2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
35351:
匿名さん
[2020-03-09 23:46:46]
|
35352:
口コミ知りたいさん
[2020-03-09 23:47:17]
今回のコロナショックは、ちょうど同じタイミングで五輪バブル期にあった日本にとっては、特に中長期的にも大打撃になりそうです。株価はこれから1年間かけて影響を受け、不動産は今後10年くらいのスパンで影響を少しづつしかし確実に受けることになるんじゃないだろうか。以前から誰かに背中を押してくれないと買えないなぁと思ってたんですが、逆に後ろからおもいっきり手を引かれたことにようやく気付かさせてくれました。ここで気づかせてくれたのが今回の唯一の救いでしょうか。
|
35353:
マンション検討中さん
[2020-03-09 23:49:13]
こんな地の果てにあるラーニングコスト割高マンション、誰が買うんだろう。
|
35354:
匿名さん
[2020-03-09 23:49:27]
|
35355:
匿名さん
[2020-03-09 23:51:23]
>>35348 匿名さん
今、500万捨てなきゃ、3年後はもっと大きな勇気が必要になるかも。。。 |
35356:
匿名さん
[2020-03-09 23:56:46]
今は捨てませんwww 笑笑
|
35357:
匿名さん
[2020-03-09 23:58:27]
もう駄目だー。家族離散です。
|
35358:
匿名さん
[2020-03-09 23:58:51]
普通にここは実需なら買いだから 笑笑
|
35359:
匿名さん
[2020-03-09 23:59:59]
手付解約は相手が契約の履行に着手前であればいつでもできる。今焦ることはなく状況を分析できる。
ただ、オプション契約すると、相手がその為の資材発注した時点で契約の履行に着手になる。 |
35360:
名無しさん
[2020-03-10 00:09:01]
|
|
35361:
匿名さん
[2020-03-10 00:12:00]
みんな演技派過ぎる
|
35362:
匿名さん
[2020-03-10 00:12:39]
アスリート用に14階建の団地化してるの意味ないじゃん。
もう撤去した方がいいよ。最初から需要のない所に建ててんだから。 |
35363:
匿名さん
[2020-03-10 00:14:00]
|
35364:
匿名さん
[2020-03-10 00:17:11]
|
35365:
マンション検討中さん
[2020-03-10 00:25:01]
マンション暴落予言もようやく的中ですね。継続は力なり。
言い続ければいつか当たるもの。 ちなみに私は慶應卒ですので、知的能力やビジネス感覚は人並み以上ですよ。 |
35366:
匿名さん
[2020-03-10 00:25:31]
|
35367:
匿名さん
[2020-03-10 00:26:54]
|
35368:
匿名さん
[2020-03-10 00:30:12]
俺も感染するのかよ。もう自宅警備員でいいや。
会社行くのやめよう。 |
35369:
匿名さん
[2020-03-10 01:28:38]
先週から体調が悪かったが、全快したようだ。しかし、身体が所々おかしい。。
まず味覚が変だ。何を食べても美味しく感じない。 |
35370:
口コミ知りたいさん
[2020-03-10 01:55:57]
実需に基づき、価格変動幅が比較的少ないのは、あくまで賃貸ニーズが根強い駅近物件であって、昔の地方リゾート地でのリゾマンやここみたいに、バブルの過程で坪単価が急上昇してしまっているような物件は、下がるのもあっというまということ。マーケットが冷静になれと警告してるんだから、素直になるべきだと思うよ。今回も。リーマンショックは一部の方に大きな影響を与えたものでしたが、今回は一般消費が相当凹み、広範な影響を与えるであろうだけに、もっと深刻。
|
35371:
マンション検討中さん
[2020-03-10 06:55:50]
実際ご契約された方って200組もいないのでは?
|
35372:
匿名さん
[2020-03-10 07:10:30]
ガソリン価格がリッター90円じゃね? やばいぞ。
|
35373:
匿名さん
[2020-03-10 08:52:02]
コロナウイルスがこんなに長引くとは、会社ヤバイ。
買わなきゃ良かった。 と、思う人 います? |
35374:
匿名さん
[2020-03-10 08:57:28]
うちは景気変動に収入が左右されない
ペアローンでもない 固定費も最低限安く見積もって海外旅行行きまくるつもりで物件選んだから全然後悔してない。 こんな立地にこの価格で出してくれてありがとーとしか思ってない |
35375:
匿名さん
[2020-03-10 09:15:41]
今回は要望書は集まりきってない部屋も多いと思うのですが、どうなんでしょうか?
サンビレは苦戦と聞いてます。 コロナの一時的な影響かどうかが知りたいです。 |
35376:
匿名さん
[2020-03-10 09:53:11]
SEAビレッジは欲しかったなぁ。それ以外だと、もしタワー棟が今回のコロナショックの影響も受けて、正常価格に戻ってくれれば検討してもよいけど。。今回の対象住戸ではあいにく欲しいものが無いな。
|
35377:
口コミ知りたいさん
[2020-03-10 09:59:10]
>>35374
既に契約されているのであれば、別にリセールバリューがどうなろうと、実際の支出額が増加するわけではないので、気にしないのが一番です。固定金利で住宅ローンを借りるか、現金一括で買うことにすれば、支出額もほとんどは固定されるので、一生売らないと決めればいいだけです。リセールバリューは買い替えようとするから気になるんであって、この局面でもありがとーって思えるんであれば、それが一番。含み損は顕在化しなければ損ではないですからね。 |
35378:
職人さん
[2020-03-10 10:13:04]
選手村だと思っていたら年越し村だった
|
35379:
匿名さん
[2020-03-10 10:25:34]
買わなきゃよかったよ、、
景気ヤバすぎ |
35380:
匿名さん
[2020-03-10 10:27:19]
コロナウイルス問題は長期化すると専門者会議で言っているから、確かに当分様子見が正解だね。
|
35381:
匿名さん
[2020-03-10 10:53:12]
>>35377 口コミ知りたいさん
まさにそれです。 我が家は一生の住処として子育てに最高の環境を探しあてたつもりでいます。 都内ではなかなか見つからず、不本意ながら郊外も探そうかと思っていたところにフラッグと出逢いましたので。 あとは、私にとっては窓から見える景色が最重要でもあったので本当に選択肢がここくらいしか無かったというのも本音です。 欲を言えばコロナショックがもっと早く来てくれていたら上の方の階が買いやすかったのかな..と思ってしまったり。 最上階などでキャンセル住戸が出たとしてももう契約してしまっているからそちらにも移れないですよね...。そうなるとキャンセル契約できた人ずるいーて思ってしまわないかと...。 |
35382:
マンション検討中さん
[2020-03-10 10:59:05]
慶應卒だが、君ら何を心配してるの?
別に金利が低いままなら普通に買えるでしょう。 資産運用っつってもNISA程度しかやってない連中が大半なんだから、ここをこの価格で買っても良いと思った人々には朗報じゃないか。金利あがりそうもなくて。 他人が安く他のマンション買える可能性をいちいち気にして大変だね。 |
35383:
匿名さん
[2020-03-10 11:08:14]
うちも全然ヘーキ。今の家より支払い安いし。リセッションして万が一売値下がったら既存契約者にも値引きあったりしてラッキーかも。なんて思ってます。
実需だから資産ガーとか関係ない。 |
35384:
匿名さん
[2020-03-10 11:17:36]
>>35382 マンション検討中さん
大変申し上げにくいのですけれども 自分から慶応を名乗るなんて大変勇気がありますね。 東大卒がゴロゴロ転がっているところによくそんなチープなバッチを誇示できる。 そんなあなたの強メンタルが羨ましいです。 わたしなら隠します。 |
35385:
匿名さん
[2020-03-10 11:17:54]
|
35386:
匿名さん
[2020-03-10 11:19:59]
|
35387:
匿名さん
[2020-03-10 11:21:11]
|
35388:
匿名さん
[2020-03-10 11:33:21]
|
35389:
匿名さん
[2020-03-10 11:44:00]
慶応卒はシャレで使ったのでしょう。
東大だと上すぎて使うのが憚られ、本気にしてもらえず、MARCHだとネームバリューが低く、最も落ち着きどころがよかったのが慶応卒だったと思う。 枕詞と同じで単なる修飾語で意味はなく、あまり気にしないほうがいいと思う。 ただ本当の慶応卒業生は、こんな安っぽい使われ方をして迷惑している。 |
35390:
匿名さん
[2020-03-10 11:54:49]
慶応とかってプラウドシティ日吉の板みたいだな。慶応自慢したいなら日吉板でやってくれ。沢山持ち上げてくれるよ。
|
35391:
口コミ知りたいさん
[2020-03-10 12:01:38]
どこ卒かは正直どうでもいいけど、今後どうなるか、不動産バブルは既に弾けたことを認識できる知識は身につけましょう。今の状況(実態)に気づかず、心配できない人が大昔のバブル時代にも沢山居たそうです。まあ、認めたくない生?はわからなくはないが、現実は現実なんで。
|
35392:
マンション検討中さん
[2020-03-10 12:05:25]
|
35393:
匿名さん
[2020-03-10 12:09:23]
>>35385 匿名さん
プレミストはレアケースだったのか。 |
35394:
匿名さん
[2020-03-10 12:12:09]
レアケースだよ。そもそも竣工前に値下げするのもレア。それにプラスして返金だからね。知ってる限り、東建の大船までさかのぼる。
|
35395:
匿名さん
[2020-03-10 12:14:01]
値下げ販売についての法的な扱いはスーパーのタイムセールと一緒。夜安く販売したからといって朝購入した人に返金しないでしょ。
|
35396:
匿名さん
[2020-03-10 12:17:53]
>>35394 匿名さん
何年前のお話でしょうか? |
35397:
匿名さん
[2020-03-10 12:21:15]
間違った。磯子で竣工が2013年だから値引きしたのはその前。たまたま近くであったからって、それが普通のことかどうか確認しないと。
|
35398:
周辺住民さん
[2020-03-10 12:32:49]
リセールは考えなくていい・毎日通勤しなくていい・時々バス タクシー利用
管理費 駐車場等も高いけど許容範囲・狭い道は嫌いで公園や空間が欲しい ゴミ処理場もアレルギー体質でないので気にしない こんな人なら購入しても大丈夫? |
35399:
匿名さん
[2020-03-10 12:34:44]
リセールは予定してなくてもする必要が生じることがあり得るからね。あと、無事に人生を全うしたとしても負動産を相続することになる人にとっては迷惑だったり。
|
35400:
口コミ知りたいさん
[2020-03-10 12:43:45]
分譲価格がいくらになるかなんて、どうでもよい話。竣工前に値下げするのがレアでもどうでもよいが、結局のところ、いくらであれば買い手がつくのか?その値段が適正価格。竣工前に値下げしてもしなくても、結局値段を下げなければいつまでも売れ残るか、または値下げせざるを得ないかのどちらか。冷静な人は値段が適正な水準まで落ち込むまで、じっくり待つだけの体力があるもんですよ。私も4-5年待ってからここを検討再開することにしようと思いました。サブプライムの記憶がまだ鮮明に残ってますが、同じことが起こるでしょう。その時を待つのが正解だと以前から思ってます。それまでは駅近タワマンでも買ってじっくり待ってます。皆様、その時によろしくお願いします。
|
35401:
周辺住民さん
[2020-03-10 12:48:38]
相続時に売却できず、家族に迷惑がかかる物件ということですか…?
それは少し気になりますね。そこまで酷い物件とは思っていないのですが。 |
35402:
名無しさん
[2020-03-10 12:56:23]
|
35403:
口コミ知りたいさん
[2020-03-10 12:59:49]
相続時にでも売却は可能ですよ。ただ、値段は期待できないかもしれないだけです。
でも、ここはずっと持ち続ける前提で、物件そのものを相続する覚悟で買えばいいんじゃないですか?売らずにずっと所有し続ければ、不動産バブル崩壊による大損失は発生しません。 |
35404:
検討板ユーザーさん
[2020-03-10 13:00:01]
サンビレの申し込んだ部屋はまだ自分のみの1倍
思ったほどは人気しないな このままいくといいが |
35405:
匿名さん
[2020-03-10 13:02:49]
|
35406:
匿名さん
[2020-03-10 13:07:12]
今回のショックのおかげで低金利もまだまだ続く。
3年後に金利が上がるんじゃないかと心配している人も安心して買えるね。 |
35407:
名無しさん
[2020-03-10 13:12:00]
>>35405 匿名さん
現在の倍率が0倍、1倍、2倍の部屋は、何百という人が様々な視点から見ても見落としなくいらないと判断した部屋なので、私は現段階で無抽選の部屋は全て捨てて抽選の部屋だけに絞りましたよ。現時点で2倍以下の部屋にあえて入れる意味が何もないですしね。 |
35408:
匿名さん
[2020-03-10 13:16:35]
|
35409:
検討板ユーザーさん
[2020-03-10 13:21:07]
|
35410:
周辺住民さん
[2020-03-10 13:45:36]
なるほど、次代に引き継ぐ覚悟で購入するならいいということですね。
交通が不便とはいえ都心ですので、家族が相続して住むことは可能かなと思います。 |
35411:
匿名さん
[2020-03-10 13:53:37]
|
35412:
口コミ知りたいさん
[2020-03-10 13:53:49]
相続はそんな簡単な話ではないですよ。貴方が親世代の家に住むたいと思うかという感覚以上に、今の子供たちが我々が考える不動産を相続したいと思うかということです。そんなのいらないよ、と言われる可能性が高いんじゃないですか?固定資産税や管理費などの余計なコストを垂れ流さないといけないわけですし。あんまり後世に負の資産を相続しないように気をつけましょう。どうせ相続するなら、現預金か成長期待ある国の株式の方がお子様のためではないでしょうか。
|
35413:
匿名さん
[2020-03-10 13:55:20]
|
35414:
匿名さん
[2020-03-10 13:56:09]
>>35411
メトロ駅ができる確率よりは、BRTが廃止され、ごく普通の20分に1本くらいのバスのみになる確率の方が高いような。。。まあ、最初からBRTという名前のバスではあるけど。 |
35415:
匿名さん
[2020-03-10 13:58:09]
不動産は分けられないから、相続でどう分けるかでもめたりするよね。
|
35416:
匿名さん
[2020-03-10 14:00:03]
|
35417:
匿名さん
[2020-03-10 14:01:37]
>そんなのいらないよ、と言われる
不動産いらなくても他の遺産があったら相続するかしないかの2択。 |
35418:
匿名さん
[2020-03-10 14:03:56]
遺産として残すなら、預金とか換金性の高いものも残してあげないと相続税払えなくなっちゃう。あと、ローンも完済しておかないと。
|
35419:
マンション比較中さん
[2020-03-10 14:13:32]
ごみ処理施設隣接のリゾートマンション?
下水処理場も近くにあって、東京湾ってゴミ集積湾。 やだね、ちゃんと現実見れない人。 それをわかった上で買うなら、問題なし。 |
35420:
匿名さん
[2020-03-10 14:17:06]
不動産なんて相続してくれなくていいから、そんなの売って現金くれ。そんな陸の孤島に住みたくないし。まさか、ローン残債>売却価格じゃないだろうな。不動産+ローンを相続するのは勘弁。住む場所くらい自分で決めたいんだが。
|
35421:
マンション比較中さん
[2020-03-10 14:34:42]
売らなきゃいけない時を考えておくことと、リセール!って念仏を唱えていつまでもマンション買わないことは全然違う。
リスクをわかってうえで買う買わないを決めればいい。 リセール教のバカはそもそも新築なんか見なきゃいいのよ。どうせプレミアム部屋は買えないし、パンダにすら申し込む勇気もないんだから。 |
35422:
匿名さん
[2020-03-10 14:38:35]
リセール考えたら駅遠は排除でしょ。
|
35423:
匿名さん
[2020-03-10 15:17:14]
|
35424:
匿名さん
[2020-03-10 15:20:49]
ただでさえ閉鎖的な陸の孤島でしょ。
分譲時から住むならともかく、人間関係が煩わしそうだし不便だしで 親がここを残してくれても住みたいと思わないな。 |
35425:
匿名さん
[2020-03-10 15:21:27]
まぁ、相続人として100円でも売却益が出るなら相続するけど、売れなくて負動産になるならいらない。
腐っても中央区だし、価格次第では全く売り手が付かないってことは無いんじゃないかな? |
35426:
マンション検討中さん
[2020-03-10 15:55:03]
バブル崩壊前って、過去数年の実績にすがって、
兆しが見えているにもかかわらず、現実を見ることができない人が、 多数存在するっていうのは、世の常ですね。 実需vs投資みたいなコメントもありますが、 超短期での投機はもちろん、永住するのであれば、 尚更の事、将来的に価値が落ちない物件を選ぶのが基本では無いでしょうか? 実需だから、入居した途端に価値が半減してもいいって、違うと思います。 将来、事情により売却や賃貸に出さなければならなくなることもあるでしょうし、 再販価格、管理費負担は、やはり重要です。 実需だからOK派の皆様、冷静に。 駅無しの晴海フラッグに限らず、今あらゆるマンション購入自体、リスク高です。 |
35427:
匿名
[2020-03-10 16:04:18]
>>35426 マンション検討中さん
買い替えの方は、所有物件の価値が暴落する前に、現金化するか、 出来るだけ、駅近の物件に買い替えて、リスクを最小化でしょうか? 実需派の方は、東京の不動産価格上昇をここ何年も支えて来たのは、 投資家マネーであること、忘れてますね。 |
35428:
匿名さん
[2020-03-10 16:46:54]
|
35429:
マンション検討中さん
[2020-03-10 16:55:08]
歩きの場合は、最寄駅までドアドアで少なくとも25分はかかるでしょうし、共働きの実需層は駅近を選ぶ傾向が高まってるので、厳しいかと思います。一方で、専業子育ての場合は、雑居ビルでゴミゴミとした都心を避けたい人も多いので、それなりにニーズは高いと思います。ひとえに実需層といっても細かく賛否は分かれるでしょうね。郊外の団地と違って、ここは都心部に限りなく近い団地ですので、たとえば職場が銀座周辺の場合は一定の利便性はあると思いますよ。
|
35430:
マンション検討中さん
[2020-03-10 17:02:20]
「将来的に価値が落ちない物件」ってそれこそが幻想なのに本人は大真面目にそんなお宝があると思ってるのが笑えるし、あったとしてそれを買えると思えるのも幸せでいいですね。
「落ちにくい」物件ならあるだろうけど、そういうこと重視するなら経年劣化する建物なんかじゃなくて、港区か千代田区で「土地」を買えばいいんじゃない。 1億も出せないような人間が都心で暮らしたい、所有欲も満たしたいって思うなら、おとなしく「消費」としてマンションを買えばいいんだって。 市況が下がるまで待つのもいいけど、待ってる間に死んじゃうかもね。カネは後で稼げても、時間は巻き戻せないよ。 ま、ここは引き渡しも先だし、維持費も高いし、都内平均男が無理してフルローンなんかで買っちゃったら、まじんこキツいけどね。それでも買うならそれも人生。いいんじゃないでしょうか。 |
35431:
匿名さん
[2020-03-10 17:04:26]
4000戸の巨大な街が突然できるわけだから、子育てだと塾とか習い事すぐに近くにできるってことはないでしょ。
|
35432:
匿名さん
[2020-03-10 17:24:41]
ここをリセール良と評価している人っているの?
|
35433:
匿名さん
[2020-03-10 18:23:50]
|
35434:
匿名さん
[2020-03-10 18:37:33]
なんかみんなリセール必死だな、、情けないな。。
駅近が爆騰している中、その相場のまま維持できると思っているのが滑稽。妥当な価格ならどこでも売れるし高い価格なら売れないだけだろ。 |
35435:
匿名さん
[2020-03-10 18:40:49]
|
35436:
マンション検討中さん
[2020-03-10 19:11:41]
どうしても避けたいのは前回のリーマンショックの際に海外の投資家のバルク買いたたきをデベが許してフロアごと中華系住民賃貸住宅になることです
もちろん賃料からある程度は民度が高い外国人が多く住むとは思いますがそのお部屋をキャピタルゲイン目的で10年後に売り飛ばすようなことはして欲しくないです。 もう一点すでにお気づきかと思いますが管理費修繕費駐車場代固定資産税で毎月割ると10万円程度の維持費がかかることは正直老後も含めて居住目的としては厳しいと思います。 |
35437:
匿名さん
[2020-03-10 19:19:30]
>>35436 マンション検討中さん
最後の点はどこも同じなのでここだけの話としてするのはやめましょう。 |
35438:
匿名さん
[2020-03-10 19:28:38]
|
35439:
匿名さん
[2020-03-10 19:52:46]
|
35440:
周辺住民さん
[2020-03-10 19:54:56]
駐車場以外に車検や保険 燃料費も考えると車を手放し、その分の費用でタクシー利用した方が良さそうですね。都心ならそれも可能かな。趣味で所有している人は別の話。
|
35441:
匿名さん
[2020-03-10 19:55:17]
管理費と見込み額だけど固定資産税、突出してるけど。
|
35442:
名無しさん
[2020-03-10 20:08:50]
|
35443:
eマンションさん
[2020-03-10 20:17:26]
んー
お好み焼きみたいなマンション。 |
35444:
匿名さん
[2020-03-10 20:35:50]
>>35441 匿名さん
固定資産税突出するわけないだろ。どういう計算したら突出するんだよ。地方都市とかと比べてないか? |
35445:
匿名さん
[2020-03-10 21:02:11]
オリンピックが延期になったら、入居も延期?
|
35446:
匿名さん
[2020-03-10 21:28:42]
|
35447:
匿名さん
[2020-03-10 21:41:57]
>>35446 匿名さん
現在の税制での割引が一切考慮されてない数値だからそりゃ高くなるわな。 確かに、客に見せる時には割引マックスで出してくる物件もあるから一瞬驚く奴はいるだろうが。 ここはそういったことをしてこないから良心的なのかな? |
35448:
匿名さん
[2020-03-10 21:46:25]
|
35449:
匿名さん
[2020-03-10 21:50:34]
固定資産税の減免って時限だけど、延長を繰り返して実質恒久処置。そういういうことも説明しないで良心的とは言えない。
|
35450:
匿名さん
[2020-03-10 22:20:39]
|
ニュースでそれを放映して、しばらくしてマラソン代表者内定って呑気にやってる。まだオリンピック予定通りあると思ってるんだ。