2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
35451:
匿名さん
[2020-03-10 22:22:17]
|
35452:
匿名さん
[2020-03-10 22:44:16]
|
35453:
匿名さん
[2020-03-10 22:46:41]
凄い。
申し込まない方がいいよと言う連投ですね。 何て暇で親切な人なんでしょうw 湾岸タワーが坪200万切る時代がやって来ると本気で思ってるんだろうか そしてその後一生値上がりしないとでも思ってるのか… だとしたら日本に住むのはやめた方がいいね みんなで海外移住しましょう |
35454:
eマンションさん
[2020-03-10 22:59:56]
湾岸タワーなんて築年経って修繕見えたら売り抜けるつもりで買ってるんじゃないの?
マンションなんて年数経つほど劣化して、修繕にかかるコストが高いタワーなんてやばいでしょ。 |
35455:
匿名さん
[2020-03-10 23:00:26]
言葉ができない人たちは日本に住まざるを得ないので、住む場所は必要でしょう。ただ、その人数はどんどん減っていき、高齢化していく。
不動産を資産として考えるなら確かにここはやめた方が得策かもしれませんね。少なくても今の値付けでは。 駅遠の湾岸板マンが坪200万円を維持できると本気で思ってるんだろうか。そしてその後値上がりするとでも本当に信じてるんだろうか? そうならない要素しか見当たらないんだけど。 |
35456:
検討板ユーザーさん
[2020-03-10 23:04:04]
>>35453 匿名さん
ほんとにね。 暇なのか、貧乏なのか…。 よしんば老婆心のつもりだとしても余計なお世話。誰も君らにリセールの心配してほしくなどないのにね。 年齢にもよりますが、今30,40歳で、一億出せてその理由が会社勤めも含めて個人の才覚ならこの先も稼げるでしょう。 理由なき昇給の年功会社の人はここは買わないでしょうし。 パワカで2馬力としても奥さん稼いでて立派じゃない。 面倒くさい自称投資家、自称不動産通で賃貸住まいよりはるかにマシね。 |
35457:
匿名さん
[2020-03-10 23:12:14]
|
35458:
匿名さん
[2020-03-10 23:15:24]
|
35459:
匿名さん
[2020-03-10 23:25:08]
2033年4月某日の晴海フラッグ団地前のレインボーブリッジが見える高齢者の憩いの場となった寂れた公園にて。
この沢山のアパートも今や不動産オリンピックバブルの象徴としてすっかり有名になってしまったね。あの当時は湾岸とかBRT・オリンピックとか今になれば不動産には何にも関係ない事で大いに宣伝した結果沢山の人がバブルの波に乗っかろうとしてしまったんだけど、今はこんな状態で安く売りに出てるけどまだまだ空き部屋も目立つよね。管理費負担も住んでいる人からしか取れないから1戸あたりにすると高くなってしまったし。。。やっぱりあんまり変わったことはしてはいけないんだな、一か八かのバクチだったんだな。あと時は全く気づかなかったけど。 |
35460:
匿名
[2020-03-10 23:34:17]
>>35453 匿名さん
東京の不動産が依然、世界的に割安なことは間違いありませんが、 米国と違い、平均賃金の安い日本では、個人消費、実需で不動産価格を 押し上げる力が足りず、投資家マネーに頼った価格上昇でした。 都内と郊外/地方との価格格差がますます拡大傾向にあるのが、その証拠です。 投資家マネー流入が引いた後、 湾岸タワーが坪200万切るかはわかりませんが、 晴海フラッグは、恐らく間違いなく、坪200万を切るでしょうね。 過去も、リセッションによる調整局面では、バブル前の価格まで一旦戻していますから。 今回も一時的に、2004年時相場程度まで戻すのではないでしょうか? 一生待つ必要はありませんが、来年まで待って、 それからゆっくり 晴海フラッグを“消費”笑 してもいいのでは? 買い時がすぐそこ まで来ているのに、今買ってはダメですよ。 当方が所有する都内駅近物件も、新築から12年で40%程価格が 上昇しましたが、今度のリセッションで、購入時価格程度、 若しくはそれ以下となり、含み益は吹っ飛んでしまうのでしょう。残念。 |
|
35461:
匿名さん
[2020-03-11 00:08:50]
>>35453 匿名さん
そうなんですよ。 ここはあの手この手で買わないほうがいいというディベート大会さながらの井戸端会議が絶えないのですよ。 若くてピュアな一次取得層は不安になってどっかにいってしまうのではないかという勢いです。笑 |
35462:
匿名さん
[2020-03-11 00:25:12]
|
35463:
匿名
[2020-03-11 00:38:33]
>>35462 匿名さん
購入時 坪280万、直近成約事例平均390万強なので、丁度40%上昇ですね。 もちろん物件次第ですが、流動性の高い城南駅近物件は、湾岸ニュータウン群とは違うのですよ。 でも、リセッション後は、おっしゃる通り、マイナスかも知れません。 |
35464:
匿名さん
[2020-03-11 02:19:10]
五輪があろうがなかろうが入居時期は変わりません。そして皆さんは22世紀に向けて計り知れない負債を背負って住むのです。「五輪中止」という安倍政権が生み出した史上最強の負債を奴隷同然に背負って生きていくのです。
|
35465:
匿名さん
[2020-03-11 05:40:39]
>>35464 匿名さん
計り知れない負債とは少し大袈裟だと思いますし、1990年代のバブル崩壊時のその後の顛末に比べれば、そこまでは落ち込まないと希望的観測も含めてですが思ってます。 ただ、資産価値が維持されるとは全く思えないので、10年後に分譲価格から60%程度は下落するであろう事やBRTは実は単なる都バスに過ぎなかった事、フラッグ内に空室が目立つ事、所謂団地化していく事、くらいは想定しておかないと後で後悔してしまうだろうな、とは思ってます。その上で敢えて多大なリスクを取るか、近隣の賃貸または駅近物件に住んで、もう少し様子を見るか悩んでます。今はリスクオンすべき要素が全く見当たらないのが今回残念なところですが。 |
35466:
マンション検討中さん
[2020-03-11 06:30:09]
自分の財布で買える値段まで下がって欲しいという浅ましい人が多いね。
状況が変わってるのは政府も同じ、景気対策でコントロールできるから財政出動で市場安定化させてるよ。 実体経済は落ち込んでる中で、ジャブジャブになるから、不動産が高騰するスタグになる可能性もあるよ。 |
35467:
匿名さん
[2020-03-11 06:36:38]
オリパラ2年延期説でてきてますね
|
35468:
マンション検討中さん
[2020-03-11 06:41:43]
リスクオンってw
都会でマンション買う人は大変だねえ。 戸建て買ったら? |
35469:
匿名さん
[2020-03-11 08:05:50]
オリンピック延期だと、入居はまた延びる?
|
35470:
匿名さん
[2020-03-11 08:16:51]
|
35471:
匿名さん
[2020-03-11 08:25:17]
2年延期案はIOC委員の発言ですね。
そうなると入居が遅れ、居住できる期間が短くなるので、当然値下げはあるでしょう。 その2年の間に大きな事情変更がなければいいのですが・・・ |
35472:
匿名さん
[2020-03-11 08:32:33]
そんなに待てないからキャンセルかな?
|
35473:
匿名さん
[2020-03-11 08:42:41]
|
35474:
匿名さん
[2020-03-11 08:57:11]
過去の耐震偽装然り、直近のダンパー事件に然り、結局契約者側の泣き寝入りで終わるよね。今回入居が遅れてもデベには全く非がないし、まだ納得できるほう。
|
35475:
匿名さん
[2020-03-11 09:38:39]
|
35476:
マンション検討中さん
[2020-03-11 10:12:43]
いずれにしても一年程様子見て購入検討したいと思います。だって入居は先ですしね。最悪4年後
通常のタワーマンションでも契約は早くても入居2年前でしょ。 |
35477:
デベにお勤めさん
[2020-03-11 10:15:23]
仮に2年遅らせたら、その分エレベータやそのほか重要設備も2年分劣化するということだからムカつく。今住んでるマンションも30年経過してエレベータの全取り替え工事決まったんだけど、こう言うのも2年分早まるわけでしょ。オリンピック延期が確定した時点で、白紙撤回できるよな
|
35478:
匿名さん
[2020-03-11 10:22:44]
>オリンピック延期が確定した時点で、白紙撤回できるよな
売主の責に帰するではないから微妙。 |
35479:
匿名さん
[2020-03-11 10:23:45]
|
35480:
匿名さん
[2020-03-11 10:25:07]
オリンピック開催がどうなるか決まるまでは、もう販売できなくなっちゃったね。
|
35481:
eマンションさん
[2020-03-11 11:25:03]
売主のせいでオリンピックが延期になり、引き渡しが遅れるわけじゃないから、契約済みの人への救済は難しいだろうな。
売主良心で契約解除費を多少下げてくれるかもしれないけど。 次期分の契約内容にはコロナ騒動で更に引き渡し延びても補償はしないって書き込んできそう。 |
35482:
匿名さん
[2020-03-11 11:55:17]
私は年収380ぐらいですが、値下げ交渉をしてみるつもりです。
住民のみなさん、買えたらよろしくお願いします。 |
35483:
匿名さん
[2020-03-11 12:21:03]
オリンピック2年延期
入居は5年後 さすがにありえない… |
35484:
匿名さん
[2020-03-11 12:30:54]
|
35485:
匿名さん
[2020-03-11 12:32:38]
普通に考えれば2年延期なら希望者には手付金全額返金してちゃらでしょう。デベロッパーにも常識はあると思う。
|
35486:
匿名さん
[2020-03-11 12:33:55]
|
35487:
匿名さん
[2020-03-11 12:33:58]
そもそもココと五輪は厳密には何の関係もないってことを分かってないのが多すぎる。
延期になった際の負担はデベと都の話し合いで契約者検討者には関係のない話。 引き渡しが遅れた場合は無条件解約や手付け倍返し、家賃負担等が提案されるだけじゃね? コロナ、五輪延期、引き渡し延期(不可抗力)の三段論法が成り立たないこともないけど、 引き渡しまでには十分な期間を設けてあるし、言い訳としては厳しいんじゃないかな? もちろんかなりのレアケースだし、万一そうなった場合は売主から早々に何かしらの提案があると思うけどね。 上記はあくまでも一般論だけど、 都とデベの間には事細かい契約書があるだろうし、 デベと契約者の間に特殊事項(例えば五輪中止云々)があるならそれは重説に盛り込まれてんじゃないの? 何もなければ通常通りの対応。 |
35488:
匿名さん
[2020-03-11 12:35:09]
|
35489:
匿名さん
[2020-03-11 12:37:21]
|
35490:
匿名さん
[2020-03-11 12:38:45]
|
35491:
匿名さん
[2020-03-11 12:39:00]
|
35492:
匿名さん
[2020-03-11 12:40:54]
とりあえず何が起ころうと誠意の無い対応をされたら末代まで三井での購入は控えさせる。
以上。 |
35493:
匿名さん
[2020-03-11 12:41:13]
|
35494:
匿名さん
[2020-03-11 12:43:23]
|
35495:
匿名さん
[2020-03-11 12:43:59]
|
35496:
坪単価比較中さん
[2020-03-11 12:46:06]
サンビレの販売がはじまってますが、これから購入検討の人は重説にオリンピックが延期になり引き渡しが遅れるような場合には、売主の責任云々問わず白紙撤回可能とするような条文の追加や変更を交渉できたりしますかね?それとも重説の文言追加の交渉は難しいですかね?
|
35497:
匿名さん
[2020-03-11 12:50:13]
交渉するのは可能だけど、応じないんじゃないかな。
まあ、交渉するなら弁護士連れて行かないと。大手企業は顧問弁護士抱えてるし、社員にも法学部出身者がいる。 |
35498:
匿名さん
[2020-03-11 12:50:18]
|
35499:
匿名さん
[2020-03-11 13:01:07]
|
35500:
匿名さん
[2020-03-11 13:05:17]
デベが延期に反対とか補償なんて、オリンピックに水を差すのかって世論が怖くてできないに一票。そして契約書の文言を盾に契約者を泣き寝入りさせる。
|
35501:
名無しさん
[2020-03-11 13:12:54]
>35496
反対に、 「売主の責任に帰すことのできない事由で引き渡しがおくれても、買い主は手付金の放棄無しに契約解除はできない」 ってデベは書いて来そうだけど。 売主の責任でない事由なのに、買い主の為にリスクをヘッジしてくれると思う? 売主も引き渡しが遅れることで、銀行への返済も遅延するんだから、損害があるんだよ。 遅延の言い訳はなんであれ、売主責任でないことは明白なので、あとは法律に照らすしかないでしょうな。 さすがに5年先は金利もマンション市場もどうなってるかわからないし、買うには不安というのが正直なところ。 2年延期されたら、その分の賃貸料金で300万はこすだろうしね。 |
35502:
匿名さん
[2020-03-11 13:13:06]
オリンピック村を別の場所に作れば良い。
|
35503:
マンション検討中さん
[2020-03-11 13:14:35]
この前、モデルルーム行って半個室の商談ブースで話を営業としていたら、中国風のカタコトな日本語ガンガン聞こえるし、咳き込む音は聞こえるし、説明聞くのに集中できず、モデルルームに行くのが少し怖くなった。
タブレットで、3Dみるときもタブレットの持つ紐も前の人の汗が染み込んでてベタベタ。 |
35504:
匿名さん
[2020-03-11 13:14:50]
|
35505:
匿名
[2020-03-11 13:18:25]
今気付いたんですが、
今まで しつこく 連鎖の可能性のあるネガを徹底的に潰して、 物件の特長を流し続けていた、デベの担当の方々が、 ここ数日、すっかり姿を消しましたね。 いよいよ、オリンピック延期/中止が現実味を帯びてくる中、 抽選登録受付の延期が真剣に検討されている証かも知れません。 販売延期発表の日も近いかも知れません。 |
35506:
匿名さん
[2020-03-11 13:20:38]
いずれにしても中止も延期もないと思うよ。
6月に入ってもピークすら見えずに感染者が増え続けてればアウトだろうけど、 そうなったらその前に経済が死んでるから五輪どころじゃないと思うw |
35507:
マンション検討中さん
[2020-03-11 13:26:27]
鉄道延伸とかおちがつけば待ちます
|
35508:
匿名さん
[2020-03-11 13:45:23]
みんなで買えば怖くないのかな?
駅から遠くて不便だから、健康になるかもしれないし、いいこともきっとあるとか? ここを買っても良いと、ぜひ安心したいところなんだけど、東京都内で、最寄り駅から20分以上かかる物件を探すこと自体が大変なんだけど、どこか比較できる場所あったら教えてくれませんか! 都内で駅から遠い順で検索すると、表彰台に堂々と入ってしまうんだな、これが。幻のオリンピック物件だけに。 似たような駅遠物件の坪単価と比べてみたい。先ほど、ようやく一つ、築10年くらいで70平米くらいで徒歩20分の物件が見つかったんだけと、坪単価140万円くらいだった。路線はJR線だったのでもう少し人気ある路線かもしれないので、そっちの方が人気なのかもしれないので比較するのは失礼かもしれないが。 |
35509:
マンション検討中さん
[2020-03-11 13:46:24]
WBJが延期報じてるからその線が固いんじゃない?
さて、遅延金でウマーだな。デベの利益をこんな形で分けてもらえるなんて美味しすぎだろ。 |
35510:
匿名さん
[2020-03-11 13:50:29]
遅延金くらいじゃ、相場の下落はカバーできないと思うんで、そんなんじゃ美味しくもなんともないんだけど。それより、売った値段を大幅に下げてくれ!!!
|
35511:
匿名さん
[2020-03-11 13:52:42]
遅延金も売主に責を帰する事由でないから免責でしょ。
|
35512:
名無しさん
[2020-03-11 13:53:50]
|
35513:
匿名さん
[2020-03-11 13:56:45]
有明のプレミストのように値下げして、契約者に返金ってレアケース。前例は磯子の東建までさかのぼる。
|
35514:
口コミ知りたいさん
[2020-03-11 14:00:27]
|
35515:
匿名さん
[2020-03-11 14:01:10]
大和は賃貸の施工不良の対策で現金化を急ぐ必要があったからね。特殊ケースを一般化するのは間違い。
|
35516:
匿名さん
[2020-03-11 14:02:10]
>>35508
新浦安なんかは雰囲気近いんじゃない? 三井が色濃く咬んでて海辺の開放感があって敷地もゆったり、土地が安い分間取りも広々。 埋立地だし駅からも遠いけど京葉線で東京駅まで一本だし、都内通勤にも十分耐えられる。 資産性は分からないけど住民満足度は高いって聞いたことがある。 スーパー撤退で大騒ぎ、ニュースにまでなったのはご愛嬌w 凄く意地悪な見方をすれば高島平や三郷等の旧団地群も十分ロールモデルになり得るねw |
35517:
匿名さん
[2020-03-11 14:02:38]
>>35512
購入者にとって美味しい状況になるには、今の分譲価格を3割くらい下げてくれないと困る。今のマーケット状況はそれを既に盛り込んでいるのに、ここの価格は以前のまま。なんにも美味しくもなんともない。わかってなさすぎ。 |
35518:
匿名さん
[2020-03-11 14:03:55]
勝どきは事前案内延期。販売延期続くだろうね。
|
35519:
匿名さん
[2020-03-11 14:05:12]
|
35520:
匿名さん
[2020-03-11 14:06:49]
>>35516
そこは、坪単価175万円前後(10年後)。そこまでの覚悟を持たないといけないということ? |
35521:
匿名さん
[2020-03-11 14:06:57]
延期になったら住み替え組は景気低迷で今の家が売れないわ、賃貸組は余計に家賃かかるわで良い事なんてないじゃん。デベからしたら販売期間が2年も延びるんだから値下げするほど焦る必要もないし。
|
35522:
マンコミュファンさん
[2020-03-11 14:07:07]
|
35523:
匿名さん
[2020-03-11 14:09:38]
|
35524:
匿名さん
[2020-03-11 14:11:22]
今の価格はもちろん、コロナ前だし、バブル期間中のものだから、当然割高。入居開始後2年あたりがねらい目だと思い始めてます。絶対売らなくてはならないケースがたくさん出てきますから。サブプライムがまさにそうだった。
|
35525:
匿名さん
[2020-03-11 14:16:56]
>>35520
あのさぁ、10年後の資産価値なんか分かる訳ねーだろ。 都心が倍になってりゃ、ここも1.2倍ぐらいにはなってるだろうし、 都心が半値ならここも坪200未満なんじゃないの? 新浦安をよく調べて、そこでの生活感がイメージできればアリなんじゃない? 自分で書いといてアレだけど、凄い雰囲気似てると思うよ。 そもそも資産性の優先順位が高いんだったら駅無なんか検討してんじゃねーよ。 予算で100平米が60平米になったとしても勝どき直結を買いなさい。 |
35526:
匿名さん
[2020-03-11 14:17:06]
|
35527:
匿名
[2020-03-11 14:25:47]
>>35508 匿名さん
以前に東横線日吉駅から徒歩20分のマンションに住んだことがあります。 緑も多く、静かなで、子育てにはとても良い環境でした。フラッグのように。 ただし、通勤は地獄、真夏に徒歩で坂道を20分登ると、全身汗まみれ。 徒歩1分のバス停からバスに乗ると、渋滞で駅に着くまで20分以上。 そこに救世主がいました。 乗り合いタクシーです。 首都圏では珍しい陸の孤島とも言える住宅地であったため、 特別に某タクシー会社が認可を取り付け、合法乗り合いタクシー乗り場を設け、 1人百円の5名定員乗車で、駅まで5分で行くことができました。 雨の日は10分程度のタクシー待ちとなりましたが、無くてはならない交通手段でした。 そうです。日本が世界でも珍しく、Uber Lyft等、ライドシェアを認可しないが為に、 駅無し物件居住者は、バス、タクシーに頼らざるを得ないのです。 タクシー業界団体のロビー活動により、依然、ライドシェアの認可の見込みがありませんが、 万一、認可されれば、晴海フラッグの売りである、東京、新橋エリアへの直線距離が活きてくることでしょう。 本来、デベが雨の日の通勤はBRT、バスは完全にキャパオーバーとなり難民が発生することをひた隠しにせず、 ライドシェア、乗り合いタクシーの認可を行政に働きかけるべきだと思います。 Uberは、本当に便利です。(日本の偽物ハイヤーUberではありません) シリコンバレーエリアでは、毎日の通勤手段として定着しています。 採算性の見込めない、主要路線に乗り入れが望めない地下鉄の延伸、新線開通に期待するより、 ライドシェア、よっぽど実現性が高いと思います。 晴海フラッグ、逆転のキーは、ライドシェアかも知れません。 |
35528:
匿名さん
[2020-03-11 14:26:26]
>>35525
誰も10年後の資産価値の話なんかしてないよ。 あくまで、今のバブル状況での新浦安の築10年の価格の話をしてるだけ。 すなわち、バブルがはじけつつある中、その坪単価175万円自体バブル価格なので、10年後の駅遠物件の予想坪単価は、175万円よりさらに低いんじゃないかということです。 今、実際に住む場所を探していて思うんだけど、わざわざ徒歩20分くらいの物件を選ぶ理由がなくなってきてる。砂上の楼閣は言いすぎ? |
35529:
匿名さん
[2020-03-11 14:31:01]
>>35527
毎日の通勤手段になんて、誰もしてないじゃない。西海岸でも。 ライドシェアのお金を払える人はフラッグになんか住みません。片道、15ドルはかかりますよ。そんなお金を払いつつ、住宅ローンや管理費負担に耐えて生きるつもりですか?あんまり適当なこと言わないでね。 |
35530:
匿名さん
[2020-03-11 14:41:30]
>>35528
似たような環境の晴海レジデンスは新築時坪200前後だったよ。 今の相場の詳細は分からないけど坪260~280ぐらいじゃないかな? 景気が逆回転すればそういうことも十分考えられるんじゃない? 価値や相場なんて雰囲気であっさり覆るからねw >わざわざ徒歩20分くらいの物件を選ぶ理由がなくなってきてる この物件はこれが全てで上記懸念が真っ先にくるなら絶対見送ったほうがいい。 駅無しのしんどさを理解しつつも >35516 や >35527 のようなワクワクが先に来るなら、 買ってもいいと思うよ。 値段也だとは思うけど、現実問題として坪250~300で買える新築なんか都内でほとんどないからね・・・ 腐っても中央区って見方もできるし。 |
35531:
マンション検討中さん
[2020-03-11 14:41:48]
住宅ローン以外にタワーマンション並の管理費修繕積立金と駐車場代合わせて7万円を老後も負担できる人たちが買ってるならいいんじゃないなかな
|
35532:
匿名
[2020-03-11 14:52:21]
>>35529 匿名さん
シリコンバレーは完全に不動産バブルで、オフィスに駐車スペースを借りると、東京 都心並みです。 結果、駐車場料金だけで、毎日、相乗りのライドシェアを使うのと、負担額は粗同額となってしまいます。 ご承知の通り、1人でUberを利用すると、確かに15ドル程度なのですが、相乗りのライドシェアなので、 1人あたりの支払いは1/3となります。 途中で他の乗客をピックアップする必要があるので、多少遠回りで、 時間もかかってしまいますが、料金はBRT並み、自家用車で移動の度に駐車場難民となるよりずっとマシです。 弊社のシリコンバレー駐在員も、8割がライドシェアで、自分が出張の際も最近はレンタカーで無く、 Uber Lyftを利用する方が多くなりました。 実際に経験したことのない方には、“適当なこと”かも知れませんが、 これが現実です。日本は、大幅に遅れをとっている事実が、もう少し知られてもいいのですが。 米国に限らず、日本以外の先進国、更には、アジア、メキシコに至るまで、 ライドシェアの急激な浸透ぶりには驚かされます。 本当に晴海フラッグを検討されているであれば、適当なことと片付けて、井の中の蛙とならず、 もう少し調べて見ては、如何でしょうか? 日本が如何に遅れているか再認識させられます。 |
35533:
匿名
[2020-03-11 15:03:20]
長文となってすいません。
元々、公共交通網が発展していない、都市部でさえ駅無しが当たり前の米国、 特に、人口増加が顕著なシリコンバレーでの、解決策が、 駅無しの晴海フラッグにも当てはまるのではないかと思い、 つい、長文となってしまいました。 水素ステーションより先に、ライドシェアでしょ。 |
35534:
匿名さん
[2020-03-11 15:07:48]
>>35532
あの、その西海岸から書き込んでるんですけど。。 出張者がUberなどを利用するのは当たり前。いまどき、レンタカーやリモなんて使わないでしょ。 普段の通勤が相乗りというのも、ずいぶんとのんきな話だなと思っただけ。普通の人はわざわざ遠回りするほど暇じゃないと思いますよ。 だいたい、晴海でUberが一般的になったとしたら、BRTが走る環状二号線が大渋滞になって、使い物になりませんよ。西海岸は101や280にCarpoolという優先レーンがあるからまだどうにかなりますが、晴海にはそんなものはBRTにすら与えられてないし、同様に考えてはいけません。 ちょっと日本から西海岸に出張などでいらっしゃって、Uberの便利さに感銘を受けるのはわからなくもないけど、それをそのまま晴海で適用できると思ったら大間違いです。インフラが違いすぎます。毎日、相乗りライドシェアに乗るなんて、少なくても私には考えられません。 |
35535:
匿名さん
[2020-03-11 15:24:47]
|
35536:
匿名さん
[2020-03-11 15:27:43]
気に入らないなら買わなきゃいいのに
金額も高くて買えないなら買わなきゃいいのに 何故そんなに目くじら立ててここに張り付いてるのか。 事実は小説より奇なり |
35537:
名無し
[2020-03-11 15:29:33]
売主の責ではないが2年の延期となれば手付倍返しや遅延期間の賃料保証など通常よりも誠実な対応を取らざるを得ないだろう。
契約済って1000戸だろ。手付金約0.8億/戸としてもたかが800億じゃん。売主だけでも払えるしIOCとか内閣官房費とか色んな見えない金はある。 流石に2年の遅延なんて人道的じゃなさすぎ。 経済状況も金利も変わるし買主自体のコンディションも変わるじゃん。転勤団信とかさ、人によってはありえないよ。 契約者が集団訴訟で売主やオリンピック組織委員会東京都などまとめて訴え出す。虹橋眺望とかシービレとか金持ちも多いから強い弁護団つけてくると思われる。 よって 買えるなら買っとけ |
35538:
匿名さん
[2020-03-11 15:36:38]
|
35539:
匿名さん
[2020-03-11 15:40:10]
入居延期したら訴えるっていうけど、誰の何の不手際を訴えるんだろう?誰にも責がなければ契約書通り進むだけでしょ。
|
35540:
匿名さん
[2020-03-11 15:42:48]
手付金倍返しは確かに熱いな!!かなり魅力的になってきた。重説には何て書いてあるんだろう。結局、ネガの中、勇気出して買った人が一番得するのか笑
|
35541:
名無し
[2020-03-11 15:44:47]
|
35542:
匿名
[2020-03-11 15:45:40]
>>35534 匿名さん
失礼いたしました。101 208 ということは、SF周辺の西海岸でしょうか? 米国在住のお仲間を、井の中の蛙扱い、申し訳ありません。 自分は中西部なので、駐車場料金の心配も無く、粗自家用車ですが、 サンノゼ空港近くに住居、オフィスを構える弊社SVLオフィスの従業員はローカルを含め、 ライドシェア利用者が、圧倒的に多いのが事実です。 お酒も飲めるし。 相乗り自体も、ハイウェイは使わず、移動距離が短いので、粗直線距離内でのピックアップアップで、 あまり時間のロスは無いと聞いています。他社も相当数が利用していると。 会社負担の通勤交通費を抑制すべく、頑張ってくれているだけかも知れませんが。 晴海は、Carpool車線を作るだけの車線数が確保できないにもかかわらず、 BRTと呼ぶのは 本当にどうかと思います。 ただ、実際にこの陸の孤島に12000人?のプチ富裕層が居住するようになったら、 雨天時等、新橋まで1200円程度のタクシー利用者は、相当な数になると思われ、 それこそ、壊滅的な渋滞となるのではと予想され、 Carpoolを走れない、1人だけの乗用車、タクシーに比べ、 ライドシェアは、渋滞軽減にも役に立つかと。 自分も一時は、晴海フラッグ真剣に検討していたので、 陸の孤島打開策のアイデアとして投稿させて頂きました。 ライドシェアダメだと、バス難民となるか、雨の中20分以上歩くか、 覚悟が必要な物件ですね。やっぱり。 |
35543:
匿名さん
[2020-03-11 15:50:19]
>>35537 名無しさん
うーん、2年なら訴訟までせずとも、なんらかの代償するでしょ。ご指摘の通りローンか契約者は2年も延期するとローン審査の前提自体が崩れるケースも多いし、延期期間の賃料などキャッシュフローがバラバラすぎて対応しきれないと思う。よって、手付倍返でバラしかそのまま買うなら何らか補償の二本立てじゃないか? 売主に不手際なしで逃げられるとは思えない。 というか、勝てますね。 |
35544:
匿名
[2020-03-11 16:10:46]
|
35545:
マンション検討中さん
[2020-03-11 16:11:09]
アメリカさんお二人
どうでも良いし物凄くウザい なんでアメリカさんが晴海フラッグに興味あるんじゃろう |
35546:
匿名さん
[2020-03-11 16:14:37]
>>35536
全くその通り ここ本気で検討してる人はそこまでギリギリの経済状況じゃないから(^^; なんとか価格が下がらないかと夢見てるネガが多すぎて笑える 物語まで書き込んじゃって お陰で盛り上がってて楽しめてるけど 住みたいと思えば買えばいいしそうじゃないならやめればいいだけ 株価に土地も下がり続けるなら逆張りでもなんでもやればいいのに ここの買値なんて気にしないでいいくらい大儲けできるよね そんなこともわからない人には一生儲け話は回ってこないよ 普通に販売されて普通に引き渡されて終わりだと思いますが何か? |
35547:
シービレ欲しい
[2020-03-11 16:15:51]
|
35548:
匿名さん
[2020-03-11 16:21:32]
|
35549:
匿名さん
[2020-03-11 16:28:50]
ここって海外向けの広告も結構打ってますよね
|
35550:
匿名さん
[2020-03-11 16:31:33]
実際に当初予定してた坪単価より数十万円上乗せして販売してるから、手付倍返しとか余裕でできるでしょ
|
その説明はさすがにしているのでは?
その上で、3年後なので紙でお渡しするのはフルの金額です、となるのが普通でしょ。