2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
35151:
匿名さん
[2020-03-07 12:34:03]
|
35152:
匿名さん
[2020-03-07 12:34:47]
|
35153:
匿名さん
[2020-03-07 12:44:12]
BRTって5分に一本じゃなかったっけ?
|
35154:
匿名さん
[2020-03-07 12:50:21]
>>35146 通りがかりさん
たしかにサンビレッジの中庭向きのほうは、日当たりが良くて買う価値はあるね。景色に目を向けすぎ。海向きは日当たりが悪すぎるから、リビングは一日中電気が必要だね。更に海向きは潮風で洗濯物ベタベタ。多少高くなっても広くなるシービレッジならまだしも。シーはだから売れてるんだろうね。 |
35155:
匿名さん
[2020-03-07 12:53:41]
|
35156:
評判気になるさん
[2020-03-07 13:02:42]
5600世帯に対して、本格運行でもBRTで運べるのはピーク1200人/時。
始発でも乗り切れないのは明らかで、3本待って乗るなら30分待ち。 「座るため」でなく「乗るため」の30分待ち。想像できますか? |
35157:
匿名さん
[2020-03-07 13:04:07]
>>35155 匿名さん
しかも、12本のうち半分は有明方面からの寄り道便です。 いまでも有明からの都バスは、晴海3丁目では乗れず「満員です。次の便に乗ってください」になっている日もある状態なので、実質通勤のピーク時で1時間たった6本。。。 |
35158:
マンション検討中さん
[2020-03-07 13:05:52]
東京で生まれ育った人は、駅が徒歩圏に無い生活ってあまり経験したことが無いから、
駅無しで、バス便のみには、相当、かなり抵抗がある。 一方、地方で生まれ育った人は、むしろ駅まで徒歩で行けないのが当たり前の 生活をしてきたので、バス待ちだとか、自転車だとか慣れているのかも知れない。 更には、地方の人にこれぞ東京をイメージさせる虹橋、都会の高層ビル群の夜景、 東京に住んでるって実感を求める層もいるのかも知れない。 気づかなかった。 中央区アドレスを魅力に思っていたりする人の投稿も多いし、 昔の晴海埠頭が、どんなところか知らない人も多いのかも知れないし、 自分の価値観だけで、マーケットでの人気を測っては行けないことを学ばされた物件。 でも、中古となった時、駅無しが 致命傷となるのは疑いが無い。 |
35159:
評判気になるさん
[2020-03-07 13:07:49]
BRTはピーク時で幹線ルート6便、選手村ルート6便なのでそれぞれ10分間隔の想定です。この12便を合わせてピーク1200人/時。さんざん既出ですが。
|
35160:
匿名さん
[2020-03-07 13:18:25]
>>35159 評判気になるさん
と言うことは、幹線ルートはほぼ満員で来るので、実際はピークでも1時間あたり600人しか運べない可能性があるのでしょうか? 4000世帯、1万人を超える人を捌けるとは思えないのですが、大丈夫なのでしょうか? |
|
35161:
匿名さん
[2020-03-07 13:24:48]
話変わるけど最近マンマニさんダークサイドに堕ちたと思うのは私だけでしょうか
|
35162:
匿名さん
[2020-03-07 13:25:37]
>>35160 匿名さん
だから自転車通勤! 雨の日はカッパ着て自転車! 嵐の日はテレワーク! って覚悟です。 BRTには期待してない。もし、想像以上に車通勤の人が多くいて、BRTが使えるものになればラッキーぐらいにしか考えてない。 |
35163:
匿名さん
[2020-03-07 13:35:19]
>>35160 匿名さん
勝どき駅から一番近い棟に雨の日歩いてみました。まず、橋を渡る時に向かい風で傘が裏返し。晴海に住んでる友人に聞いたら毎回傘はダメになると。そのあとも風が強くて歩くのにキツイ状況。駅から20分徒歩は無理。友人は車、タクシー移動しかしないと。雨の日の自転車は不可能。晴れの日は、橋があるから電動自転車あるならOK。一度、みなさん雨の日に歩いてみては?これは本当の話なので。タワマンに住んだことある方なら風の強さが分かるはず。晴海フラッグはバスとか電車利用の人ではなく車通勤の人が買うことを想定しているはず。世田谷区や目黒区の高級住宅街地は駅から遠い。みんな車移動。BRTは期待して買うのはNG |
35164:
マンション検討中さん
[2020-03-07 13:37:59]
頑張ってBRTで通勤してくださいね
|
35165:
匿名さん
[2020-03-07 13:44:34]
>>35161
金が絡むとあんなもんでしょう。 そういう意味ではノラ氏のほうが顕著な気がするけど。 有償無償に関わらず情報引き出して精査するのは最終的には受け手の責任であって、 鵜呑みにしていいことなんて一つもないんだけどね。 こういうこと書くと盲目的な信者(一番質が悪い)が攻撃してくるんだけどさw |
35166:
マンション検討中さん
[2020-03-07 13:46:51]
85平米で管理費修繕費合わせて現状5万円これに駐車場代合わせて7万円超えますね。
築30年ごろには10万円を超えると思うのですが夫婦で年金を合わせて35万ぐらいもらえる世帯でも相当苦しい生活になるので車を手放すとやはりBRTのみだと移動辛い気がします。 |
35167:
マンション検討中さん
[2020-03-07 13:52:50]
>>35163 匿名さん
朝の通勤ラッシュ時に、BRT、都バス、自家用車、バイクが、一斉に島から橋に向かって行き、 一本道が大渋滞となるのは、容易に想像がつきますね。 そうなると、タクシーもきつい。 目黒区、世田谷区との違いは、裏道が無く、逃げ場が無いことです。 陸の高級住宅街は、裏道が多く、幹線道路をほぼ使わなくとも、 目的地まで行けるところが、車移動の際の大きな違いですね。 |
35168:
マンション比較中さん
[2020-03-07 14:13:26]
九州の田舎もんです。坪単価300とか高いですねぇ!恐ろしかです。
|
35169:
匿名さん
[2020-03-07 14:25:47]
車通勤以外の方のメリット、デメリットを想像で書いてみました。
車通勤の余裕ある方はデメリットは特にない気がしますね。 自分なりのメリット、デメリットを書いてみてデメリットが多い場合は 買わない方がいい気もしますね。全て独り言でが。 フラッグのメリット ・展望がいい・坪単価が安い・広い・中央区アドレス フラッグのデメリット ・通勤が苦痛になりそう(BRTに期待できない)(未知) ・タクシーに乗る回数増えそう・駅まで遠いから歩けない ・スーパーも高めの価格になりそう。(晴海内のマルエツはドンペリなど高級食材が多く置いてあり富裕層向けの物も多い、日常品は高くも安くもない) ・管理費、修繕積立が(約4万円弱~強)と電車通勤の方にとっては高い。 +固定資産税(年間60万弱と高い可能性もある) |
35170:
匿名さん
[2020-03-07 14:38:19]
コロナで販売延期?
|
35171:
匿名さん
[2020-03-07 14:50:17]
私はみんなの通勤時間にバス乗らなくていい職なのでガラガラバスはメリットでしかない。
|
35172:
マンション検討中さん
[2020-03-07 14:51:03]
|
35173:
マンション検討中さん
[2020-03-07 14:54:26]
|
35174:
匿名さん
[2020-03-07 14:55:53]
地方の人にとっては管理費修繕費分が車代だと思えば安く感じられるんじゃないの?
|
35175:
匿名さん
[2020-03-07 14:57:40]
地方だと都内に大学通わせるにもお金かかるしね。
都内に家があれば下宿代とバス代が浮くかも。 地方の大学だと意味無いけどその場合は下宿代安いからね |
35176:
マンション検討中さん
[2020-03-07 15:04:03]
>>35172 マンション検討中さん
ドアツードアというか、A棟自宅から駅まで歩いて電車に乗るまで、 30分は、急いでもギリギリでは。 A棟からは実際に歩いていないのですが、駅から20分で、 フラッグ入り口に着く感じでした。 |
35177:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 15:08:28]
専用レーンのないバスなんて、BRTと呼んではいけないんじゃないかな。ミスリーディングしすぎ。普通に、バス停まで徒歩〇分掛かるバス便しかないところなのに、BRTとか中央区とか言ってごまかすのもどうなんでしょうか。最近のコロナクライシスで冷静になったことで、気づかされたように思ってます。色々大変なことばかり起こっているコロナ騒ぎですが、この気づきだけは良かったと感じてます。みなさんももう少し冷静に考えてみてはどうでしょうか。色々気づくことがあるはずです。
|
35178:
マンション検討中さん
[2020-03-07 15:17:58]
これだけネガがはびこってるところを見ると普通に売れるなこれ
今回倍率高そうなところをチャレンジするか確実に取りに行くか迷う( ̄▽ ̄;) |
35179:
匿名さん
[2020-03-07 15:28:11]
地方に住んでる人って東京のゴミゴミした感じが嫌いだから地方に住んでいるのであってここなら都心なのに地方のような住空間にゆとりある生活になりそうだからこっちのがいいて思う人も多そうだよね。
緑も...(といってもパークサンAの前の小さい公園しかないけど)あるし! |
35180:
匿名さん
[2020-03-07 15:28:51]
実際にフラッグのモデルルームに行ってシュミレーションを頂いてきたものです。
実際にシュミレーションには固定資産税60万とはっきり書かれてました。 この方は適当を言っていないと思いますよ。ただこれは、あくまでシュミレーションなので、これ以下もあるし、これ以上もあると営業の方が言ってましたよ。 |
35181:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 15:35:06]
>>35178
もう少しシンプルに物事を見たらよいように思うけどな。 多くの人は、単に思っていることを書き込んでいるだけだと思うし、どちらの意見も一理あると思うので、あまり一方的な方向に思い込まずに冷静に立ち止まって考えることも大事かと。 私は当初はThe Tokyo Towersの中古を買おうと思ってたんですが、同じような値段を出すなら、少し狭くなるし、かなり遠いバス便だけど、環境は良いかなぁと思ったので、このフラッグを検討するようになりました。 ネガと言われている方々の意見も見ましたけど、言われてもしょうがない点は間違いなくあるなぁと、今は思い始めてます。 正直、今はだれかに背中を押してもらいたい気分ですが、長期的には日本の不動産は調整局面に入るのは明らかなので、入居開始後5年くらいたったところで色々売り出されるであろうところで安価に買うのがリスクも少なく得策かなぁとも思ってます。 まあ、こうして悩んでいるうちが一番幸せなのかも。昔の地方リゾマンの大失敗をどうしても思い返してしまう。 |
35182:
マンション検討中さん
[2020-03-07 15:37:26]
行き止まりなので、商業施設の出店検討においても、 半径での商圏が期待できず、晴海フラッグないの住民に限定されることから、 商業施設が、シャッター商店街化の可能性もあること。 災害時の避難経路について、再考が必要なこと。 東京湾の強風に常にさらされること。 鉄道、地下鉄新線、の敷設費用は、利用による回収が見込めないこと。 BRTの専用レーンの計画も無く、深刻な渋滞が予想されること。 通勤時、駐車場から出るだけでも相当な時間がかかる可能性があること。 目新しく、実績の無い共用部分のメンテナンス費用上昇が、更に管理費に転嫁されること。 中古市場では、環境、眺望、規模に対し、圧倒的に駅近の利便性が優先されること。 ネガかも知れませんが、 ネガを見ないようにするのは危険です。 真剣に検討していれば、いるほど、ネガ分析は重要です。 ただ、新しい試みであることは確かなので、他には無い良さが沢山あります。 モデルルーム、バーチャルの眺望に惑わされることなく、自分なりにネガを全て書き出してみることを おススメします。 その結果、納得がいった人が購入すればいいのです。 多摩ニュータウンも素晴らしい街づくりにもかかわらず、賛否両論だったようです。 A棟の位置に タワマン2本だけだったら、ありだったかも知れません。 |
35183:
匿名さん
[2020-03-07 15:41:00]
|
35184:
マンション検討中さん
[2020-03-07 15:43:06]
|
35185:
匿名さん
[2020-03-07 15:43:47]
今後中国のように都内はタワマンしかない都市になると思う。
その時に勝ち残れるのは緑を身近に感じる、 眺望最前線なんじゃなかろーか。 |
35186:
通りがかりさん
[2020-03-07 15:50:19]
私は競売物件狙いです。
恐らく沢山出てくると思います。 定価の3割位の値段なら買っても良いんじゃないですかね。 |
35187:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 15:56:24]
これからまだ10数年は人口が増加していく中国と、既に人口減少し、さらなる高齢化社会に突入する日本を一緒にしては、中国に失礼。
不動産サイトを一度でも見たことがあるならすぐに気づくことだけど、このフラッグは果たして中古物件を買おうとする人や賃貸を探している人の検索条件にすら引っ掛からないのではないだろうか。つまり選択肢にすらならない。 駅徒歩10分を超える物件をわざわざ東京都内で探す必要性を感じない。 それなら、近隣都市の駅近タワマンの方がはるかに利便性が高いし、周辺環境もよい。結局、駅近は鉄板。フラッグのど真ん中に新駅ができるから買ってもいいけどな。 |
35188:
マンション検討中さん
[2020-03-07 16:00:10]
|
35189:
マンション検討中さん
[2020-03-07 16:04:01]
|
35190:
匿名さん
[2020-03-07 16:04:09]
都心3区は増加するよ?
老後に車が運転出来なくなって詰んでる祖父母や両親を見てきた子供、孫世代なら間違いなく田舎には買わない |
35191:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 16:05:38]
坪400万なら、港区の白金高輪や品川とかの駅徒歩数分の中古と変わらんからな。どっちが良いか良く考えた方がいい。
|
35192:
匿名さん
[2020-03-07 16:12:44]
>>35181 口コミ知りたいさん
大手デベの不動産はマークアップで値付けだから、調整局面に入ったとしたらそれは不景気になって2、3年後。そうするとそもそもサラリーマンの所得も減ってて結局安く買ってることにはならないかもね。今から積立るのもあるけど、その間は賃貸な訳だし、その割高支出を考えると…ともなる。 そもそもG7の中で毎年圧倒的に生産性が低い日本国なので、今の経済や社会福祉を維持する為には外国人の流入を認めざる得ないし、そうなっていくと思います。なので、人口減少は地方の影響は大きいですが、都内、都心は日本人と外国人でこれからも当面は人口増加していくので需給面からの不動産価格下落は都心ではまだまだ起こらないかと思います。都心の下落を待っていたら20?30年経ってしまうので、その時の年齢を考えたら…。 |
35193:
マンション検討中さん
[2020-03-07 16:13:40]
|
35194:
マンション検討中さん
[2020-03-07 16:18:53]
>>35192 匿名さん
ご承知の通り、Tokyo都心の不動産は、世界的にまだまだ割安感があるのは事実でしょう。 ただ、住所だけのエセ都心ではなく、都心に限定されるのでは無いかと。 晴海フラッグにこれだけ関心が集まるのも、ギャンブル性の高さからでしょうね。 10年後が楽しみです。 |
35195:
匿名さん
[2020-03-07 16:29:39]
|
35196:
匿名さん
[2020-03-07 16:31:22]
>>35194 マンション検討中さん
35192です。 私もそのように思います。 都内の不動産価格が今後下がって買えると思っている人が多かったので。株と同じで下がった時には、経済的余裕がなかったり、そもそも心理的にも買えないものです。 ハルミフラッグは将来が分からない点ではギャンブル性もありますが、そもそも実需でしか売れない(買われない)ところだと思います。 |
35197:
マンション検討中さん
[2020-03-07 16:35:38]
|
35198:
匿名さん
[2020-03-07 16:41:18]
|
35199:
匿名さん
[2020-03-07 17:03:43]
都心3区の内陸のこと?
住宅が密集し過ぎてて人が住む場所じゃないよ。 |
35200:
匿名さん
[2020-03-07 17:51:53]
|
35201:
匿名さん
[2020-03-07 18:18:54]
勝どきの東京タワーズが前回の不景気で、最上階も下も400戸程度の投げ売りがありました。昔はタワマン専用の中古販売サイトがたくさんあったので、しかし、坪200前後で4年近く売れ残っていました。
よって、ここは坪120程度で転売になると思います。 |
35202:
マンション検討中さん
[2020-03-07 18:32:43]
管理費修繕費と固定資産税、駐車場代で余裕で月10万円を超えるとなるとローン破綻者がかなり出そうですね。
|
35203:
匿名さん
[2020-03-07 18:32:43]
|
35204:
匿名さん
[2020-03-07 18:35:16]
|
35205:
検討中さんさん
[2020-03-07 18:37:04]
|
35206:
匿名さん
[2020-03-07 18:46:08]
残念なのはわかります。しかし、さらに昔は、練馬区だって坪500時代がありました。
昔の悪い部分だけを除外しても意味はありません。未来だから高いという根拠はないでしょう。 よって、このまま景気後退に入ると、いくらでも再現します。株価と同じです。 100円になったり1000円になったり。 |
35207:
匿名さん
[2020-03-07 18:51:03]
練馬区民が昔は坪500だった。来年も坪500だよ。と言っているのと同じです。
|
35208:
匿名さん
[2020-03-07 18:52:23]
2000年代に戻り東京タワーズ、日本の株式、アメリカの株式を買いまくりたい。大金持ちになれると思うよ。
|
35209:
匿名さん
[2020-03-07 18:54:32]
売れ残った状態で景気が下降すれば新築でも価格を下げざるを得ません。
実需だから大丈夫、なんてのは幻想です。 |
35210:
匿名さん
[2020-03-07 19:09:24]
|
35211:
検討中さんさん
[2020-03-07 19:18:23]
|
35212:
匿名さん
[2020-03-07 19:22:33]
ここで景気後退、将来の不動産価格は下がると思ってる人たち、なぜ金融商品でショートポジションを取らないのでしょうかね。
待ってるだけじゃその時は所得も減ってるからどうせ買えないのに。 自信あるならショートとって、不景気到来時に大金持ちになってればいいのに。 |
35213:
通りがかりさん
[2020-03-07 19:24:10]
|
35214:
匿名さん
[2020-03-07 19:25:30]
|
35215:
匿名さん
[2020-03-07 19:36:29]
ロングとるかショートとるがの意味が分からず、どれに突っ込めばいいか分からない(´∀`*)
金持ちにはなれないな。残念! |
35216:
匿名さん
[2020-03-07 19:40:52]
|
35217:
マンション検討中さん
[2020-03-07 19:57:22]
不動産市況がこれから下がるってのは大勢の見方だけどね。
金融商品でショート取れば?って人は煽ってるつもりなんだろうけど、 そんな長期間でショートポジ取れる金融商品あるかよ笑「ショート」って英語の意味知ってるか。 中途半端な知識しかない人がショートポジだ!って勢い込んでダブルインバース買って、どんどん損するんだよなぁ。仕組みを知らないって怖いね。 |
35218:
匿名さん
[2020-03-07 20:05:44]
|
35219:
検討中さん
[2020-03-07 20:10:30]
>>35217 マンション検討中さん
大勢の見方って本当ですか? いつ頃、どれくらい価格が落ちるのでしょうか? その頃まで不動産購入は控えようと思います。 あれ? でもなんであなたは買う気が無いのにこんなピンポイントの掲示板に来てるの??笑 |
35220:
匿名さん
[2020-03-07 20:12:47]
|
35221:
名無しさん
[2020-03-07 20:22:02]
ここに住みたいか住みたくないかだけで考えたほうがいいですよ。資産価値で考えている方は、今日の時点で倍率4倍以上の部屋を検討したほうがいいですね。
倍率0倍1倍2倍くらいの部屋は、これだけ多くの来場者が実際に現地まで行って話聞いて申し込みいれていない結果なので。【例 サンビレッジの海側の部屋全部が日当たり悪いなど】 |
35222:
通りがかりさん
[2020-03-07 20:42:13]
|
35223:
名無しさん
[2020-03-07 21:12:40]
|
35227:
マンション検討中さん
[2020-03-07 22:25:49]
[No.35224から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
35228:
匿名さん
[2020-03-07 23:39:13]
>外資系投資銀行勤務なので貴方よりは知識、経験豊富です。
>自分でも運用してます。 インサイダー防止規定に明確に違反していますね。 犯罪行為を自慢げに書き込むとは頭がおかしい。 |
35229:
匿名さん
[2020-03-07 23:47:34]
|
35230:
匿名さん
[2020-03-08 00:32:28]
>長期でショートポジションとる商品なんていくらでもありますよ。
で、どの商品ですか? リートの空売りじゃないでしょうね? 苦笑 証券会社勤務の人は、個人でポジション持てないですよね。つまり、 素人と同じだと認識しております。日経新聞読んでるだけでは投資で勝てませんよ。 |
35231:
匿名さん
[2020-03-08 00:38:55]
ここで問題なのは、半値になった株式を明日買えるのと違って、不動産は2年程度後から価格が追い付いてくること。湾岸のタワマンなど、ぱっと見て昨日と同じ価格なのだが、内部的には半値になっていること。ここを天井価格で契約した人がいまどういう判断をしたらいいのか、ってこと。
|
35232:
匿名さん
[2020-03-08 00:46:45]
来週からガソリン価格が一気に安くなります。少しずつバブルが終わったことに気づくのではないでしょうか。どんどん物が安くなります。建築用資材の高騰などとうの昔の話になります。
|
35233:
匿名さん
[2020-03-08 01:33:09]
人工知能(AI)、自動運転など、こういった新興銘柄がどんな結末を迎えるのか見ておくとよいでしょう。トヨタが半値になるなら、話題で吊り上がった新興銘柄は10分の1の価格になるでしょう。湾岸、タワマン、オリンピックなど人の射幸心を煽った新興不動産も同じ試練が訪れます。投資の基本です。
こういった紆余曲折を経て価格が形成されるのです。いろいろあって少しずつ、価格が底上げされて、晴海ブランドを作ってください。 |
35234:
マンション検討中さん
[2020-03-08 01:46:43]
凄いなネガの盛り上がりが( ̄▽ ̄;)
暇なやつらもいたもんだ 親切に警告してくれてありがとう こんなの見たら恐くて申し込みできなくなっちゃうよ 皆さんいい人ですね |
35235:
匿名さん
[2020-03-08 07:15:33]
若葉の経済観測の連投がすごい!
ちなみに私は国内の証券会社勤務ですが、手続きして普通に株買えますけどね |
35236:
匿名さん
[2020-03-08 07:51:34]
|
35237:
匿名さん
[2020-03-08 08:26:03]
|
35238:
匿名さん
[2020-03-08 08:36:13]
ここは手付け入れて3年後だから、理論的には将来10%以上資産価値が下がってると思えば手付金放棄すればいい。
ここ以外を買うとそれは出来ないから将来のネガティブに保険かけておきたい人には多少メリットあるのかな。3年後資産価値が上がればラッキーだし、そもそも土地の仕入れ値がこんな異常なところは都内でもう今後でてこない気もするし。 |
35239:
口コミ知りたいさん
[2020-03-08 08:59:36]
土地の仕入れ値と売値がリンクしていればよかったのに。
|
35240:
匿名さん
[2020-03-08 09:33:43]
|
35241:
匿名さん
[2020-03-08 09:35:11]
コロナ報道を見ていて、東京オリンピックは中止(延期さえ厳しそう)と考えているのですが、そうなるとここの引き渡しも早まるのでしょうか?契約者にとっては悪い話ではないよね。
|
35242:
マンション検討中さん
[2020-03-08 09:39:38]
最近のパビリオンは混雑してますか?
|
35243:
匿名さん
[2020-03-08 09:42:11]
>>35240 匿名さん
デベが相場で売るっていってんだから相場だよ。 安いといっても安いなり。 んで、相場で売ってる周辺タワマンがどういう状況かを確認すれば引き渡し時にどうなってるかも予測できると思う。 ただサラリーマンでも買えるという意味ではやっぱり安値だし、 駅距離や売れ残り等、色々なものを妥協できれば、選択肢としてありっちゃーあり。 |
35244:
購入経験者さん
[2020-03-08 10:08:17]
売る側の人間がせっせと書き込んでいるようだが、「都内平均の男」じゃないが
言葉の端々に買う人を小馬鹿にした態度が見えてんだよ。 こういう物件を買ったらデベの養分扱いで舐められた扱いをされるのは明白。 |
35245:
匿名さん
[2020-03-08 10:13:34]
オリンピック中止になったら手付金倍返しを強く期待!
|
35246:
匿名さん
[2020-03-08 10:15:54]
|
35247:
マンション検討中さん
[2020-03-08 10:16:41]
>>35241
そもそもオリンピック選手村だから買うという動機の人は少ないんじゃない あくまでおまけみたいなものでその分価格が上がってるわけでもないし 駅距離からみて妥当な値付けで、BRTがうまく機能すればめっけもんって感じ 同じ値段で同じ広さ、都心への通勤考えたら葛飾区とか埼玉、千葉でたいして駅近くもない物件と同程度の値段なんだし何より中央区でこの規模の開発ってのは今後もほぼあり得ない |
35248:
マンション検討中さん
[2020-03-08 10:18:00]
引渡し早まるってのはないね
逆に遅れるってのもない 契約通り履行でしょうな |
35249:
マンション検討中さん
[2020-03-08 10:20:58]
引渡し早めたり遅くしたりしてデベに何の得があるか考えればわかること
湾岸が気に入らない人や倍率下げたい人がなんとかけち付けたいだけね |
35250:
匿名さん
[2020-03-08 10:31:08]
未来が分かるひと?
オリンピックはどうなるか教えて |
終局1.2万人をBRT1時間数本と都バスだけでは、乗り切れず数本待ちでしょう。
東京駅までバスは実際現状は35分かかってる。
中庭は日当たりが悪いので芝生などはほとんど根付かない。
スーパーは京成ストア、、、
額面通りにではなく、現状をきちんと想像したほうが後々ガッカリしないかも