-09 15:51:06]
>>40384 匿名さん

そうなんですか?!しばらく乗ってないので知りませんでした。。コロナ落ち着いたらバイクのメンテナンスしてもらいに行こうと思ってたのに。。情報ありがとうございました。
40387: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 15:56:05]
>>40385 匿名さん

新富町まで1万人が自転車で行けばいいというのも無理だな
40388: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 15:57:27]
>>40381 匿名さん

人口超過だから交通機関が破綻するというはなし
都バスが無事なわけがない笑笑
40389: マンション検討中さん 
[2020-05-09 16:46:02]
勝どきや晴海よりも、豊洲に住んだほうがよさそうでしょうか?
マンションは、豊洲はどこがよろしいでしょうか?
40390: 匿名さん 
[2020-05-09 17:46:10]
ここは晴海5丁目で生活が完結する街を目指さないといけなかったが…
そうならないばかりか、隣の晴海3丁目も豊海もマンションで埋め尽くされて中央区が全く街を作る気がないのが分かる。
交通網壊滅の街に人だけ詰め込んで住民税がっぽがっぽですね
40391: 名無しさん 
[2020-05-09 19:03:26]
>>40353 マンション検討中さん
78人って普通のバスの法定定員。
それ以上乗れないわけではないし、連接バスは定員はもっと多い。
連接バスなら100人以上乗れる。

40392: 評判気になるさん 
[2020-05-09 19:17:04]
>>40389 マンション検討中さん

豊洲は混んでるから辰巳がいいよ。電車もたぶん座れる。イオンも歩いて行けるし。大きな公園も多く緑が多いですよ!緑道公園はキムタクのドラマHEROのエンディング曲を撮影したとこです。
40394: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 19:37:49]
>>40391 名無しさん

連節は道路事情が改善されて直角に曲がる角がなくならないとできない。
結局は極一部の路線に限られる。

どのみち誤差。
そんなもので万単位の人口は捌けない。

不勉強。
やり直し。
40396: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 19:41:41]
>>40390 匿名さん

そう。
丁毎にバラバラでやるからマンションとミニ商業しかできない。

豊海も勝どき駅遠のタワーマンション+倉庫街+低所得向け住居で終わる。
40397: マンション検討中さん 
[2020-05-09 19:53:39]
>>40394 検討板ユーザーさん
選手村ルートには連節はの来ないのですか?
確かにパンフレットには、連節が載っていたと思うのですが
40399: 匿名さん 
[2020-05-09 20:01:15]
[No.40393~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
40400: マンション検討中さん 
[2020-05-09 20:39:27]
どうやら乗車人数予測が下方修正されてるみたいです。

http://toeibus.com/archives/18813

運賃は路線バス以上ってなってるけど、いつ決定するんでしょうね。
380円ってコメントされている方がいましたけど、どこに出てるんだろ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる