2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
35001:
匿名さん
[2020-03-04 08:11:02]
|
35002:
匿名さん
[2020-03-04 09:05:25]
>>35001
この程度で悩んでるということは迷ってる、決め手に欠けるってことだから見送ったほうがいい。 もっと掘り下げて熟考すべき。 今仮契約したとして引き渡しは三年後・・・そんなんじゃ胃に穴が開くぞw |
35003:
匿名さん
[2020-03-04 09:15:10]
しかし、実需なので他に検討する物件があまりないんだよな。最近のタワーは投資目的が酷くて実需で住む側にとっては住み心地が悪い。
北仲なんて販売数と賃貸数みて腰抜かしたわ。 |
35004:
匿名さん
[2020-03-04 09:19:27]
>>35001
そんなことより、 駅無がどうか、維持費は問題なく払えるか、ライフスタイルに合ってるか? っていう本質のところに徹底的に目を向けたほうがいい。 まあ思い切って買っちゃえば結構腹が据わるもんだけどなw 不安ならもっと頭金貯めればいいし、そうなると三年後の引き渡しは反ってメリット。 生活意識も変わるし無駄なもの買わなくなるし数百万ぐらいすぐだよw リスクの上限は手付放棄だし別に命まで取られる訳じゃない。 それでも吹っ切れないなら部屋を選ぶ楽しみを妥協して、売れ残った部屋を買えばいい。 今の売れ行きなら引き渡し時にも相当数(10パー残っても数百戸規模!)残ってるはずだよ。 |
35005:
マンコミュファンさん
[2020-03-04 09:25:52]
|
35006:
検討板ユーザーさん
[2020-03-04 09:35:36]
>>35003 匿名さん
実需だと他に比較して迷う物件が無いのは確か。どこも狭く高い。晴海フラッグのゆとりのある生活を想像すると、一気に現実的になるというか、夢が無くなってしまう感じ。 まあ、狭く眺望の無い部屋でも住めば都なのかもしれないけど。 |
35007:
匿名さん
[2020-03-04 10:30:34]
オリンピックがどうなるかを見届けてから検討しても遅くないよ
|
35008:
匿名さん
[2020-03-04 10:59:30]
>>35003 匿名さん
そうそう。近隣タワマンも売りが増えてるし、将来買い替えればーなんてもう考え無い方がいい。副業的不動産投資は素人が今から手を出すと破滅する。実需で満足するマンション買って、売れたらラッキーぐらいだよ。 |
35009:
マンション検討中さん
[2020-03-04 11:04:43]
実需ベースなら、共用施設無駄すぎ、管理費高すぎ、駅遠すぎ。投資目線ではありえない。
そういう場所を「広さ」と「話題性」で買う。怖いよね。 共用施設とかシンプルにして管理費下がれば、中古で買ってもいいかな。部屋は悪くないし。 足湯だのなんだのくだらんの、なくすよう住民には頑張ってほしい。 |
35010:
匿名さん
[2020-03-04 11:08:07]
|
|
35011:
匿名さん
[2020-03-04 11:12:35]
4000戸もあって管理組合総会ってどこでやるんだろう。
|
35012:
匿名さん
[2020-03-04 11:20:18]
水を使う共用施設って意外と金食い虫。足湯は近い将来枯山水かも。
|
35013:
検討板ユーザーさん
[2020-03-04 11:48:03]
|
35014:
匿名さん
[2020-03-04 11:51:38]
|
35015:
匿名さん
[2020-03-04 12:09:55]
大規模開発の強みなんだから
うるおいは残してほしいなぁ。 足湯をけずったからって一軒当たりの管理費がぐっと安くなるわけでもあるまい |
35016:
匿名さん
[2020-03-04 12:22:05]
>>35015
ほんとそれ。 豊かな空間や豪華な共有施設こそが価値を高めることもある、ってことを分かってない。 ほとんど利用者がいない場合でも即廃止ではなく、 どうすれば利用者が増えるのか?って方向性で知恵を出すべき。 コストカットこそ正義!みたいなヴァカには何言っても馬耳東風だし、それこそ無駄な議論だけどねw ただ案ずることなかれ、総会で廃止にするっていっても足湯に魅せられて契約した人もいるだろうし、 過半数を獲得するのはそう簡単なことじゃない。 |
35017:
匿名さん
[2020-03-04 12:22:31]
オリンピック、契約で2020年開催ってなってるから延期するにしても年内までみたいだね。
|
35018:
匿名さん
[2020-03-04 12:28:49]
>過半数を獲得する
マンション買う前に特別決議勉強しないと。過半数では廃止できない。 |
35019:
匿名さん
[2020-03-04 12:30:46]
|
35020:
マンション検討中さん
[2020-03-04 12:37:23]
タワーが少ない理由わかりますか?
パービレにもあと二つ作れる気がしますし、その方が団地感もへらせそうです。 賃貸棟もタワーなら眺望や騒音も回避でき、フラッグの入り口の質感も上がったように思います。 焼却場や幹線道路、晴海テラスなどがあるのは仕方ないとしても、駅からところに分譲が押し込められてるのがもったいないなと。 |
35021:
匿名さん
[2020-03-04 12:39:37]
都心でも共用設備が充実したマンションが結局は人気になっているね。ザトーキョータワーズ、ワールドシティタワーズなど。でも、その分管理費が高くなったりするのは問題だから極端に管理費が高くないか㎡あたりの管理費を比較することは必要。ザトーキョータワーズ、ワールドシティタワーズなんかは規模のメリットで共用設備が充実してるのに管理費も安い。
|
35022:
匿名さん
[2020-03-04 12:52:23]
>>35020
中央区がゴネたんだよ。 当初はタワー5~10棟の1万戸規模っていう構想もあった。 そんなん受け入れられない、インフラが追いつかないっつって、 中央区に配慮する形で約半分に。 本来であれば人口が増えるのは好ましいことだし、 話し合って何とかするのが行政の仕事だと思うんだけど、 ほっといても金も人も集まる区のやることは一味も二味も違うよね。 姿が見えるようになって大分風向きも変わりつつあるけどそもそも僻地晴海に興味がないんだよ。 中央区といえば銀座日本橋築地月島の旦那衆、日本橋丸の内の企業体がど真ん中。 |
35023:
匿名さん
[2020-03-04 12:56:32]
インフラ追い付かないといえば、川崎市は小杉のタワマン林立で保育施設が足りなくなって、新規の大規模マンションは保育施設設置か協力金を収めるようになった。ここ保育所難民でるでしょ。共用施設作ってる場合じゃない。
|
35024:
ご近所さん
[2020-03-04 12:56:56]
|
35025:
匿名さん
[2020-03-04 13:02:04]
|
35026:
匿名さん
[2020-03-04 13:10:05]
|
35027:
匿名さん
[2020-03-04 13:10:11]
3路線利用可の武蔵小杉で駅はパンク。BRTでさばけるのかね。
|
35028:
匿名さん
[2020-03-04 13:15:09]
>>35025
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2306V_Y4A120C1MM0000/ デマとか言ってんなよ、ヴォケ。 もちろん構想段階だから様々な案があって、結果的に今の形になった訳だけどな。 |
35029:
マンション検討中さん
[2020-03-04 13:17:17]
|
35030:
匿名さん
[2020-03-04 13:17:46]
|
35031:
マンション検討中さん
[2020-03-04 13:20:49]
|
35032:
マンション検討中さん
[2020-03-04 13:23:47]
>>35027 匿名さん
捌けないでしょうね。 ただ、鶏卵の関係で、人がたいしたいないから新線もいらないということかと。 公はBRTの増便で対応していくでしょうし、デベはそれにあわせたマンション供給や開発しか出来ないでしょうね。 |
35033:
マンション検討中さん
[2020-03-04 13:29:00]
|
35034:
匿名さん
[2020-03-04 13:35:18]
>足湯に魅せられて契約した人
五輪アスリートが使った足湯施設を利用できるって、し・あ・わ・せ? ってか さすがにそんなバカはいないだろ。 変なおもてなし施設はいらないし、感染源になりそうだから取り壊せよ。 |
35035:
匿名さん
[2020-03-04 13:37:29]
中央区は保育園を期待してマンション買う場所じゃないよ。
新参者は尚のこと。 幼稚園前提の父親もしくは母親どちらかの一馬力でローン組む層がターゲットでしょ。 |
35036:
マンション検討中さん
[2020-03-04 13:38:35]
晴海全体は今後の位置付けが難しいですね。月島勝どきのおまけ的な駅遠住宅地という以上のポジションがとれないように思います。
晴海で一番駅近で利便性の高いドトールよりブランズタワー豊洲やシティタワーズ東京の方がすでに高いです。でもその値段で晴海にタワー作っても売れないでしょうね。 オリンピック以降も結局はマンションとバスターミナルと護岸整備ができたという以上の発展はなかったなと。 |
35037:
匿名さん
[2020-03-04 13:39:31]
静かな環境を都心で感じたい方にはうってつけでしょうね。
|
35038:
匿名さん
[2020-03-04 13:39:46]
一馬力だけをターゲットにこの価格でこの戸数さばけないでしょ。
|
35039:
匿名さん
[2020-03-04 13:40:34]
管理費共益費が気になる層はターゲットではないでしょう。
他所でマンションなり一軒家を買うべきです。 |
35040:
匿名さん
[2020-03-04 13:42:49]
>>35034
お前は批判する前に読解力、行間を読む力を身に着けなさい。 足湯が決め手で契約する奴なんか1パーセントもいねーよw そんなん分かってるってばw 一例として足湯を挙げただけで、その他の様々な共有施設にも同じことが言えますよ、 その中で主観であれイラネ、これイラネ、っていっても道理が通りませんよ、ってこった。 いちいち言わすなよ・・・ |
35041:
匿名さん
[2020-03-04 13:44:24]
|
35042:
マンション検討中さん
[2020-03-04 14:19:19]
>>35040 匿名さん
近隣住民となるかも知れない人との情報交換スレ、 客観的、論理的な指摘は大歓迎ですが、 言葉遣い他、もう少し民度の低い発言を避けて頂けると、 意見交換も活発になるかと、思います。 宜しくお願いいたします。 |
35043:
マンション検討中さん
[2020-03-04 17:12:18]
共用施設と管理費の関係で、他のタワーは高くても売れてるぞって人いるけど、投資・転売目的で買ってる人も多い「駅チカ、大規模、タワマン」と比較するのは全然違うでしょ。そりゃあそういうところは「比較的短期で売り抜ける」ことができるんだから、ランニングが高くてもさして問題ないし、共用施設が豪華であること「も」売りになる。
でも、ココはそういう場所じゃあないでしょって話。もし資産価値云々でココがアリだと思ってるなら、センスないから素直にパッシブの投資信託でも買った方がいいマジで。 |
35044:
マンション検討中さん
[2020-03-04 17:39:50]
分不相応な共用施設が多いと、存在自体が分不相応なスカイタワー41みたいになっちゃうぞ~
|
35045:
匿名さん
[2020-03-04 22:59:16]
足湯は分不相応というより貧乏くさいんだよ。
スパが作れないから足湯なんだろ。 そんな物無いほうがましなんだよ。 |
35046:
検討板ユーザーさん
[2020-03-04 23:27:49]
|
35047:
マンション検討中さん
[2020-03-05 00:34:37]
五輪延期濃厚だわ
入居は2024年に延期か? |
35048:
匿名さん
[2020-03-05 01:02:58]
>>35045 匿名さん
スパが良ければ、ドゥトールを買えば良いのでは? 温水プールは、4丁目に新しく出来る小中一貫校のプールが一般開放されるのでそちらをご利用下さい。 清掃工場で沸かしたお湯が使われます。 |
35049:
匿名さん
[2020-03-05 01:29:51]
|
35050:
通りがかりさん
[2020-03-05 08:09:20]
|
35051:
匿名さん
[2020-03-05 09:52:05]
>>35050
釣られんなよw 常識で考えれば延期はありえない、選手選考も含めて各方面への影響が大きすぎる。 1年(放映権絡みで夏以外は厳しい)延期とか調整不可能。 中止か、今流行りの無観客(放映料は稼げる)のどちらかじゃない? 中止99パー、無観客1パー、延期はコンマ1の可能性もない。 |
35052:
匿名さん
[2020-03-05 10:13:53]
一応補足しとくと今の時点で中止の可能性は1パーもない。
ウイルスあるあるで4月に入れば落ち着くんじゃないかな? 今後パンデミック宣言が出されて、6月に入ってもピークを確認できなければ中止濃厚だろうけど。 |
35053:
名無し
[2020-03-05 11:42:40]
コロナ騒ぎで倍率落ちるかな。
シービレワイドスパン最上階が欲しい。 みなさん、こんな駅遠をこんなご時勢に買わないほうがいいですよ!絶対! |
35054:
匿名さん
[2020-03-05 11:57:39]
>無観客(放映料は稼げる)
オフィシャル情報ではないけど、アメリカは選手団派遣について検討を始めてるとか。ボイコットしたらアメリカメディアも引き上げるから無観客もない。 |
35055:
検討版ユーザーさん
[2020-03-05 12:13:51]
|
35056:
匿名さん
[2020-03-05 12:19:02]
|
35057:
匿名さん
[2020-03-05 12:39:19]
|
35058:
匿名さん
[2020-03-05 12:57:30]
|
35059:
匿名さん
[2020-03-05 13:09:13]
|
35060:
匿名さん
[2020-03-05 13:15:31]
|
35061:
購入者
[2020-03-05 13:42:26]
|
35062:
匿名さん
[2020-03-05 13:55:43]
販売スケジュールは予定通りかもしれないけど、
すべてのリスクを購入者側に押し付ける契約内容に変更される気がする。 たとえば、オリンピックが延期された場合引き渡しも延期で その際の責任や負担は全部購入者側とかいう念書をかかされそう |
35063:
匿名さん
[2020-03-05 13:59:31]
|
35064:
匿名さん
[2020-03-05 14:07:16]
一番棄損されるのは、晴海フラッグのブランドイメージかもな。
東京五輪が滞りなく終了した後についたであろう元選手村という 明るくて元気なプレミアムが一転してコロナブラック。 コロナマンションとか呼ばれて子供が学校でいじめられでもしたらちょっとどうかなってところ。まあそんないじめに負けない子供を育てれば問題ないんだろうけどさ。 |
35065:
匿名さん
[2020-03-05 14:13:13]
>35063
弁護士でも連れて行かないと言いくるめられるだけだよ。 営業がどれだけ口がうまいか。掲示板情報なんて相手にもされないよ。 そのうえ、こんなマンション前例がない。 一生の買い物なんだし、内覧には建築士をつれていくように 本気の契約の折には弁護士を同行させたほうがいい。 弁護士費用だけど、一日拘束なら、案外お安い5万円ぐらい。 |
35066:
匿名さん
[2020-03-05 14:15:42]
引渡し延期のリスクは考えてなかった。
|
35067:
匿名さん
[2020-03-05 14:18:09]
|
35068:
匿名さん
[2020-03-05 14:20:02]
>35065
同行して一日拘束なんてしないで契約書をチェックさせたら。弁護士つれて乗り込んでも、モデルルームには法律の専門家はいないから後程回答しますでしょ。あるいは、事前に通知して法務担当も立ち会ってもらうとか。 |
35069:
検討板ユーザーさん
[2020-03-05 14:22:24]
|
35070:
匿名さん
[2020-03-05 14:25:39]
|
35071:
匿名さん
[2020-03-05 14:38:17]
>35065
モデルルームへの建築士同行は検討すべきだね。内覧業者がブログで内覧会の様子を公開しているのがあるけど結構設計レベルの不具合があって、内覧会時に指摘してどうするんだって感じだった。ただ、建築士を同行するなら、モデルルーム行く前に設計図書を用意させるのと設計担当者も呼んでもらった方がいいかもね。建築士が営業に突っ込んでもまともな答えは期待できない。 |
35072:
匿名さん
[2020-03-05 14:42:57]
>>35064 匿名さん
なんでコロナマンションなんだよ笑 幻の選手村って良い感じじゃん。普通の新築マンションとして売られるだけだろ。 そんな発想でいじめを思いつくとか、性格大丈夫か??周りからすごく嫌われて社会生活を送ってる奴って感じだな。 |
35073:
匿名さん
[2020-03-05 14:48:07]
|
35074:
匿名さん
[2020-03-05 14:48:18]
あらゆる可能性を想定しておくことは大事だしリスク管理の一つ。
「嫌われて社会生活を送っている奴」とかいうひとのほうが知の敗北を自分で認めているとしか思えない。 |
35075:
匿名さん
[2020-03-05 15:00:23]
|
35076:
匿名さん
[2020-03-05 15:00:39]
>>35072
新市場騒動の時の豊洲も酷かっただろ? ここはシンボリックな建物だし政治を絡めて面白おかしく叩く材料も至るところに燻ってるし、 ああいったことは十分想定すべきだと思うよ。 ただまあマスコミを筆頭にほとんどが風評だし、 実害もほぼないし喉元過ぎればってやつだけど、嵐が去るまでは黙って耐えるしかない。 その過程でメンタルやられる奴もでてくるからねw |
35077:
匿名さん
[2020-03-05 16:09:30]
>>35074 匿名さん
いや、普通にブランドイメージどうなのかなあ、とか言えばいいじゃない。 患者の隔離施設とかに使用されたものを販売するならまだしも、選手村として使われなくなるだけなのに、その発想が物凄い性格の悪さを感じたよ。 あんたの子供がそう言うってことなら育た方を間違えているよ。 |
35078:
匿名さん
[2020-03-05 16:21:28]
選手村として使われないの販売としては大損害じゃない。オリンピック期間中何度もテレビで映してくれるはずがなくなっちゃう。
|
35079:
マンション検討中さん
[2020-03-05 16:36:44]
|
35080:
匿名
[2020-03-05 17:47:02]
モデルルームって閉鎖はない?明日から3日間開いているのでしょうか?
|
35081:
ご近所さん
[2020-03-05 17:55:32]
競技は映すけど、選手村なんて映るかな?
それより「晴海フラッグ」で、かなりの認知があるんじゃないの。 休みの日になると、いろんなところの車や人がうろうろしてるよ。 |
35082:
匿名さん
[2020-03-05 18:48:23]
|
35083:
マンション検討中さん
[2020-03-05 18:52:22]
契約内容の変更も引渡しの延期もないでしょうね。
スケジュール通りに販売されて条件のよい部屋から淡々と売れて普通に引き渡されるだけ。 コロナショックも一時的に倍率の低下は生むかもしれないけど全体の販売からすると実需中心のこの物件にはほぼ影響ないでしょう。 不動産コンサルタントの長嶋修さんもYOUTUBEで同様の見解。 あと中古で売り急いでいる人が一部で値引きする可能性はあるけど新築物件の販売価格にはほぼ影響なし。 不動産の新築価格が景気で大きく動くのはごく一部の超富裕層向け物件なのでこの物件にはほぼ無関係 バブル崩壊後のような値下がりを期待している人は一生買えないでしょ 共働きも増加して世帯年収も上がり、人口も増え続けてる都心部に何を期待してるんだか そもそもそうなった時にあなたは大丈夫なのかと。 |
35084:
マンション検討中さん
[2020-03-05 18:54:21]
そこじゃないだろ
今までの他国の選手村の地名なんて誰も興味ないし知らないだろ |
35085:
匿名さん
[2020-03-05 20:56:29]
二週間の待機場所って、まさか…選手村?
|
35086:
マンション検討中さん
[2020-03-06 00:00:38]
|
35087:
マンション検討中さん
[2020-03-06 00:03:22]
|
35088:
マンション検討中さん
[2020-03-06 00:06:22]
|
35089:
匿名さん
[2020-03-06 00:13:16]
|
35090:
匿名さん
[2020-03-06 02:09:04]
ウチは見送ることにします。マンションが値下がりするのは覚悟できるとしても、
ローン破綻が恐いです。差し当たって夏のボーナスもどうなるか。 今の狭めの部屋でも家族が仲良く経済的に不安なく暮らせるほうがいいという判断です。 普通の不景気と違って感染症からくる不景気は予測が出来ません。 しばらくは節約しながらキャッシュの積み増しに精を出します。 掲示板お世話になりました。 ただ個人的に営業マンが多い印象です。 あまり信用できないかな。 後から読む人の参考になれば、幸いです。 |
35091:
買い替え検討中さん
[2020-03-06 02:25:44]
晴海フラッグを無症状者の隔離施設にしたら良いのに。
そうすればまともな値段になりそう。 |
35092:
買い替え検討中さん
[2020-03-06 03:06:07]
マンション売り出し戦略が1次2次の1期2期と細かく分かれているのは、1次1期完売、1次2期完売、連続完売の超人気物件というイメージを作る為ですよね。
それが今まで1度も完売が無く現時点で4分の1しか売れてないというのはデベの読み違いという事だね。 土地が市価の10分の1の坪32万で建築費が坪当たり80万とすると経費は112万。 対する売値が坪300万超って188万ものってけてぼったくりすぎ。 450万出すなら港区で中古を買うわ。 これから不動産は下がるわけだし、さらにコロナで暴落の可能性すらある。 駅30分だし鬼城になった頃に海が見える部屋が坪150万切ったら買おうかな。 それでもデベは3割以上の利益が取れるのか… |
35093:
匿名さん
[2020-03-06 06:06:53]
景気対策で目先のローン金利下がりそうだけど、3年後はわからないよね。
|
35094:
匿名さん
[2020-03-06 06:28:56]
>>35092 買い替え検討中さん
絵に描いたような同業他社のコメントだな笑 この掲示板はデベ連合に入れてもらえなかった業者の妬みコメントが多い印象。 ネガを書くのは良いけど嘘を書くなよなーシラケるから。 |
35095:
匿名さん
[2020-03-06 07:15:39]
いよいよリセッションが現実化か。
株価と住宅価格の連動性は周知の事実だから、2期の検討者も様子見がかなり増えるだろうな。 第1期は抽選外れてよかったぜ。 まあここはそれ以前にオリンピックがどうなるか分からんリスクの方が問題だが。 by一期で抽選外れた嫌がらせ |
35096:
匿名さん
[2020-03-06 07:56:44]
>>35095 匿名さん
正直でよろしい! |
35097:
マンション検討中さん
[2020-03-06 09:50:52]
|
35098:
匿名さん
[2020-03-06 10:22:24]
NY市場の大暴落(今世紀何番目だかの)に続き日経も大暴落中。
来週には2万円割れしそう。 |
35099:
匿名さん
[2020-03-06 10:23:47]
そーなんだ
|
35100:
匿名さん
[2020-03-06 10:34:33]
不動産ってまず駅遠のバス便マンションから値崩れするって知ってた?
|
35101:
匿名さん
[2020-03-06 10:38:49]
すみません。
既出なら申し訳ないのですが勝どき駅か月島駅に月ぎめの自転車置き場って 契約可能なのでしょうか? 自転車がないときつそうなので。 |
35102:
匿名さん
[2020-03-06 10:38:57]
マンション売り出し戦略が1次2次の1期2期と細かく分かれているのは、1次>1期完売、1次2期完売、連続完売の超人気物件というイメージを作る為ですよね。
ここは最初から完売はあきらめて、極端なパンダ部屋を設定して高倍率を宣伝って戦略。タワマンだと条件の悪い部屋ができるからパンダ部屋って普通なんだけど板マンってのは異例。 |
35103:
匿名さん
[2020-03-06 10:53:56]
>>35101
https://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/tyusyazyo/kurituzitensya.html 実態や混雑状況は全く分からないけど、年度毎に募集してるみたいだね。 |
35104:
匿名さん
[2020-03-06 11:03:32]
|
35105:
匿名さん
[2020-03-06 11:04:41]
|
35106:
匿名さん
[2020-03-06 11:58:18]
湾岸は、嫌われ者の代表みたいなエリアだから、マンション暴落は凄まじいと予想する。
|
35107:
匿名さん
[2020-03-06 12:02:58]
ここの3段ぐらい格上の勝どき「東京タワーズ」がリーマンショックで、新古でありながら売り出し400戸、3割引きの坪200で大暴落していたのを思い出す。今はじゃぶじゃぶだから凄まじいと予想。
|
35108:
匿名さん
[2020-03-06 12:06:10]
今回のコロナは、感染拡大で人が死ぬより、経済的に困窮して人生が詰む人が何十倍も出そうです。観光地とか飲食とかインバウンド関連はこの状態が続くとかなり厳しい。
自分がホテルや旅館の経営者ならストレスで胃に穴が開いていると思う。 派遣も厳しそう。 |
35109:
匿名さん
[2020-03-06 12:37:52]
いっそのこと国民全員がコロナにかかって、
人口ピラミッドが正常形になれば若者の可処分所得が増えて子供も増えるだろうし健全な世の中になりそうだな。 若者にとっては生きやすい世の中になる大チャンス到来か。 |
35110:
匿名さん
[2020-03-06 12:45:24]
|
35111:
匿名さん
[2020-03-06 12:51:11]
>>35110 匿名さん
そう思う。子供育てるにはあそこはちょっと危ないよね。 |
35112:
匿名さん
[2020-03-06 12:53:25]
|
35113:
匿名さん
[2020-03-06 12:59:46]
|
35114:
匿名さん
[2020-03-06 13:31:54]
このフラッグって年収1000万?1500万くらいあってそれでも都心だと小さい部屋しか買えない努力家の住宅第一取得層の受け皿として国が提供している機能も果たしてんのかね。
税金も取られ放題の羊ちゃんたちが余りにも可愛そうだからて事で。 今まで抽選倍率あった部屋で どの世帯タイプが当選しているかのデータが欲しいとこだわ 間違いなく一時取得層が優遇されてんじゃねーか? キャッシュ一括組や投資目的組等は倍率無い部屋じゃないと買えない事になってたりしないか? |
35115:
匿名さん
[2020-03-06 13:52:39]
最近、具合が悪いのだが、めまいがする。
めまいはコロナの症状にないんだけど、熱っぽいし、ずっと体調が悪い。 |
35116:
買い替え検討中さん
[2020-03-06 14:58:18]
東京より大きな武漢が封鎖されているわけで、東京も封鎖されるのでは??
|
35117:
マンション検討中さん
[2020-03-06 15:16:14]
前回シュミレーションを頂いたところ、固定資産税が年間60万円かかると言われ、営業の方に確認したところ共用施設が50箇所以上あるから固定資産税は60万から下がる事は無いかもと言われました。管理費、積立、固定資産、駐車場で月に12万以上になります。これは、タワマンとかだと普通ですか?
|
35118:
デベにお勤めさん
[2020-03-06 15:53:51]
足湯を熱望する住民が多いから固定資産税が高くてもしかたないね(苦笑)
|
35119:
匿名さん
[2020-03-06 15:57:48]
>>35117 マンション検討中さん
そんなにしないと思いますよ。勘違いされているのかと。 |
35120:
匿名さん
[2020-03-06 16:09:49]
>>35117
色々話がごっちゃになってる。 まず固定資産税と共有施設の因果関係はほぼない、それは維持管理費。 ちなみに固定資産税は役所が決めることだから現段階で正確な数字を把握してる人はいないし、 営業如きに上げる下げるの権限はない。 修繕費管理費については叩き台としてデベが出した今の金額があって、 今後引き渡しまでにそれを調整することはない、って意味だと思う。 引き渡し後暫くは今の金額でいくんだろうけど、以降を決めるのは組合(住民)の仕事。 上がることもあれば下がることもある。 ちなみに25坪として(記憶が曖昧だけど固定資産税60万のモデルケースは90平米27坪ぐらいだったっけ?)、 坪1万の25万ぐらいみとけば十分だと思う、減税期間はその半分だけどいつまで制度が続くかは分からない。 例えば30坪60万としてもかなり盛ったというか相当保険をかけたというか叩きとしてはいい加減な数字。 まあ引き渡しまでに数年あるから地価が2倍以上になることを想定したのかもw 管理費積立金町会費ネット代等諸々月坪2万として5万円、駐車場が3万円、月割りの固定資産税が2万円。 全部ひっくるめて10万円見ておけば大きく外れることはないはず。(25坪82.5平米として計算) んで高いか安いかと言われると周辺タワマン(ここはタワマンじゃないけどw)との比較ではこんなもん。 郊外板マンと比較すると高いけど、 まあ中央区だし、ゆったりした敷地に無数の共有施設だし、トレードオフでしゃーない気はする。 |
35121:
匿名さん
[2020-03-06 16:40:38]
どれぐらいの広さのお部屋なのかわかりませんが
固定資産税60万は下らないはあってると思います。 うちもそれぐらいだし。 |
35122:
匿名さん
[2020-03-06 16:44:07]
固定資産税は近隣マンションなどをベースにそう違わない金額を算出できると思いますよ。
|
35123:
匿名さん
[2020-03-06 17:00:42]
エリート共働き夫婦の末路「タワマンを買った人は五輪後、本当の地獄を見る」
プレジデントのこの記事読みました? |
35124:
通りがかりさん
[2020-03-06 17:06:31]
ここってとりあえず消毒してから引き渡しなんでしょ?
|
35125:
匿名さん
[2020-03-06 17:16:21]
>>35121
どこ?ぼかしていいから平米数とエリアいってみな? ちなみに築10年の近隣タワマン住みだけど、80平米で20万ぐらいだよ。 減免期間はその半分だった。 遡ればたまに同じ話題が出てくるけど、もうちょっと都心までいっても分譲で坪2万も取られない。 担当営業さんも苦笑いしてたよ。 幾ら敷地が広いっつっても、こんなにかかったら周辺にお住いの方も大変ですよね、ってw ただこの先何が起きるか分からないから、心配性の方は坪2万で見積もっといてもいいかもだけどね。 |
35126:
匿名さん
[2020-03-06 17:48:02]
>>35115
俺も体調悪くて、コロナにかかったかと思って人に話したら花粉症って言われた。 確かに空気清浄機のあるとこ行ったらピタッと治って、昨日風が吹いたらまた調子悪くなった。 上の方に書いてあったけど、勝どきの駐輪場、いまはガラガラだよ。 |
35127:
匿名さん
[2020-03-06 18:18:18]
>まず固定資産税と共有施設の因果関係はほぼない、
デタラメはやめましょう。 固定資産税はフラッグ全体で共有施設も含め算出され、個々の区分所有者に面積に応じて割り振られるので、共有施設が豪華なほど区分所有者各人の税額は高くなるのは常識です。 |
35128:
匿名さん
[2020-03-06 18:37:18]
|
35129:
匿名さん
[2020-03-06 18:37:45]
固定資産税は固定資産税評価額によるもの。
固定資産税評価額は何に影響されるかというと、そのマンションの時価。 基本的には販売価格が高ければ、固定資産税評価額も高くて、固定資産税も高くなる。 周辺より固定資産税が高くなることはありえない。 仮に割高になったら、審査申出をすればよい。 共有施設がどうとかは関係ない。 |
35130:
マンション検討中さん
[2020-03-06 19:26:43]
|
35131:
検討板ユーザーさん
[2020-03-06 21:01:36]
|
35132:
通りがかりさん
[2020-03-06 21:04:46]
パークマンション千鳥ヶ淵とかかな。
自分だったら千代田区住むならそこ一択だからなー。 ちなみにフラッグもパークマンション千鳥ヶ淵に張り合えるくらいの眺望だと思ってるよ。 |
35133:
通りがかりさん
[2020-03-06 21:18:20]
というか、眺望ならフラッグのがスペシャル感あるな。
パークマンション千鳥ヶ淵は立地条件(利便性)の付加価値が高いけど、あのタイプの「眺望だけ」をゲットしたかったら郊外でも安く手に入るタイプの眺望だからな |
35134:
マンション検討中さん
[2020-03-06 23:23:23]
千鳥ヶ淵との比較など無意味
無用な論争を生むだけ 自分の奥さんと他人の奥さんを比べたりしないでしょ それと同じ 自分の気に入った住まいを、よそと比較したりせず、素直に愛しましょう |
35135:
匿名さん
[2020-03-07 00:03:49]
そうそう、ここ以外を検討する時、毎回協力者住戸ってのにモヤモヤするんだよな。
そりゃ地権者が一番偉いのは分かってるけど、あからさまに最高条件の部屋を押さえられているのを見た後に自分の部屋がそこより劣ってかつ抽選というのに、素直に受け入れられない自分がいる。 |
35136:
匿名さん
[2020-03-07 00:22:33]
他の財閥系も行政とお友達みたいなカキコミもあるけど、結局、このネタは行政との癒着。だから、大手は行政指導を受けないのか。
|
35137:
匿名さん
[2020-03-07 01:11:24]
五輪延期説とか出てるけどもしそんなことになったらここはどうなるの?まあならないだろうけど。
|
35138:
マンション検討中さん
[2020-03-07 01:23:34]
|
35139:
マンション掲示板さん
[2020-03-07 01:50:06]
|
35140:
匿名さん
[2020-03-07 01:57:33]
ハルミフラッグが日経産業新聞の将来価値あるマンションの第1位に選ばれていますね。
「本当かな?」と感じますが、すべての住戸がリセール有利というわけではなくて、条件のいい住戸だけのことだと思います。 でも、条件のいい住戸は倍率が高いので、運がよくないと買えない。無抽選で買える住戸はリセールバリューは疑問かもしれません。 まあ、ハルミフラッグは眺望代に2000万円以上出せる人が買うのかなと思います。 また、オリンピックの中止、延期がよく話題に出ていますが、中止はないと思います。選手たちは出る気満々です。最悪のケースでも無観客でしょう。感染がこわい外国選手は来ないかもしれないけど、そうしたら、大会期間中はずっと日本選手のメダルラッシュで、それはそれで盛り上がるかも。 延期は無理でしょう。今さら日程調整がつかないのでは。 |
35141:
匿名さん
[2020-03-07 02:22:40]
sunビレッジは完全に日当たり悪くて日中くらいみたいですね。更に隣の棟との距離が数メートル?って近すぎますよね。あまり売れてないみたいだし。やはり買うならSEAのほうがいいですかね?
|
35142:
匿名さん
[2020-03-07 07:15:38]
>>35141 匿名さん
サンは晴海フラッグの眺望を期待した人にとっては少し違いますからね。ただ、部屋の広さが普通で単価がすごく安いので欲しい人はいると思います。 シービレは広いのでグロス張るものの、単価は押さえられているし永久眺望なので期待した通りの部屋という感じです。金額出せるならこちら、という感じでしょうか。 |
35143:
検討版ユーザーさん
[2020-03-07 08:23:30]
>>35142 匿名さん
晴海フラッグから眺望を除いたら、買う意味あるのかと言うのが現実。だから既に要望書は今回は集まりにくくなっている。 確実にリセールは周辺物件や同じフラッグ内と比較されて無理だし、駅なしバス物件の苦境が待っている。 やっぱり眺望除くと買う理由がない。恐らく今回は本当の意味で完売しないでしょう。いつもの無理矢理完売感を出すとは思うけど。 |
35144:
匿名さん
[2020-03-07 08:38:40]
>>35143 検討版ユーザーさん
眺望除くと買う理由は安さだと思うけど。 もちろんリセールのときも安さが必要だから高くは売れないけどね。 坪250なら買ってもいいと思うけど。今、坪250で買えるマンションはないからね。 |
35145:
匿名さん
[2020-03-07 09:00:11]
日経の記事は提灯臭いですけどね。
ここにきて、まさかの売れ行き不振では、困る企業が多そう。 日経はスポンサーに不都合な記事は書かないので。 結局ココは究極バスを許容出来るかどうかだと思います。 |
35146:
通りがかりさん
[2020-03-07 09:14:53]
みんなフラッグ来ると海側の眺望にしか目が行かなくなるけど、そもそも中庭向き住戸だって、ほかの大多数の都心3区物件と比べたら物凄く恵まれてるからね。
それがあの価格であの広さというのももう無いから。 しかもちょっと歩けば東京上位といえる絶景 フラッグって販売住戸多過ぎて比較する住戸が多過ぎるからsunはなーてなるけど、そもそも論として他と比べるとかなり恵まれてる事をもう理解するべきだわな。 |
35147:
匿名さん
[2020-03-07 09:24:11]
>>35140
そういうの、全部タイアップ記事だよw |
35148:
匿名さん
[2020-03-07 09:31:46]
>>35135
地権者が事業協力者に名を連ねるのは当然だろう。 詳細は分からないけど今回のはそういう訳じゃなさそう・・・ https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200306/1000045097.html 記事の最後でVIP用に協力者住戸ってのに腰抜かしたわw これだと何でもありというかもう一般分譲しなきゃいいのに・・・ まあ許認可の権限のある区長も協力者と言われれば協力者だけどさw 相変わらずこういったことって日常的に行われてるんだろうか? |
35149:
マンション検討中さん
[2020-03-07 11:27:18]
|
35150:
通りがかりさん
[2020-03-07 12:14:12]
>>35149 マンション検討中さん
駅なし駅なし言うけど都バスの始発やBRTの始発があるからねぇ。 それらが機能するかは別として 駅直結でも座れなきゃ快適とは言えないし。 あの広さで中庭の緑を感じられて 共用施設も充実しててその上すぐそばに素晴らしい公園があってそこそこサイズのスーパーも新しく出来て、なおかつ小学校中学校も新設されて自転車道も整備されてて、大通りに面することもないし都バスで20分もあれば東京駅にも着いてこれ以上あんたらは何望むんだい。てのが正直な感想なんだけど。 郊外探してもこれだけ人が心地よく住める環境ってなかなか無いと思うぞ。 |
35151:
匿名さん
[2020-03-07 12:34:03]
>>35150 通りがかりさん
終局1.2万人をBRT1時間数本と都バスだけでは、乗り切れず数本待ちでしょう。 東京駅までバスは実際現状は35分かかってる。 中庭は日当たりが悪いので芝生などはほとんど根付かない。 スーパーは京成ストア、、、 額面通りにではなく、現状をきちんと想像したほうが後々ガッカリしないかも |
35152:
匿名さん
[2020-03-07 12:34:47]
|
35153:
匿名さん
[2020-03-07 12:44:12]
BRTって5分に一本じゃなかったっけ?
|
35154:
匿名さん
[2020-03-07 12:50:21]
>>35146 通りがかりさん
たしかにサンビレッジの中庭向きのほうは、日当たりが良くて買う価値はあるね。景色に目を向けすぎ。海向きは日当たりが悪すぎるから、リビングは一日中電気が必要だね。更に海向きは潮風で洗濯物ベタベタ。多少高くなっても広くなるシービレッジならまだしも。シーはだから売れてるんだろうね。 |
35155:
匿名さん
[2020-03-07 12:53:41]
|
35156:
評判気になるさん
[2020-03-07 13:02:42]
5600世帯に対して、本格運行でもBRTで運べるのはピーク1200人/時。
始発でも乗り切れないのは明らかで、3本待って乗るなら30分待ち。 「座るため」でなく「乗るため」の30分待ち。想像できますか? |
35157:
匿名さん
[2020-03-07 13:04:07]
>>35155 匿名さん
しかも、12本のうち半分は有明方面からの寄り道便です。 いまでも有明からの都バスは、晴海3丁目では乗れず「満員です。次の便に乗ってください」になっている日もある状態なので、実質通勤のピーク時で1時間たった6本。。。 |
35158:
マンション検討中さん
[2020-03-07 13:05:52]
東京で生まれ育った人は、駅が徒歩圏に無い生活ってあまり経験したことが無いから、
駅無しで、バス便のみには、相当、かなり抵抗がある。 一方、地方で生まれ育った人は、むしろ駅まで徒歩で行けないのが当たり前の 生活をしてきたので、バス待ちだとか、自転車だとか慣れているのかも知れない。 更には、地方の人にこれぞ東京をイメージさせる虹橋、都会の高層ビル群の夜景、 東京に住んでるって実感を求める層もいるのかも知れない。 気づかなかった。 中央区アドレスを魅力に思っていたりする人の投稿も多いし、 昔の晴海埠頭が、どんなところか知らない人も多いのかも知れないし、 自分の価値観だけで、マーケットでの人気を測っては行けないことを学ばされた物件。 でも、中古となった時、駅無しが 致命傷となるのは疑いが無い。 |
35159:
評判気になるさん
[2020-03-07 13:07:49]
BRTはピーク時で幹線ルート6便、選手村ルート6便なのでそれぞれ10分間隔の想定です。この12便を合わせてピーク1200人/時。さんざん既出ですが。
|
35160:
匿名さん
[2020-03-07 13:18:25]
>>35159 評判気になるさん
と言うことは、幹線ルートはほぼ満員で来るので、実際はピークでも1時間あたり600人しか運べない可能性があるのでしょうか? 4000世帯、1万人を超える人を捌けるとは思えないのですが、大丈夫なのでしょうか? |
35161:
匿名さん
[2020-03-07 13:24:48]
話変わるけど最近マンマニさんダークサイドに堕ちたと思うのは私だけでしょうか
|
35162:
匿名さん
[2020-03-07 13:25:37]
>>35160 匿名さん
だから自転車通勤! 雨の日はカッパ着て自転車! 嵐の日はテレワーク! って覚悟です。 BRTには期待してない。もし、想像以上に車通勤の人が多くいて、BRTが使えるものになればラッキーぐらいにしか考えてない。 |
35163:
匿名さん
[2020-03-07 13:35:19]
>>35160 匿名さん
勝どき駅から一番近い棟に雨の日歩いてみました。まず、橋を渡る時に向かい風で傘が裏返し。晴海に住んでる友人に聞いたら毎回傘はダメになると。そのあとも風が強くて歩くのにキツイ状況。駅から20分徒歩は無理。友人は車、タクシー移動しかしないと。雨の日の自転車は不可能。晴れの日は、橋があるから電動自転車あるならOK。一度、みなさん雨の日に歩いてみては?これは本当の話なので。タワマンに住んだことある方なら風の強さが分かるはず。晴海フラッグはバスとか電車利用の人ではなく車通勤の人が買うことを想定しているはず。世田谷区や目黒区の高級住宅街地は駅から遠い。みんな車移動。BRTは期待して買うのはNG |
35164:
マンション検討中さん
[2020-03-07 13:37:59]
頑張ってBRTで通勤してくださいね
|
35165:
匿名さん
[2020-03-07 13:44:34]
>>35161
金が絡むとあんなもんでしょう。 そういう意味ではノラ氏のほうが顕著な気がするけど。 有償無償に関わらず情報引き出して精査するのは最終的には受け手の責任であって、 鵜呑みにしていいことなんて一つもないんだけどね。 こういうこと書くと盲目的な信者(一番質が悪い)が攻撃してくるんだけどさw |
35166:
マンション検討中さん
[2020-03-07 13:46:51]
85平米で管理費修繕費合わせて現状5万円これに駐車場代合わせて7万円超えますね。
築30年ごろには10万円を超えると思うのですが夫婦で年金を合わせて35万ぐらいもらえる世帯でも相当苦しい生活になるので車を手放すとやはりBRTのみだと移動辛い気がします。 |
35167:
マンション検討中さん
[2020-03-07 13:52:50]
>>35163 匿名さん
朝の通勤ラッシュ時に、BRT、都バス、自家用車、バイクが、一斉に島から橋に向かって行き、 一本道が大渋滞となるのは、容易に想像がつきますね。 そうなると、タクシーもきつい。 目黒区、世田谷区との違いは、裏道が無く、逃げ場が無いことです。 陸の高級住宅街は、裏道が多く、幹線道路をほぼ使わなくとも、 目的地まで行けるところが、車移動の際の大きな違いですね。 |
35168:
マンション比較中さん
[2020-03-07 14:13:26]
九州の田舎もんです。坪単価300とか高いですねぇ!恐ろしかです。
|
35169:
匿名さん
[2020-03-07 14:25:47]
車通勤以外の方のメリット、デメリットを想像で書いてみました。
車通勤の余裕ある方はデメリットは特にない気がしますね。 自分なりのメリット、デメリットを書いてみてデメリットが多い場合は 買わない方がいい気もしますね。全て独り言でが。 フラッグのメリット ・展望がいい・坪単価が安い・広い・中央区アドレス フラッグのデメリット ・通勤が苦痛になりそう(BRTに期待できない)(未知) ・タクシーに乗る回数増えそう・駅まで遠いから歩けない ・スーパーも高めの価格になりそう。(晴海内のマルエツはドンペリなど高級食材が多く置いてあり富裕層向けの物も多い、日常品は高くも安くもない) ・管理費、修繕積立が(約4万円弱~強)と電車通勤の方にとっては高い。 +固定資産税(年間60万弱と高い可能性もある) |
35170:
匿名さん
[2020-03-07 14:38:19]
コロナで販売延期?
|
35171:
匿名さん
[2020-03-07 14:50:17]
私はみんなの通勤時間にバス乗らなくていい職なのでガラガラバスはメリットでしかない。
|
35172:
マンション検討中さん
[2020-03-07 14:51:03]
|
35173:
マンション検討中さん
[2020-03-07 14:54:26]
|
35174:
匿名さん
[2020-03-07 14:55:53]
地方の人にとっては管理費修繕費分が車代だと思えば安く感じられるんじゃないの?
|
35175:
匿名さん
[2020-03-07 14:57:40]
地方だと都内に大学通わせるにもお金かかるしね。
都内に家があれば下宿代とバス代が浮くかも。 地方の大学だと意味無いけどその場合は下宿代安いからね |
35176:
マンション検討中さん
[2020-03-07 15:04:03]
>>35172 マンション検討中さん
ドアツードアというか、A棟自宅から駅まで歩いて電車に乗るまで、 30分は、急いでもギリギリでは。 A棟からは実際に歩いていないのですが、駅から20分で、 フラッグ入り口に着く感じでした。 |
35177:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 15:08:28]
専用レーンのないバスなんて、BRTと呼んではいけないんじゃないかな。ミスリーディングしすぎ。普通に、バス停まで徒歩〇分掛かるバス便しかないところなのに、BRTとか中央区とか言ってごまかすのもどうなんでしょうか。最近のコロナクライシスで冷静になったことで、気づかされたように思ってます。色々大変なことばかり起こっているコロナ騒ぎですが、この気づきだけは良かったと感じてます。みなさんももう少し冷静に考えてみてはどうでしょうか。色々気づくことがあるはずです。
|
35178:
マンション検討中さん
[2020-03-07 15:17:58]
これだけネガがはびこってるところを見ると普通に売れるなこれ
今回倍率高そうなところをチャレンジするか確実に取りに行くか迷う( ̄▽ ̄;) |
35179:
匿名さん
[2020-03-07 15:28:11]
地方に住んでる人って東京のゴミゴミした感じが嫌いだから地方に住んでいるのであってここなら都心なのに地方のような住空間にゆとりある生活になりそうだからこっちのがいいて思う人も多そうだよね。
緑も...(といってもパークサンAの前の小さい公園しかないけど)あるし! |
35180:
匿名さん
[2020-03-07 15:28:51]
実際にフラッグのモデルルームに行ってシュミレーションを頂いてきたものです。
実際にシュミレーションには固定資産税60万とはっきり書かれてました。 この方は適当を言っていないと思いますよ。ただこれは、あくまでシュミレーションなので、これ以下もあるし、これ以上もあると営業の方が言ってましたよ。 |
35181:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 15:35:06]
>>35178
もう少しシンプルに物事を見たらよいように思うけどな。 多くの人は、単に思っていることを書き込んでいるだけだと思うし、どちらの意見も一理あると思うので、あまり一方的な方向に思い込まずに冷静に立ち止まって考えることも大事かと。 私は当初はThe Tokyo Towersの中古を買おうと思ってたんですが、同じような値段を出すなら、少し狭くなるし、かなり遠いバス便だけど、環境は良いかなぁと思ったので、このフラッグを検討するようになりました。 ネガと言われている方々の意見も見ましたけど、言われてもしょうがない点は間違いなくあるなぁと、今は思い始めてます。 正直、今はだれかに背中を押してもらいたい気分ですが、長期的には日本の不動産は調整局面に入るのは明らかなので、入居開始後5年くらいたったところで色々売り出されるであろうところで安価に買うのがリスクも少なく得策かなぁとも思ってます。 まあ、こうして悩んでいるうちが一番幸せなのかも。昔の地方リゾマンの大失敗をどうしても思い返してしまう。 |
35182:
マンション検討中さん
[2020-03-07 15:37:26]
行き止まりなので、商業施設の出店検討においても、 半径での商圏が期待できず、晴海フラッグないの住民に限定されることから、 商業施設が、シャッター商店街化の可能性もあること。 災害時の避難経路について、再考が必要なこと。 東京湾の強風に常にさらされること。 鉄道、地下鉄新線、の敷設費用は、利用による回収が見込めないこと。 BRTの専用レーンの計画も無く、深刻な渋滞が予想されること。 通勤時、駐車場から出るだけでも相当な時間がかかる可能性があること。 目新しく、実績の無い共用部分のメンテナンス費用上昇が、更に管理費に転嫁されること。 中古市場では、環境、眺望、規模に対し、圧倒的に駅近の利便性が優先されること。 ネガかも知れませんが、 ネガを見ないようにするのは危険です。 真剣に検討していれば、いるほど、ネガ分析は重要です。 ただ、新しい試みであることは確かなので、他には無い良さが沢山あります。 モデルルーム、バーチャルの眺望に惑わされることなく、自分なりにネガを全て書き出してみることを おススメします。 その結果、納得がいった人が購入すればいいのです。 多摩ニュータウンも素晴らしい街づくりにもかかわらず、賛否両論だったようです。 A棟の位置に タワマン2本だけだったら、ありだったかも知れません。 |
35183:
匿名さん
[2020-03-07 15:41:00]
|
35184:
マンション検討中さん
[2020-03-07 15:43:06]
|
35185:
匿名さん
[2020-03-07 15:43:47]
今後中国のように都内はタワマンしかない都市になると思う。
その時に勝ち残れるのは緑を身近に感じる、 眺望最前線なんじゃなかろーか。 |
35186:
通りがかりさん
[2020-03-07 15:50:19]
私は競売物件狙いです。
恐らく沢山出てくると思います。 定価の3割位の値段なら買っても良いんじゃないですかね。 |
35187:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 15:56:24]
これからまだ10数年は人口が増加していく中国と、既に人口減少し、さらなる高齢化社会に突入する日本を一緒にしては、中国に失礼。
不動産サイトを一度でも見たことがあるならすぐに気づくことだけど、このフラッグは果たして中古物件を買おうとする人や賃貸を探している人の検索条件にすら引っ掛からないのではないだろうか。つまり選択肢にすらならない。 駅徒歩10分を超える物件をわざわざ東京都内で探す必要性を感じない。 それなら、近隣都市の駅近タワマンの方がはるかに利便性が高いし、周辺環境もよい。結局、駅近は鉄板。フラッグのど真ん中に新駅ができるから買ってもいいけどな。 |
35188:
マンション検討中さん
[2020-03-07 16:00:10]
|
35189:
マンション検討中さん
[2020-03-07 16:04:01]
|
35190:
匿名さん
[2020-03-07 16:04:09]
都心3区は増加するよ?
老後に車が運転出来なくなって詰んでる祖父母や両親を見てきた子供、孫世代なら間違いなく田舎には買わない |
35191:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 16:05:38]
坪400万なら、港区の白金高輪や品川とかの駅徒歩数分の中古と変わらんからな。どっちが良いか良く考えた方がいい。
|
35192:
匿名さん
[2020-03-07 16:12:44]
>>35181 口コミ知りたいさん
大手デベの不動産はマークアップで値付けだから、調整局面に入ったとしたらそれは不景気になって2、3年後。そうするとそもそもサラリーマンの所得も減ってて結局安く買ってることにはならないかもね。今から積立るのもあるけど、その間は賃貸な訳だし、その割高支出を考えると…ともなる。 そもそもG7の中で毎年圧倒的に生産性が低い日本国なので、今の経済や社会福祉を維持する為には外国人の流入を認めざる得ないし、そうなっていくと思います。なので、人口減少は地方の影響は大きいですが、都内、都心は日本人と外国人でこれからも当面は人口増加していくので需給面からの不動産価格下落は都心ではまだまだ起こらないかと思います。都心の下落を待っていたら20?30年経ってしまうので、その時の年齢を考えたら…。 |
35193:
マンション検討中さん
[2020-03-07 16:13:40]
|
35194:
マンション検討中さん
[2020-03-07 16:18:53]
>>35192 匿名さん
ご承知の通り、Tokyo都心の不動産は、世界的にまだまだ割安感があるのは事実でしょう。 ただ、住所だけのエセ都心ではなく、都心に限定されるのでは無いかと。 晴海フラッグにこれだけ関心が集まるのも、ギャンブル性の高さからでしょうね。 10年後が楽しみです。 |
35195:
匿名さん
[2020-03-07 16:29:39]
|
35196:
匿名さん
[2020-03-07 16:31:22]
>>35194 マンション検討中さん
35192です。 私もそのように思います。 都内の不動産価格が今後下がって買えると思っている人が多かったので。株と同じで下がった時には、経済的余裕がなかったり、そもそも心理的にも買えないものです。 ハルミフラッグは将来が分からない点ではギャンブル性もありますが、そもそも実需でしか売れない(買われない)ところだと思います。 |
35197:
マンション検討中さん
[2020-03-07 16:35:38]
|
35198:
匿名さん
[2020-03-07 16:41:18]
|
35199:
匿名さん
[2020-03-07 17:03:43]
都心3区の内陸のこと?
住宅が密集し過ぎてて人が住む場所じゃないよ。 |
35200:
匿名さん
[2020-03-07 17:51:53]
|
オリンピック中止になったら、確実にリセッショ入り。中止にならなくてもリセッション入りの可能性あり。
今、本当に買うべきか悩んできた。