三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 12:07:10
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

37001: 匿名さん 
[2020-03-23 09:00:45]
>>36998 評判気になるさん

読みました。

混乱がおよぶのは必至、と。
三井不動産は、お答えできない、と。

区の担当者も…………
37002: マンション検討中さん 
[2020-03-23 09:04:09]
 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、今夏の東京五輪・パラリンピックの開催が危ぶまれている。延期の場合に問題となるのが選手村だ。大会後にマンションにリフォームされ、二〇二三年春には入居が始まることが決まっているためで、スケジュールの遅れや補償問題が懸念される。一帯では学校や商業施設など約一万二千人が暮らす街づくりが計画され、混乱が及ぶのは必至だ。 (岡本太)
 東京臨海部の中央区晴海地区で完成間近となった選手村。二十一棟の宿泊棟などから成り、大会期間中は最大約二万六千人の選手らが過ごす。
 「延期した場合、選手村を予定通り使えるのか。補償問題になりかねない」。大会関係者がため息をついた。「かといって『他の施設で』ともいかない」
 選手村の建物は、大会終了後まで東京都が開発業者から借り、今年末には返還期限を迎える。
 業者は来年から、分譲マンションへのリフォーム工事に入り、二三年三月には入居が始まる。もし大会が一~二年延期されると工事もずれ込み、入居開始が遅れるのは確実とみられる。
 第一期の約八百九十戸の販売は終了している。当初のスケジュール通り入居できなくなれば、補償問題に発展する可能性も。今月末には第二期販売が始まる予定だが、大会の開催時期がぐらつく状況では売れ行きに影響が出かねない。三井不動産の担当者は「現時点で影響についてはお答えできない」と口をつぐむ。
 選手村一帯は最終的に、総戸数五千六百戸超、人口約一万二千人の新たな街「晴海フラッグ」に生まれ変わる。地元の中央区の人口が一割増えるほどの大規模開発だ。区は小中学校を新設し、二三年四月に開校予定だが、選手村の食堂(メイン・ダイニング)跡地に校舎を建てるため、大会が終わらなければ着工できない。また商業施設は、選手村の別の食堂(カジュアル・ダイニング)を改装する計画になっている。
 仮にマンションが当初予定に間に合っても、生活環境が整わなければ、住民生活に大きな不便をもたらすことになる。
 区の担当者は「延期になれば影響は避けられない。ただ、検討はまだ何も…」と言葉少な。大会組織委員会関係者も「中止よりは延期が良いが、課題は山積みだ」と漏らしている。
<晴海フラッグ> 東京都中央区の約18ヘクタールの敷地で進む開発プロジェクト。三井不動産レジデンシャルなど11社が、都から払い下げを受けた土地に分譲・賃貸マンション計23棟を整備するほか、都や区などが小中学校、商業施設、保育施設、公園、バス高速輸送システム(BRT)のターミナルなどを設ける。分譲マンションは約5000万円~2億円超。銀座や東京駅に近く、海に三方を囲まれたロケーションが人気で、これまで893戸に2220件の購入申し込みがあった。
37003: 匿名さん 
[2020-03-23 09:08:26]
既契約者に手付金返金となったとしても手続きには時間がかかる。他の物件を購入、入居する機会を損失するのはプライスレスではない。
37004: 匿名さん 
[2020-03-23 09:10:27]
倍返しになったとしても税金がかかるし、他の物件を購入、入居する間の住居費を考えたら果たしてお得かどうか。
37005: マンション検討中さん 
[2020-03-23 09:12:11]
いろいろネガティブなこと書かれてるけど、手付金返還の可能性があるだけまだマシだよね。
この物件以外はオリンピックなんて関係ないから、契約者は下がりゆく不動産価格をただ眺めながら引き渡しを待つしかできないわけで。
37006: 匿名 
[2020-03-23 09:17:24]
>>37000 eマンションさん
中止になったらもうここのメリットがかなりなくなるよね
オリンピック選手村っていう記念碑扱いなのが、全く逆の扱いになるけど…
37007: 匿名 
[2020-03-23 09:18:42]
>>37006 匿名さん
負の遺産ってやつ?
37008: 匿名さん 
[2020-03-23 09:19:39]
安倍総理、延期の検討の可能性を言及。遅っ。

延期も完全な形ではないと早速突っ込まれてるし。
37009: 匿名さん 
[2020-03-23 09:34:54]
キャンセルしたら、キャンセル料取られるの?
37010: 匿名さん 
[2020-03-23 09:37:17]
安倍首相、東京五輪延期を容認 「アスリート第一」
37011: 匿名さん 
[2020-03-23 09:42:52]
>>37010 匿名さん
購入者無視ですな
37012: 匿名さん 
[2020-03-23 09:45:01]
IOCの声明を受け、間髪を入れずに総理コメントが出てきたからシナリオ通りでしょ。
37013: 匿名さん 
[2020-03-23 09:47:39]
東京新聞「五輪延期なら 選手村補償問題に」
37014: 匿名さん 
[2020-03-23 09:48:19]
購入前に知人から、ある意味中古で数年後にしか入居できない駅から遠すぎるマンションなんて、よく買えるな!?と言われた。
コロナウイルスの特大オマケも加わり、知人に会ったら何と言われるか…
37015: 匿名さん 
[2020-03-23 09:48:46]
>37009

キャンセル料というか手付金没収。今ならね。オリンピック、中止か延期が決まった時にどういう扱いになるかはデベ次第。
37016: 匿名さん 
[2020-03-23 09:49:53]
>>37015 匿名さん
今はまだキャンセルするタイミングではないわな
37017: 匿名さん 
[2020-03-23 09:51:59]
>>37016 匿名さん

傷が浅いうちの方が良くね?
37018: 匿名さん 
[2020-03-23 09:52:47]
東京新聞買ってるわ
37019: 匿名さん 
[2020-03-23 09:54:44]
>37017

中止か延期でもキャンセルは手付金没収という対応するならそういう考え方もあるけど、さすがにそれやったらデベも今後商売できなくなると思うけど
37020: 匿名さん 
[2020-03-23 09:58:55]
建物の扱いが今どうなってるかわからなかったけど、東京新聞の記事でスッキリした。やっぱり東京都が借りてるのね。そうなると延期の場合は貸借期間の延長交渉だから受け入れるならデベに当然責任が生じるわな。倍返しはさすがに無いかな、と思っていたけど普通にありそうだな。今から買いに行って間に合うかは微妙だが。
37021: 匿名さん 
[2020-03-23 09:59:03]
>>37017 匿名さん
まだワンチャン倍返しあるからね!
37022: マンション検討中さん 
[2020-03-23 10:02:33]
まあ延期といってもどうせ折衷案で半年延期とかになりコロナがおさまっていなければさらにまた半年延期とか中途半端なことしか決めないでしょ
せめて契約済の方には延期になった場合の家賃や持ち家の人にローンの補償はデベロッパーにして欲しいですね
ハルミフラッグは駅から遠い公団みたいなものだから月20万×12ヶ月で240万円値引きとかなら契約者も納得すると思います
37023: マンション検討中さん 
[2020-03-23 10:03:02]
延期は購入予定者にもメリットあるね
世界中から集まった26000人の選手が滞在する選手村で万が一コロナが大流行してしまったら資産価値の下落は避けられないし
37024: 匿名さん 
[2020-03-23 10:07:08]
結局高橋理事が言っていた2年延期の線で決着するのか。
37025: 匿名さん 
[2020-03-23 10:09:18]
>>37024 匿名さん
チケット当選者はそのまま当選扱いにしてくれよぉ。by当選者
37026: 匿名さん 
[2020-03-23 10:11:41]
国際スポーツビジネスに精通しているプロの発言だったからな、あれは。
37027: 匿名 
[2020-03-23 10:21:04]
>>37026 匿名さん
延期は1年がメインシナリオ。高橋理事は電通出身なので2年に引っ張りたいだけ
37028: 匿名さん 
[2020-03-23 10:26:42]
まあ門外漢が根拠のない予想を並べても仕方ないけど。
37029: 匿名さん 
[2020-03-23 10:28:32]
>>37020 匿名さん
二期は6月になったから無理じゃね?
37030: 匿名さん 
[2020-03-23 10:41:59]
>37029

二期は延期、中止が決着して都とデベの調整、それに伴う既契約者への対応が済んでから。6月も危ういね。
37031: 匿名さん 
[2020-03-23 10:44:50]
今ひるおびで、延期したらハルミフラッグの手付倍返しの可能性アリだってさ。
37032: マンション検討中さん 
[2020-03-23 10:45:56]

東京都とデベの賃貸借期間の変更により、デベの責任で予定日の引き渡しの遅れが生じた場合、
期日までの引き渡しの不履行が確定するのは、23年だから、それまでは、100%、200%に拘わらず、
手付け金は返却されないことになりますね。

ぬか喜び出来ませんね。
37033: 匿名さん 
[2020-03-23 10:47:09]
購入者に取って、最も望ましいのは1年以上の延期だと思う。
仮に、オリンピック中止の場合は、無駄に作られたマンションという負のレッテルを貼られてしまうので、最悪の結論。予定通り続行も、世界が混乱している中、大人の事情で無理やり強行突破した際に使われた選手村という悪いイメージが残り、これもまたネガティブな印象。最もよいのは、最低1年以上の延期。この場合には、デベとしても、購入キャンセルの人には、契約上は困難でも手付金返還位は応じてくれるかもしれず、他のマンション購入者のように、マンション下落リスクも被らず、無傷で生還できる可能性が残されている。
37034: 匿名さん 
[2020-03-23 10:48:22]
倍返しするとしたらその原資はデベの自腹か、都が延期にともなう補償としてデベに渡してそれを既契約者に配るのか。後者だとそこまでしてオリンピックを開催する必要があるかと議論が起きるかも。すんなり決まらないね。
37035: 匿名さん 
[2020-03-23 10:50:32]
>37031

理屈の上ではそうだけど、施工トラブルとかで引き渡しに間に合わないと判断するとその時点で解約ってのが通例。ずるずる対応を遅らせて引き渡し直前でなんてことすると評判落とす。
37036: 匿名さん 
[2020-03-23 11:01:12]
カナダ オリンピックボイコット。1カ国が言い出せば続々と同調する国増えるだろうね。
安倍首相が完全な形での開催と言っていたから、今年度は無観客でも開催出来ない。
アメリカでコロナが治る気配なければ、中止が見えて来る。
ここの購入者にはそれがbestでは?
37037: 匿名さん 
[2020-03-23 11:04:49]
カナダ自体がボイコットした訳ではないだろう。嘘は良くないよ。
37038: 匿名さん 
[2020-03-23 11:07:24]
自分もそう思うね。
確定タイミングでなくてスケジュールを変更する事由ができたタイミングでしょうね。
そうじゃないと購入者に説明できないでしょう。
37039: 匿名さん 
[2020-03-23 11:10:41]
>>37035 匿名さん
そう思う。オリンピックの正式延期が決まった段階で判断するんだろうね。
37040: 匿名さん 
[2020-03-23 11:12:00]
カナダオリンピック委員会が言っているのは、1年以上の延期の要請だね。
37041: 匿名さん 
[2020-03-23 11:15:57]
オリンピックを延期にするのだったら、バスモール予定地に予定通り小中一貫校を作り始め、バスモールは晴海埠頭公園を整地し直してそこに移設する。
すぐリフォームに取りかかれば、入居に間に合うんじゃないかな。
37042: 匿名さん 
[2020-03-23 11:17:11]
今後の販売への影響も考えれば一年以上の延期時には倍返し以外泥沼裁判になる可能性が高く表向きはデベ負担の倍返し以外選択肢がない。
一期で買っとけばよかった…
37043: 匿名さん 
[2020-03-23 11:22:13]
>37042

一期の頃はコロナのコの字もなかった。
37044: 契約済みさん 
[2020-03-23 11:22:22]
>37033
予定通りにならない時点ですでに無傷ではないんだけどね。。
今起こってる問題を時間で先延ばしすることで軽傷にする考えも、延ばせば延びるだけ建物の劣化や現在の賃料を払い続けなければいけない。
コロナだって終息しているか分からない。
結局どの視点に立っても無傷とはいかない。
37045: 匿名さん 
[2020-03-23 11:23:53]
倍返しだとパンダ部屋の群がった業者は期待外れだろうね。
37046: 匿名さん 
[2020-03-23 11:24:15]
>>37042
どうだろう?猶予もあるし無条件解約か、継続なら遅延分の家賃ぐらいじゃないの?
突貫工事で間に合うかもだし。

まあ一期分のみだし世論と懐具合を天秤に掛けながらそれ以上(倍返し等)もあるかもだけど、
それはデベ次第だし今熱くなっても机上論。
タワーも含めて次期以降の分譲は当面ストップだろうね。
37047: マンション検討中さん 
[2020-03-23 11:26:43]
>>37017 匿名さん

ちょっと何言ってるかよくわからない。
37048: 匿名さん 
[2020-03-23 11:28:34]
>>37046
いや、それだと条件を争うことになる
係争案件になるのだけは避けようとするはずなので倍返し以外は選択できない
あとは予定通り引き渡すかだけだ
37049: 匿名さん 
[2020-03-23 11:32:17]
>37046

遅延分の家賃も2年だと下手すると倍返し以上の負担になり得る。地所が南青山で施工トラブル起こしたときに、解約ではなく遅れても待つから家賃を負担してと求めた契約者がいたんだけどデベは1年以上は負担できないと押し切った。
37050: 匿名さん 
[2020-03-23 11:32:17]
>>37046 匿名さん
トイレなどの水回り品や内装材の調達と作業員の調達を滞りなく準備出来れば、間に合うんじゃないでしょうか。
最初から、リフォームを見込んでの設計だから、お風呂は3日トイレが1日でやれると思うよ。
晴海二丁目に資材倉庫を建てて、そこからガンガン運び出していけばやれそうだけど。

37051: 匿名さん 
[2020-03-23 11:36:04]
>>37050 匿名さん
建てるのも突貫、リフォームも突貫か、、
37052: マンション検討中さん 
[2020-03-23 11:39:55]
倍返しねえ。明らかにデベは悪くないのにあまり強欲なこと言ってるとマスコミ、世論が味方につかなくなっちゃうかもね。というか世論を味方にマスコミが叩く格好の素材だよね。血税も投入されてるし。
当然この掲示板もマスコミは見てるだろうね。

幸い引き渡しは3年後だから、キャンセルによる実害も少ないでしょ。これから自宅売却しようとしてた人もたくさんいるだろうし。
気持ちは分からんでもないが手付同額が落とし所じゃね。
37053: 匿名さん 
[2020-03-23 11:40:38]
デベロッパーグループは、その期間、全力で内装業者を確保する。
37054: 匿名さん 
[2020-03-23 11:41:56]
>37052

買い替え特約だともう売却しちゃってる。倍返しでも家なき子になった人は痛い。
37055: マンション検討中さん 
[2020-03-23 11:44:36]
手付金倍返しとかされたら、それは最終的に都や国が負担することになるから、日本国民の税金の無駄。
晴海フラッグバッシングは避けられないだろう。
37056: 匿名さん 
[2020-03-23 11:46:48]
>37055

都から安く仕入れて利益がっぽりのはずだから、デベ負担でもいいかもね。
37057: 匿名さん 
[2020-03-23 11:49:05]
超過利益は都に返金なんて論者がいたけど、倍返しの原資はあるわけだからね。
37058: 匿名さん 
[2020-03-23 12:05:24]
>>37052 マンション検討中さん
抽選落ちて酸っぱいブドウの木?w
次当てればいいんだからお互い頑張ろうや
37059: 匿名さん 
[2020-03-23 12:08:20]
>>37052 マンション検討中さん
契約上は手付け放棄か倍返ししかない。ただし引き渡しの遅延が数カ月とかだったら一定の保証で手打ちということもなしとせず。
37060: 匿名さん 
[2020-03-23 12:11:12]
>>37054
買い替え特約の手順や流れを勘違いしてない?w
37061: 匿名さん 
[2020-03-23 12:22:09]
買い替え特約だと特約期間中に売却。仮住まいが必要。
37062: 匿名さん 
[2020-03-23 12:24:40]
>>37057
儲かりすぎたら返金ってのは契約で決まってる。
当初から盛り込んであったのか、批判を交わす為の後付けなのかは知らん。

ここはどう転んでも儲かる案件だから現時点での契約者に3倍返しでも余裕で利益出るはずだよ。
ただそういった前例は無暗に作りたくないだろうから杓子定規の対応(遅延でググれば出てくる)か、
五輪延期っていう前例のないケースだし、レアケースとして特別対応なのかは今後というかデベ次第。

ただ二年延期でもそんなに遅れないどころか、十分間に合うんじゃないの?
分譲済みって1000戸ぐらいでしょ?デベ連合で融通すれば案外余裕じゃないの?
これからの分やタワーは関係ないし。
37063: マンション検討中さん 
[2020-03-23 12:26:34]
仮に手付倍返しだとして、5年後まで待たないといえないという理解でオッケーですか?
それだと人生プラン狂うな。
37064: 匿名さん 
[2020-03-23 12:28:19]
>>37052
おとしどころを探る展開だとあなたみたいにいろんな人がいろんなことをいい始めるので早期決着させるしかない。

とすると今後の購入者も安心させる倍返し以外の選択肢は取れない
37065: 匿名さん 
[2020-03-23 12:29:39]
3倍返しって地所の南青山だけの特例。引き渡し直前ってのもあったし、ここでの内部告発で発覚という特殊事情。その後契約解除って事例もあるけど、追従する動きはない。ここは引き渡しまでの期間が長いから解約して他の物件契約しても当初予定の時期には入庫できてるから倍返しの必要もないって判断もあり得るかも。違約は売主の責に帰する場合だけだからね。
37066: 匿名さん 
[2020-03-23 12:38:55]
既存契約分だけなら延期しても突貫工事で間に合うかもね。でも、その状態で商業施設やBRT、学校、保育施設などはどうなるのか?タワー棟含め残り80%あまりをいつ販売するんだろ?
37067: 匿名さん 
[2020-03-23 12:41:12]
>>37066 匿名さん
バスモールの計画を晴海埠頭公園に移して、学校は計画通りに建てる。
37068: 匿名さん 
[2020-03-23 12:41:35]
>37066

突貫工事して間に合わせて入居始めると、未入居の部屋の管理費、修繕積立の費用負担がデベに発生する。デベにメリットはないでしょ。
37069: マンション検討中さん 
[2020-03-23 12:41:38]
こんなんみんな被害者だろ。デペも都も契約者も。
手付け返礼を任意で可能とするぐらいがおとしどころだな。それ以上望むと世論の反発必死だし、2倍返礼で税金投入なんてデモもんだよな。
37070: 匿名さん 
[2020-03-23 12:41:51]
>>37020 匿名さん

まだ買わないほうが良いよ。
37071: 匿名さん 
[2020-03-23 12:42:19]
無事に五輪延期が決まれば東京がオーバーシュートした時にコロナ患者の隔離施設として使えて東京都としては一石二鳥だね。
五輪期間中の借り主が東京都なら、その契約期間中どう使うかは東京都が決められるはず。
37072: 匿名さん 
[2020-03-23 12:43:21]
てかさ、若い人ならまだ先が長いからいいけども、高齢購入者はかわいそうだよな。五輪は延期でも寿命は延期されないし。購入から5年も先に入居、とか、その失われた5年の価値よ。しかも年齢が若い時のほうが相対的に1年の価値は大きくなるわけで。
37073: 匿名さん 
[2020-03-23 12:48:47]
>>37072
2年延期で引き渡しがそのまま2年遅れる訳ないじゃんw
一期分ぐらいだったら恐らく間に合うと思うよ。

全てが決まるまでは売り止めて、その後状況が変われば重説に盛り込むんじゃない?
僅かでも遅延の可能性があるような不確かな状況で売り続けるような真似はしないはず。
37074: 匿名さん 
[2020-03-23 12:54:32]
>>37069
民間の三井不動産にデモするんですか?
東京都にいっても三井他が決めたことといわれて門前払い
購入者は全力で対処するけどそれ以外はまあ誰も興味ないわな
マンションの売却価格がどうとかいってる前にもっと大きな問題あるからそっちでデモでも何でもやれば
暇でうらやましい
37075: 匿名さん 
[2020-03-23 12:57:24]
三井主幹事といってもJVだからね、決め事以上の対応をするとは到底思えない。
儲けも分散だけどリスクもイメージダウンも分散だし、
主要デベがほぼ名を連ねてるし、叩かれたところでどうってことないんじゃね?
37076: 匿名さん 
[2020-03-23 13:00:07]
>>37068 匿名さん
結構、周辺のマンションは、デベが未入居分の維持費を負担をしながら販売してます。
勝どきビュータワー
ドゥトゥール
シティタワーズ 東京ベイ
ベイサイドタワー晴海

37077: 匿名さん 
[2020-03-23 13:01:01]
>>37069 マンション検討中さん
あなたはどういった立場?
なんかお得に乗りそびれてグダグダ言ってる暇人にうつってるよw
37078: 匿名さん 
[2020-03-23 13:04:35]
今、売っちゃってる分のリフォームは、間に合うでしょ。
建物自体はとっくに出来てるんだから。
問題は、学校建設。これはバスモールの変更で解決でしょう。BRTは、トンネル開通を待たずに営業開始ですね。
37079: 匿名さん 
[2020-03-23 13:15:31]
>37076

デベの判断ではなく、区分所有法の決まり。すみふはその分のコストも販売価格にオンしてるから耐えられるんだけど、ここはそうじゃないからね。
37080: 匿名さん 
[2020-03-23 13:17:51]
>>37075
デベのイメージの問題ではなく晴海フラッグのイメージの問題だから(^^;
泥沼化してるマンションなんてますます売れなくなる
37081: 匿名さん 
[2020-03-23 13:19:40]
>>37079 匿名さん
耐えられるんじゃないでしょうか。
安くで土地を取得していますので。
37082: マンション検討中さん 
[2020-03-23 13:23:36]

買い替え特例で、既に売却を決めてしまった人。
株式売却益を見込んで、手付金を入金した人。
定借で賃貸住まいで、入居遅れにより新しく賃貸物件を探し、引越が必要となる人。
なけなしの預金を叩いて手付金を入れたので、返金まで、他の物件の購入が出来ない人。
定年、結婚、転職、子供の就職等に合わせて、入居を予定していた人。

延期の影響の大小も人それぞれですが、倍返しで得をするとも限らない人が意外と多そうですね。
900戸だけなのが、せめてもの救いです。
37083: 評判気になるさん 
[2020-03-23 13:25:24]
五輪の2年延期が決まったとして、引渡しも2年ずれると
築5年を新築マンションとして売るのか
こうしているうちにも潮風で劣化が進んでいくのにねえ
先が思いやられるわ
37084: マンション検討中さん 
[2020-03-23 13:28:51]
今回の件は、根本的な原因が新型コロナウイルスという売り主に責任がない災害(疫病被害)によって生じたものなので、引渡遅延等があっても、手付金倍返しは絶対にありえない。
これは法律の専門家なら常識的な話だと思うんだけど。
37085: 匿名さん 
[2020-03-23 13:34:07]
>>37082
そもそも3~4年先の引き渡しだったんだから、
契約者がそこまでタイトなスケジュールを組んでるとは思えないw

今後二期(サンは一期)を売り出す際には対応策や方向性は決まってると思うよ。
特に一期と変わらなかった場合は、特別対応もないだろうね。

現契約者を優遇、救済する場合はそこが片付いてからの販売だろうし、
二期からは重説も変更、追記されると思う。
37086: 匿名さん 
[2020-03-23 13:34:30]
>>37083 評判気になるさん

当然5年落ち物件なので、価格下げないと買わないのでは?
延期後の価格発表を注視しましょう。
少なくとも、次の次は少し下げてくると思います。
ここを買う母集団は減ることはあっても、増えるとはほとんどないでしょう。
37087: 匿名さん 
[2020-03-23 13:38:48]
>>37084
コロナが数か月で落ち着いたとして、引き渡しまではまだ3年以上あるし、
遅延の理由にはならないんじゃない?

五輪期間の短期賃貸契約は都とデベの問題で、
契約者には全く関係のない話だと思うけど?

契約者と都(五輪主催者)との契約関係は一切ないはずだし、
コロナ→五輪延期→引き渡し遅延って三段論法が成立するもんなの?
37088: 匿名さん 
[2020-03-23 13:41:48]
とにかく自分以外の誰かが特をすることは絶対に許せないんだ~
みんな不幸になれ~
37089: 匿名さん 
[2020-03-23 13:45:17]
>>37084 マンション検討中さん
>>37084 マンション検討中さん
契約書において、根本原因を理由にする事はないよ。根本原因言い出して第三者とかの話になったら法律的判断ができない。
契約書の範囲で判断されるから、オリンピック云々の記載がどうなっているのか次第。
37090: 匿名さん 
[2020-03-23 13:47:22]
>37089

違約については売主の責に帰する場合以外は免責って規定されている。
37091: マンション検討中さん 
[2020-03-23 13:52:08]
>>37087 匿名さん
三段論法うんぬんではなく、根本的な原因が何か。
ある人の不注意で多重事故が発生した場合、事故の責任は個別ではなく、すべて、多重事故を起こした根本的な原因に基づいて判断される。
今回は売り主の責任ではないので免責となる。
37092: マンション検討中さん 
[2020-03-23 13:56:45]
>>37073 匿名さん

分譲住宅の戸建みたいに契約住居からみたいなことができるわけない。
何が恐らく間に合うと思うよ、だ。

学校問題や共有施設含めてそんな単純な話でないことすら理解してない。
37093: 匿名さん 
[2020-03-23 13:57:00]
>>37091
都との契約内容次第ではあるけども、
短期賃貸契約の延期延長を拒否することもできるんじゃない?
極論築地にでも選手村造ればいいんだし。

つか、このネタって堂々巡りの無限ループだよねw
それぞれの契約書を吟味しない限り、法の専門家といっても一般論を越える判断はできないだろうし・・・
37094: マンション検討中さん 
[2020-03-23 13:58:26]
>>37088 匿名さん
何しに来たの?
37095: 匿名さん 
[2020-03-23 14:04:57]
>延長を拒否する

国家的行事を自らの判断でつぶすことになることを決断できるか。そしてっ国と都からの要請なので自分たちの責任ではないと弁明する可能性も。
37096: 匿名さん 
[2020-03-23 14:24:55]
>>37047 マンション検討中さん

何で?
37097: 匿名さん 
[2020-03-23 14:27:58]
>>37082 マンション検討中さん

900戸も、って見方もある
37098: 匿名さん 
[2020-03-23 14:27:59]
>>37092
権利、契約、利害関係理解してる?
そもそも学校関係ないじゃんw
37099: 匿名さん 
[2020-03-23 14:29:41]
>>37091 マンション検討中さん
善意の第三者って言葉知ってる?
37100: マンション検討中 
[2020-03-23 14:32:37]
>>37091 マンション検討中さん
素人丸出し
例えも下手
37101: 匿名さん 
[2020-03-23 14:36:34]
なんとか現契約者が不幸になって、このマンションのイメージもだだ下がりして大量に売れ残って安くなったら買いたいって人が多すぎ
37102: 匿名さん 
[2020-03-23 14:37:50]
>>37095
忖度で契約が反故になるとか共産圏じゃんw

ただまあ事実上デベも拒否できないのはその通りだろうし、
(契約に延期が盛り込まれてないとして)だからといって都側が無保証でゴリ押しするとも思えない。
そこに話し合いの余地が生まれるから倍返しだー!って侃々諤々やってんじゃないの?
37103: マンション検討中 
[2020-03-23 14:43:02]
>>37102 匿名さん
購入の仕方によっては倍返しでも損失被る既契約者もいるだろうからねー
37104: 匿名さん 
[2020-03-23 14:45:22]
>>37091 マンション検討中さん
例えが契約書じゃないじゃん笑
契約で例えろよ!
37105: デベにお勤めさん 
[2020-03-23 14:48:18]
法律の専門家というだけあって大変説得力のある内容で納得しました。
37106: 匿名さん 
[2020-03-23 14:56:14]
デベサイドと都との契約書に、不可抗力条項が付いていないということは考えられない。
皆もご存じだと思うが、売買契約等の会社の契約書書式には、普段意識しないかもしれないが、不可抗力条項はあたりまえのように必ずついているもので、それが付いていないような契約書を見たことが無い。従って、今回のコロナ問題に端を発したオリンピック延期が不可抗力にあたるかどうかだが、あたらないという陣を張る方が無理がある。
デベと購入者の売買契約も同様であり、最後は法律の専門家の判断に委ねられるが、法律上は都も、デベも責任なしで、受け渡し時期を遅らせることが可能であると思う。
37107: 匿名さん 
[2020-03-23 15:00:46]
>>37106 匿名さん
デベと都の場合、都は借り受ける側だから不可抗力条項なんてないでしょ。
不可抗力条項は売主だったり、サービスを提供する側の話。
単純に都が借り受け延期したいならそれをデベが申し受けるかどうか。
37108: 匿名さん 
[2020-03-23 15:05:06]
売主が保有していて都が借り受けているという理解で良いんだよね?それなら売主が延長を認めるんだから責任は売主。
もし都が保有していれば、延長は都の責任で補償は都に請求するのかな。
37109: 匿名さん 
[2020-03-23 15:07:55]
入居が2024年って次の五輪始まってるしw
37110: マンション比較中さん 
[2020-03-23 15:10:05]
オリンピックの延期が決まり引き渡し時期もずれ込むようなら希望者には手付金返金となるだろう。
倍返しは特記事項で無いだろう。
工期を短縮する事でなんとかなる期間であれば、引き渡しは守るだろうけど、欠陥は有りそう。
長期の延期であれば、築4年、5年となるし、解約続出で今の半額ぐらいにしないと売れないだろうね。
37111: 匿名さん 
[2020-03-23 15:15:17]
>>37110 マンション比較中さん
特記事項になんて書いてあるの?
37112: マンション検討中さん 
[2020-03-23 15:22:12]
>>37110 マンション比較中さん

2年延期で半額は乱暴ですね。
オリンピックの開催時期が明確になった後の次回の売り出しで、
値付けの見直しの可能性は高いと思いますが、
あくまで、周辺湾岸物件との比較でしょうから、
20%?40%ぐらいが、現実的なところではないですか。

有明他、周辺の新規分譲物件も、今回のリセッションで、大幅な
20?40%程度の売り出し価格見直しを検討中と思います。

坪単200万を切る部屋も出てくるでしょう。
37113: マンション検討中さん 
[2020-03-23 15:25:04]
ここは2年後に購入を検討するのがベストかな
安くなってそうで楽しみだわ
37114: マンション検討中さん 
[2020-03-23 15:42:42]
リセッション後に、残り3000戸以上を
現状価格の5%引きで、捌くのは絶対に無理でしょう。

販売価格を下げなくてはいけないファクターは、コロナの感染拡大でも、
オリンピックの延期でも無く、コロナに起因する金融崩壊、世界恐慌、リセッションです。

購入候補者の金融資産が激減する状況において 大規模戸数を売る為の 再値付け(2割から4割引き?)と、
相場が安定、上昇基調にある時に、クリアランスを捌く為の価格調整(5%程度)は、
全く別物では無いでしょうか?

バブル崩壊、リセッション後は、登り基調での経験則は、役に立ちません。
37115: 匿名さん 
[2020-03-23 15:53:20]
>>37114 マンション検討中さん
不動産価格が2割も3割も下がる前に財政投入するだけだからすぐにジャブジャブになるんじゃない。
リーマンの時と同じでその時に美味しい思いした人が下がれば購入する地合いになるかと。
世界に比べて東京の価格はどうなのかに結局収斂される。
37116: 匿名さん 
[2020-03-23 15:53:47]
もう倍返しかどうかは正直どっちでもいいよ、既存契約分にしか適用されないから。今後契約する奴は必ずこの点に関して契約書ならなんなりに明記されてくるよ。
こうなった今から、改めて考えてみんなやっぱ契約すんの?それとも見送り?って話をしたい。
37117: 匿名さん 
[2020-03-23 15:55:32]
>>37116 匿名さん
私もそれ!

そもそもオリンピック選手村だから検討してる人っているの?個人的にはあまり気にしてない。風評は気になるけど。
37118: 匿名さん 
[2020-03-23 15:56:16]
ここでこれだけ議論に鳴るんだから倍返しでさっさと白紙に戻さないと大モメ案件確定だな
これは楽しみw
37119: 匿名さん 
[2020-03-23 16:02:55]
この物件は不動産の醍醐味が詰まってるよ!この掲示板見てるだけで最高におもしろい!
37120: 匿名さん 
[2020-03-23 16:12:10]
選手村だからってのが理由の人は少ないと思うけど、オリンピックの盛り上がりがあるから契約しようと思った、って人は多いと思うんだよな。そういう人が多かったと思うと、この状況みてやっぱやめよってなる人は多そうだから、結局こんだけの戸数ほんとに捌き切れるのかどうかが心配で、そうなると値下がりが怖くて、うーんやっぱ買えない、という恐怖パターンに陥る。
37121: 匿名さん 
[2020-03-23 16:21:07]
全戸数値下げしないと公表してくれないと購入には踏み切れないね。
37122: 評判気になるさん 
[2020-03-23 16:27:34]
延期がほぼ決定の流れになっていますが、オリンピック開催が2年後、このマンションの入居は4~5年後でしょうか?そんなに待てないと言う人も出てきて、売れ行きが減少している他の新築マンションの在庫調整が進みそう。
37123: 匿名さん 
[2020-03-23 16:30:59]
でしょうね。
考えてみたら契約者にとってはかなりの機会損失になります。
もし3年後の入居が叶わないなら今すぐにでも他のマンションに入居してしまいたいと考えている方もいそう。
こうしている間にも他のマンションの条件のいい住戸は無くなってしまっていっている訳で。
手付け倍返しくらいじゃペイ出来ないくらいの損失を被っていることになりますね。
お気の毒に。
37124: 匿名さん 
[2020-03-23 16:32:57]
不況→値下げではなく、購入者がいない→値下げだからねぇ。ここの書き込み見ると値下げを叫んでる=買いたいって事だし、潜在顧客は山ほどいそうだからなぁ。
37125: 匿名さん 
[2020-03-23 16:38:43]
>37124

好況だと高くても買いたい人がいるって状況。安くないと買わないって不況そのもの。
37126: マンション検討中さん 
[2020-03-23 16:40:04]
37123 匿名さん
>>こうしている間にも他のマンションの条件のいい住戸は無くなってしまっていっている訳で。

全然大丈夫。
新型コロナの影響で、高額マンションを中心として、買いたい人が忽然といなくなったらしい。
現在の価格設定で買うようなバカはいないと思う。
37127: 匿名さん 
[2020-03-23 16:42:54]
延期も簡単ではない。オリンピック憲章の問題もあるし。

向こう2年は予定びっしり 五輪、延期すればいつ開催?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000023-asahi-spo
37128: 匿名さん 
[2020-03-23 16:50:15]
値下げだとかこの価格じゃ買わないって人は、結局いつまでたっても「高い」とか「本来の坪単価は云々」いって買わない気がする。
37129: 匿名さん 
[2020-03-23 16:53:57]
ですね。
昔、オラの時代は珈琲一杯50円だった。
今の800円は高すぎるからみんな買うな!
と言ってるおじいちゃまと本質は一緒
37130: 匿名 
[2020-03-23 17:07:06]
法律の専門家なら本件におけるデベと都との賃貸契約(オリンピックの延期に伴う賃貸契約期間の変更をデベの判断で受けることになれば、その結果として契約者が入居時期の遅れという不利益を被ることになる)なども考慮したうえでの書き込みをしてください。

オリンピックのチケットには「不可抗力として公衆衛生にかかわる緊急事態には責を負わない」としっかり書いてある。それでも委員会は何らかの補償をする意向と報道されています。もちろん晴海フラッグの契約書には「公衆衛生、、、」の記載はありません。
37131: 匿名さん 
[2020-03-23 17:15:27]
>>37130
法律の専門家でも契約書(都⇔デベ⇔購入者)を精査しない限りは一般論以上の答えは出せない。
契約書を自由に見れる立場の人がいない以上、全ては机上論に過ぎないし無限ループも仕方ない。
ここ数週間、同じ話題を延々唾飛ばしながらやってるけど結論なんか出るはずもないw
37132: 匿名さん 
[2020-03-23 17:26:09]
いろんな立場の人がいるよな。自分は別に今の値段で全然買えるけど、安くなるのは困る。それは、売ることも考えた時にしんどいから。だから、この価格で売れ残りが出るなら欲しくない。もっと倍率高くていいから、この価格ならみんな買いたい、と思う値段にして欲しい。
37133: 匿名 
[2020-03-23 17:26:15]
仮にオリパラが1年か2年延期になったらその分デベとしては販売時期をずらすことができることになるので、6月に延期されているサンビレッジ等の販売は大幅に見直しされて年内の売り出しは無くなるのでは? そしてその期間に既契約者と何らかの交渉をすることになるのでは?
37134: マンション検討中さん 
[2020-03-23 17:26:48]
まさに乱世。不動産下剋上時代の到来。
投資マネー、転売ヤーが入って値上がってきた湾岸タワーが価格を維持するか、
実需中心の近郊駅チカ物件が価格を維持するか。
共倒れか。
不況対策にじゃぶじゃぶ資金供給でもう一度バブルくる説もあるぞ。
むちゃくちゃ楽しみ!!!
37135: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 17:36:16]
で、検討中だった人はどうするの?って話。
自分の場合、入居時期ズレ→今の価格のままなら買わない。劣化年数分安くならのであれば検討だが、安過ぎれば買わない。5.000万切る部屋が有れば買いたくない。一年以上ズレなら別のマンションかな。さすがに待てない。
時期ズレなし→購入予定。
37136: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 17:37:38]
>>37135 マンション掲示板さん
待てないのは2年以上ズレる場合の間違い。
37137: 匿名さん 
[2020-03-23 17:38:29]
販売延期のお知らせキター!
37138: 匿名さん 
[2020-03-23 17:41:22]
>>37137 匿名さん
さすがにオリンピックが原因ではないか。
契約会でコロナへの感染リスクを考えてってことね。
37139: 匿名さん 
[2020-03-23 17:43:18]
中国起源って証明できれば、中国政府に保証してもらえば?
37140: 匿名さん 
[2020-03-23 17:47:55]
>37139

認めないでしょ。
37141: 匿名さん 
[2020-03-23 17:52:47]
>>37135
二期(サンは一期)が再開される頃には対応策も決まってると思うよ、そこからまた考えればいいんでない?
どっちにしても五輪が決まって選手村の詳細を詰めないことには、デベも動きようがない。
仮に延期なら引き渡しも伸びる可能性が高いけど、一期の契約者以外は関係のない話。
37142: マンション検討中さん 
[2020-03-23 18:31:50]
販売開始遅れの連絡は手続進めている人には昨日来ているので今日反応した人は登録だけで申し込んでもいない
37143: 匿名さん 
[2020-03-23 18:41:50]
申込自体延期されたんだから申込してる人がいる訳がないだろうが。
37144: 匿名さん 
[2020-03-23 18:43:47]
補償金が出ない可能性がある、とTBSでやってた。
37145: 匿名さん 
[2020-03-23 18:48:30]
>37144

さくら事務所の長島氏のコメントだね。氏は法律の専門家ではないけどまったく裏付けのないことは話さない。
37146: マンション検討中さん 
[2020-03-23 19:13:50]
このマンションがこけると、デベも東京都も困るだろうね。秘策でもあるのかね
37147: 匿名さん 
[2020-03-23 19:14:58]
>37146

都は困らないでしょ。
37148: マンション検討中さん 
[2020-03-23 19:39:33]
既に契約した人に対してのネガが酷いな。
別に倍返しだろうが関係ないじゃん。
都民の税金がー、とか言ってるけど欲しけりゃ契約出来たんだし(金があるかは知らん)。
倍返しになるってわかってたら死ぬほど殺到しただろう。そりゃそうだよね、儲かるんだから。
既に契約した人はそんな下心からではなく、単純に物件が欲しくて契約した。
だから予定通り入居出来ない事は重説に書いてあったとしても文句は言いたくなるはず。
あとはデベ判断であり、ここぞとばかりに納税者振りかざす奴がごちゃごちゃ言っても仕方ない。
恐らく税金がー、とか言ってる奴は検討すらしてない。
今からでも契約出来ます、で入居遅れたら倍返ししますってなったらネガも契約するだろ?
その時は、税金払ってる人に申し訳ないからって辞退するか?
要は儲かる奴が許せないだけ。

ここは検討板だよね?
検討すらしてないネガが多すぎて邪魔。
37149: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-23 19:43:37]
>>37148 マンション検討中さん

他を契約した人が自分の所はまだマシと思いたいからここにくるのです。ここはコロナで最も被害を受けた物件だからね。
37150: 他を検討中 
[2020-03-23 19:49:17]
>>37122 評判気になるさん

さすがに4年5年は待てません。
倍返しでなくて良いのでスムーズに
返してもらって、ドトール、ベイサイドタワー、パークタワーの売れ残り値引きさせて
さっさと買うにしたい。
37151: 匿名さん 
[2020-03-23 19:51:58]
>>37149 検討板ユーザーさん
他の物件で炎上してる板あったら教えて欲しい。見に行きたい。成増のやつはとても参考になりました。
37152: 匿名さん 
[2020-03-23 19:55:20]
今日はカレーライス食べます。

販売延期がニュースになりましたね。
引き渡しが伸びたら白紙解約が濃厚かなあ。
37153: 匿名さん 
[2020-03-23 20:11:53]
契約とはそれほど重い事だということだね。
37154: 匿名さん 
[2020-03-23 20:12:40]
横浜のマンション傾斜問題の対応見てれば、デベの対応は大体予想つくでしょう。売主の明らかな瑕疵があってもあれだけ揉めるんだから…長嶋さんの意見に一票。
37155: 評判気になるさん 
[2020-03-23 20:13:24]
>>37149 ここの直接的な問題はコロナではなく4年間なにも起きないという正常性バイアスに踊らされて契約に踏み切った人々,コロナは引き金に過ぎない,2020の延期により首都直下型地震のリスクは倍増する・・・
37156: 評判気になるさん 
[2020-03-23 20:17:38]
不可抗力なので補償なしの引き渡し延期、嫌なら手付金ボッシュートです。

納得行かない契約者さんは被害者の会作ってデベか東京都を訴える価値はあると思いますが、
二馬力でギリギリの子育て世帯に、行政と一流企業法務部相手に弁護士雇って控訴審まで闘う覚悟がありますかね?

いいとこオプション三割引クーポンとかで丸められることでしょう(笑)
37157: マンション検討中さん 
[2020-03-23 20:21:14]
>>37156 評判気になるさん

三割引きになれば良いですね
37158: マンション検討中さん 
[2020-03-23 20:23:19]
手付全額返しで契約解消
オリンピック時期が決まり入居可能日が確定してから再販売という流れになるだろう
その時に価格調整が入るかもしれないし、今回契約した住居の優先契約権が付与されるかもしれない
再販売という流れになったら既存の契約者は優先契約件を交渉すればいいだろ
デベも首を縦に振ってくれると思うぞ
ただし再販売時期に年収が下がってたり転職してたりしたらローン審査が厳しくなるだろうけどね
37159: マンション検討中さん 
[2020-03-23 20:25:39]
まあそもそも3年以上先の引き渡しになるような契約を嬉々として受け入れてしまう消費者サイドにも問題あるわな。デベ都合の青田売りに舐められてるというか。
これを機に新築マンション分譲時の不平等な契約慣習を改めてもらいたいね。
37160: 匿名さん 
[2020-03-23 20:31:04]
中古はいいよ。現物見れるから間違いないし。それか完成在庫な。
37161: マンション検討中さん 
[2020-03-23 20:47:19]
手付けが返ってくる事はないよ。 問題はこれから新築中古ともマンションの価格が下がってくるのに
じっと横目で見て我慢しなければいけない。そして目をつむっていたけど、
やっぱり駅からの距離、高い管理費がネックに感じる。 さほど安かったわけではないので
出口が心配な事。

37162: 匿名さん 
[2020-03-23 20:47:45]
>>37151 匿名さん
ある程度大規模物件ならネガだらけだけどな。
プールにうんこ浮いてるとか、じゃぶじゃぶ池でおしっこした奴がいるとか。
そういうのを見るとここのネガがまだまだに感じる。
37163: マンション検討中さん 
[2020-03-23 20:55:51]
要望書の提出のことですよ。
37164: 匿名さん 
[2020-03-23 20:56:56]
東京都だって、法律の専門家を従えているので、選手村の賃貸契約締結にあたり、テールリスクだとしても万全を期して、オリンピック延期による選手村の借り入れ期間変更のオプションぐらいは入れているであろう。従って、東京都の損失はなく、デベ対購入者だが、デベサイドは不可抗力を理由に引き渡し時期を遅らせる権利を持つが、世間の目も気になるので白紙解約には応じてくれるかもしれない。
そうなれば、ここの購入者は下落リスクから解放されることとなり、今度は他の物件の購入者より有利な立場に立つ。まさにオセロゲームでこれまでは真っ黒だったのが、真っ白に一気に変わるような、ゲームチェンジが起こる。
37165: 評判気になるさん 
[2020-03-23 20:57:10]
手付返ってくると思ってる人、不動産業界ナメすぎ。
37166: 匿名さん 
[2020-03-23 21:00:20]
>>37164 匿名さん
オリンピック延期を想定してる?本当に?
37167: 購入経験者さん 
[2020-03-23 21:04:35]
まあ今回の騒動が嫌気さした人がおりてくれるなら何としても欲しい人は倍率下がってお互いWinWinじゃないんですか。
1期で契約しちゃってる人だけは逃げられない可能性ありますが。
37168: マンション検討中さん 
[2020-03-23 21:14:13]
五輪延期はデベロッパーの瑕疵じゃないんだから手付け倍返しなんてするわけ無い
37169: 匿名さん 
[2020-03-23 21:20:46]
仮にオリンピックが延期になり、選手村の借入期間の変更を理由とした東京都による追加の費用支出が発生した場合には、都民から東京都へ契約内容が不備だったことによる、猛烈なバッシング出されると思う。
37170: 匿名さん 
[2020-03-23 21:23:26]
入居が4,5年以上先なら老い先短いジジババは撤収ですな
37171: 匿名さん 
[2020-03-23 21:26:30]
>>37169 匿名さん
だからなかなか延期の判断が難しいってことじゃないの?IOCの立ち位置はすごく腹が立つけど、延期する場合は開催都市が全部持つってことだよね。みんな簡単に延期しろって言うけど、延期するならここの補償も含めて多額の費用がかかるんだから、それを覚悟するべき。
37172: マンション検討中さん 
[2020-03-23 21:26:37]
>>37165 評判気になるさん
素人にナメすぎって言われてもね。
37173: 匿名さん 
[2020-03-23 21:28:04]
まぁ、倍返しはどう考えてもないわなー。売り手の側から契約解除を申し出る訳じゃないんだから。ただし、返金については、チケット販売と同様、一般世間(=庶民感情)に配慮する形で行われる可能性はあるかもしれないね。契約の条文や不可抗力云々の法律議論を超越した話として。
37174: マンション検討中さん 
[2020-03-23 21:33:32]
>>37173 匿名さん

検討板で素人の感想文とか要らん。
37175: 匿名さん 
[2020-03-23 21:39:27]
>>37166 匿名さん
想定してたら延期にコスト増の話にならん
37176: 匿名さん 
[2020-03-23 21:40:56]
>>37169 匿名さん
される訳がない笑
なんでもそうだが、リスク回避のオプション入れればその分プレミアムがのるから割高契約になるぞ。
37177: マンション検討中さん 
[2020-03-23 21:43:43]
なんで一期の人の契約がそんなに気になるんだろうか。
倍返しだろうが、白紙撤回だろうが関係ないよね。
なんか人が得することが許せない人が多い(のか、1人2人の人が何度も投稿してるのか)…
37178: 匿名さん 
[2020-03-23 21:44:56]


こんなんだったらやらんでもいいんじゃない。もう誰も予定通りできるとは思ってないんだし。

聖火リレー、ランナーは走らず 車でランタンを運ぶ方針

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000071-asahi-soci
37179: マンション検討中さん 
[2020-03-23 21:49:14]
>>37115 匿名さん
FRB、ジャブジャブ投下しましたね!
37180: 匿名さん 
[2020-03-23 21:59:33]
>>37179 マンション検討中さん

普通はジャブジャブでインフレになるから、不動産は上昇するんだけど、どうなるかな?
37181: マンション検討中さん 
[2020-03-23 22:06:09]
>>37014 匿名さん
知人の為に買うの?

37182: 匿名さん 
[2020-03-23 22:08:09]
>>37083 評判気になるさん

それだけ大規模修繕まで期間が短くなる。
1年辺りの負担額は重たくなるか、一時金が凄い金額に
37183: マンション検討中さん 
[2020-03-23 22:10:43]
>>37177 マンション検討中さん

多分得するのが許せないんだろうね。
その中には、
抽選外れた人
2期で買おうとしてた人
他のマンション買ったが気になってた人
買えないけどいいなと思ってた人
が多いと思う。

900人の人がどうであっても関係ないでしょ。
37184: 匿名さん 
[2020-03-23 22:16:01]
>>37149 検討板ユーザーさん

確かに、他のマンションなら地獄を見ないからね。
37185: 匿名さん 
[2020-03-23 22:16:53]
>>37149 検討板ユーザーさん

確かに、他のマンションなら地獄を見なくて済むからね。
37186: 匿名さん 
[2020-03-23 22:18:34]
>>37181 マンション検討中さん
知人に馬鹿にされるのが怖いんだよ。
37187: マンション検討中さん 
[2020-03-23 22:29:36]
大規模イベントに当たる為っていう口実で実際はオリンピック延期によるリスクを最小限にしたいっていうのが本音な気がするなー
37188: 匿名さん 
[2020-03-23 22:37:36]
6月まで延期して、営業は続けるの?
要はコロナとか五輪の影響もあるけど、要望書が集まってないというのが事実ですね。
コロナなら普通は販売も閉じるよね?

なんか、胡散臭くなってきた。
37189: 匿名さん 
[2020-03-23 22:41:09]
>>37188 匿名さん
確かに申込み期間調整して、一度に人が集まらないようにすれば良いし、抽選もWEBとかで見れるようにすればいいしね。
37190: 匿名さん 
[2020-03-23 23:18:16]
あーだこーだ言っている間に、東京直下地震が来て、埋め立て
湾岸エリアは壊滅だろうな。
インフラ整備も遅れるし、引渡し後だったら最悪、、、
37191: 匿名さん 
[2020-03-23 23:26:14]
>>37188 匿名さん
営業からの電話でも五輪による不透明なら理由として腹落ちするんですが、真っ先にコロナで販売会が大規模イベントに当たるので、、、という焦ってモゴモゴした説明を話されて、胡散臭いなぁと思いました。

やっぱり今回は完売がほど遠いんですね。前も胡散臭い完売ではありましたが。

なんか、1年後とかまだ2/3以上残しているので、値下げとかしてそうな気がしますが、どう思われてますか?
37192: 匿名さん 
[2020-03-23 23:30:18]
>>37184 匿名さん
そうか?他のマンションなら延期とかないから単純に資産価値が市況で下がって契約した人や入居した人は地獄を見るのでは?
ここはまだ販売中でこれから契約する人は少し様子を見れるし、契約した人も手付金倍返しやそれが出来なくても手付金返納で仕切り直せるかもしれないから地獄は見ないでしょ。
被害があるとすれば販売計画が狂うデベと補償の問題を考えなければいけない東京都だよ。
37193: 匿名さん 
[2020-03-23 23:33:28]
>>37191 匿名さん
まだ販売していないサンビレはともかく、既に半数以上販売しているパービレシービレは値下げしないでしょう。
もちろん、手付金倍返しで仕切り直しならあり得ます。
37194: 匿名さん 
[2020-03-23 23:44:03]
手付金倍返しなんてありえないよ、希望は勝手だが現実的に。あって多少の遅延損害金程度でしょ。いずれにしても諸々ケチついた上に更に先の引き渡しになるようなリスク抱えたマンションなんて今買うに値しないだろ。
37195: 匿名さん 
[2020-03-23 23:47:31]
倍返しがないとかは住民板で吠えてきてください。今検討してる人にはもう関係のない話なので。
37196: マンション検討中さん 
[2020-03-23 23:48:33]
6月に販売延期になったのは、市況の大幅な悪化により販売価格の調整が必要になったためとの説が有力みたいですが、本当ですか?
37197: 匿名さん 
[2020-03-23 23:48:34]
>>37183
自分以外は不幸になって欲しいネガが多すぎてうけるw
手付金倍返しで今後の購入者も安心して買える方がお互い特だろうに
どうせたいした税金も納めてなければ下手したら都民でもなさそうだけど

しかしまあこれだけ検討板が盛り上がるってことは下手すれば倍返しで白紙に戻したあとは安心感もあって価格下げなくても竣工までには売り切るかもね
37198: 匿名さん 
[2020-03-23 23:53:41]
>>37191 匿名さん

だからさ、大量に売れ残るんだから安くなるまで待てばいいの。4年後じゃなくて5-6年後になりそうだけどさ。
37199: 匿名さん 
[2020-03-23 23:54:24]
>>37197 匿名さん

ないねww
37200: 匿名さん 
[2020-03-24 00:13:06]
手付金倍返しなどしたら、都から補償金も取れず、デベが丸損するので不可能では。
個人的には、デベが自己負担で、倍返しをするのであれば、株主でもない自分には関係ないことなので、ご勝手にというだけだが。
都からデベに払い下げられた選手村の土地代は、当時市場価格の10~20%と言われており、都の資産を安値で払い下げたことが指摘された。都としても、色々考えがあってのことであろうが、選手村の使用契約内容も都に不利な契約になっていれば、都民の反感を買うのは必至。万が一にも、この件で都が追加費用を強いられるようなことがあれば、信じられないくらいの安値で土地を払い下げた中、都民の怒りが爆発するであろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる