2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
3801:
匿名さん
[2018-11-15 21:51:22]
うちは、いわゆるDinks
|
3802:
匿名さん
[2018-11-15 21:51:56]
やっぱ子だくさんファミリーが主なターゲットなんじゃね?不便だけど埼玉、千葉の奥地よか便利だし
|
3803:
匿名さん
[2018-11-15 21:55:09]
|
3804:
匿名さん
[2018-11-15 21:57:23]
とりあえずオリンピックが成功しないと始まらない。
テロで爆破されたらおしまい |
3805:
匿名さん
[2018-11-15 21:57:43]
>>3785 匿名さん
晴海で、高過ぎる物件は、もう売れませんよ。 投資にも向いてませんし、そもそも坪単価350万円超えると今の時世では妥当ではないですよ。 不動産は昨年とは違い、半年前からもう高値では売れない風が吹いております。 |
3806:
匿名さん
[2018-11-15 21:57:49]
>>3802 匿名さん
時間の感覚ではそれくらいじゃないと住めないと思います。都会の賃貸暮らしから値段で検討している人には向かないよね。車生活と東京とをバランスさせようとしてる、郊外がたの住民だろうね。 |
3807:
マンション検討中さん
[2018-11-15 22:01:07]
>3803
益々いらんやん |
3808:
匿名
[2018-11-15 22:01:18]
たしかに晴海、特に黎明橋通りはベンツ、ランボルギーニ、ポルシェ、フェラーリなどが走ってますよね。
レクサスだと地味な方かも。国産車ほとんど見ません。国産車は業者の車くらい? |
3809:
匿名さん
[2018-11-15 22:02:30]
10年前はほっとプラザ晴海しかなくてよくジム行ったな。懐かしい
あったのはほっとプラザ晴海とトリトンだけだった。 よく発展したよ |
3810:
匿名さん
[2018-11-15 22:02:49]
|
|
3811:
匿名さん
[2018-11-15 22:03:38]
>>3762 匿名さん
もう、新築不動産が売れなくなっているのは不動産関連のデータで正確に出てる。 このままずるずる行くと、ハルミフラッグの坪単価の設定にも影響してくる。 半年後販売開始しても、一年後はもっと不動産不況がわからない。 消費者アップで家計を圧迫しますし、周りの不動産も売れなくなっていく。 ハルミフラッグも坪単価高くしてしまうと、それに連動して売れなくなるから最初から一年後を見越して安めに半年後に販売し始めるかなと。 |
3812:
匿名さん
[2018-11-15 22:03:43]
晴海は知名度抜群だから
瞬殺で売れるだろうな |
3813:
匿名さん
[2018-11-15 22:05:59]
|
3814:
匿名さん
[2018-11-15 22:09:26]
タワマンの50階って
どんな景色? 買おうかな |
3815:
匿名さん
[2018-11-15 22:12:20]
|
3816:
匿名さん
[2018-11-15 22:15:16]
|
3817:
匿名さん
[2018-11-15 22:20:59]
ポケモンしながらなら
徒歩25分なんて あっというまだよ |
3818:
匿名さん
[2018-11-15 22:22:16]
ここって地下道でお台場までつながるって本当?
|
3819:
匿名さん
[2018-11-15 22:28:52]
何を言われようが
ここは東京都中央区 日本で1番誇れる場所 |
3820:
匿名さん
[2018-11-15 22:31:21]
ここって芸能人も住む?
広瀬すず来るなら買うよ |
3821:
匿名さん
[2018-11-15 22:36:40]
初心者マークの荒らし投稿が続きますなー
来春の価格発表までここいても無駄っぽいな |
3822:
マンション検討中さん
[2018-11-15 22:44:10]
|
3823:
匿名さん
[2018-11-15 22:44:52]
|
3824:
通りがかりさん
[2018-11-15 22:57:26]
初心者マークってなんでついてんの?
|
3825:
eマンションさん
[2018-11-15 23:03:04]
|
3826:
匿名さん
[2018-11-15 23:03:51]
|
3827:
匿名さん
[2018-11-15 23:04:54]
>>3824 通りがかりさー
わな他には生チアください得下さいのわや |
3828:
匿名さん
[2018-11-15 23:06:08]
|
3829:
匿名さん
[2018-11-15 23:11:35]
|
3830:
匿名さん
[2018-11-15 23:15:10]
|
3831:
マンション検討中さん
[2018-11-15 23:16:08]
>>3829 匿名さん
月島も |
3832:
匿名さん
[2018-11-15 23:18:47]
|
3833:
通りがかりさん
[2018-11-15 23:24:51]
ここって結局何が魅力なの?
日本における不動産の鉄則「駅距離」も完璧無視してバス便の大型団地でしょ?それも引き渡しは4年5年後の完全に市況が崩れた後。築年数も経過してるし。 そんなに魅力的なら2丁目のPT晴海はとっくに売り切れてても良さそうだけどね。あっちも実際は2年近く売ってて、まだ200弱は残ってる訳だから、ここはその4倍は時間を要するんじゃない? |
3834:
匿名さん
[2018-11-15 23:26:56]
|
3835:
匿名さん
[2018-11-15 23:28:14]
|
3836:
検討板ユーザーさん
[2018-11-15 23:31:51]
>>3833 通りがかりさん
あっちは売り出し前から杭の問題とか、コンクリの件とか色々有ったからねー。最近も事故物件として大島てるのサイトに掲載されてたりで、、。そこら辺とかもあってじゃない? ここは売り出し初めから全開でしょう! |
3837:
マンション掲示板さん
[2018-11-15 23:34:09]
>3835
どっちかどっちに対して?w |
3838:
匿名さん
[2018-11-15 23:44:25]
2023年に購入して10年住んだとして、
将来、2033年になる。 その時に 貸しやすいのか? 売りやすいのか? 借り手買い手は見つかりやすいか? 想像してみると、ゴミ焼き場奥の駅遠だとどうなんだろうか? 悩ましい。 |
3839:
マンション検討中さん
[2018-11-16 00:02:54]
|
3840:
マンション検討中さん
[2018-11-16 00:07:25]
なんか、ここの魅力はなに?といってるやつは家に資産価値としての意味を重視してるかな。環境など重視している人とは話が合わんわ。
入居まで長い?まぁそうだろう。一期なんかは子供がー、という人は選びにくいが、その辺関係ない人が買うでしょう。オリンピック後になればファミリー層も増えてくるでしょ。2022年に買えば翌年入居だよ(笑) |
3841:
通りがかりさん
[2018-11-16 00:34:32]
ここらへんのオフィスで働いていましたが
ここは飲食店も何もなくて死ぬほど不便な立地ですよ |
3842:
匿名さん
[2018-11-16 00:39:45]
今ネガしてる人はイチャモンつけて安くして欲しいだけでしょう。家族に反対されようと、駅遠でバス便であろうと、中央区アドレスが周辺より安く買えればそれでいい。違うかい?
|
3843:
マンコミュファンさん
[2018-11-16 00:49:23]
>>3842 匿名さん
違います。何やら中央区をやたらと強調する方が見受けられますが、ここ晴海ですよ?笑 中でもゴミ処理施設が有る端の端。地方の方でもいいですが今住んでるエリアで想像してみて下さい。どこにゴミ処理施設あります? つまりそういう場所です。 |
3844:
匿名さん
[2018-11-16 00:51:38]
|
3845:
匿名さん
[2018-11-16 00:52:27]
中央区だと日本橋や銀座のイメージ。
|
3846:
匿名さん
[2018-11-16 00:53:00]
ここは挙げ出したらキリが無いほどツッコミ所満載のマンションですな。
|
3851:
匿名さん
[2018-11-16 01:00:05]
|
3854:
匿名さん
[2018-11-16 01:02:23]
東雲キャナルコートも工場地帯でしたが、今は立派なタワマン住宅街になってますよ。
|
3855:
匿名さん
[2018-11-16 01:03:24]
中央区のどこ?って聞かれて 素直に言えない。
|
3857:
匿名さん
[2018-11-16 01:04:03]
|
3858:
匿名さん
[2018-11-16 01:04:16]
|
3860:
匿名さん
[2018-11-16 01:05:49]
参考になるを複数回自分で押してる奴がいるな
|
3861:
匿名さん
[2018-11-16 01:05:58]
|
3862:
匿名さん
[2018-11-16 01:06:30]
|
3863:
匿名さん
[2018-11-16 01:07:35]
|
3864:
匿名さん
[2018-11-16 01:08:57]
|
3866:
匿名さん
[2018-11-16 01:11:34]
ゴミ場が稼働してる曜日や時間帯は知りませんが、住み始めたら住民が曜日や時間指定すれば良いのでは?
土日祝日や長期休業などは搬入出禁止。午前中も児童の登校などがあるから禁止。午後1時〜3時の間に絞るなどすれば宜しいかと。 |
3867:
匿名さん
[2018-11-16 01:12:08]
|
3868:
マンション検討中さん
[2018-11-16 01:13:01]
もし坪単価270万以下だったらセカンドハウスで買おうかな。
|
3869:
匿名さん
[2018-11-16 01:13:07]
[No.3847~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
3870:
匿名さん
[2018-11-16 01:15:03]
|
3871:
名無しさん
[2018-11-16 01:17:36]
坪150以下なら買いたい、200程度なら検討はするってレベル
それ以上は高すぎてこの立地だと買うメリットがないね |
3872:
匿名さん
[2018-11-16 01:19:39]
|
3873:
匿名さん
[2018-11-16 01:20:48]
|
3874:
匿名さん
[2018-11-16 01:22:46]
|
3875:
匿名さん
[2018-11-16 01:24:08]
ゴミ処理場はある程度隔離されてるでしょう。
|
3876:
匿名さん
[2018-11-16 01:29:57]
|
3877:
口コミ知りたいさん
[2018-11-16 01:31:41]
|
3878:
匿名さん
[2018-11-16 01:42:18]
数年後には今よりローン審査も厳しくなってるでしょうね。金利も上昇するし。キャッシュ組は関係ないか、、。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37802950V11C18A1MM8000?s=1 |
3879:
匿名さん
[2018-11-16 01:48:02]
金利もボチボチ上がりますよ。急速じゃないけど、数年後にはそれなりに。それで今の過熱気味な不動産ブームも一服。その時にこの駅距離は悲惨な事になるかな。その辺りもちゃんと頭に入れておきましょう。賢い人ならわかると思うけど。
「マイナス金利撤廃を提言 日銀論文、市場に波紋」 マイナス金利の撤廃を提言した日銀の論文が市場に波紋を広げている。政策決定と直接かかわりを持たない日銀の金融研究所が出したものだが、今の方法による大規模な金融緩和の限界を示唆している。日銀内ではマイナス金利に伴う副作用を懸念する意見が急速に増えており、市場では将来の政策変更に向けた布石との見方もある。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3765471012112018EE8000?n_cid=SNSTW0... |
3880:
名無しさん
[2018-11-16 06:14:13]
安値じゃないと買えない人がネガってるのかな?
無理して買わなくても、豊洲を買う層が流れてくるから、間違いなく売れるね。 |
3881:
マンション検討中さん
[2018-11-16 06:18:17]
金利が上がるということは物件価格は下がる
つまり、実行金利が四年半後のここは今の金利で契約してはいけないということ。 |
3882:
匿名さん
[2018-11-16 06:23:43]
|
3883:
マンション検討中さん
[2018-11-16 06:30:22]
中古マンションもね
|
3884:
匿名
[2018-11-16 06:30:49]
急にネガ増えたね。
どうしても欲しいけど手が出ない系? それ以外ネガする理由もないしね。 人の幸せが気に入らない人って自分の人生に満足してないのかな… |
3885:
マンション検討中さん
[2018-11-16 07:01:41]
湾岸地域一般にそうなのだけど、この手の大型再開発地区ってそれぞれの街区が大きいので、歩くと地図上の距離以上に疲れる。
隣の建物が見えているのに、なかなか辿り着かない、って感じ。 その意味では、敷地内が建て詰まっていると言うのは、そこだけ取れば案外悪くないかもしれないけど、ここの場合、敷地にたどり着くまでの距離も長いから、やっぱり遠く感じるだろうね。 |
3886:
匿名さん
[2018-11-16 07:14:39]
|
3887:
匿名さん
[2018-11-16 07:29:37]
|
3888:
匿名
[2018-11-16 07:55:59]
3887に同感です。また、最寄り駅への距離についてあれこれ言っていますが、清掃工場も駅への距離も既成事実です。それを承知の上での検討スレです。そう言う人はこのスレ見なければいいと私は思います。
|
3889:
匿名さん
[2018-11-16 08:04:14]
|
3890:
匿名さん
[2018-11-16 08:05:25]
|
3891:
匿名さん
[2018-11-16 08:06:25]
|
3892:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-16 08:15:51]
どんだけディスったって中央区晴海は埋立だろうと、団地だろうと、便利なんだって!住んだことない人はなんにも知らないだけで空気もいいし、銀座なんてバスですぐだし、住んでる人間は変なのいないし、警察がウロウロしてるから不審者いない。街は最新の都市計画、車は地下、ここより都市計画で優れた物件なんてない。それが安いなんて最高、2023には人道橋ができるから、5分短縮されるから徒歩15分。
買わないの?(笑)俺は買って貸す。(笑)将来は財産になる。 |
3893:
匿名さん
[2018-11-16 08:22:49]
|
3894:
匿名さん
[2018-11-16 08:23:39]
>>3884 匿名さん
昨晩安くして欲しいだけだろと突っ込みが入ったらネガ大量発生ですよ。遂には坪200以下でないととか本音が飛び出す始末、笑 |
3895:
匿名さん
[2018-11-16 08:25:16]
いるでしょう。
|
3896:
マンション検討中さん
[2018-11-16 08:39:33]
吉祥寺駅から徒歩23分のプラウドが坪270万ですかね。
目の前からバスに乗れば駅まで10分。 子供には良いけど、親はそこから満員の中央線に乗って東京駅まで…。 って考えると、やはり東京〜品川のラインに職場があればこっちを買うだろうし、BRTで虎ノ門直通となれば地方出身の霞ヶ関勤務の一馬力世帯には人気でしょう。 |
3897:
匿名さん
[2018-11-16 08:43:24]
|
3898:
検討板ユーザーさん
[2018-11-16 08:48:05]
徒歩何分って言ったって実際に歩く人なんて原始人くろいだろ
もうそんな時代じゃ無い。いつまでも駅近信仰にすがってるのは先見の明なさ過ぎ 徒歩1分も20分も何も変わらない |
3899:
匿名さん
[2018-11-16 08:49:47]
|
3900:
匿名さん
[2018-11-16 08:52:45]
|
3901:
匿名さん
[2018-11-16 08:53:28]
|
3902:
匿名さん
[2018-11-16 09:06:48]
>>3897
http://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?pm25=15... 1時間前の速報値です。 私は、ボートを所有していますが、朝になり人間の活動が始まると、もやのような煙が東京をどんどん覆っていくところを見ています。 また、一般に夏は南風が吹きますが、湾岸地帯には沖から常に風が内陸に向かい流れていきます。 |
3903:
匿名さん
[2018-11-16 09:09:24]
まぁ、冷静に考えれば日本一地価の高い銀座にチャリで行ける場所が格安で売り出される訳ないわな。ここからあなたの会社が近いか遠いかなんて関係ない。遠くても検討してるってことは欲しくて仕方がない証拠だしな。これは売れるわ。
|
3904:
匿名
[2018-11-16 09:11:10]
まあ、徒歩9分のドゥトゥール(人道橋ができると駅徒歩4分らしい)が85平米1億以上だから、
それより頑張って10分あるけばかなり安く買えそうなのは魅力。 ただ、ここの人は駅は使わない前提が良いかも。 車か自転車かBRT 大江戸線捨てても大丈夫な人には立地的にはかなり良いのでは? |
3905:
匿名さん
[2018-11-16 09:15:26]
|
3906:
匿名さん
[2018-11-16 09:22:14]
送迎車付だから。
|
3907:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-16 09:56:33]
ちなみに銀座で飲んだくれたって、みんなが終電の京浜東北で帰っていく中、銀座からほろ酔いで海風感じながら晴海通りをあるいて、銀座を横切って築地通って、勝鬨橋わたりながら、湾岸を夜景をみながら、家路に帰る。寒かったらタクシーで1000円以内
東急田園都市線の地獄通勤は酷い。 たまプラーザ住んでも毎日あの電車通勤じゃお父さんが大変。 帰った家はタワマンで夜景がきれいで、また家で一杯飲む。 こんな生活ですよ。晴海に住むと。(笑) 小学校もある程度年収ある層だから、おかしい親いないし。 風が強いから大気滞留してないと思う。感だけど。 窓の外をみても隣の家が見える景色と 空が開けて気持ちのはゆとりがもてる家では心の持ち方が違う。 利便性も悪くない。 ゴチャゴチャ書いてる人たちは他のマンションの営業。 ドトールもベイサイドもパークタワーも在庫いっぱい抱えてるから。売れないよ。あんな高い値段じゃ。誰が買えるんだよ。 晴海フラッグに期待します。 |
3908:
検討板ユーザーさん
[2018-11-16 09:59:07]
ざっくりとした懸念点だと、
駅が無く交通手段はバスのみ 建物の多さや密集具合から団地の雰囲気 引き渡しまでが長過ぎる故の見通しの悪さ 入居後、戸数が多い故のトラブル 街中に嫌悪施設のゴミ処理場がある こんな感じでしょうか? |
3909:
匿名さん
[2018-11-16 10:45:55]
駅近の月島MTGでも最初の勢いが失速して鈍化してるんだよ。普通に考えれば先行きなんてある程度分かると思うけど。ここの引き渡しは4年5年後で、その時市況や金利がどうなってるか見通せないなら、無難に完成後に再検討しても遅くはないかな。数も多いしデベもその腹づもりだし。
|
3910:
匿名さん
[2018-11-16 10:51:30]
やっぱり引き渡しまでが長すぎるかな。今欲しい実需には金利面などの不確定要素からも向かないだろうし、そうなるとセカンド?リタイア組狙い?外国人とか?ただ、これから不動産は下向きなのに、4年も手付け1割(700万800万前後?)寝かせておくのは非常にリスク。
|
3911:
匿名さん
[2018-11-16 10:55:34]
なるほど。
晴海は高いマンションは売れないんですね 概ねどこも坪250ちょい超えくらいが適正値かな |
3912:
匿名さん
[2018-11-16 10:56:37]
こんなに交通網が発達して、何路線もあるのに。
|
3913:
匿名さん
[2018-11-16 11:11:39]
|
3914:
eマンションさん
[2018-11-16 11:23:45]
ここは最初勢い良くても、1年ぐらいで失速しそうな気配あるよね。それが怖い。
|
3915:
匿名さん
[2018-11-16 11:40:16]
>>3912
ここは都内でも稀有な最寄駅無エリアですよ。 |
3916:
匿名さん
[2018-11-16 11:47:14]
|
3917:
匿名さん
[2018-11-16 11:48:20]
都内、バス便が発達しているエリアもありますよ。
例えば人気エリアの吉祥寺周辺は恐るべしです。 |
3918:
匿名さん
[2018-11-16 12:04:50]
>>3917
交通網が脆弱って話題になると、カウンター的にそういったレスがくるけど、 都内はどこに住んでてもバスは意外と重宝するよw 都心なんか5分圏内に複数路線複数駅+バス網だからね。 どんなに取り繕ってもバス前提のエリアは不便だし苦労すると思うよ、色んな意味で。 |
3919:
匿名さん
[2018-11-16 12:19:45]
バスの使い勝手って、乗車時間やバスの本数次第で決まりますよね。
特に残業の多い方にとって、21時以降の本数が大事かと。京成バスも時刻表については調整すると言っているし、そこが読めないんですよね。 周りのマンションで、本当にBRTを必要としているところが実は少ないのが懸念材料です。 有明のマンションも晴海1丁目3丁目も、駅から遠くないので、BRTはあれば便利かなレベルですもんね。 |
3920:
匿名さん
[2018-11-16 12:25:14]
|
3921:
匿名さん
[2018-11-16 12:32:55]
ここって大通り沿いにバス停ができるとして、
街区に拠っては相当歩くことになるんじゃない? ほっとプラザ方面に迂回する便もあったとは思うけど・・・ 自前で各方面にルートバスを張り巡らさないと厳しいと思う。 |
3922:
マンション検討中さん
[2018-11-16 12:52:01]
シャトルバスがあると管理費がーっていう人達もいるけど、BRT.都バスじゃ捌き切れないんじゃないかなと思うからシャトルバス希望です。
晴海二丁目ターミナル兼車庫もできるから、都バスルート再編はあるかなと思いますが…(車庫がある深川車両は終点や深川車両発が多い) |
3923:
匿名さん
[2018-11-16 12:55:08]
東京駅までは歩けそう。20分くらい?
|
3924:
マンション検討中さん
[2018-11-16 12:58:05]
|
3925:
匿名さん
[2018-11-16 12:58:11]
|
3926:
買い替え検討中さん
[2018-11-16 12:58:42]
誰か詳しい人がいたら教えて下さい。
清掃工場の煙突から有害物質は出ていないのでしょうか? 出ていないのなら何故あそこまで高い煙突が必要だったのでしょうか? |
3927:
マンション検討中さん
[2018-11-16 13:00:42]
|
3928:
匿名さん
[2018-11-16 13:03:31]
>>3926 買い替え検討中さん
それは出てますよ。 高空の風で拡散させる、つまり希釈されるので問題ないのです。 車だって排気ガスでるでしょ? それを吸ったら1分も持ちませんよ。 じゃあ、車乗らないかといえばそんなことないわけで。 |
3929:
匿名さん
[2018-11-16 13:05:22]
|
3930:
マンション掲示板さん
[2018-11-16 13:10:09]
キロ5分は
もはやランw |
3931:
匿名さん
[2018-11-16 13:15:51]
|
3932:
匿名さん
[2018-11-16 13:20:02]
>>3929 の補足
以前に晴海レジを検討した際に調べた記憶(10年前w)だけど、水蒸気は言い過ぎたかも・・・ ただ煙の存在すらなかなか見えないはずだけど、 ほとんど空気に近い成分まで(無害では決してない)工場内で浄化させるってことだったと思う。 煙突の長さについては周辺や景観への配慮ってことで間違いないけど、 反って目立つ存在になっちゃって本末転倒な気もw |
3933:
マンション検討中さん
[2018-11-16 13:29:27]
|
3934:
買い替え検討中さん
[2018-11-16 13:33:20]
|
3935:
匿名さん
[2018-11-16 13:42:48]
|
3936:
買い替え検討中さん
[2018-11-16 13:42:52]
>3929
回答ありがとうございます。 >ほとんど空気に近い成分まで(無害では決してない) >工場内で浄化させるってことだったと思う。 これを何処まで信じられるかですね。 福島原発の時も政府は「安全です。」としか言わなかったんですよね。 うーん。。。買うべきか悩みますね。。。 |
3937:
買い替え検討中さん
[2018-11-16 13:55:52]
>3935
風評被害? 原発も事故は起こりません。と言い続けてきましたよね。 それで事故が起きれば「想定外だった」で済ませているんですよ。 清掃工場で事故が起きて有害物質が大量に漏れる事は 原発事故より可能性は高いと思います。 その時も「想定外だった」と言うんだと思います。 |
3938:
匿名さん
[2018-11-16 13:57:06]
福島事故の放射性物質より 隣人のタバコの煙の方が有害。 清掃工場の存在は、気分とリセールの問題にすぎません。 |
3939:
匿名さん
[2018-11-16 14:35:32]
都心アクセスが、ゆりかもめより遥かに輸送力で劣るBRTのみ。
2020東京レガシーかなんかで一時は盛り上がるかもしれんが、近い将来、お台場以上に荒涼とした団地地帯になると思う。 |
3940:
匿名さん
[2018-11-16 14:36:44]
>>3937 買い替え検討中さん
ではタワーに有害物質が届く、というのが無知による風評被害でない(タワーに住むと有害物質に汚染される)ことを証明してください。 |
3941:
eマンションさん
[2018-11-16 14:56:09]
|
3942:
検討板ユーザーさん
[2018-11-16 15:03:18]
一般論として住んでる所に大きなゴミ処理場があるっていうのはマイナスだよね。臭いのする収集車の往来もひっきりなしだし。
収集車の収集する所を定期的に水で洗うんだけど、その水(又はゴミから出る汚水)を道路に落としてくから臭いが鼻につく。夏場は相当臭うと思うよ。 |
3943:
匿名さん
[2018-11-16 15:06:40]
|
3944:
匿名さん
[2018-11-16 15:19:31]
もし契約してローンの事前審査通ったとして、引き渡し時の本契約時は再度審査とかってあります?その再審査で通らないってケースもあるんでしょうか?
例えば転職してたり、給与が減給などあった場合、途中で車両入れ替えなどローンにて購入したりした場合。 |
3945:
匿名さん
[2018-11-16 15:25:02]
>>3944
4年5年は長いから、その可能性があるなら販売直ぐの契約はやめておいた方が良いよ。せめて1年ぐらい前で留めた方が良い。ここならその頃でもまだ半分ぐらいは残ってるだろうし。 |
3946:
名無しさん
[2018-11-16 15:39:49]
>>3944 匿名さん
もう一度その時の属性で再審査ですね。 転職のみならず、怪我とか病気で働けなくて、審査が通らない場合は手付金はデベのものになりますね。 ですので、フルフルでローンというのはリスキーと言うことでしょう。 |
3947:
匿名さん
[2018-11-16 15:40:26]
>>3944
本審査は本審査、仮審査は仮審査。 提携銀行で仮で通って本審査で落ちることはほとんどないはずだけど、 真に仰ったような事象が発生すれば仮審査の前提が崩れるから銀行次第だよね。 頭金減らしたら(借入増やしたいなら)再審査だし、 収入が半分になったら頭金の積み増し(融資減額)を求められる可能性は高い。 ただ本当に余程のことがない限りは大丈夫だと思うよ。 逆に余程のことが起きてしまった場合は担当に相談するなりして、 最悪手付金を放棄したほうが傷も浅くて済むかも・・・ 転勤等無条件で手付け返却を認められるような事象は仕方ないけど、 期間中は頭金増やすことだけを念頭に、あんまり余計なことはしないほうがいいよw |
3948:
検討板ユーザーさん
[2018-11-16 15:42:16]
そろそろ景気下振れが現実実を帯びて来たね。五輪後が本格的にかな?
|
3949:
匿名さん
[2018-11-16 15:45:12]
>>3948
この手の駅遠バス物件は一番危ない気がする。 |
3950:
匿名さん
[2018-11-16 15:50:29]
結局4年5年後の引き渡し物件を、急いで売り出すのは数が多いのは当然だけど、デベ側の焦りもあるんだと思う。売り出し前に景気悪化したら勢いつけられないし、内容考えると以降は失速しかねない。手付け寝かせるにしても、様子見含めて竣工1年前ぐらいが一番リスク少ないかもね。駅直とかならまだしも此処はね・・・。
|
3951:
匿名さん
[2018-11-16 15:52:00]
>>3950
駅直は同時期に出る勝どき東です。 |
3952:
匿名さん
[2018-11-16 16:05:42]
ここ発表したては良さそうだったけど、冷静になって色々な懸念点を考えるとどうだろ?雲行きも怪しくなってきたし、引き渡される頃は散々になってるかもね。直ぐに無くなるほどの希少性や推し(駅近・希少性など)がある訳じゃないし、状況見ながらの判断が賢明かな。
|
3953:
匿名さん
[2018-11-16 16:12:18]
まあ時間はタップリ(販売期間7年ぐらい?)あるんだろうし、焦らずじっくり検討すれば良いかと。一番ダメなのは突飛な発表で盲目になっちゃう事。
|
3954:
匿名さん
[2018-11-16 16:14:54]
ゴミ処理場は移転とかの可能性ってないですか?2丁目に都有地の空き地があったと思いますが、あの辺りに移すのはどうなんだろう?
|
3955:
匿名さん
[2018-11-16 16:15:50]
>>3951
そんな事になったら2丁目住民が黙ってないでしょうね。 |
3956:
匿名さん
[2018-11-16 16:22:36]
個人的には駅はあまり使わないから駅が無いのはそこまで気にしないけど、それ以上にゴミ処理施設が街中にあるのが気になるかな。。収集車の往来や季節によっては臭いも強烈そうだし。
|
3957:
検討板ユーザーさん
[2018-11-16 16:30:57]
その全てのデメリットを価格が打ち消してくれるでしょう
|
3958:
匿名さん
[2018-11-16 17:10:45]
安いといっても、部屋広いから平均値は7000万くらいだろうね。諸費用とかもあるから、そこそこの収入層にしか買えないから、駅遠いとか心配しなくても大丈夫だよ。
ここは郊外駅近との比較だろうから、東京に住みたかった人には飛ぶように売れるから心配不要。 特に条件のいい部屋はね。 もっと安くないと買えない人は、これだけあると条件悪い部屋は残るかもしれないから、竣工一年前まで待って余ったの狙ってみたら。 |
3959:
匿名さん
[2018-11-16 17:11:40]
>>3957
だよね~ リークの坪270なんか生温すぎるw 坪200スタートで平均坪250切るぐらいでもデベ的には万々歳だろうし、 そのぐらいのインパクトは欲しいというか市況次第ではもうちょっと安くても驚かない。 周辺(といっても江東区だけど)の坪300超の新築板マン売れてないからね~ |
3960:
eマンションさん
[2018-11-16 17:18:46]
|
3961:
匿名さん
[2018-11-16 17:22:20]
>>3958 匿名さん
そこそこの収入のある人は仕事で忙しい人が多いんだけどね。だから駅遠は嫌われる。況してや今は郊外に住んでて東京に住んでみたいって思ってる人は資産家ではないし。 自分でもよくわからず書いてるでしょ |
3962:
マンション検討中さん
[2018-11-16 17:42:04]
|
3963:
検討板ユーザーさん
[2018-11-16 17:59:36]
>>3960 eマンションさん
同時期ですね。最後の板マンが完成し3棟揃うのが2029年。 勝どき東地区第一種市街地再開発事業 http://skyskysky.net/construction/202702.html 左からA1棟(地上58階)、A2棟(地上45階)、B棟(地上29階)です。 A1棟は「トライスター型」、A2棟は「への字型」、B棟は「板状」とバラエティに富んでいます。 B棟はA1棟やA2棟が完成した後に建設されるので、この完成イメージ通りに建物が並ぶのは2028年度以降になりますね。 【竣工時期】 A1棟は2023年8月下旬 A2棟は2023年8月下旬 A3棟は2020年3月下旬 B棟が2028年度(板マン) 住宅の戸数はA1棟が1671戸、A2棟が1120戸、B棟が464戸です。 A1棟とA2棟が完成する2023年度の時点で2791戸が供給され、最終的には3255戸が供給されることになります。 |
3964:
マンション検討中さん
[2018-11-16 18:00:24]
ゴミ処理場移転はないと思います。
二丁目の都有地の西半分はBRTのターミナルになりますから移転はないでしょう |
3965:
匿名さん
[2018-11-16 18:02:43]
またネガの皮被った欲しくて仕方がない人達が安くして欲しくて騒いでますねー
坪200が予算なら電車で1時間かけて幕張くらいまで降らないとですねー東京舐めすぎです |
3966:
マンション検討中さん
[2018-11-16 18:11:47]
|
3967:
匿名さん
[2018-11-16 18:32:57]
>>3966
タワマン狙いだから泣かないよw つか坪250平均って大袈裟かな? 坪280リークで5~10パー調整して一気に・・・ってのは十分考えられるシナリオ。 市況が強気ならリーク通り坪280で突入する可能性もあるけど、 金利も含めて先行き不透明感が出てきちゃってるからねぇ・・・ ダイワ有明が坪300強でお通夜状態だけど、こことの単純比較で、 中央区で1割プラス、中古で1割マイナス、駅無しプライスレスの4000戸規模・・・ 売り切るの大変だよ・・・ まあ日本どころか世界中から集客できれば分からないけどね。 |
3968:
匿名さん
[2018-11-16 18:37:24]
|
3969:
匿名さん
[2018-11-16 18:45:11]
>>3968
多少の戦略ミスはあったかもだけど、4月末から再三再四延期して調整して、 一期でたったの42/258戸だからねw タイミングとか以前の問題でもうバレちゃったんだよ、 五輪だ再開発だと煽ったところで、もうあの価格帯では売れない無理があるってこと。 まあ財務も問題ないだろうし勝手に長期販売やってればいいけど、 弱気含みになると不動産早いよ~w |
3970:
匿名
[2018-11-16 18:46:28]
>>3961 匿名さん
恥ずかしいからちゃんと読んでね。 この程度の価格なら資産家じゃなくても、今まで郊外に買ってた層が買うってことだよ。 資産家しか買えないと思ってるようだけど、いまどき坪300って、そんな高くないよ。 ついでに忙しい人が収入あるってのは時間給の発想だね。 |
3971:
マンコミュファンさん
[2018-11-16 19:02:46]
東雲野村も延期したみたいね。
|
3972:
匿名さん
[2018-11-16 19:09:57]
>>3970 匿名さん
わかりにくくてすまんかった。 資産家しか買えないとは言ってない。 ただ高級取りほど忙しいことが多いのは普通のこと。商社、コンサル、医者、広告など激務。そして忙しい人は駅遠を嫌う。 そういう次元を超えた人を資産家と言ったけど、ここをあえて選ぶ資産家が多いとは思えない。 それと郊外で7000−8000万の物件を買ってる層ってどのくらいいるのよ。 駅遠を嫌う高所得サラリーマンは買わないし、駅遠でも構わないような資産家さんが買うこともない。 |
3973:
口コミ知りたいさん
[2018-11-16 19:13:16]
|
3974:
匿名
[2018-11-16 19:33:18]
>>3972 匿名さん
こちらこそ分かりにくくてすまんね。 最初から資産家って書いてないよ。 よく読んでね。7000万なんて23区外にもかなりあるよ。 給料の発想じゃそうなるわな。収入の話だからさ。年3000オーバーくらいゴロゴロいるよ。日本だと給与では難しいけどね。 |
3975:
マンション検討中さん
[2018-11-16 19:33:25]
>>3962
ダイオキシン? 津波、高潮等の水害・水没による停電。 首都圏直下型地震が発生すると 福島の原発と同じ事は想像できますね。 湾内の津波は対岸にぶつかると倍の高さになって戻ってくるらしいです。 |
3976:
口コミ知りたいさん
[2018-11-16 19:33:46]
|
3977:
名無しさん
[2018-11-16 19:35:16]
喧嘩するなよ。仲良くしろよ。
|
3978:
名無しさん
[2018-11-16 19:36:11]
|
3979:
マンション検討中さん
[2018-11-16 19:41:01]
|
3980:
マンコミュファンさん
[2018-11-16 19:52:40]
駅無しバスメインの物件
引渡しが4年5年後で金利や市況の不透明さ 同時期に駅直3000戸クラスの計画有り (他近隣を全て合わせると8000戸予定) 駅遠故のリセールの悪さ 建物の密集度から団地の様な外観 民度の低い集まりになる可能性有り 嫌悪施設のゴミ処理場が街の中にある この中で2つ以上気になる点が有れば見送った方が良いね。 |
3981:
マンション検討中さん
[2018-11-16 19:56:05]
現地、行ってみたがごみ処理施設の匂いは全くなし。外観もガラス張りで周辺に気を使っている感じで言われないと処理施設とはわからんな。
心配な人は行ってみるといいよ。行きもせずあたかも事実のように言うのはどうかと思うよ。 5.6街区の海側の景色は圧巻。 |
3982:
匿名
[2018-11-16 19:56:07]
どうも感覚が違うみたいで、ここでは理解されないようだね。私の周りだと割と普通の会話なんだけどな。
邪魔のようなので、とりあえず撤退しますね。 あ、でも郊外って書いて、埼玉検索したやつは面白いわ。たぶん千葉県民だな笑 |
3983:
匿名さん
[2018-11-16 19:58:04]
|
3984:
検討板ユーザーさん
[2018-11-16 19:59:08]
250なら是非ほしい。周辺は400超えもあるし…庶民には手が出ない物件だし。
そんな安くはでないかな…。 |
3985:
匿名さん
[2018-11-16 20:04:26]
|
3986:
名無しさん
[2018-11-16 20:10:33]
|
3987:
匿名さん
[2018-11-16 20:16:35]
バスターミナルから1番遠い棟で、日照に問題ある部屋とかゴミ置場の上の部屋とかならパンダとして@250くらいはありそうだね。
|
3988:
名無しさん
[2018-11-16 20:22:20]
景観とか、タワーとか売れそうなところは高くして、みんなが望むように安いところも一定あるだろうね。ある種400〜250でみんなの予想通りかもよー
なんせ4000戸だからねー |
3989:
匿名さん
[2018-11-16 20:34:17]
|
3990:
匿名さん
[2018-11-16 20:37:59]
250〜300だったらセカンドハウスとして買いたい。
何年かして転売しても儲かるのは目に見えてるし。 |
3991:
匿名
[2018-11-16 20:41:14]
ここで価格予想ゲーム(敢えてゲームという)をしていても、あいまり意味がないと思います。来年の5月には判ることですから。その時点で検討すればよいと思いますが。
と言いながら、私の予想は、タワーの最高が600万、パンダ部屋が200万台の 前半かと。 |
3992:
匿名さん
[2018-11-16 20:55:11]
|
3993:
匿名さん
[2018-11-16 20:59:27]
購入希望者には、むしろ高くする理由が見つからない。
一部の富裕層エリアを除いて、今後庶民エリアの相場的に高い設定しちまったマンションは、更に売れ残りが激しくなるだろう。 |
3994:
マンション掲示板さん
[2018-11-16 21:03:25]
|
3995:
eマンションさん
[2018-11-16 21:03:31]
株価も冴えないし、日銀もそろそろ金融緩和の出口を探り出してるし、終わりの始まりかな。
今はまだ兆候に過ぎないけど、五輪終わった年の後半辺りで大きく出始めそう。やはり竣工1年前ぐらいに購入するか、見送るかを決めるのが一番リスク低く抑えられるかな。 |
3996:
匿名さん
[2018-11-16 21:09:19]
坪単価は安くても80m2越えでかなり高い物件になる。
狭めのいい方角の部屋は無さそうだし、65m2くらいの部屋はないのぉ一 という嘆きが聞かれそう。 |
3997:
匿名さん
[2018-11-16 21:12:39]
これからの市況で考えると4000戸だと7年ぐらいはかかるかな?同時期に近隣の売り出しも続々とあるし。
|
3998:
名無しさん
[2018-11-16 21:16:11]
ここって結局何が魅力なの?
日本における不動産の鉄則「駅距離」も完璧無視してバス便の大型団地でしょ?それも引き渡しは4年5年後の完全に市況が崩れた後。築年数も経過してるし。 そんなに魅力的なら2丁目のPT晴海はとっくに売り切れてても良さそうだけどね。あっちも実際は2年近く売ってて、まだ200弱は残ってる訳だから、ここはその4倍は時間を要するんじゃない? デメリットなら幾つも浮かぶんだが、、、 |
3999:
名無しさん
[2018-11-16 21:22:32]
>>3998 名無しさん
ヒントはオリンピック。 ランドマークはリセールしやすいからね。 今だってこんなに安ければ買うって層がいるでしょ? 分かりやすい物件は多少古くなっても ネームバリューで売れるのだよ。 |
4000:
匿名さん
[2018-11-16 21:36:56]
|