三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 01:17:32
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

32401: 匿名さん 
[2020-01-17 20:03:00]
有明も相変わらずサクラだらけ。竣工しても売れ残ってるのに売れてるって、うける~。
32402: 匿名さん 
[2020-01-17 20:31:18]
>32399
あなた様のレスなのですか、私は感銘しました。素晴らしいと思いました。

言いたいのは、ゴミってこと。スミフ社員のステマ、大量のポスト広告の費用の全額を購入者が負担、マンションを建てるのは浮浪者かき集めた下請け、そんで社員のキャバ代や馬鹿息子のお習い事、全部が購入者負担、ほんとやってることがゴミ。
銀行員の常識で、住友のやる事は汚すぎると、融資順位は東京建物の下にある。こういう企業は、自分が低俗になるほど、利益を追求しようと躍起になる。馬鹿がつけあがるってやつ。
32403: 匿名さん 
[2020-01-17 20:34:46]
>>32398 匿名さん
どこの物件なんだろう。
32404: 匿名さん 
[2020-01-17 21:33:13]
サンの2LDKって、平均倍率はどれくらいでしょうか?
32405: 匿名さん 
[2020-01-17 22:07:23]
すみふが売れ残りが多いのに利益を上げられているのは、時間をかけることでかかるコストを販売価格の乗せてるから。高いからいい物ってわけじゃないんだけど、ブランドを盲信する人に売りつけちゃう。いくつか物件見ればわかるはずなんだけどね。
32406: マンコミュファンさん 
[2020-01-17 22:17:42]
何故が突然発生した謎のスミフ叩き。
近隣マンションはスミフだから、今の相場が維持されるということね。
32407: 匿名さん 
[2020-01-17 22:21:22]
すみふピックル登場。すみふが高値販売するから周辺相場も上がるなんていつものとんでも理論。
32408: 匿名さん 
[2020-01-17 22:42:45]
>>32407 匿名さん
そんな理論があるんだ!確かに相場上がり続けてるし、言う通り今後も期待できそうだね!
32409: マンション検討中さん 
[2020-01-17 23:16:37]
廊下側の部屋なんてうるさくて寝れないですよ。
物置部屋にしています。ワイドスパンが正解。

長谷工物件って防音性低そうだな。
32410: 匿名さん 
[2020-01-17 23:21:51]
>>32409 マンション検討中さん
やはり寝室は廊下側じゃない方が良さそうですね。
ワイドスパンにします。
32411: 匿名さん 
[2020-01-17 23:38:43]
>>32404
場所によるとしか。
同じような並びでもビルの隙間からちょうど東京タワーが沢山見える部屋がある。
そういう所は凄い倍率だろうね。
32412: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-17 23:52:33]
商業施設側でバス停近くのサンビレッジ待ってました
それにしても間取り多すぎてどれにしていいか悩む
32413: マンション検討中さん 
[2020-01-17 23:53:26]
通勤にはレンタルチャリがいいんだろうけど(新橋まで15分くらいらしい)、問題は台数が足りるかだよね。需要があれば増やしてもらえるものなのかな
https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-bicycle
32414: 匿名さん 
[2020-01-18 00:39:24]
廊下側は寝れないというご意見多数だが、シービレのエレベーター多いBとCなら関係ないのでは?
三戸に一機あって、尚且つワイドスパンって贅沢すぎ

そりゃあBとCのワイドスパンは倍率あがるわな
上層階は、天井高いし、何故この価格傾斜?
32415: マンション検討中さん 
[2020-01-18 00:49:20]
廊下側で寝ます!
32416: マンション検討中さん 
[2020-01-18 04:06:28]
ネガ祭りの様相を呈してきましたね。
それにしても投稿すればするほどじゃあなぜこの板にいるんだという矛盾が覆せないのでそろそろ有益な情報交換の場に戻せませんかね。
ワイドスパンへの誘導が凄いからグロスをおさえた2LDK、70㎡代3LDKで海が見えない(もしくは正面には見えない)お部屋辺りが実は人気なのかな。
そう言う私はもちろんワイドスパン最上階狙いです!
32417: マンション検討中さん 
[2020-01-18 04:21:12]
有明のプレミストと悩むなー
32418: 匿名さん 
[2020-01-18 07:07:36]
ここは階数の差が価格に大きくは反映されていないので、いやもっと差をつけろよ、ずるいだろ、と思っていたけど、そのおかげで最上階に人気が集中してそれ以外が買いやすくなるから階数の拘りなく本当に欲しい人からすれば良かったと思う。
32419: マンション検討中さん 
[2020-01-18 07:36:32]
>>32416 マンション検討中さん
別に誘導でも何でもなく、一般的にワイドスパンとそれ以外を議論したかったのですが。少なくとも私は。ビューバス部屋が良かったのですが田の字間取りで迷ったので。サンビレの狭い部屋は元々検討してないです。
32420: 周辺住民さん 
[2020-01-18 09:08:21]
廊下側、休みの日に気が付くと10時だったりする(汗)
32421: マンション検討中さん 
[2020-01-18 09:17:18]
廊下側で寝るし、ワイドスパンにも興味なし。興味あるのは価格の安さだけ。
32422: 通りがかりさん 
[2020-01-18 10:35:14]
ワイドスパン?角部屋じゃないの?
32423: 購入者 
[2020-01-18 11:26:33]
>>32413 マンション検討中さん
マンションのレンタサイクルは普通、通勤通学で使用しないように6時間とか時間制限かけてますよ。
みんなが通勤通学で使ったらすぐに空きがなくなって昼間ちょっと使いたい人が使えなくて意味ないでしょ。
レンタサイクルがあるマンションでは常識ですよ。


32424: 匿名さん 
[2020-01-18 11:41:41]
階数で価格差が少ないため上層階に申し込みが集中したおかげで、中層階を1倍で無事ゲット出来ました。
32425: 匿名さん 
[2020-01-18 12:33:05]
>>32423
赤チャリのことだと思うよw
32426: 匿名さん 
[2020-01-18 14:43:23]
今日のような寒くて小雪が舞う日は、駅までの道のりが遠く感じそうですね。
32427: 匿名さん 
[2020-01-18 14:45:28]
こんな寒い日も仕事の時は赤チャリか。過酷すぎる。
32428: 匿名さん 
[2020-01-18 14:46:45]
>>32426 匿名さん
15分も歩いたら凍るよな。

32429: マンション検討中さん 
[2020-01-18 15:04:05]
BRT乗ればいいじゃん
32430: 匿名さん 
[2020-01-18 15:43:06]
BRT乗るまでに凍えるわw
32431: 匿名さん 
[2020-01-18 16:04:17]
デヴィ夫人に、ここの住環境についてコメントをもらいたいね。
恐ろしいほど悪い言葉で罵倒されるでしょw
32434: 匿名さん 
[2020-01-18 16:12:33]
[No.32432から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
32435: マンション検討中さん 
[2020-01-18 16:27:31]
今日モデルルーム行ったけど、混んでてすれ違えないくらいだった。周りの人の話を聞く限りだけど新規の人が多いのかな。もう少し絞ってくれると見学しやすいんだけど
待っていれば安くなるかなと淡い期待を抱いていたけどちょっと甘かった印象
32436: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-18 16:54:49]
>>32435 マンション検討中さん
まあなんだかんだ安いし話題性あるからね
32437: 匿名さん 
[2020-01-18 17:03:41]
・晴海事件
室井刑事「野次馬をどけろ! 他殺だな?」
青島刑事「いえ、魚を釣ってたべたようです……」
32438: 匿名さん 
[2020-01-18 17:33:04]
>>32434 匿名さん
ドブ臭くて食べられないかと。
チャレンジしたら?
32439: 匿名さん 
[2020-01-18 17:51:15]
>>32433 マンコミュファンさん
あんたのこの板への粘着具合もすごい執念だと素直に思うわ(笑)
32440: マンション検討中さん 
[2020-01-18 18:02:56]
>>32439 匿名さん

もう検討やめなよ笑
32441: 匿名さん 
[2020-01-18 18:06:28]
>32435

ここって規模に対してモデルルームのキャパが少ないので常に劇混み。一期一次の時なんて事前案内直前に資料請求したのにモデルルームの案内が来たのは販売が終わってから。

そんな状況なのに一期一次から完売しなかったという結果は今日のようにお寒い状況。まだ、暑い時期だったのにね。
32442: 匿名さん 
[2020-01-18 18:13:49]
>>32438 匿名さん
お寿司、シャコ食べないの?

32443: 匿名さん 
[2020-01-18 18:16:41]
>>32440 マンション検討中さん
あんたのこの板への粘着具合もすごい執念だと素直に思うわ(笑)
32444: 匿名さん 
[2020-01-18 18:17:53]
オリンピック村マンションということで冷やかしが多いかと思いきや、歩留まりとしては一般的な数字なんだよね。冷やかしとしても興味持たれてないのか。
32445: 匿名さん 
[2020-01-18 18:20:47]
>>32444 匿名さん
駅遠中古事故物件にしては上々じゃない?
32446: 匿名さん 
[2020-01-18 18:25:06]
事故物件の販売はこれからだし、一期一次の頃は事故のことあまり知られてなかったような。
32447: マンション検討中さん 
[2020-01-18 18:41:56]
販売前はこんなに人気物件になるとは思わなかったな。しかもまだオリンピック前で3年以上前なのに。
ここから1年は日本中の注目を浴び続けるから良い間取りは早い者勝ち
微妙な間取りは残っていくかもしれないけど、様子見組に用意されるのはそういった部屋。良い部屋はお早めにね
32448: 匿名さん 
[2020-01-18 18:55:49]
オリンピックが終わったらただの遠中古物件。オリンピックまでにどう頑張っても総戸数の半分も売れないから、その後はきついでしょ。負の遺産ナンバーワン候補。
32449: 匿名さん 
[2020-01-18 18:56:40]
>>32447 マンション検討中さん

ほんとこれ
32450: 評判気になるさん 
[2020-01-18 19:24:28]
>>32448 匿名さん

だよねえ
32451: マンション検討中さん 
[2020-01-18 19:24:32]
>>32448 匿名さん
そうやって倍率を下げようとしたり安くなるようにがんばってもこれまで無駄だったよね。これからも良い部屋は問答無用で売れてしまうからピーピー言ってないで動くならしっかり動かないと。
最終的に本当に売れ残った微妙な部屋を見てあーだこーだ言わないでね。
32452: 匿名さん 
[2020-01-18 19:45:00]
>>32448 匿名さん

貧乏人は指くわえて見てなよ
32453: マンコミュファンさん 
[2020-01-18 19:58:23]
来週予約を先ほどしましたがすごい人気ですね。三週間先になってしまいました。
32454: 匿名さん 
[2020-01-18 20:42:34]
>32451

ダメな部屋があるってことだよね。そういうの足を引っ張られて売れ残りマンションになる。
32455: マンション検討中さん 
[2020-01-18 21:00:58]
>>32454 匿名さん
そりゃこれだけ多様なマンション群なんだから日当たり悪い部屋とかあるだろ、何寝ぼけたこと言ってんだよ笑
そういう部屋が最終盤に残っても既に売れた部屋からすれば土俵が違うから関係ない。むしろ今の大手の戦略のように価格を下げずに売り続けてくれれば相対的に良い条件の部屋の価値が下がりづらくなる
肝心なのは良い条件の部屋がまだ売っているときに祭りに参加すること
買えないなら指くわえて見てな
32456: マンション検討中さん 
[2020-01-18 21:47:17]
@32448
竣工3年前にして板状4分の1が供給済なのに何をもって売れてないと思うのか不思議
売れ残ったと騒いでるけど供給戸数からすればほぼ完売に近いしここの場合はまだ先があると思って妥協しなかった人も多いはず。
そんな私も妥協しなかったけどそろそろ不安になってきた。
次は何か条件を妥協してでもどこかしらゲットするつもり
32457: 匿名さん 
[2020-01-18 22:16:10]
>>32456 マンション検討中さん

パークで気に入った部屋gさ抽選で当たり購入しました。
販売戦略として売りやすいいい部屋からドンドン売っているので、真剣に実需の購入希望なら早い方がいいですよ
32458: 名無しさん 
[2020-01-18 22:37:52]
1期2次でシービレ買いました。
諸々プランの打ち合わせの為に今日夕方MR行ったけど、寒い雨の中でも来場者沢山いたね。
老親(国分寺 駅からバス一軒家在住)にタワー勧めてたが高くなりそうだから、サンビレいいかも。
32459: 匿名さん 
[2020-01-18 23:01:37]
>>32458 名無しさん
親子で近くに住めるなんていいですね。安心だし羨ましいです。
32461: 匿名さん 
[2020-01-18 23:40:00]
20年以降、首都圏に住む戦中世代から団塊世代が、多死・大量相続時代を迎える。黙っていても中古物件は増加する。何も3年後にならないと引渡しが受けられない陸の孤島・晴海の選手村跡地マンションを買う必要もないのだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00025233-bunshun-bus_...
32462: マンション検討中さん 
[2020-01-18 23:44:03]
[No.32460と本レスは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
32463: 買い替え検討中さん 
[2020-01-19 02:54:39]
第一期で売れ残ったって事は、人気の底が見えたって事だね。
一番申し込みが来るのが1期1次で、この後は売れても半分までだろう。
タワー2棟の販売もある事と、マイナス金利が続くとも思えないから、必ず大幅値下げがあると思う。
それと投資目的の奴はオリンピック後の不動産暴落を目の当たりにするとどうするのかな?
資産価値は度外視で終の棲家として気に入る環境に住みたいという人は今申し込めばいい。
少しでも資産価値を考えるなら今の値段でここは違うな。
32464: eマンションさん 
[2020-01-19 06:38:32]
中央区、港区、千代田区は30年以上住宅需要増え続けるし、とりあえずここは地下鉄通るまでは住み続けたら間違いないでしょ
中央区、港区、千代田区は30年以上住宅需...
32465: 匿名さん 
[2020-01-19 07:23:53]
>>32464 eマンションさん
中央区と言っても晴海島は江東区と変わらない。
値下がりしないのは勝鬨橋から都心側で、バス便しかない晴海は江東区と変わらない。

32466: 匿名さん 
[2020-01-19 08:33:52]
>>32464 eマンションさん
地下鉄通るまで?死ぬまで通りませんが。

32467: 匿名さん 
[2020-01-19 08:42:33]
短期的にはグローバルな経済成長の鈍化はあるだろうけど、大幅な金利上昇や株式・不動産マーケットのクラッシュの可能性は低く、勿論晴海フラッグ自体の暴落はないと考えているので買う。それだけ。
値下がりをひたすら待って待って待って、条件の良い部屋は全て無くなり、そのうち交通利便性が向上して値上がり、買えなくなったけどまあいいか、と思えるならスルーすればいいんじゃないかな。
32468: マンション検討中さん 
[2020-01-19 08:49:10]
>>32466 匿名さん

どうした?大丈夫か?
相談のるぜ
32469: 匿名さん 
[2020-01-19 10:25:54]
>>32463 買い替え検討中さん
マイナス金利が終わるということは消費者物価上昇局面に入り末端層まで好景気な状態。
不動産価格、賃貸料はさらに上がります。
デフレ未脱却なのに不動産価格が上がってるのは単純に仕入れ価格、人件費、材料費の高騰、海外からの投資。日本の不動産は土地を個人が所有できて安いからね。
32470: 正常性バイアス 
[2020-01-19 11:27:24]
湾岸エリアや武蔵小杉は50年後は良くてスラム,悪けりゃ廃墟の街でしょ
32471: 匿名さん 
[2020-01-19 11:35:55]
>>32470 正常性バイアスさん
貴重なご意見ありがとうございまず。それでは、どのエリアが50年後も安心でしょうか?ご教授お願いいたします。
32472: 匿名さん 
[2020-01-19 11:42:48]
ここの修繕費の長期計画の資料を見せてもらった方はいますか?どれくらい上がるのでしょうか?

また、共益費の想定の上がり方も教えてもらえるものなのでしょうか?

少し高めなので気にしています。
32473: 正常性バイアス 
[2020-01-19 11:44:29]
その間,首都直下型地震がないとしてまぁ山手線の内側くらいでしょう。50年後は通勤の利便性で居住地を選ぶ時代ではなくなっていると思います。こんなネズミ小屋のような物件に住む人間は減って,郊外の広い一戸建てに移動が始まると思います・・・
32474: 匿名さん 
[2020-01-19 11:57:04]
KTTやTTTは直接基礎で地盤は意外と良い。
月島もオススメです。
32475: マンション検討中さん 
[2020-01-19 12:50:51]
>>32473 正常性バイアスさん
そういう話ってがんばって考えるんだけど誰も信じてくれないよね
32476: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-19 12:53:35]
>>32465 匿名さん
確かに、勝鬨橋から都心側は違う世界だよね。オフィス街やボロマンションばかりで人が住むには適さないもんね
32477: 正常性バイアス 
[2020-01-19 13:23:35]
だから正常性バイアスなんです。
32478: 匿名さん 
[2020-01-19 13:51:26]
ネガキャンやっている人の投稿を見ると
普段スポーツ紙とかテレビのワイドショーくらいしか見ないんだろうなって印象しかない。
32479: 匿名さん 
[2020-01-19 13:57:46]
高度経済成長→バブル崩壊→不動産1/5
いざなみ景気越え→リーマンショック→不動産1/2
アベノミクス→次は?

過去、誰一人として不動産投資で助かってない。
ましてや、オリンピックだ、選手村を買おう!って、、これが助かるわけがない。
そんなに甘くない。
32480: 匿名さん 
[2020-01-19 14:10:31]
そして、恐ろしいのが、これら経済ショックを見計らったように、
地政学的ショックが付随していること。
9.11テロ、3.11地震など、景気が悪くなると負の連鎖が生じる。次に警戒せよ。
32481: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-19 14:15:28]
>>32480 匿名さん
どうすれば良いの?
32482: 匿名さん 
[2020-01-19 14:18:24]
>>32478 匿名さん
マンション営業の口車に乗って、将来値上がりするから、売っても儲かるな、なんて皮算用するのは情弱の極み。
32483: 匿名さん 
[2020-01-19 14:45:25]
2000年前後は、団塊世代とその子という購入層、あらゆる産業の日本記録を持つ世代である。人が多い。株や不動産ブロガーは今の数倍はいた、活況であった。しかし、ショックが起きて全ブロガーの更新が途絶えた。みんな言いたいことを書いて消えていった。

実需で買えば問題ない。ただ投資家の投げ合いに巻き込まれるか否か、その辺りの影響しか考慮できない。
32484: 正常性バイアス 
[2020-01-19 14:52:43]
30代後半で購入して終の住処とするなら良いかもね。まかり間違ってもキャピタル・ゲインがあるとは思わない方が良い。問題は,彼らが定年(そのころそういう概念が残っていれば)になって年金生活になる頃,人口減少で空き家が増えて修繕積立金や共益費が天井知らずになることかな。
32485: 匿名さん 
[2020-01-19 14:56:39]
空中族が持ち出しなしで住替えできなくなった時点で湾岸マンションはすでに終了
32486: 匿名さん 
[2020-01-19 14:58:29]
>>32473 正常性バイアスさん
50年間、賃貸か郊外からの痛勤
頑張ってください!!!
32487: マンション検討中さん 
[2020-01-19 15:03:11]
東京だから駅近いほうがよくね?
32488: マンション検討中さん 
[2020-01-19 15:41:24]
不動産に強気だろうが弱気だろうが結局みんなの税金で日銀経由でREIT買い続けられている。
REITは基本都心の不動産
ならば皆さんの税金で買上げ続けてくれる都心の不動産買っといて少しでも回収すべき
32489: 匿名さん 
[2020-01-19 15:51:33]
>>32488 マンション検討中さん
この都心というのは決して行政区分ではないです。
晴海を都心だなんて言ったら、田舎者だね、なにも知らないんだなって笑い者になります。
32490: 匿名さん 
[2020-01-19 16:15:12]
結局、金利税制など国のさじ加減次第
32491: 正常性バイアス 
[2020-01-19 16:19:11]
さじ加減がうまくいかないのが人口減少と天災
32492: マンション検討中さん 
[2020-01-19 16:25:15]
>>32489 匿名さん

お前の人生笑ってやるよ笑
32493: 匿名さん 
[2020-01-19 17:20:17]
買替で検討しているんだけど、このサイト面白かった。

ひとなみ生活 → https://hitonami-living.net/

【不動産売却】売れない不安を取り除く、一括査定の活用法とは

HARUMI FLAG入居まで時間あるし、豊洲ブランズタワーは予算オーバー。
中古でも仕方ないかと思案中。。。
32494: 匿名さん 
[2020-01-19 17:26:15]
>>32493 匿名さん
既にご検討済みかもしれませんが、有明のプレミストはどうでしょう?
32495: 匿名さん 
[2020-01-19 17:38:45]
>>32489 匿名さん
サラリーマンでも買える、笑われない都心教えてください!
70平米以下とかで笑われるのも嫌です!
32496: マンション検討中さん 
[2020-01-19 17:41:58]
>>32473 正常性バイアスさん
人口減少で行政改革サービス等も統合縮小されていくからそのような移動は始まりません。

娯楽も含めて結局都心に集積していくだけです。
32497: 匿名さん 
[2020-01-19 17:45:56]
>>32493 匿名さん

中古も高いですー
32498: 匿名さん 
[2020-01-19 17:46:39]
>>32495 匿名さん

予算は?
32499: 正常性バイアス 
[2020-01-19 18:11:18]
>>32496 マンション検討中さん
70m2のネズミ小屋を7千万で買って家族3人で住んでディズニーに遊びに行く生活ですか???
32500: 匿名さん 
[2020-01-19 18:15:21]
東京の住宅事情はショボいよなー
金持ちになりてーなー
無理だけどなー
なんで無理なんだよー
だって俺だからなー
32501: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-19 18:24:02]
>>32489 匿名さん
まあ本当の都心は職場になってるから人が住む環境ではないからね。
ここは住む環境の中では最前線。
32502: マンション検討中さん 
[2020-01-19 18:49:00]
晴海フラッグの北西側に、建て替え計画あるみたいですね。下記のサイト情報↓
https://yukiojimusho.com/
32503: 匿名さん 
[2020-01-19 18:51:17]
>>32498 匿名さん
ここと同じ7000万くらいでお願いします!
32504: 匿名さん 
[2020-01-19 19:04:35]
>>32503 匿名さん
わかりました。三井に言っときます。
32505: 匿名さん 
[2020-01-19 19:10:31]
>>32503 匿名さん

亀戸クロスとか?
32506: 匿名さん 
[2020-01-19 19:15:36]
>>32502 マンション検討中さん

既に有名な野村のタワマン2棟ですよね?
32507: マンション検討中さん 
[2020-01-19 19:26:34]
>>32499 正常性バイアスさん

一生賃貸でバイト生活ですか???笑
32508: 匿名さん 
[2020-01-19 19:46:20]
>>32506 匿名さん
いや、そこより少し南西に行った所ですね。
32509: 正常性バイアス 
[2020-01-19 19:53:14]
>>32507 マンション検討中さん
残念ながら 人生の中で賃貸は海外駐在期間だけです。現在は自由業なのでまぁバイト生活のようなものですが,住居に関しては恵まれていて住人当たり70m2の家に住んだことはありません。例えば予算7,000万なら2,000 万で本当の都心に中古のpied a terreを買って,残りで外房当たりに本宅を造ったらどうですか?
32510: 正常性バイアス 
[2020-01-19 19:56:20]
>>32507 とにかく資産はできるだけ分散すべきで,資産の過半を極めてvulnerableな湾岸に集中するのは危険だと・・・
32511: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-19 20:40:24]
>>32510 正常性バイアスさん
また1人気持ち悪いのが増えてしまった
これまでは1人だけだったのに
32512: 匿名さん 
[2020-01-19 21:26:09]
無理して英単語を織り交ぜるのは頭悪そうに見えるからやめておいたほうがいいよ
32513: 匿名さん 
[2020-01-19 21:43:02]
豊海は二本のタワーだけでなく、地価が上がってどんどん建て変わって行きそう。
少し価格が高くても永久眺望の側を買うほうが良いね。
32514: 匿名さん 
[2020-01-19 21:59:41]
>>32511 検討板ユーザーさん
名前で危険度が分かりますよね
32515: マンション検討中さん 
[2020-01-19 21:59:44]
>>32487 マンション検討中さん

駅とか言っている時点でここは買えない
32516: 見学者 
[2020-01-20 13:54:21]
HARUMI FLAGパビリオンに行ってきた。住環境は整っていると思うが、価格は可も不可もなく、迷うね。買い得感は正直あまりない。

32517: 匿名さん 
[2020-01-20 14:05:29]
>>32516
とは言っても80平米6500万新築って考えるとなかなか探せないからねー
駅5分や利便性重視で探すと相応の妥協が必要になるし・・・
それこそ江戸川区足立区、千葉埼玉になっちゃうんじゃない?

駅無を消化できて資産性にはある程度目を瞑れて且つ予算ありきなら、
積極的にはお勧めはしないけど、まあ有りと言えば有りだと思うよ。
32518: 匿名さん 
[2020-01-20 14:34:49]
10,000人以上が居住する予定の街でBRTのピーク時のキャパが2,000人/時ってどうなんでしょう?
32519: 匿名さん 
[2020-01-20 14:52:10]
>>32518
晴れの日は自転車バイクに分散して大丈夫そう。
雨の日は・・・
30分早く家を出るとか。
32520: 匿名さん 
[2020-01-20 15:10:45]
>>32518
ヒット&アウェイがバスのメリットでもあるからいずれその内対応されるでしょう。
開業から数年は手探りだろうし相手も商売なので過度の期待は禁物ですけどねw
本来であれば既にプレオープンで引き渡し時にはノウハウも積み上がってたはずなんだけどねぇ・・・
32521: 匿名さん 
[2020-01-20 16:47:31]
>>32517 匿名さん
こんな駅遠の埋立地マンションよりは江戸川区の駅徒歩5分くらいのほうが遥かにいいよ。
32522: マンション検討中さん 
[2020-01-20 17:07:19]
>32521
例えばどの物件ですか?
具体名どうぞ
32523: 匿名さん 
[2020-01-20 17:27:36]
具体的にザ・パークハウス 船堀テラスはどうですか


所在地:東京都江戸川区船堀2丁目449番(地番)
交通:都営新宿線「船堀」駅(南口)より徒歩4分

32524: 匿名さん 
[2020-01-20 18:13:16]
>>32518 匿名さん
住民全員が都心に同じ時間に通勤するわけない、
また、BRTは連接バスだから一時間の輸送力が2000人しかないってのはウソ。
地下鉄を作らせるために嘘つこうとしても無駄なんだよ。

32525: 匿名 
[2020-01-20 18:14:10]
>>32521 匿名さん
晴海と江戸川区を比べる時点で不動産を何もわかっていない。
江戸川区のマンションを買えば良い。
20年後に答えがわかるから。
32526: 匿名さん 
[2020-01-20 18:20:11]
家族で幸せに暮らせれば満足なので江戸川区に買います。安いし。
バカな値上がり期待をして、こんな駅遠マンションを買って、苦労するよりいい。
32527: マンション検討中さん 
[2020-01-20 18:23:28]
何故ここにいるのか全くわからん人がいますね。どれだけ暇なんだか。
32528: 周辺住民さん 
[2020-01-20 18:33:24]
>>32524
連接バス1台当たり定員190人、時間20本だから3,800人になるね。
立っている人も含めると、余裕な気が。
ただ、勝どきから乗るおいらは、座れないよ(涙)。
32529: 匿名さん 
[2020-01-20 18:33:56]
>>32526 匿名さん

世田谷と中央区しか住んだ事ないので、江戸川区の地理に詳しくないですが、ハザードマップは留意された方がいいですよ。
32530: 匿名さん 
[2020-01-20 18:56:53]
>>32528 周辺住民さん
専用レーンなら2分間隔で走れるから一時間30台走れます。
5700人ですね。まったく問題ないでしょ?
32531: マンション検討中さん 
[2020-01-20 19:24:32]
なんかよく値上がりするしない、とか出てくるけど、マンションを本気で値上がり期待で買う人いるの?これまで中古なのに上がってきたのは経済環境その他で結果的に上がっただけで、当時買った人は上がるぞー!って思って買ってないのでは?

ここが確実に上がるとは思ってないけど、駅近物件が駅近を理由にかなりの高値で販売されている今、それなりの価格で販売されているマンションの価格は中古に出ても元が高いから上がらないと思う。結局自分が住む環境として良いかどうかで判断するのが一番。
32532: マンション検討中さん 
[2020-01-20 19:47:46]
本気で値上がり期待してるよん
32533: 匿名さん 
[2020-01-20 19:55:36]
>>32516 見学者さん
過去、ここはお買い得だった!
どうしても手に入れたかったけど抽選落ちした。
という物件はありましたか?

結局、
振り返ってみてお買い得だったのかもなー、とか思うことはあっても、その時には気付かないものだったりしません??
32534: マンション検討中さん 
[2020-01-20 20:09:43]
10年前に勝どきに新築マンションを購入して住んでますがこのタイミングでキャピタルゲインを3000万円ゲットして少し郊外に一戸建てを購入しようと思ってます。
長年住んでる私からすると、これから勝どき東やハルミフラッグ等の大規模マンションが引き渡しになると勝どきはキャパオーバーになるのが目に見えております。

私の勤めている会社もそうですが、東京オリンピックを契機にこれからはテレワークが推奨され、都心に住むメリットは少なくなり、日本経済も縮小していきます。
何故、そこまでしてこのマンションを買いたいのか私には分かりません。
32535: マンション検討中さん 
[2020-01-20 20:17:31]
シティタワー品川はお買い得だった。北中タワーも欲しかった。
32536: マンション検討中さん 
[2020-01-20 20:19:40]
キャピタルゲイン3000万円とは凄いね。自分だつたら郊外に一戸建てといる選択肢はないな。郊外には住みたくない。
32537: 匿名さん 
[2020-01-20 20:21:30]
>>32528 周辺住民さん
ハルミフラッグ 始発が全てではないのでは?
結局ハルミフラッグ からは何人輸送出来るのでしょうか?
それが2000人/時??
32538: 匿名さん 
[2020-01-20 20:27:14]
終の住処としてならいいんじゃない?自分は一戸建ても郊外も嫌だけど。
32539: 匿名さん 
[2020-01-20 20:30:13]
>>32530 匿名さん
あれ?専用レーン確定でした?
32540: マンション検討中さん 
[2020-01-20 20:32:09]
ご意見ありがとうございます。
実家も近いので赤羽や川口で戸建てを探してます。 
私は庶民でしたので勝どきでは車を持てませんでした。
一戸建ては車も持てるし憧れてました。
価値観は人それぞれですからね!
32541: 匿名さん 
[2020-01-20 20:34:09]
10年前の勝どきだと東京タワーズ?
32542: 匿名さん 
[2020-01-20 20:48:14]
>>32534 マンション検討中さん
再開発地域だからじゃないですかねー

地方や郊外だと再開発される可能性は限りなく低いですし、公共事業や営利企業の恩恵も受けにくくになりますよねぇ、、
32543: マンション検討中さん 
[2020-01-20 21:11:36]
>>32523 匿名さん
水没地帯
32544: 匿名さん 
[2020-01-20 22:00:44]
BRTは連接ばかりじゃないよ。単車と連接が時間毎に混ざります。
32545: 匿名さん 
[2020-01-20 22:39:16]
>>32544 匿名さん
じゃあ、混雑が激しくなったら連接バスを増やし、道路は専用レーンにすればいい。
朝だけ専用レーンにするとかはどこでもやってる。
莫大なコストをかけて、地下鉄作るより、よっぽど安く済む。
バスは柔軟性が高いから、運用次第でいろいろ改善できる。

32546: 匿名さん 
[2020-01-20 23:16:41]
MRの営業さんの言ってたやつってこれのことだったかな?

日本一の過密ダイヤを連節バスで解消! 京成バス「新都心・幕張線」
https://tokyo-bay.biz/pref-chiba/city-chiba/keiseirennsetsubus/

朝ラッシュ時1分間隔だってさ。駅から住宅地へはガラガラだろうけど、運行できている。
晴海新橋間は下りが無駄になるので本数増やすのは難しいって言っている人いるけど、普通にできんじゃね?って思っている。
32547: 匿名さん 
[2020-01-20 23:17:54]
都バスじゃなくて民間の京成だからなあ。
台数減らしてギュウギュウの方が儲かる。
32548: マンション検討中さん 
[2020-01-20 23:25:17]
>>32523 匿名さん
ハッハッ
32549: マンション検討中さん 
[2020-01-20 23:31:52]
>>32548 マンション検討中さん

江戸川区を検討してる方が晴海フラッグも範囲と言うことに素直に驚き
どんな生活してるんだろう
32550: マンション検討中さん 
[2020-01-20 23:45:12]
TTTとKTTのあたりも人口12000人いるけど都バスの交通容量は1000人/時です。でも一台あたり30人程度しか乗ってないです。(420人/時ぐらい)

ちなみにバス定員は単車が約75人、連接が約120人です。
電車と違って、バスで定員の人数が乗るととてつもなくギュウギュウな状態ですね。バス便エリアに住んでいるときに雪が降ってあり得ない人数が乗ってるときに70人越えてましたが、ありゃあぶないですわ。

なお、東京BRTは単車と連節バス半分づつで交通容量を見積もってます。
32551: 匿名さん 
[2020-01-21 02:16:15]
TTTとKTTは勝どき駅に近いからね。
32552: 匿名 
[2020-01-21 03:01:54]
>>32541 匿名さん
TTTは2006年頃じゃない?
10年前なら勝ちどきビュータワーでしょ。
両方とも<買い>でしたね。

32553: 匿名 
[2020-01-21 03:08:07]
江戸川区は葛飾区と比べることはあっても晴海と比べるなんて、、
中央区晴海と比べるのは港区港南辺りでしょう。
江戸川区なら新浦安の方がよっぽど良いです。

32554: 匿名さん 
[2020-01-21 04:29:37]
>>32553 匿名さん
新浦安は埋立地だから、地震が来ると液状化して上下水道が破壊されるからなあ。
トイレも風呂も使えない生活は無理。

32555: 匿名さん 
[2020-01-21 04:34:31]
>>32553 匿名さん
船堀→大手町は地下鉄で26分。
晴海→大手町もバスだから同じくらい。
マンション価格は船堀のほうがずっと安い。
合理的な人間なら船堀にするよ。

32556: 匿名さん 
[2020-01-21 04:39:51]
>>32550 マンション検討中さん
ぎゅうぎゅうでもたかが10分程度しかのらないんだから問題ないだろ。
東京で通勤時間帯はみんなそんなもん。
晴海住民だけ着席で快適に通勤させるなんて、優遇する必要はない。
よってバスがあれば問題なし。
32557: 匿名さん 
[2020-01-21 04:40:14]
大手町までの時間が全てなの?
32558: 匿名さん 
[2020-01-21 06:38:32]
ここのポジの皆さんも銀座や東京駅までの時間ばかりいいませんか?
銀座なんか誰もが用があるわけないのにね。
夜に銀座で飲むなんて、昭和のオッサンの世界です。
自分の都合のいいデータしか出してこないのはみんな同じでしょう。
32559: マンション検討中さん 
[2020-01-21 07:58:03]
>>32558 匿名さん
絶対電車乗りたくない身からすると大手町まで同じなら電車よりバスが良い。しかも乗換え必要とか面倒すぎる。
32560: 匿名 
[2020-01-21 08:13:42]
>>32555 匿名さん
船堀が安いのは住みたい人が少ないから。
価格は需要と供給で決まります。安いところは人気がないからです。
船堀が検討範囲に入る人から見るとここは高いでしょう。
32561: 周辺住民さん 
[2020-01-21 08:17:10]
>>32558
銀座で飲むっていうより、ここらへんだとお惣菜買ってきて、夜景眺めながら部屋でプチパーティーって事にも使うよ。
32562: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-21 08:33:30]
>>32558 匿名さん
ごめん。大体東京勤務なんだ。
32563: マンション検討中さん 
[2020-01-21 08:53:25]
銀座で飲む、という発想しかないことに驚きを隠せない。
32564: マンション検討中さん 
[2020-01-21 08:55:51]
>>32556 匿名さん

別にギュウギュウが問題とか行ってるのではなく、バスの交通容量と体感の話をしているだけです。優遇の話もしていないです。

ちょっと思い込みが過ぎるんじゃないですかねぇ。
32565: 匿名さん 
[2020-01-21 08:58:20]
>>32553
駅から15分歩くけど東京駅直通で海辺の開放感を感じられて間取りもゆったり。
資産性は分からないけど住民満足度は高い、ヨーカドー撤退で大騒ぎなのはご愛嬌(笑)

新浦安とここは雰囲気似てると思う。
32566: 匿名さん 
[2020-01-21 09:28:42]
>>32558
立地的にメインターゲットが新橋丸の内日本橋界隈のサラリーマンだからじゃない?
大体銀座や新橋、神田で飲むんじゃないの?
銀座と言ってもお高く留まった店ばっかじゃないからね、昭和のオッサンっていうけどコリドー街知らないの?

まあ以前からの湾岸あるあるだけど、
地名でピンとこないから東京駅〇〇分、銀座〇〇キロって広告は仕方ないというか、
目くじら立てるほどのものでもない。
32567: マンション検討中さん 
[2020-01-21 09:51:08]
これからは給料が上がらない時代に突入しますよ。
サラリーマンなら1500万円で頭打ちです。
この場所で7000万円払いますか?
32568: マンション検討中さん 
[2020-01-21 10:48:41]
経済的に買えないやつはコメントしなくていいよ
32569: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-21 11:57:23]
まぁ検討板ですからね。検討しても意味がない人もいますわな。
32570: 匿名さん 
[2020-01-21 12:16:04]
みなさん3人家族として70m2のアパートでどんな生活をしてるんでしょうか?やっぱりDINKS以外は100m2以上のユニットを購入するんでしょうか?
32571: 匿名さん 
[2020-01-21 12:23:41]
>>32570 匿名さん
うちは夫婦仲が円満なので寝室は一つ。
子供部屋が一つ。
間取りが田の字型なので、リビングと隣の洋室を繋げて使用って感じですね。
賃貸マンションでの話ですが。
32572: マンション検討中さん 
[2020-01-21 12:30:05]
内庭ビュー結構多いけど、買った人の考えを聞きたいな。
皆賃貸投資用かな?
32573: 匿名さん 
[2020-01-21 12:46:10]
>>32572
買ってないけど80平米6千万台が中心のはずだからサラリーマン実需向けに決まってんじゃん。
賃貸投資用って・・・こんな場所でまともに客つく訳ないじゃん、しかも賃貸棟もあるのに・・・
投資言いたいだけだろ?
32574: 匿名さん 
[2020-01-21 12:54:27]
>>32573 匿名さん
サラリーマン実需で実現もしていないBRT頼みで通勤するってリスキーですね。
それよりも広さを取ったということでしょうが。、
32575: 匿名さん 
[2020-01-21 13:02:03]
>>32574
大手のコントロール下だし、他に選択肢も少ないからねぇ・・・
駅無しを許容できて資産性の優先順位が高くなければいいんでないの?
結局親も子もチャリ移動が中心になるだろうし。

少しでも引っ越しの可能性があるなら広さを妥協して駅距離を優先させるべきだと思うけど、
仮に20坪で妥協したとしても駅前だと坪400の8千万・・・なかなか厳しい金額だよね。
32576: マンション検討中さん 
[2020-01-21 13:39:20]
>>32567 マンション検討中さん
1500万円なら余裕だろ
32577: マンション検討中さん 
[2020-01-21 14:27:39]
1500万あったらここは買わないね?
900万くらいが多いのでは?
32578: 坪単価比較中さん 
[2020-01-21 14:30:18]
ネガする人を含めてこれだけ掲示板が盛り上がってるのは、注目されてる証拠だね。
本当に人気のないマンションは掲示板はが過疎ってるからな。
32579: 匿名さん 
[2020-01-21 14:51:01]
サクラの投稿がある。売れてないすみふ物件でも盛り上がってる。
32580: マンション検討中さん 
[2020-01-21 16:07:30]
内庭ビューをどういう層が買っているのか気になっただけなのに、アホみたいなレスに笑ってしまった。
32581: マンション検討中さん 
[2020-01-21 16:40:26]
>>32580
マジレスすると
・実需で富裕層でもないけどそこそこ高年収
・現在マンション持ってるけど広さに不満あり
・タワマン住んでみて実は夜景とかみるのは最初の数週間であとは月に一回あるかどうかということに気が付いている
・夜景とかより緑が好き
・EV止まっても生活できる階数に魅力を感じている
・とにかくグロスが安い方がよい
辺りかな
32582: 匿名さん 
[2020-01-21 16:50:15]
>>32581 マンション検討中さん

まとめるとサンビレは旦那選びに失敗したということ。
32583: マンション検討中さん 
[2020-01-21 16:54:26]
EVの話は低層好きの人の話だな
まあEVは現実的に止まる可能性結構あるし階段使えるのが便利というのはわからんでもない
32584: 匿名さん 
[2020-01-21 17:06:40]
>>32580 マンション検討中さん
シニア夫婦ですが、南東内庭向きに要望書出そうと思ってます。当初は北西運河向き2ldkを検討してましたが、今の住まいが戸建てなので、
狭くて住めるか不安になってしまったのと、北向きの寒さが心配で内庭向き希望に変わりました。
32585: マンション検討中さん 
[2020-01-21 17:13:20]
>>32584
南側の棟の外廊下等とリビングがお見合いになりますけど、その辺は気にされない感じですか?
32586: 匿名さん 
[2020-01-21 17:28:13]
>>32583
戸数に比べてEVが少ないサンC棟なんかは朝EV渋滞が起こる可能性大。
あえて低層を選んで階段で降りることを想定するのも有りだよね。
32587: 匿名さん 
[2020-01-21 17:28:58]
>>32585 マンション検討中さん
距離があるのと、緑の効果で気にならないのでは、と期待してます。そもそも戸建て生活ではもっと近隣が目に入りますから。
虹橋向きだと理想的だけど、生活に余裕を持たせたいので、あきらめました。
32588: マンション掲示板さん 
[2020-01-21 17:56:32]
>>32577 マンション検討中さん
1500万円の人はどこを買うと良いの?
32589: 匿名 
[2020-01-21 19:00:21]
>>32555 匿名さん
船堀が良いって言ってる人は独身もしくはDINKSですかね。
考えてみましょう。
子どもが小学校に上がる時、中学受験をする時、中高一貫校に通う時。
塾通いを想定してますか?
さもなければ公立小?公立中?
ならば想像しましょう。
江戸川区の公立中に通学する我が子を。
学校生活や部活を一緒に過ごす周りのお友達をイメージしましょう。
頑張って大学受験するお友達が多いかどうか考えましょう。
なぜ高いマンションをわざわざ購入する人がいるのか。
都内勤務の親は子どものことを考えて船堀より新浦安を選ぶでしょう。
32590: 匿名さん 
[2020-01-21 19:06:13]
>>32589 匿名さん

わかりますけど、そうやって区でマウントして江戸川区をバカにするような親の子はどうせ成功しないでしょ。人間性が歪んでますね。毒親で哀れ。
32591: 匿名 
[2020-01-21 19:06:53]
勝ちどきや晴海は私立小に通う子ども達がたくさんいます。
船堀から私立小には通えないですよ。
そしてなにより
通える通えない以前に、、
船堀住所では絶対受からない。
32592: 匿名さん 
[2020-01-21 19:14:43]
>>32591 匿名さん

子供がsexy女優になりたいと言うかもしれない。今は憧れの職業だから。
32593: 匿名さん 
[2020-01-21 19:25:06]
息子ならホストかなw
32594: 匿名 
[2020-01-21 19:27:03]
シービレッジから最寄りのBRTのバス停はどこになりますか?

32595: 匿名さん 
[2020-01-21 19:54:17]
>そうやって区でマウントして江戸川区をバカにするような親の子はどうせ成功しないでしょ

女ならそれでいいが男なら甘い。甘すぎ。
32596: 匿名さん 
[2020-01-21 20:01:49]
>>32595 匿名さん

お受験ママ怖~い。子供がパパ活やらないようにちゃんと育てなよ!
32597: 匿名さん 
[2020-01-21 20:39:28]
>>32591 匿名さん
うちは子供を私立小に入れるカネなんかないね。
家族で毎年海外旅行するカネはあるけど。
32598: マンション掲示板さん 
[2020-01-21 20:40:33]
>>32594 匿名さん
商業施設前だよ
32599: 匿名さん 
[2020-01-21 20:57:11]
親なら子供にできるだけ良い環境を用意したいと思うのは自然なこと。偏差値とかいう概念に囚われてはいるかもしれないが、江戸川区とかをマウントしてるわけじゃない。
文京区の広い部屋買えるならサイコーだが、資金不足だ。
32600: 匿名 
[2020-01-21 21:50:18]
>>32597 匿名さん
港区や中央区は私立小に行くか中学受験するかのほぼ2択です。
一生独身かDINKSなら良いが、そんな考えのファミリーなら晴海は止めておいた方が無難でしょう。
それ相応の教育をさせるゆとりがなければ郊外に住んだ方が良い。
高学年になるとみんな塾に行くから遊ぶ友達がいなくなりますよ。
みんな海外旅行に行ったうえで塾や私立に通わせてますから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる