三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:57:44
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

32601: 匿名さん 
[2020-01-21 21:53:43]
>>32600 匿名さん

晴海フラッグのファミリーはほとんど晴海の小学校・中学校に通います。
32602: 匿名さん 
[2020-01-21 22:04:12]
マウントとりたいがためにもはや何を言っているのかわからんオバさんいるけど
スレ違いなのでもうやめてね。
32603: 中央区在住 
[2020-01-21 22:15:39]
>>32601 匿名さん
今はどちらにお住まい?
地方出身で都内の中学受験事情を知らないのかな。
この辺りは公立小学校には通っても公立中学にはほとんど行かないですよ。
勝ちどきや豊洲に住んでいる人に聞いてみたら?
ここは端っことか言っても一応中央区ですから教育熱心な親が多いのは容易に想像できるはず。
その証拠にサピ日能研四谷大塚早稲アカなど湾岸に塾がたくさんありますよー
32604: 匿名さん 
[2020-01-21 22:18:10]
>>32603 中央区在住さん

わかったわかった、お受験スレへどうぞ~。さようならマウントBBA
32605: 匿名さん 
[2020-01-21 22:31:20]
>>32603 中央区在住さん

こういう女はズケズケ聞いてくるよ。夫はどちらにお勤め?年収は?GW海外はどこ行ったのかしら? 嫌われてるんだろうな。
32606: 通りがかりさん 
[2020-01-21 22:43:09]
地元公立校一本で東大京大入った奴は、大抵東京のお受験システムを無駄としか思えない。

しかし、自分がそうだからと言って子供がそうなる可能性は高くない。

残念ながら東京に住むなら目の前のお受験戦争を避けては通れないし、それを考慮して住む場所を選ばないとならない。

ほんまくだらんけど、観念するしかないんやで
32607: 匿名さん 
[2020-01-21 22:45:01]
スレ違いだと何度言ったら
32608: 匿名さん 
[2020-01-21 22:46:37]
そういや、サンビレのE棟は何故今回丸々販売対象外なの?
昨年もそんな売り方していた?
32609: デベにお勤めさん 
[2020-01-21 22:50:23]
>32603
アホですか?
じゃあココに公立中学校は要らないじゃないですか。
夫はどちらにお勤め?上場企業を経営しています。
年収は?11000万円位です。
と言えば大人しくなりますか?


32610: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-21 22:57:23]
>>32608 匿名さん
していた。
32611: 匿名 
[2020-01-21 23:26:25]
>>32609 デベにお勤めさん
タダで日本語教育してくれるからと言って子供を喜んで公立中学校に行かせている外国人家庭は複数知っている。
晴海フラッグのモデルルームにも外国人がたくさんいたな。
32612: 匿名 
[2020-01-21 23:38:24]
シービレッジの前の小学校のグランドは土ですか?それとも何かに覆われたコートですか?
土だったら砂ぼこりが舞わないかちょっと心配なんですが。

32613: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-21 23:38:51]
32614: 匿名さん 
[2020-01-21 23:41:39]
>>32599 匿名さん
ペーパーテストがいいだけじゃダメなんだがな。
知り合いに、進学校から早大に行って、卒業したが、就職先を間違えてニートになり、統合失調症になって、精神病院に強制入院させられたやつがいる。

32615: 匿名さん 
[2020-01-21 23:42:20]
>>32613 検討板ユーザーさん
茨城県に何ができる?

32616: マンション検討中さん 
[2020-01-21 23:53:59]
>>32572さん
中庭側を買った訳じゃないけどそればっかりは価値観の違いですかね
海みて癒される人もいれば緑で癒される人もいる
どちらが正解ってこともないけど中庭側でグロスがおさえられてるってことは下げ圧力がかかったときにはお得なのかなと
逆に値上がり局面だとグロスが張っている方がお得感ありますよね
売値が同じなら海側の方が高く売れるでしょうけど今回は海眺望に結構な傾斜かかっているのでどっちが特とも言えないかと
まあデベが考える最新の傾斜がこの程度ということなので素人がどっちがいいと言っても説得力はないですよね。
三井はほんとに値付けがうまいなと感心します。
32617: 匿名さん 
[2020-01-22 00:03:15]
臨海地域地下鉄構想が早く実現してほしい!
秋葉原ー東京ー晴海ーお台場ー羽田空港とつながったら最高!
32618: マンション掲示板さん 
[2020-01-22 00:27:47]
>>32612 匿名さん
人工芝のようですよ。
32619: 匿名さん 
[2020-01-22 00:28:40]
>>32580 マンション検討中さん
中庭側はこの物件では虹橋ビューがあるからお見合いとか言われてるけど棟間隔50m以上あって間に公園挟んで南東向きの状況だと普通の物件ならパークビューで目玉住戸でもおかしくない
もちろん資金に余裕があれば虹橋真っ正面に望むA棟が欲しいけど現実的に考えれば中庭側も全然ありかと
32620: 匿名さん 
[2020-01-22 00:40:11]
晴海フラッグの場合、自宅バルコニーからレインボーブリッジ見えなくても、晴海埠頭公園の方まで、200m走れば絶景がタダでなんぼでも見れます。自宅の眺望の為ににどれだけ金使うかは、人それぞれでしょうね。

32621: 匿名 
[2020-01-22 01:24:28]
晴海埠頭から出る都バスのバス停の位置や経路は決まっているのでしょうか?

32622: 匿名さん 
[2020-01-22 01:49:55]
>>32621 匿名さん
経路は私も知りたいです。
昨年の2月の段階では、
都バス・BRTともにいくつかの停留所をフラッグ内に設ける案が出ていました。
https://ameblo.jp/yama-rie/entry-12440607260.html
32623: 匿名さん 
[2020-01-22 05:45:47]
俺の妻は子供に湯水のようにカネを使いまくるバカ女じゃなくてよかったよ。
32624: 匿名さん 
[2020-01-22 05:53:51]
貧すれば鈍する。
32625: 匿名さん 
[2020-01-22 07:09:03]
晴海埠頭の始発バスがマルモビに集約されるってことはないんでしょうかね
32626: 匿名さん 
[2020-01-22 07:50:13]
5F85反響ゴイスー
倍率が、、、
32627: 匿名さん 
[2020-01-22 08:07:20]
>>32625 匿名さん
マルモビに集約させるより、分散させる方が良いと思いますが。。。
32628: 匿名さん 
[2020-01-22 08:12:58]
>>32622 匿名さん
都バスもマルモビ発があるならサンビレ弱点ないやん。
32629: マンション掲示板さん 
[2020-01-22 08:14:17]
晴海埠頭から出ている都バスは東京駅丸の内南口(銀座有楽町経由)、四谷行き(銀座経由)、錦糸町行き(豊洲経由)が出ています。
晴海埠頭の都バスの発着場は残ります(パンフ情報)。マルモビ集約だと現在のバスと合わせて捌き切れないと思われるので、併存するとちょうど良い感じです。
晴海フラッグの目玉はBRTで、新橋虎ノ門までダイレクトにアクセスできますが、都バスも使いこなせれば移動は相当便利になります。
私は毎日バス通勤しているので快適さが分かりますが、普段電車しか使ったことのない人からすると理解しづらいポイントかもしれませんね。
32630: 匿名 
[2020-01-22 08:21:15]
BRTとは別に晴海埠頭跡地に都バスターミナルを作って欲しい。
銀座や東京駅にはやっぱり1本で行きたい。
それから来客用駐車場が少なくて友人をたくさん呼べないから公共駐車場を少しで良いので作って欲しい。

32631: 名無しさん 
[2020-01-22 08:54:08]
カーシェアは出来るのですか?
32632: 匿名さん 
[2020-01-22 09:33:35]
>>32630
住民連合で区に陳情に行けばいいんじゃない?他力本願よくない。
5千戸1万人規模だからね、足並み揃えてやれば爆発的なマンパワー発揮できると思うよ。
湾岸ニューカマーは比較的意識高い人多いし(頭でっかちのネット被れともいうw)、
コミュニティってのも晴海村のメリットの一つだと思う、行政(政治家)も無視できないからね。
32633: マンション検討中さん 
[2020-01-22 09:38:07]
晴海に40年住んでます。
この辺りは年がら年中、風が強く勝どきや月島に比べて少し寒いかもしれません。晴海フラッグの海側なら尚更です。
銀座まで自転車で行けるし、車がなくても十分生活には困らないと思います。豊洲も大きく変わりました。

ただ、豊洲と違って海抜が高いので大地震が来てもさほど液状化は心配しなくても大丈夫だと思います。

道が広くて月島や勝どきみたいにストレスは感じないと思います。
越境して幼稚園から明石小学校→銀座中学にバス通学してましたが、苦になりませんでしたよ。
32634: 匿名さん 
[2020-01-22 10:17:46]
40年前の晴海に住むところあったの?
大江戸線もなければトリトンもない。
近くの豊洲は造船所だったし、、、
32635: 匿名さん 
[2020-01-22 10:20:27]
>>32633
晴海に40年って凄いね、住むとこあったっけ?
産まれた時からなら不便な場所でもそれが当たり前だからね、苦にならないのも当然でしょう。
駅近の賃貸から移り住むサラリーマン家庭にとっては未知未開の地ですよ。
都内で駅無エリアとか前代未聞だし、そこが検討者の最大の懸念でもある訳で・・・
ただ、エイヤッ!って引っ越しちゃえばいずれそのうち慣れるとは思う、住めば都ってやつ。
煽るつもりはないけど液状化についても埋立地のリスクの一つです。
32636: 匿名さん 
[2020-01-22 10:24:55]
お台場も有明も当然無い時代ですからね。
40年前の東京湾は高度経済成長期で工場排水や汚染も大変だったのでは?

海抜は晴海も豊洲も同じですよ。
32637: マンション掲示板さん 
[2020-01-22 12:28:34]
シービレのベランダから左手に見える豊洲大橋、ライトアップされるんですね。ランドマークにはならないと思いますが、夜景の彩りになりそうです。
32638: 名無しさん 
[2020-01-22 13:59:05]
第二期はどの部屋が倍率高そうなんですかね?
マンマニさんは『今回はバラけそう』とのことでしたが...。

サンビレッジの虹橋ビュー?
それとも安めの部屋?
シービレの天井高い上階?
32639: 匿名さん 
[2020-01-22 14:27:53]
>>32638
サンについては商談してないし熱量も分からないけど、
間取りと価格だけで想像すると・・・

5C80A
5C80B
5D78

この辺りじゃないかな?
方角も把握してないからお見合い具合も分からないけど、
ワイドスパンで値頃感もあっていいと思う。
7000万強出せるなら85平米4LDKなんてのも面白そうだね。

逆に2LDKの狭めの部屋は結構単価盛られてるよね・・・
坪300近い部屋が目白押しだけど、駅距離や購入層を考えると厳しそう。
もちろん総額の安さに釣られる人もいるとは思うけど。

パっと見た限り、シーの最上階や坪250前後のインパクトのある部屋もなさそうだし、
どこかに集中するようなことはなさそうだね。
32640: 匿名さん 
[2020-01-22 14:37:30]
>>32639 匿名さん

2LDK人気ないんだ、、、
32641: 匿名さん 
[2020-01-22 15:35:59]
サン待ってた人は狭い部屋を選ぶんじゃないの?
広い部屋ならサンよりシーやパークの方が条件良さそうに思うが。
32642: 匿名さん 
[2020-01-22 18:53:52]
>>32634 匿名さん
都営住宅かな?
40年前の晴海は貧乏な労働者以外は住んでませんよ。

32643: 匿名さん 
[2020-01-22 18:57:00]
>>32632 匿名さん
八潮団地もバスで通勤需要はカバーできてるから晴海も問題なし。
住民のわがままをいちいち相手にしていたら政治はできない。 
32644: 匿名 
[2020-01-22 19:24:33]
>>32626 匿名さん
Fは工事中に作業員の方が自傷行為して飛び降りて亡くなった事故物件ですね。

32645: マンション検討中さん 
[2020-01-22 19:43:51]
文句なしにいいって
駅遠いし
文句なしにいいって駅遠いし
32646: 名無しさん 
[2020-01-22 23:21:46]
>>32639 匿名さん
なるほど。
2LDK単価高いんですか。

シービレッジC棟興味があって週末MR予約しました。あの棟のHって天井高い上層階ですよね。
今回はサンに集中しそうだから狙い目かと


32647: マンション検討中さん 
[2020-01-22 23:24:05]
※まだ予定価格の段階ですが※

自殺有棟は安くなってない。眺望良好なのかサンビレッジ内では高単価かと!

また明らかに人気が偏らないように値段調整有り、、お得部屋無。前回まであまり差をつけていなかった角部屋が単価盛ってます。
32648: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-22 23:59:12]
犬をかう人おおいやろうから有料でもいいからドッグランほしい!
32649: 匿名さん 
[2020-01-23 00:25:05]
>32645

一期から一割も売れ残ったということ。要望書を集めて売れる見込みの部屋を販売したうえに、抽選落選者から再登録を募った結果にもかかわらず。
32650: 匿名さん 
[2020-01-23 00:33:27]
>>32646 名無しさん
確かに、狭い部屋を待つヒトはいるものの、晴海フラッグである必要はないのかも。

坪単価高い、駅ナシ、バス待ち、エレベーター待ち、風強い、汚い運河、豊海タワマン見下ろされ、管理費&修繕費高もろもろ

他に選択肢は山ほどありますね!逆に広告露出は上手
32651: 匿名さん 
[2020-01-23 07:38:48]
>>32650 匿名さん
坪単価安い、駅近、綺麗な運河、管理費安い
例えばどこの物件ですか?
32652: 周辺住民さん 
[2020-01-23 08:18:42]
>>32648
ドッグランなら、少し遠いけど環二の豊洲大橋下にあるよ。
32653: 匿名さん 
[2020-01-23 08:53:05]
>>32651 匿名さん
そもそもここの運河って綺麗なの?
32654: 匿名さん 
[2020-01-23 10:27:17]
>32600
>32603
受験事情は承知なのですが、だからと言ってここがその環境としては望ましいとはあまり思えないのですがどうでしょう。私立小や進学塾への通学通塾を考えても不便ですし、中学受験も近隣は小中一貫校で9年生まで一括りのため、周囲や先生方も完走前提でいらっしゃる方が多数でしょうし。せめて近接の商業施設に進学塾が入ってくれればまだ良いですが果たして。
勿論、予め高校受験組として構えるならそれはかえって都合が良いかもしれませんが。
32655: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 10:32:34]
>>32649 匿名さん
これ認識間違ってるよね。要望書入らなかった部屋を相当数出してるからね。若干余裕を待ってというレベルではなく。なぜそれを知っているかというと、自分が要望書を出した時は欲しい部屋が既に出されていたから買うことのない部屋でも出すよう促されて実際そうしたから。もちろん買わなかったからまだ余ってる。

1割という数値も嘘。販売戸数を供給戸数で割ると残りは5%です。ネガは妄想や願望でしてはいけない。だから誰からも信用されないんだよ。何度もこの書き込み見るけどまるで狼少年。
32656: 匿名さん 
[2020-01-23 10:40:05]
>>32655
進捗と合わせて考えると順調とは言い難いでしょ、
健闘してるほうだとは思うけど、4000戸規模だからねぇ。

デベ自ら相場を壊さないよう、周辺相場に合わせて売ると言ってんだからさ。
周辺見てみな?高値追求で売れ残りが増えてるでしょ?
駅無っていう悪条件の中、1割残っても400戸規模、想像しただけでも恐ろしい。
32657: 名無しさん 
[2020-01-23 11:20:11]
>>32656 匿名さん
そこまで最悪物件なら、何故この板まで来て熱心に叩くの?

素朴な疑問。
ネガの人って本当に不思議。
凄く暇なの?暇つぶし?
フラッグに親でも殺された?
ローン組めなくてカリカリしてるの?


32658: 匿名さん 
[2020-01-23 11:23:20]
ペットの糞害は、多そうですね。

32659: 匿名さん 
[2020-01-23 11:33:32]
>32655

要望書集めてから販売開始までと登録期間があるから、その間の新たな客のために要望書が出たところ以外も出すってのも普通のこと。売る側が読みを間違ったということには変わりない。
32660: 匿名さん 
[2020-01-23 11:34:55]
晴海フラッグの立地は、お受験には不向きだと思います。中学受験でいえば、例えば埼玉の南浦和にはサピはじめすべての受験塾があり、
むしろ受験には便利な立地です。御三家には実際には郊外から通っているお子さんが多いですよ。もちろん合格した学校の近くに
引っ越す方もいます。だけど家族の住まいをお受験中心に決めてしまうのも、何か違う気がします。晴海フラッグの魅力は開放感、セキュリティ、
綺麗な町並みなど沢山あり、それに共感したら検討すれば良いのではないでしょうか。
32661: 匿名さん 
[2020-01-23 11:43:18]
即日完売ってお約束というか売る側の演出。そして次の期でそれを宣伝する。新築分譲って期を経るにしたがってじり貧になるのが通例。一期から完売できなかったわけだから、これからどんどんきつくなる。
32662: 匿名さん 
[2020-01-23 11:48:21]
>>32661 匿名さん
景気次第でしょうね。

32663: 匿名さん 
[2020-01-23 11:51:03]
去年の9月以降首都圏のマンション売れなくなってる。23区内が顕著。普通は郊外から始まるんだけど。バブル以降最高値。高くなりすぎ、バブルはいつかはじける。
32664: 名無しさん 
[2020-01-23 11:57:51]
>>32663 匿名さん
もう少しお勉強した方がいいと思うぞ。
なぜ新築販売戸数が減ってるのか、何故デベは価格引き下げで完売目指さないのかとか死ぬほどメディアが特集してるから。五輪後下がるか否かってテーマも同じな。

これがバブルなのかどうかってのもね。
ここからアップサイドダウンサイド両方ありあるんだよん。

もしや五輪後暴落説信じて一時取得もしてないのかな?

32665: 匿名さん 
[2020-01-23 12:05:56]
>>32654 匿名さん
中学受験をする方は、BRTで新橋まで行ってそこから都営浅草線に乗り換えて人形町のSAPIX東京校まで通えばいいのではないでしょうか?
かつて晴海で子育て中学受験をしましたが、東京校まで通わせていましたよ。
東京校はいい先生が揃っていたし、細かいクラス分けが出来ますからね。
保護者会へは、自転車で行っていましたよ。(子供は自転車での通塾は禁止です)
32666: 匿名さん 
[2020-01-23 12:16:47]
>>32664 名無しさん

暴落説信じてるのは新卒の世間知らずのお子様位でしょう。
今の土地仕入れ価格見てりゃ今後5年で経済ショックなしに暴落する方にかけるなんて相当ギャンブルだぞ。
たしかな情報を持って経済ショック見込んでるなら、そもそも不動産なんかに興味は持たず、そういう金融商材に全力投資して、刻一刻とその時を待ってるだろ。
32667: 匿名さん 
[2020-01-23 12:29:28]
お受験したい方、橋わたって勝どきにくれば日能研や四谷大塚、栄光ゼミナールありますよ。
32668: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 12:35:05]
>>32659 匿名さん
要望書が出なかった部屋が多数売り出されたら全部売り切れないだろ。そもそも要望無かったんだから。
どこも同じ間取り・帳簿のタワマンなら他に移る人が出るかもしれないが、これだけ多様な間取りのある物件で要望の無い部屋に抽選漏れの人が4年前から流れると考えるのはおかしい。
妥協が始まるのは数年先。
32669: 匿名さん 
[2020-01-23 12:37:37]
通塾に限らず、通勤も通学もそれなりの距離に位置するってこと
自分だけじゃなくて奥さんや子供の視点も鑑みて決められれば良いね
32670: 名無しさん 
[2020-01-23 12:50:34]
BRTの利便性がどの程度か早く知りたいですね。
に限らず新交通システムは早急に普及しそうだけど。

子育て世代の皆様には教育環境(特に中受塾)は大きいテーマですよね。PTKも豊海ツインも出来るし近場にSAPIX出来たら地下鉄駅には及ばないがかなりのインパクトありそうですね。ここの価値上げるために三井はフラッグ内にSAPIX誘致すれば良いのに。
32671: 匿名さん 
[2020-01-23 12:51:38]
>>32667 匿名さん
せっかく中央区に住むんだから、SAPIX東京校に通わせていいのではないでしょうか。
ここは日能研の西日暮里校にも通いやすい。

32672: 匿名さん 
[2020-01-23 13:04:15]
>>32657
最悪物件とは一言も言ってないw
現状を正しく理解、認識したいだけ。

逆に聞きたいんだけど「厳しいんじゃない?」「苦戦の部類だよね?」ってレスに対して、
何で即ネガ扱いなの?既得権益者?販売サイドの回し者?
32673: 匿名さん 
[2020-01-23 13:13:25]
やはり将来中学受験する家庭が多数なのは明らか。
32674: 匿名さん 
[2020-01-23 13:18:31]
>>32670
簡単に言うけど、お前さんが事業者なら月島駅前で商売考えるでしょ?
何でこんな辺鄙な場所でw

そんなアイディアが罷り通るなら、
分譲を半分寮にして公立じゃなくてボーディングスクール誘致しちゃえば、
世界中の富裕層を晴海に集めることもできたと思う。
32675: 匿名さん 
[2020-01-23 13:19:30]
通塾で東京駅なり西日暮里なりどこまで通わせる気よ?
なら中央区でももっと北よりに住めばよくね?
ここからとか全然不便じゃねーか笑
32676: 匿名さん 
[2020-01-23 13:20:09]
>32672

売る側に不都合な真実は抹殺。ここは大手デベがタッグ組んでるだけに協力。
32677: 匿名さん 
[2020-01-23 13:24:31]
>>32666 持たないギャンブルは外れても損も得もない。所有するギャンブルは暴騰もすれば暴落もする。
32678: 匿名さん 
[2020-01-23 13:34:45]
>>32675 匿名さん
子供の性質によるね。
お子さんが優秀だったら、東京校がいいよ。優秀な子供たちが集まってみんなで能力を引き上げて行く感じ。
日能研、今も西日暮里校で開成日特やってるんだよね?
32679: 匿名さん 
[2020-01-23 13:41:19]
>>32678 匿名さん
超優秀なお子さんは、どこに行っても頭角を現すから、公立中でもいいでしょ。
そこそこ優秀なお子さんは、与えられた環境で変わるよね。
32680: 名無しさん 
[2020-01-23 13:49:52]
>>32677 匿名さん
は?大丈夫?
でも所有せねば賃料発生するよね?
今現在、持ち家か社宅か親の家の子供部屋にお住まいならね。
賃貸住んでるなら損するじゃん。
つうかこの20年で3回不動産買って三回とも平均2.2千万くらい利益出せてるんだけど。その間、賃貸で暮らし続けてたらと思うとゾッとする。


32681: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 13:55:04]
>>32672 匿名さん
苦戦とは言わないかな。このご時世に単一物件で半年で900近く売れてるってすごいと思う。昨年度は新築が売れなくなったと言われる中で孤軍奮闘状態。
4000戸分譲と言われているけどタワーが含まれての数だから板状の母数は2000台。パーク・シーが第一陣で売り出されたけど残りは半分もない。
32682: 名無しさん 
[2020-01-23 13:55:30]
>>32672 匿名さん
興奮し過ぎw
既得権益www
なんか思考回路が貧乏くさいんだよなぁ

駅遠物件だとは思うが、現況が苦戦とは思わないけどね。
ま、心配ならシロカネザスカイ買っとけよw


32683: マンコミュファンさん 
[2020-01-23 14:01:43]
去年のベストマンションはフラッグだったが今年のベストマンションもここになりそう
去年のベストマンションはフラッグだったが...
32684: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 14:10:59]
都心6区は、前月比+0.7%/前年比+6.7%。過去最高価格更新ですって。
持たざるリスク 有りますね。
都心6区は、前月比+0.7%/前年比+6...
32685: 匿名さん 
[2020-01-23 14:49:28]
価格が上がってるときは売り時なんだけどね。上がってるから買うなんて高値つかみするだけ。株と一緒。
32686: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 14:57:39]
>>32685 匿名さん
え?
高いから売るんだよ。
今住んでる物件売って利益出して、晴海買うんだよ。
数度の売却益あるから手元資金で買えるけど、この低金利だし減税あるからローン組む。
我が家は1軒しか持ってないから買い替えだけど、2.3軒あったら最高だよね。


32687: 匿名さん 
[2020-01-23 15:03:36]
高い時に売って、安い時に買わないと。
32688: 匿名さん 
[2020-01-23 15:08:48]
それにしても海抜ゼロメートルのドブ臭い場末のどこが良いのか理解不能
32689: 名無しさん 
[2020-01-23 15:13:46]
我が家は15年前に買った白金高輪駅近くのマンションだけど今ブームだし手狭になったから賃貸に出すか売ってしまって、ここのタワー買うつもり。今でこそ高いけど、白金高輪はとても安かったからね。(その前は駒沢の一軒家。世田谷は良い時に売ったと思う)

その程度の不動産売買でも世の中の流れを見ていれば然程失敗しないと思う。
今は駅近信仰が行き過ぎ。労働時間減っているし、揺り戻しは来ると思いますよ。郊外は空き家問題でもう目は無い。環境の良い都心が次に来る気がする。
新交通システム良いと思うけど臨海地下鉄も来るでしょう。無しに東京都はIR誘致できない。

銀座や虎ノ門まですぐだし、海と夜景でも見ながら暮らしたい。今更、湘南や鎌倉は遠すぎるし。シービレッジも良いなぁ。天井高いの良いよね。
32690: フフフ 
[2020-01-23 15:16:32]
>>32687 匿名さん
だーかーらー、安い時が来るまでどこに住むの?
賃貸?
まともな人は、貴方のように子供部屋には住めないんですよw
32691: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 15:24:19]
>>32687 匿名さん
賃貸専用掲示板へどうぞ
32692: マンション検討中さん 
[2020-01-23 15:28:10]
>>32688 匿名さん
嘘が好きだね笑
盛土してあるから海抜は6?7mね。
そんなに必死にやっても価格や倍率は下がらないから諦めなー。
32693: 匿名 
[2020-01-23 15:43:18]
結論

やっぱり晴海フラッグは人気

ということは
中古になっても人気

これから外国人も増えるし、都心回帰というより都心に住むのが当たり前の時代がやってくる。

ということは
資産価値も落ちない

晴海は都心じゃない、中央区の端と言っていた時代も遠い過去の話になり

都心のウォーターフロント最前線

これを逃すと庶民はもう2度と中央区には住めませんよ
32694: 匿名さん 
[2020-01-23 19:30:41]
>>32693 匿名さん
中古になっても人気が維持できるかは、BRTが成功するか否かにかかっていると思う。
成功して皆がハッピーになることを祈ってる。
32695: 匿名さん 
[2020-01-23 19:32:21]
BRTって所詮バス。バス便物件は資産価値維持できない。
32696: 匿名さん 
[2020-01-23 19:33:05]
>>32695 匿名さん
あなたにBRTの何が分かるってのよー!!!
32697: フフフ 
[2020-01-23 20:00:33]
>>32694 匿名さん
BRT 本当に成り行き気になりますね。
上手くいけば虎ノ門すぐですからね
32698: マンション検討中さん 
[2020-01-23 20:36:28]
あんまり倍率上げないでー(泣)
32699: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-23 20:43:16]
庶民が買える最後の中央区って言うけど、広いぶんグロスはかなり。今狙ってるので9000万台だもん。
レインボービレッジビューってわけでも無いのに高いよ、十分。

中央区はマンション規制するし、益々都心は物件なくなる。本当の庶民だと都心6区は買えなくなる。
TXの郊外とかじゃないと買えないよな。
32700: マンション検討中さん 
[2020-01-23 22:12:08]
>>32695 匿名さん
資産価値が維持できないバス便物件っていうのは最寄り駅までバスで移動してから電車でターミナル駅まで行き、そこから職場に向かう、みたいな物件だよね。
バスに乗れば職場まですぐ、というこことは違うよね。
32701: 匿名さん 
[2020-01-24 00:13:01]
>>32699 検討板ユーザーさん
中央区がマンション規制するって話、ソース提示してもらえますか?
興味あります!
32702: マンション検討中さん 
[2020-01-24 00:28:41]
>>32701 匿名さん
普段、新聞読んでる?
32703: 匿名さん 
[2020-01-24 00:32:40]
>>32661 匿名さん
一期は要望書が入ってない部屋も多く供給しているので完売出来るつもりは無かったと思います。
一期で供給した部屋数を数えると販売戦略が見えてきますよ。気付いる人も沢山いると思いますけど。
32704: 匿名さん 
[2020-01-24 00:35:13]
>>32702 マンション検討中さん
日経他読んでますよ。
都ないし自治体が出してる正式なソースがいいのですが。
32705: 匿名さん 
[2020-01-24 00:41:39]
>>32700
>資産価値が維持できないバス便物件っていうのは最寄り駅までバスで移動してから電車
>でターミナル駅まで行き、そこから職場に向かう、みたいな物件だよね。
>バスに乗れば職場まですぐ、というこことは違うよね。

それは分からん。
実際、港区なんてバスは縦横無尽に網羅されてるんだけど
それでもあるエリアは陸の孤島みたいに言われてたりする。

中古になって世間から大規模団地のバス便扱いにならないとも言えないので
過度の期待や自分に都合の良い思い込みは禁物かも知れん。
32706: マンション検討中さん 
[2020-01-24 00:52:40]
>>32693 匿名さん

一定の資産価値は維持されるかもしれませんが、それが今回の販売価格の延長線上になるのかどうかは誰にも分からないでしょう。

魅力的な面・住戸もあるとは思いますが、何と言っても供給戸数が多いですし、値がさ、維持費高、駅遠ですから...

この辺承知の上で余裕を持って購入される方々は結構ですが、お祭り気分や煽られて無理をして買って後々困る方々が出ないように申し上げておきます。

専用レーンが確保されないBRTは、どなたかがおっしゃる通りただのバスと同じだと思います。

(業界関係者ではありません。以前某大手デベに煽られ、騙されて大損をした経験のある者です。)
32707: マンション検討中さん 
[2020-01-24 00:55:43]
>>32703 匿名さん

一期では要望書が入っていない住戸も売り出されたのですか。
32708: 匿名 
[2020-01-24 04:24:19]
マンション規制ってかタワマン規制のことかと
32709: 匿名 
[2020-01-24 04:26:26]
地区計画等の変更について(令和元年7月)
地区計画の導入から20年以上が経過する中で定住人口は回復し当初の目的が達成されたことから、定住型住宅に対する容積率緩和の廃止や、より良い都心居住に向けた生活環境の充実、増加する訪日外国人旅行者等の来街者への対応など、より適切な地区計画の運用を図っていく必要があります。
このため、中央区基本構想を踏まえつつ、今後のまちづくりを見据えた各地域に相応しい土地利用を推進するため、区内16地区の地区計画及び関連する都市計画を変更し、令和元年7月1日に告示しました。
また、同日付けで地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の改正等を行い、施行しました。

https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kankyo/keikaku/tikukeikaku_kinoukousi...
32710: 匿名 
[2020-01-24 04:30:06]
容積率緩和が廃止されたから、今までニョキニョキ建ってたタワマンは建てられないよってことかと
32711: 匿名さん 
[2020-01-24 07:26:33]
ニョキニョキ無理ですねw
ありがとうございます!
32712: 匿名さん 
[2020-01-24 07:58:38]
32713: マンション掲示板さん 
[2020-01-24 08:13:01]
>>32707 マンション検討中さん
要望書受付最終日に行きましたが、その時に要望書が入っていない住戸が相当数販売対象になっていました(余裕を持たせて、というレベルではなく)。
供給数を重視した販売戦略なのかもしれませんね。実際に住友なんかは「供給戸数連続No. 1!」などと謳っていますし、メディアにも供給数が掲載されましたし。
32714: 匿名さん 
[2020-01-24 08:21:42]
>>32707 マンション検討中さん

要望書関係なく、初めから供給数は決まってそうですね。
>>30444 分析さん
32715: 匿名 
[2020-01-24 08:34:34]
中央区は現在計画されている大規模マンションの建設が終わると打ち止めです。
将来的には新たな大規模住宅開発は出来なくなります。
豊海、月島駅前辺りで終了じゃないですかね。築地市場跡地はどうなるのかな?
32716: 匿名さん 
[2020-01-24 08:55:16]
>>32715
ちなみに晴海は規制対象外だし、複合ビルなら問題ないはずだから、
オフィス+ホテル+分譲の北仲みたいなのが主流になるかもね。

もちろんこのご時勢であれば、
わざわざ分譲区分造るような無駄なことはしないだろうけど・・・
32717: 通りすがり 
[2020-01-24 09:11:44]
大丈夫か。ここで中学受験しないなんて今から断言している人は10年後の学校事情を想像できているのか。

首都圏の名門中高一貫校が続々と高校募集を停止する理由
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/首都圏の名門中高一貫校が続々と高校募集を停止する理由/ar-AAGzN7D

都立中高一貫5校、高校募集停止の波紋 茨城は3年で10校新設へ
https://edua.asahi.com/article/12898717

外国人がたくさんいる学校にでも行かせるつもり?
40年後、あなたの子供は外国人に雇われているんじゃない?
自分達の10代の頃の感覚でモノ言ってるな。無知って怖い。
32718: 匿名さん 
[2020-01-24 09:19:56]
>>32717 通りすがりさん
人様の子供の心配よりKYなことを書く自分の性格を心配なさったら。余計なお世話ですし受験スレではありません。出来の悪い子供を持つと苦労するんですね、お察しします。
32719: マンション掲示板さん 
[2020-01-24 09:48:41]
>>32717 通りすがりさん
国際化の時代に何を言っているのか。外交人が上司になれないような昭和スタイルの会社は滅びるだろうから入らない方が良いだろう。昭和の感覚でモノ言ってるな。
32720: 名無しさん 
[2020-01-24 11:29:45]
5Gになっても中受はリアルな塾に行くのかな?
SAPIXは圧倒的合格率だからカリキュラムか何かに魅力があるんだろうが、実際の講師は学生バイトだし、ネットで授業見ても変わらなそうなのにね。
ここはライバルと角突き合わせてってさせないとダメなのかな?


32721: 匿名 
[2020-01-24 11:53:21]
タワー棟はプレミアム階ではなく普通の階に90㎡ぐらいの広めの部屋は販売されますか?

32722: 匿名さん 
[2020-01-24 12:18:32]
タワーの情報はまだ出てないよ。まず、いっぱいある板マン売らなきゃならないからね。
32723: 匿名さん 
[2020-01-24 12:28:26]
タワー棟は湾岸で一番眺めが良さそうだからそれなりの高単価になりそうですね。
32724: 匿名さん 
[2020-01-24 12:33:43]
>32720

5Gって過大評価されすぎだと思うけど。

モバイル端末間の通信速度は速くなるけど、動画大量に流したらすぐにバックボーンの帯域がひっ迫する。
32725: 匿名さん 
[2020-01-24 12:34:55]
>32723

早速、タワマン待ちを回避させようとステマかな。
32726: 匿名さん 
[2020-01-24 12:36:40]
>>32717 通りすがりさん

難関校を受験、合格したことないやつが、ネットの情報だけを元に受験を語る方が怖いわ。
32727: マンション掲示板さん 
[2020-01-24 16:17:26]
>>32725 匿名さん
パークAを見る限り、みんなタワマンが高くなりそうだとは思ってるよね
32728: 匿名 
[2020-01-24 17:08:03]
晴海フラッグのタワー棟は駅直結のパークタワー勝ちどきよりは安いけど、パークA棟より高く、眺めが良くない部屋でも板状よりは高いでしょう。

32729: 匿名さん 
[2020-01-24 20:40:13]
パークのフラッグタワー
20階以上で南向き90平米以上で1億円ならぜひ買いたい!
32730: 匿名さん 
[2020-01-24 21:40:49]
>>32729 匿名さん
坪367万で虹橋ビューは買えんわ。
90㎡20階は1.15億からスタートだろう。
32731: 匿名さん 
[2020-01-24 21:42:41]
>>32730 匿名さん

いや、1.2億が最低ライン
32732: 匿名さん 
[2020-01-24 21:43:47]
タワー棟、安くなかったら誰が買うんだろう。
まだ板状は300前後で買えたから、広い部屋が欲しいけれどグロスが届かない層にはまったけど
駅遠、維持費高、嫌悪施設(清掃工場)至近のくせに高かったら何で正当化するのかな。
眺望一本じゃ厳しいような。
32733: 匿名さん 
[2020-01-24 22:13:13]
>>32732 匿名さん
晴海三兄弟あたりからの買い替え需要がある気がする
32734: 通りがかりさん 
[2020-01-24 23:22:58]
駅徒歩ありえない。
嫌悪施設近く。
湾岸ではタワーが正義。
よって団地はリセール厳しい。
デベの一致団結諸事情で高く売ってる。
晴海フラッグは買いか?
ナシとしか言いようがない。
32735: 匿名さん 
[2020-01-24 23:44:03]
>>32734 通りがかりさん
通りがかり?w
ネガキャンして安く買いたい人?それとも買えなくて悔しい人?w
32736: 検討さん 
[2020-01-24 23:45:15]
>>32734 通りがかりさん
なぜ湾岸はタワーが正義なのですか?
32737: マンション掲示板さん 
[2020-01-24 23:57:49]
>>32734 通りがかりさん
そういうことやっても倍率下がったり安くなったりしないからやめときなー。すごく欲しいのは分かるけど、みっともないよ。
32738: 通りがかりさん 
[2020-01-25 00:17:17]
>>32737 マンション掲示板さん
もらえても、欲しくないから笑

業界人は誰も買いません。

32739: 通りがかりさん 
[2020-01-25 00:19:40]
>>32736 検討さん
クソ地盤駅遠嫌悪施設至近湾岸エリアでは眺望と開放感だけが、取り柄。
賃貸だと駅近眺望微妙タワーより
駅遠眺望良いタワーの方がすぐ埋まる?
32740: マンコミュファンさん 
[2020-01-25 00:38:18]
>>32721 匿名さん

パーク低中層に縦1列だけ90超がある模様
32741: 匿名さん 
[2020-01-25 00:45:36]
>>32734 通りがかりさん
タワーが正義って、駅近でなく倉庫に囲まれ共用設備もしょぼいブリ四とかもあるからね。
32742: マンション掲示板さん 
[2020-01-25 06:56:19]
>>32738 通りがかりさん
おっ出た、じゃあなぜここを熱心に見て書き込んでいるの?と言ってもらいたい発言笑
自称業界人って笑

おじさん、いい歳してかまってちゃんなのかな?
欲しくてたまらないのが滲み出てるよー
32743: 匿名さん 
[2020-01-25 07:39:02]
>>32742 マンション掲示板さん

相当ヤバいよね。
よくいるネガはさ、ケチつけるけど安けりゃ買うって姿勢だから叩く理由はあるんだよ。
貰えても欲しくない物件って、、、たしかにリゾート地の積み立て破綻物件なんかは私も欲しくないけど、欲しくない物件の掲示板なんてさ、絶対見ないんだよね。

自分の行動が周りからどう見られてるのか想像付かないんだろうなぁ。
32744: 検討さん 
[2020-01-25 08:04:50]
>>32738 通りがかりさん
業界人てw
昭和感がww
32745: 匿名さん 
[2020-01-25 08:47:24]
買って後悔するか!
買わなくて後悔するか!
同じ後悔なら、買わなきゃ損!損!(笑)
32746: ご近所さん 
[2020-01-25 10:51:24]
どぶ板の上に無理やり建てた団地を
そうやって無理やり売るから
結局人の恨みを買って
寂しい末路になるよ
32747: 匿名 
[2020-01-25 11:23:31]
>>32746 ご近所さん
抽選の倍率を下げたい気持ちはわかるが、いくら書き込みをしても変わらないよ。
倍率を考えてどこに申し込むか、戦略を立てる方が賢明だよ。

32748: 検討さん 
[2020-01-25 13:26:51]
>>32746 ご近所さん
私生活で何かあったのですね。
相談乗りましょうか?
32749: マンション掲示板さん 
[2020-01-25 13:50:20]
>>32746 ご近所さん
寂しい末路、自身の現状のことだろうけど他人を巻き込まないでね
32750: 匿名さん 
[2020-01-25 14:45:23]
昨日発表された東京都予算案概要に
「東京駅の丸の内側と八重洲南側の歩行者の回遊性向上を図るため、東京駅南側に東西自由通路を整備する  754百万円」と記載がありました。
既に昨年も予算がついており工事中なのだと思いますが、
これって、晴海埠頭始発の都バスで東京駅丸の内南口終点で降りて、八重洲側に行きやすくなるって事でしょうか?お詳しい方はいらっしゃいますか?
32751: 匿名さん 
[2020-01-25 21:48:12]
>>32750 匿名さん
フラッグとは関係ないと思いますが、ご想像の通りだと思います。
32752: マンション掲示板さん 
[2020-01-26 00:58:00]
>>32750 匿名さん
逆の発想ですが、将来的にBRTが東京駅八重洲口まで行くことになれば丸の内の人がアクセスしやすくなりますね!
停車駅が少ない分、都バスで行くより時短になるかもしれませんね!
32754: 匿名さん 
[2020-01-26 02:49:36]
>>32753 匿名さん
距離が違いますよね
32766: 匿名さん 
[2020-01-26 10:21:21]
[No.32753~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

32767: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-26 11:41:38]
オレは出来れば逗子マリーナみたいになってほしいね。
あんまり騒がしくないやつ
のんびり静かで閉鎖的が希望だね
32768: 匿名さん 
[2020-01-26 11:49:03]
>>32767 検討板ユーザーさん
どん詰まりだから、閑静で閉鎖的なのは確定でしょう。

32769: 匿名さん 
[2020-01-26 13:22:39]
>>32767 検討板ユーザーさん
雰囲気や環境は新浦安が近い。

32770: 匿名さん 
[2020-01-26 13:31:31]
>>32767 検討板ユーザーさん
水質が…ね…
32771: 匿名さん 
[2020-01-26 14:01:43]
>>32761 匿名さん
皿洗いながら資産家の夢でもみないとやってられないよね

でも資産家や高所得者はバイトリーダーより忙しいので、こんなサイトましてや興味の無い物件のスレに来る暇なんてなくなるよ

頑張れバイトリーダー!?
32772: マンコミュファンさん 
[2020-01-26 19:59:15]
今日もここのモデルルームに若いファミリーがアトラクションの様に吸い込まれてました
みんなお金あるなー
うちは1馬力なので羨ましい限りです
32773: 匿名さん 
[2020-01-26 20:27:40]
サンビレ 3LDKならこの5択?
https://tousinojikan.com/harumi-flag-sunvillage-3ldk/
32774: 匿名さん 
[2020-01-26 22:01:24]
東京五輪まであと6ヶ月だけど
実際に入居可能な2023年3月末までは3年2ヶ月でまだまだ先

現在賃貸だったらそれまで住む家賃は隠れコストだし
あと他より高い維持費も隠れコストだし

そういう隠れコストを計算に入れたら
実は割安じゃない気がしてきた…

32775: 匿名さん 
[2020-01-26 22:15:56]
>>32774 匿名さん
お前に言うとおりやと思うで。その辺良く考えた方がええな。
32776: 匿名さん 
[2020-01-26 22:32:03]
>>32774 匿名さん
本当だ、買うのやーめた!

ってなるか!

そんな計算当たり前。
今はどこも施工前に売り切るし、タワマンはもっと維持管理高い。

でもこれで購入希望者減ってくれると素直に嬉しい
32777: マンション検討中さん 
[2020-01-26 22:59:22]
>>32773 匿名さん
どう考えてもパンダはF棟85
これがレインボービューが坪300万で買える最後の部屋になる
転売したら利益出ます
32778: 匿名さん 
[2020-01-26 23:03:02]
>>32777 マンション検討中さん
下がり天井ひどくない?
32779: 匿名さん 
[2020-01-27 09:43:54]
このマンションは選手村からの転用のためコンセント増設も制限がかけられていて、坪単価300万のマンションにもかかわらずほとんどの壁で増設できません。
32780: 匿名さん 
[2020-01-27 09:47:03]
>>32779 匿名さん

壁掛けテレビは騒音になるからしないでほしいと言われた。
32781: 匿名さん 
[2020-01-27 10:40:57]
>32779

オリンピックが終わった後にフルリフォームするからその時にコンセント増設やろうと思えばできるはずなんだけどね。
32782: 匿名さん 
[2020-01-27 10:44:51]
東京メトロの車内モニタでここのCMやってたね。新聞とかマスのCMするのって見込み客集まってない証拠。
32783: 匿名さん 
[2020-01-27 11:36:34]
マンションマニアさんのこの情報,ビューバス部屋1期1次のシービレA棟95㎡や,D棟90㎡の坪単価平均約295万円と比較すると,約10万円もの値下げですね。実際のところ,集客が難しくて,値下げになったんですかね。

【D 棟】

4D98A タイプ 4LDK 98.73 ㎡ 管理費(月額)30610 円 修繕積立金(月額)16590 円
5 階 8300 万円 坪単価 277 万円
9 階 8400 万円 坪単価 280 万円
13 階 8500 万円 坪単価 284 万円
17 階 8600 万円 坪単価 287 万円
4D98B タイプ 4LDK 98.73 ㎡ 管理費(月額)30610 円 修繕積立金(月額)16590 円
5 階 8300 万円 坪単価 277 万円
9 階 8400 万円 坪単価 280 万円
13 階 8500 万円 坪単価 284 万円
17 階 8600 万円 坪単価 287 万円
32784: マンション検討中さん 
[2020-01-27 13:11:56]
>>32782 匿名さん
モデルルームに人が溢れている状況を見ると客が集まってないというのは検討外れかな。
あれだけの規模なら予算も潤沢にあるし普通CM打つかな。サンビレが始まったから効果的に打てそうだし、オリンピック前に盛り上がるタイミングを待っていたということかと。相変わらず三井は上手い。
32785: 匿名さん 
[2020-01-27 13:17:49]
一番売れる一期一次から完売しなかったわけだからね。あの時なんてモデルルームの予約も取れなかったのに。オリンピック前が最後の稼ぎ時でしょ。ただ、引き渡しまで時間がかかるからどう転ぶか。
32786: 匿名さん 
[2020-01-27 13:25:58]
>32784

デベが良心的なら無駄使いせずに販促費余ったら購入者に還元するけどね。今のマンション入居時にプレゼントあったけど。
32787: 匿名さん 
[2020-01-27 13:27:55]
大陸から避難してきた中国人が買うから大丈夫だよ
部屋数が多いし広いから一族で住めるしね
32788: マンション検討中さん 
[2020-01-27 13:28:58]
>>32785 匿名さん
毎度完売しなかったで出てくるけど誰も影響されてないからいい加減やめたら?笑
条件の良い部屋はどんどんなくなっていくよ。
売れる見込みないのに強引に販売された部屋が予想通り余りました、というだけで、良い部屋が欲しい思っている側からすると全く参考にならない。
32789: 匿名さん 
[2020-01-27 13:29:36]
中国人はモラル低いからトラブルリスクが高まる。
32790: マンション検討中さん 
[2020-01-27 13:31:07]
>>32786 匿名さん
還元する利益が出るくらいの割高物件を買ってしまったのな、ご愁傷様
32791: 匿名さん 
[2020-01-27 13:31:27]
>32788

そういうダメな部屋があるってのがここのダメなところ。
32792: マンション掲示板さん 
[2020-01-27 13:33:00]
>>32787 匿名さん
買い支えてくれる人がいるなら万一のエグジットも安心だな
32793: 検討さん 
[2020-01-27 13:33:37]
>>32785 匿名さん
でも昨年一番売れたマンションなんだよね?
数あるマンションから選ばれた数が一番多いのは凄いことじゃないかな。
32794: マンション検討中さん 
[2020-01-27 13:36:42]
>>32791 匿名さん
どの部屋も条件一緒のタワマンじゃあるまいし、大規模物件ならいろいろな部屋があって当たり前。
ダメな部屋が残り続けても良い部屋を買えるなら全く問題なし。
32795: 匿名さん 
[2020-01-27 13:40:52]
売れたといっても総戸数が多いから進捗率としては低調。オリンピック終わったら誰も興味持たないだろうし。先は長い。
32796: 匿名さん 
[2020-01-27 13:41:10]
>>32793
どこかにフォーカスすればどんなマンションでも日本一だよ。
毎月全米ナンバーワンが登場するように、不動産屋(広告屋)がよく用いる手法。
ここは戸数が桁違いなんだから売上戸数ナンバーワンなのは必然。
売れ行きというか進捗を考えると検討してるほうだけど好調というほどでもない。
ただそこはメジャーデベ集結の失敗が許されない超大型案件。
あの手この手で売っていくとは思う。
32797: マンション検討中さん 
[2020-01-27 13:50:10]
>>32796 匿名さん
戸数が桁違いだから売上戸数ナンバーワンなのは必然、って全然意味がわからない。母数が多くても需要がなければ売れないよね?
売上戸数がナンバーワンということは日本で昨年度一番売れたマンションということしか言えないよ。
進捗率は市場を崩さないように計算されて供給していることの結果に過ぎない。
32798: 匿名さん 
[2020-01-27 15:34:46]
集客十分出来ているのに,値下げするってのは,既に買ったお客への裏切りになりませんかね。
32799: 匿名さん 
[2020-01-27 15:52:49]
集客あるのに値下げするって・・・。
32800: 匿名さん 
[2020-01-27 16:02:40]
>32798

値下げの扱いについてはスーパーのタイムセールと一緒。投げ売りせざるを得ないようなものを言い値で買っちゃったほうに見る目がないってこと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる