2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
26601:
マンコミュファンさん
[2019-09-17 13:14:12]
|
26602:
前向き
[2019-09-17 13:15:12]
>>26600 匿名さん
実質的な補助と書いたのは、破格の条件で敷地がデベに売却されている点ですね。そのぶん、街並みの整備や建物にお金を使えるので、クオリティーが高くなるのかと思いました。完成後にじわじわと価値が認識されていくかもしれませんね。わたしは2馬力で、ネガな妻を説得するには、自家用車による職場までの送り届け券を家庭内で発行しないと無理かなw |
26603:
匿名さん
[2019-09-17 13:39:16]
うちの愚妻は専業主婦のくせに、朝は起きてこず、今も私一人で起きて出社してます。「雨の日くらい駅まで車で送ってほしい」と申し出ても、「雨の日は特に寝起きが悪い」と言って切れられます。ここに移り住んで、家庭不和を招くくらいなら、雨の日でも寒い日でもバス停で我慢して並ぶ方がいいように思ってます。そのうち、バス停でいつも並んでいる同じような家庭環境の会社員の方と友達になって、お互い愚妻の話をしていると気がまぎれて、案外待つのも苦にならないようになるかもしれません。
|
26604:
前向き
[2019-09-17 14:11:01]
|
26605:
匿名さん
[2019-09-17 15:24:56]
この売れ行きだと、サンビレのグロス価格の最安値はいくらでしょうか?
中庭側と運河側だとどっちが安いですか? |
26606:
匿名さん
[2019-09-17 15:45:03]
>>26605
大まかにだけど、シー南抜けが坪300 パー南お見合いが坪260 パー北お見合いが坪240 上記から、サン北抜けが坪270~280 サン南お見合いは坪260ぐらいじゃないかな? ただ北向きはディンクスを意識して狭い部屋も結構あるって噂だったから(間取り出てたっけ?)、 単価はもうちょい盛りつつ総額では値頃感のある部屋が増えるかもしれないね。 |
26607:
匿名さん
[2019-09-17 17:21:54]
|
26608:
匿名さん
[2019-09-17 17:38:16]
>>26607
知らねーよw 19坪(62.7平米)として5000万切りなら坪263万円・・・微妙なとこじゃない? まあでも4980万円ならキリも良いし可能性はあるかもだけど、 そもそも北低層に60平米があるのかも分からんしw モデル行けばサンの間取り情報って貰えるんだっけか? |
26609:
名無しさん
[2019-09-17 17:44:59]
>>26603 匿名さん
ポジティブ!! |
26610:
匿名さん
[2019-09-17 17:57:00]
|
|
26611:
マンション検討中さん
[2019-09-17 18:15:04]
まぁ、仮に100人が同じ時間にバス停を利用すると、単純に100人の列ができますからね。
遊園地のジェットコースターみたいに、数分おきに乗り物が発車したとしても、それ以上に列ができれば、大渋滞になるよね。。。 |
26612:
匿名さん
[2019-09-17 18:15:17]
今フレックスでも
・出世して変わる ・都内間転勤、出向、転属 等で変わる可能性もあるし、2馬力だとどちらかが引っかかるって事もあるやね。 旦那は楽々フレックス、嫁は泣く泣くバス並びとかね。 |
26613:
通りがかりさん
[2019-09-17 18:18:15]
朝の7時~8時台のバスとか、何本待ちになるんやろか。。
|
26614:
マンション掲示板さん
[2019-09-17 18:23:03]
|
26615:
匿名さん
[2019-09-17 18:28:54]
|
26616:
匿名さん
[2019-09-17 18:31:34]
|
26617:
マンコミュファンさん
[2019-09-17 18:34:19]
そもそも
乗りきるまでに 何分かかるんでしょ。 バスって、5人乗るだけでも、そこそこ時間かかるよね。例えば一度に30人乗るとしたら、一人づつ、ピってタッチしながら、30人の乗車待ちってことでしょ。飛行機の入り口みたいなもんだよね。 |
26618:
名無しさん
[2019-09-17 18:34:29]
|
26619:
匿名さん
[2019-09-17 19:03:58]
|
26620:
匿名さん
[2019-09-17 19:29:31]
|
26621:
検討板ユーザーさん
[2019-09-17 19:37:05]
>>26616 匿名さん
みなさん、BRTのことで、ちょっと勘違いされてる方が多いと思って書き込みました。 BRTってすべて2両連結バスだと思っておられる方は大きな間違いですよ。 大半が、都バスと同じ形の普通のバスで、ほんの一部、2両連結バスが入ってる。くらいの感じですよ。 |
26622:
マンション検討中さん
[2019-09-17 19:42:09]
|
26623:
匿名さん
[2019-09-17 19:45:00]
|
26624:
匿名さん
[2019-09-17 19:47:18]
|
26625:
マンコミュファンさん
[2019-09-17 19:48:31]
迷ってるなら有明においでよ、モデルルームだけでも見に行ったら!
|
26626:
匿名さん
[2019-09-17 19:50:29]
|
26627:
マンション検討中さん
[2019-09-17 19:51:02]
何回も言うけどさ、BRTはほぼバスだからあまり期待しない方が良いよ。
|
26628:
匿名さん
[2019-09-17 19:53:47]
ドル箱路線が次々と 都市の路線バス減便の衝撃
2019/04/09 利用者減だけではない?東京23区で路線バスが減便する謎 2019/08/14 |
26629:
匿名さん
[2019-09-17 19:56:59]
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
481: マンション住民さん[2016-09-16 14:53:47] >480 アイデアは良いと思うけど、今のバス会社まーーーったくやる気なさそうだからなあ。 減便して人件費減らすことばっかり考えていて、 便利に使えるようにして利用者を増やそうなんて考えは微塵もなさそう。 実際不便になる一方だし。 大規模再開発の品川駅界隈(港区港南/タワマン周辺)でこの有様。 |
26630:
匿名さん
[2019-09-17 19:57:41]
BRTは結局専有レーンじゃないんだから連結してもされてなくても
ただのバスだよね |
26631:
マンション検討中さん
[2019-09-17 19:58:45]
皆さん都バス乗ったことありますか?
私はこないだ初めて乗りましたが、電車に比べて狭いし揺れるしで、座れないと毎日は厳しいと思いました。 |
26632:
匿名さん
[2019-09-17 20:04:11]
人口が膨らむ都市圏でも廃止は相次いでいる。
関東運輸局によると、東京都内の乗り合いバスは、27年度は3450系統だったが、28年度は3058系統まで減少。 背景には、慢性的な運転手不足がある。日本バス協会が29年に実施した調査では、30両以上を保有するバス会社のうち85・5%が「運転手が不足している」と回答している。 都内のバス会社の担当者は「運転士は集まりにくく、本数を減らすなどの対応を取らざるを得なくなっている」と漏らす。協会の担当者も「10年以上前から運転手が不足し始めたが、深刻度が増している。都市部では需要があっても減便せざるを得ない状況がある」と説明している。 |
26633:
マンション検討中さん
[2019-09-17 20:06:13]
|
26634:
マンション検討中さん
[2019-09-17 20:08:13]
ハルミフラッグから区議を2人くらい出して行政にインフラ整備の圧力をかけよう
|
26635:
匿名さん
[2019-09-17 20:10:44]
>BRTは結局専有レーンじゃないんだから連結してもされてなくてもただのバスだよね
そうです。ただのバスです。 このエリアに時間専用レーンを作るのかどうかも知らないし 早朝・夕方の道路事情も知りませんが 良くも悪くもバスはどこまで行ってもバスですね。 たまに乗る時に時間がピッタリ合ったり、行先によって駅の上り下りより楽な事も ないわけではないですが、毎日乗るとなると相当なストレスだと思います。 |
26636:
マンション掲示板さん
[2019-09-17 20:10:55]
ただのバス?
BRTとはBus Rapid Transitの略。連節バス、ICカードシステム、道路改良等により、路面電車と比較して遜色のない輸送力と機能を有し、かつ、柔軟性を兼ね備えたバスをベースとした都市交通システムを指す。 です。 |
26637:
匿名さん
[2019-09-17 20:12:30]
>始発だから座れるよん。時差出勤や1便待てば良いだけ。
団地内にバス停は複数あるらしいです。 住む棟によっては始発じゃない人たちも相当数多いと思われます。 |
26638:
匿名さん
[2019-09-17 20:13:24]
|
26639:
匿名さん
[2019-09-17 20:17:45]
|
26640:
匿名さん
[2019-09-17 20:20:15]
都バスでたまに走っている水素バスに乗ると、加速・減速がスムーズでそんなに疲れない。
これから増えていくんじゃないの。 BRTも単車は水素バスだったはずだし、連結型も当初こそディーゼル?だが、いずれ水素バスになる予定。 |
26641:
匿名さん
[2019-09-17 20:20:45]
>>26636
>BRTとは~~~【路面電車】と比較して遜色のない輸送力と機能を有し、かつ、柔軟性を兼ね備えた 比較対象が【ちんちん電車】です。 地下鉄等のいわゆる普通の電車との比較ではないです。 柔軟性を兼ね備えたというのは工事中なら停留所を移動したり路線を変えやすいと いう意味であって 「ちょっと遅れてるからかっ飛ばそう」とか「雨で乗り降りで時間かかるから早めに出発しちゃおう」とかという柔軟性ではございません。 むしろ、おばあちゃんが手すりに?まるか着席出来るまで出発を控えようと いう柔軟性です。 |
26642:
マンション掲示板さん
[2019-09-17 20:29:00]
|
26643:
匿名さん
[2019-09-17 20:37:04]
現地行くと「東京BRTを応援しています」みたいなことを書いたデベ看板があるけど、気持ち的に応援するだけでなくてもっと具体的に動いて欲しい。
金出してフラッグ内の停留所は雨風防げるようなタイプにするとか、歩道の広さを生かして事前改札式の建屋にするとか、行政に利便性上げるようもっと圧力かけるとか。そうしないと売れ残って困るのは自分達だよ。 |
26644:
匿名さん
[2019-09-17 20:43:05]
>フラッグ内の停留所は雨風防げるようなタイプにするとか
そうですね。雨の日でも乗る時になって一人一人傘を閉じるより 待ってる間に濡れた傘を畳めるだけでもストレス減りますね。 >歩道の広さを生かして事前改札式の建屋にするとか なるほどね。全員じゃなくても事前操作(決済)決済出来れば時間短縮になりますね。 |
26645:
マンション検討中さん
[2019-09-17 20:43:30]
|
26646:
匿名さん
[2019-09-17 20:55:36]
このスレでもBRTは只のバスと言われているが、何か新しさとか付加価値付けないと本当にただのバスで終わってしまう。
ここは交通が最大のネックなのは明らかなんだから、デベ連合はBRTの魅力づけに投資しても安いもの。 数千億の不動産を売るんだから。 |
26647:
匿名さん
[2019-09-17 20:57:55]
|
26648:
周辺住民さん
[2019-09-17 21:06:32]
中央区は保育園本当にヤバイから気をつけた方がいいですよ。デベは絶対話そらすと思うけど。習い事も同じ。近くの水泳教室なんか4年待ち。
|
26649:
周辺住民さん
[2019-09-17 21:07:56]
あ、書き忘れたけど、某タワーマンション買って子供の預け先がなくて引っ越せてない人が結構いるのは知ってますか。
|
26650:
マンション検討中さん
[2019-09-17 21:09:12]
|
26651:
匿名さん
[2019-09-17 21:09:15]
|
26652:
マンション検討中さん
[2019-09-17 21:16:47]
|
26653:
マンコミュファンさん
[2019-09-17 21:20:10]
中央区の保育園事情とか、皆さんわかってんのんかな?
|
26654:
匿名さん
[2019-09-17 21:28:38]
BRT、改札方式は何かしら頑張るって何かしらの資料で見た気がしないわけでもない。
|
26655:
匿名さん
[2019-09-17 21:37:21]
|
26656:
マンコミュファンさん
[2019-09-17 21:42:40]
かといって、サラリーマンが1馬力で買うと、老後の貯金と年金の蓄えが大幅ダウン
かといって、預け先がないと、復帰できない そのなかで、毎朝のバス渋滞? |
26657:
匿名さん
[2019-09-17 21:43:11]
|
26658:
匿名さん
[2019-09-17 21:44:28]
>>26655
思いのたけをぶちまけて下さい。 |
26659:
マンコミュファンさん
[2019-09-17 21:45:00]
これらをぜーんぶ踏まえた上での
現時点の市況におけるマンションの評価額が 今の価格なんでしょうな。。 |
26660:
匿名さん
[2019-09-17 21:45:07]
保育園、3歳児クラスからは距離ガマンすれば空いてると思うよ。それ以下のクラスで当落線にいるのは、兄弟ポイントなども無い単なる共働き家庭。同点の場合は中央区歴の長い人優先のはず。区外からの引っ越し組はツライかもね。
育休、シッター、区の一時預かりサービス、認可外など活用して1年間頑張ってみて下さい。 |
26661:
マンコミュファンさん
[2019-09-17 21:47:35]
中央区の保育園倍率、事前に見てるのかな?区外からの検討の方々は?
|
26662:
匿名さん
[2019-09-17 21:50:35]
>>26658 匿名さん
タワマン買いましたが、買うときはお金の計算しかしてなくてシッターいるしすぐ復帰しようと思ったんですが、腰痛でフルタイムでなんて働けなくなり、悔しいですが退職しましたよ。皆さん予想外のことが起きるのですよ。 |
26663:
検討板ユーザーさん
[2019-09-17 21:51:15]
毎朝の通勤がなー。
連日の猛暑日とか、極寒日とか、雨の日とか。 朝、ほんまにバス何本待ちなんだろね? |
26664:
匿名さん
[2019-09-17 21:51:40]
>今の価格なんでしょうな。。
つまり、オリンピック後の市況における評価額ではないでしょうな。。 |
26665:
評判気になるさん
[2019-09-17 21:53:15]
まぁ、バリキャリ夫婦が、いろんな意味で、そもそもここを選ぶのかしら?駅近を選択しそうだけど
|
26666:
匿名さん
[2019-09-17 21:55:57]
|
26667:
評判気になるさん
[2019-09-17 21:59:08]
|
26668:
匿名さん
[2019-09-17 22:03:06]
|
26669:
マンション検討中さん
[2019-09-17 22:05:37]
まぁ、いわゆるバリキャリなら、今後の景気を踏まえて、今ごろは見事に高値で売り抜け、賃貸に避難してるのかな?売りが渋滞する前にとか?
|
26670:
eマンションさん
[2019-09-17 22:07:14]
駅近マンション高いしな、今の市況だと(ToT)
|
26671:
匿名さん
[2019-09-17 22:08:00]
>>26665
そうは言っても山手線内側とかってなると更に高いし 払える払えないだけじゃなくて、東京生まれでも心理的にも敷居があったりするからねえ。 上京組なら尚更だと思うよ。 本当は美人を好きでも実際に目の前に来られるとちょっと苦手だったり 仲間がベンツ乗ってても俺はちょっとそういうタイプじゃないとか フレンチ食う金はあるけど気取って食ってる感じが嫌だとか 車は車検の度に買い替えるけどスーツは吊るしで十分とか 人間得手不得手も価値観もいろいろあるからね。 |
26672:
匿名さん
[2019-09-17 22:10:49]
|
26673:
eマンションさん
[2019-09-17 22:11:18]
|
26674:
マンション検討中さん
[2019-09-17 22:14:24]
|
26675:
匿名さん
[2019-09-17 22:14:30]
住んでるマンション売って1000万儲かったって話を聞いても
「マ~ジ~?俺メッチャ損してるやん~。俺って大馬鹿じゃん。クソー、仕事なんかしてる場合じゃなかった。」て響く人ばかりじゃないからね。 |
26676:
マンション検討中さん
[2019-09-17 22:16:51]
|
26677:
匿名さん
[2019-09-17 22:20:38]
>>26673
問題はそこですね。 年に1回客先行くときバスに乗るとか たまに飲み会の帰りに乗ることあるよってのとは訳が違うし 5000戸のニュータウンにバス停がいくつあれば良いのかとか分からないもんね。 |
26678:
マンション検討中さん
[2019-09-17 22:21:30]
ここを別荘として購入したら?
|
26679:
マンション検討中さん
[2019-09-17 22:21:31]
マンションで1千万儲かったとしても、それにより嫁が仕事をやめてしまったら、ざっと30年分の年金で、納めている税金によっては6000万円ぐらいを失う可能性もあるだろうから、トータルで考えることが大事だよね~
|
26680:
匿名さん
[2019-09-17 22:22:01]
>>26676
だからこその話だね。 |
26681:
口コミ知りたいさん
[2019-09-17 22:29:29]
|
26682:
匿名さん
[2019-09-17 22:32:41]
|
26683:
マンション検討中さん
[2019-09-17 22:33:40]
>>26681 口コミ知りたいさん
0歳児のなかでも、生まれる月で有利不利ありませんか?生まれる月なんてコントロール不可能だよね?中央区大変。。 それに、ここの場合、子供に何かあって家に帰ってこようにも、手段は、ビーアールティですかね? |
26684:
匿名さん
[2019-09-17 22:37:00]
|
26685:
マンション検討中さん
[2019-09-17 22:40:07]
中央区は保育園激戦だから、夫婦の職場が近いとか、駅が近いとか、あるいは親が近くにいるとか、そんな世帯が中央区で子育てしてるイメージだけど?地方から就職で来た東京にきた核家族なんかは、お金があれば、倍率の楽な千代田区や港区に行っているイメージだけどね? それくらい、中央区での子育てって、なにかないと、なかなか大変なイメージ。今に始まったわけじゃないけどね
|
26686:
マンション検討中さん
[2019-09-17 22:48:34]
|
26687:
口コミ知りたいさん
[2019-09-17 23:29:04]
|
26688:
匿名さん
[2019-09-17 23:29:24]
マルモビって、都営バスも寄ってくれるの?
あと、BRTの基幹路線は有明から来て、マルモビにも寄ってくれるの?それとも手前で折り返してマルモビには寄ってくれないの? |
26689:
匿名さん
[2019-09-17 23:46:38]
1歳児枠受かりましたよ。0歳児の時に落ちて待機ポイントついたからかな。
中央区含む湾岸は上京組多いだろ。 |
26690:
匿名さん
[2019-09-17 23:49:03]
幼児教育無償化わっしょい。
|
26691:
マンション掲示板さん
[2019-09-17 23:56:30]
>>26652 マンション検討中さん
こちらの指摘おねがいします。 https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_102/pj_67716574/report_N003106/ |
26692:
匿名さん
[2019-09-18 00:09:58]
|
26693:
マンション掲示板さん
[2019-09-18 00:30:12]
|
26694:
マンション検討中さん
[2019-09-18 00:37:52]
|
26695:
マンション検討中さん
[2019-09-18 03:03:25]
活発!
アクティブユーザー増えたのかな。 それとも二、三人のやりとりなのかしら。 基本的にネガとポジの応酬がされる場ですが書き込みの質と量が高くて素敵です。 注目度が高いんですね。 |
26696:
匿名さん
[2019-09-18 04:16:10]
>1歳児枠受かりましたよ。0歳児の時に落ちて待機ポイントついたからかな。
これをHARUMIに考えると具体的にはどこに送り迎えして、どうやって出勤する形になるのだろうか? https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_102/pj_67716574/map/?rnms=403 7時に家を出る場合、7時半に家を出る場合、8時に家を出る場合 大丸有界隈に8時に出勤、8時半に出勤 新宿、渋谷界隈に8時に到着、8時半に到着 千葉、横浜界隈に8時に到着、8時半に到着 0~未就学児の場合どうなるだろうか。 |
26697:
口コミ知りたいさん
[2019-09-18 08:07:49]
>>26696 匿名さん
晴海埠頭から大手町までバスで朝はだいたい30分。 フラッグ内にできる保育園に入れられればスムーズだけど、同じような世代が大量流入するから全く読めない。 もし晴海通りの反対側の保育園や勝どき駅周辺の保育園になったら徒歩やバスを途中下車したりする必要があるからかなり時間かかるね。 |
26698:
匿名さん
[2019-09-18 08:27:41]
|
26699:
マンション掲示板さん
[2019-09-18 08:51:49]
|
26700:
匿名さん
[2019-09-18 09:04:14]
脅かす訳じゃないけど共働き+幼子世帯は覚悟しといたほうがいいと思う。
急ピッチで対応がなされてるから何とかならないこともないと思うけど・・・ ちなみにサラリーマン点数じゃ、月島界隈の自営世帯には敵わないよ、 理由は言わなくても分かると思う。 せめてものリスク回避で二馬力ローンだけは回避したほうがいいね。 共働き、二馬力、子供・・・どれか一つは諦めたほうが(我慢したほうが)いい。 |
26701:
匿名さん
[2019-09-18 09:04:50]
|
26702:
匿名さん
[2019-09-18 09:13:47]
|
26703:
匿名さん
[2019-09-18 09:15:16]
|
26704:
匿名さん
[2019-09-18 09:17:34]
当初の構想では(構想というほど具体的でもなかったけど・・・)、
専用レーン、駅型専用ターミナル、省エネ、信号のコントロールがあって、 真に次世代の都市型交通網といった感じではあった。 紆余曲折があってほとんど削がれて地方を走ってるような単なる連結バスに落ち着いた。 ちなみに本来であれば豊洲ルートは既に開通してた。 プレ運行を経て五輪時に新橋有明本線が本格始動、 ここが竣工する頃にはノウハウも蓄積されてるはずだった・・・ ほとんどぶっつけ本番だし、しばらくは使いものにならない気がする。 |
26705:
マンション検討中さん
[2019-09-18 09:20:41]
自営の方が点数高いの?
|
26706:
匿名さん
[2019-09-18 09:23:29]
BRT構想が発表された2013年には、環状2号線の工事はとっくに始まっていて、橋も作っている途中で専用レーンを作る余地なんてどこにもなかった。 |
26707:
匿名さん
[2019-09-18 09:28:05]
>>26702
保育園組? 東奔西走することになると思うから頑張って! ライバルに先んじて常に先手先手(できれば産まれた瞬間から)で行動できれば何とかなる。 最悪を想定して一時専業を視野に入れるか、 例えば金積んでバディみたいな認可外やシッターまで考えとけば気も楽だと思う。 状況が許すなら賃貸で早めにエリア内に引っ越しとくのも手。 |
26708:
匿名さん
[2019-09-18 09:35:35]
>>26707 匿名さん
バディだけは運動オンチな親の子が入ったら虐待じゃね!可哀想 |
26709:
匿名さん
[2019-09-18 09:41:25]
|
26710:
匿名さん
[2019-09-18 09:42:15]
>>26706
簡単ではないけどやろうと思えばできたはずだよ、三車線あるんだから一車線潰せばいいだけ。 政治家や住民、その他の熱量の問題だね。 中央通りだか昭和通りを走らせる案もあったらしいけど、銀座の旦那衆がメリットないっつって、 反対したとも聞いた。 まあそりゃそうだよね、彼らこそ中央区の王道で湾岸の発展なんかどうでもいいし、 無駄な金は使って欲しくないだろうからね・・・ 我田引水を試みるには湾岸寄りの政治家が少なすぎるし仕方ないね、 五輪で大分風向きも変わってきてるとは思うけどね。 |
26711:
匿名さん
[2019-09-18 09:49:52]
|
26712:
匿名さん
[2019-09-18 09:54:06]
|
26713:
マンション検討中さん
[2019-09-18 10:00:44]
毎日、嗚咽を吐きながら長距離走らされるようなバディに入れたいなんてほんと毒親だあ。
|
26714:
匿名さん
[2019-09-18 10:02:11]
マンションの為に子供が犠牲になるのか。諦めればいいのに。
|
26715:
マンコミュファンさん
[2019-09-18 10:07:21]
バディ入れたいなら有明においでよ。
|
26716:
検討板ユーザーさん
[2019-09-18 10:28:21]
|
26717:
匿名さん
[2019-09-18 10:58:24]
サンパウロみたいなやつじゃなくて、シドニーみたいなのがいい!
|
26718:
名無しさん
[2019-09-18 12:41:47]
|
26719:
職人さん
[2019-09-18 12:45:06]
小池が共産党の言うこと真に受けて、豊洲への市場移転を一時凍結したから、築地の取り壊しと環二の開通が遅れ、BRTのオープンも遅れたんだよな。
ほんと、自分で決められない奴はだめだ。 |
26720:
匿名さん
[2019-09-18 12:54:55]
>>26719
真に受けたというより、 (本当に真に受けたんだったら間抜けという他ない) 都議連のドンを引きずり下ろす為のネタとして飛びついたんだろう。 小池さんとしては本懐を遂げたといったところじゃない? 失ったものは時間と税金だけど、当人は意にも介してないないと思うw |
26721:
匿名さん
[2019-09-18 12:56:24]
>晴海埠頭から大手町までバスで朝はだいたい30分。
>フラッグ内にできる保育園に入れられればスムーズだけど、同じような世代が大量流入するから全く読めない。 >もし晴海通りの反対側の保育園や勝どき駅周辺の保育園になったら徒歩やバスを途中下車したりする必要があるからかなり時間かかるね。 なるほどね。 首が据わるまでは自転車で送迎も難しく、バスはバスで出勤前に朝から乗り降り大変だしって考えると厳しいのか。 せめて敷地内の子供は全入だといいけどそういう訳にもいかないから問題になってる訳ですか。 体験しないとなかなか苦労が伝わらない訳ですね。 |
26722:
匿名さん
[2019-09-18 13:02:45]
|
26723:
匿名さん
[2019-09-18 13:05:05]
ウチの親も定期的に内職をやり、すぐに辞めてたのは保育園の事があったんだな。
今になってようやく理解出来た。 |
26724:
マンコミュファンさん
[2019-09-18 13:21:13]
|
26725:
匿名さん
[2019-09-18 13:21:44]
|
26726:
匿名さん
[2019-09-18 13:24:25]
|
26727:
匿名さん
[2019-09-18 13:26:00]
|
26728:
匿名さん
[2019-09-18 13:33:28]
|
26729:
マンション検討中さん
[2019-09-18 13:52:34]
ドゥトゥールのバランスいいな~
高いけど… |
26730:
検討板ユーザーさん
[2019-09-18 14:22:48]
|
26731:
マンション検討中さん
[2019-09-18 14:53:47]
みんなー通勤大変だから諦めようよ
|
26732:
前向き君
[2019-09-18 16:23:24]
>>26731 マンション検討中さん
時差通勤できる人には良い物件です。比較したら怒られるでしょうが、広大な敷地を街並を含めて一体開発するハルミフラッグは、現代の広尾ガーデンヒルズと言えませんかね? 価値が下がりにくいと期待しています。 |
26733:
匿名さん
[2019-09-18 16:30:44]
陸の孤島
軍艦島やな |
26734:
匿名さん
[2019-09-18 16:31:07]
どちらかというと現代版多摩ニュータウンとか八潮団地ってところですね。
|
26735:
匿名さん
[2019-09-18 16:35:13]
>>26732
新浦安のほうが近いんじゃない? 埋立地で駅からは歩くけど東京駅まで一本だし、海を感じられて広々とした間取りも似てる。 資産性については何とも言えないけど住民満足度は高そうだよ。 ヨーカドー撤退で右往左往する辺りも不便さが滲み出てて面白いというか参考になると思う。 |
26736:
匿名さん
[2019-09-18 16:38:22]
多摩ニュータウンや八潮団地は昭和世代のリーマンの夢を乗せてた訳で
HARUMIや豊洲、湾岸エリアは平成・令和世代の夢の埋め立て地だと思います。 |
26737:
匿名さん
[2019-09-18 16:40:46]
もちろん浦安もこの括りだと思います。
|
26738:
マンション検討中さん
[2019-09-18 16:40:56]
ロンドン行ってきたので選手村の今を見てきましたわ。
緑多くて雰囲気よかったから晴海もこうなるといいなあ、と。 ![]() ![]() |
26739:
匿名さん
[2019-09-18 16:40:57]
|
26740:
マンション検討中さん
[2019-09-18 16:43:38]
マンション一階にカフェが入ってて賑わってました。
テナントにはカフェ入って欲しい。 ![]() ![]() |
26741:
匿名さん
[2019-09-18 16:46:20]
|
26742:
匿名さん
[2019-09-18 16:53:31]
特に出歩く必要ないシニアにはいい場所かもね
でも通勤する人にとっては地獄の場所だね |
26743:
匿名さん
[2019-09-18 17:07:20]
>広尾って来年から新航路飛行機が通過する街ですよ。来年からの価値はどうなるかなあ。
航路だけの問題であれば、東京はその程度は飲み込んで消化しちゃうよ。 ビビッてどこかが2割3割引きで売り出すならすぐに買い手が付く。 当然そんなこともない。 ましてや東京で広尾上空だけが大騒音ならいざ知らず、他も似たようなものなら 特に引っ越す必要もないし、選択肢から外す必要もない。 |
26744:
匿名さん
[2019-09-18 17:37:19]
>>26730 検討板ユーザーさん
ドゥトゥールは、交通インフラとして ・勝どき駅から徒歩9分(3年後に連絡橋できれば徒歩4分)。 ・銀座・新橋を周回するマンション専用バスを数台保有 ・一部近隣の保育施設によるシャトルバス送迎あり ・休日は、ららぽーと行きシャトルバスの発着あり ・晴海3丁目からは、BRTや都バスの本数も多くなる。 ・おまけに、すぐ近くに地下鉄新駅の建設計画も浮上している(ただし、建設時期未定)。 ・駐車場設置率 住戸数の40%以上 ・駐輪場設置率 住戸数の約200% ・コンシェルジュでのタクシー配車サービスあり ・マンション専用レンタカー保有 ・マンション専用レンタル自転車を何十台か保有 と、かなり手厚く守られていることが、マンション価格にも反映されているのだと思います。 ただ、Harumi Flagに住んで、毎日この中で暮らしていれば、交通貧弱だってことは、さほど気にならないのではないですかね。 |
26745:
匿名さん
[2019-09-18 17:39:03]
|
26746:
匿名さん
[2019-09-18 17:50:08]
昭和の八潮
平成の芝浦 令和の晴海 |
26747:
匿名さん
[2019-09-18 17:54:03]
住友不動産の新築分譲マンション最高峰ブランド「グランドヒルズ」シリーズ
「グランドヒルズ南青山(地上18階・全115邸)」モデルプレオープン 南青山立地で開放的な住戸プランが評価され、これまで約5カ月で850件超の問い合わせを頂いております。南青山に過去住んでいた、現在住んでいるなど地縁がありエリアの魅力を熟知されているお客様が多く、お問合せのうち約6割が二次取得者で“エリア内での住み替え”、“セカンドハウス”や“お子様世帯用の住まい”探しを目的に、若年層からシニア層まで幅広くご関心をお持ちいただいております こういう庶民レベルを超える物件はスレが全く伸びない。 |
26748:
前向き君
[2019-09-18 18:28:10]
軍艦島ですか笑 私は新世代のプチ富裕層らが暮らすゲートシティみたいなイメージかな。当然治安も良くなるでしょう。説明会場に止まっていたのはベンツやポルシェやレクサスなど高級車ばっかりでした。 |
26749:
匿名さん
[2019-09-18 18:49:39]
ララポート晴海
|
26750:
マンション検討中さん
[2019-09-18 19:42:39]
|
26751:
匿名さん
[2019-09-18 21:45:17]
ポルシェとかレクサスって投資目的が多いのかな
ファミリーカーは? |
26752:
名無しさん
[2019-09-18 23:31:27]
|
26753:
匿名さん
[2019-09-18 23:54:51]
|
26754:
前向き君
[2019-09-19 00:42:30]
>>26750 マンション検討中さん
あおりのM崎ですか。月島駅からとぼとぼ歩いた身としては、会場についてヘェ?て感じがしました。金持ちがハルミフラッグとは、意外にもという。クルマ通勤の連中には陸の孤島でも良いということか、と。 |
26755:
前向き君
[2019-09-19 00:45:03]
|
26756:
匿名さん
[2019-09-19 00:53:54]
|
26757:
前向き君
[2019-09-19 00:56:32]
80平米あまりで、管理費・修繕費が4万ちょい、駐車場が3万前後。子育て中の一馬力世帯ではちょっとサステナブルではないですね。
|
26758:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 00:59:32]
自分は日産ノートで行ってきたよ。初めは浮くかなと心配だったが意外にもアクアとかマーチとかもモデルルーム駐車場に止まっていた。
|
26759:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 01:02:15]
あっ、日産ノートで晴海フラッグはないなと認識してますので上手く購入できたらポルシェとかベンツとかを買いたいとほくそ笑んでます!
|
26760:
評判気になるさん
[2019-09-19 06:48:58]
>>26753 匿名さん
良いですよ、八潮。 あの中で生活が完結出来るんですけど週末は必ず父が車で色んなところに連れてってくれてONとOFFの切り替え線が鮮やかでした。 今思うと住宅棟が69棟、都営、賃貸、分譲がミックスされてて色んな層の家庭があったと思われます。それこそ片親鍵っ子な家庭から、大きい生け花が飾ってあって家の中に階段があって「おまえんとこ、とーちゃんかーちゃんいつもいるなー笑」って富裕層まで。それでもイジメとか全く無くて友達いっぱいで公園、校庭、車の来ない道路とか遊べるところが多くて楽しかったですよ。 今では高齢化が進んでます。街が完結してるから終の住処になってんですよね。URとかが若い人達を呼び込むために無印とかと協力してリノベーションしたりしてます。 ここは買い物、クリニックと幼保が充実してくれると子供が一杯で賑やかな街になって良いんですが完結しすぎるのも良くないかもしれません。 リセールが活発に行われて新陳代謝が出来てくれるといいんですが。。。難しいかな。 そんな団地出身の私も住みますが宜しくお願いしますね。 |
26761:
匿名さん
[2019-09-19 07:03:15]
長いよ
|
26762:
匿名さん
[2019-09-19 07:29:14]
>>26760 評判気になるさん
お!八潮ご出身の方ですか!同郷ですね! 八潮良いですよね。私は北小→八潮中でした。V6イノッチの後輩ですw たまーに帰りますが街並みが綺麗なまま維持されてるどころか、植栽が育ってて更に気持ちいい街になってますよね。ダイエーはなんか違うスーパーになってました。あとインド人が多くてビックリしましたw |
26763:
評判気になるさん
[2019-09-19 07:37:14]
|
26764:
通りがかりさん
[2019-09-19 07:39:18]
>>26760 評判気になるさん
八潮の街は行ったことがないのですが思い出とともに街並みが垣間見れて良いなと思いました。 ここも未来の子供たちが同じように良い思い出となるような暮らしができる街になるといいですね(`・ω・´)b |
26765:
匿名さん
[2019-09-19 08:24:57]
八潮は緑がたくさんあるからいいかもだけど
ここは団地密集で圧迫感がすごいから全然違うでしょ 近くに駅ないし |
26766:
匿名さん
[2019-09-19 08:36:51]
|
26767:
匿名さん
[2019-09-19 08:50:48]
八潮って来年から飛行機騒音がある街でしょ
|
26768:
マンション掲示板さん
[2019-09-19 09:01:42]
|
26769:
マンション掲示板さん
[2019-09-19 09:12:11]
ネガさん不発。
あきらめなさい。 |
26770:
マンション検討中さん
[2019-09-19 09:15:22]
八潮出身者が住みたい街、晴海フラッグ
|
26771:
マンション掲示板さん
[2019-09-19 09:19:56]
圧迫感の程度は人それぞれ感じ方が違うでしょうけど晴海はコアと大通り、中庭、公園、海、校庭があって八潮と全然違うとは思いません。寧ろ棟の重なりは少ないですので工事中の今でさえ空の切り取られ方は大きく感じます。タワーはこれからですけどね。緑も中庭と公園、街路には程よく計画されてます。
駅については晴海の方が近いです。棟に寄りますが。北側の品川シーサイド駅は一番近い棟でも徒歩20分以上掛かります。南は大井競馬場前駅ですがこっちなら15分?くらいですかね。棟は限られますし端の分、学校、スーパーは遠くなります。バスもそこまで本数多くないですし、交通利便性なら珍しく晴海圧勝です笑 |
26772:
マンション掲示板さん
[2019-09-19 09:31:08]
|
26773:
マンション掲示板さん
[2019-09-19 09:44:41]
>>26770 マンション検討中さん
親近感というか何というか被るんですよね。 両親に八潮でいい思い出を作らせて貰ったのでチビにも似たような環境を用意してあげたいな、と。入居のタイミングでチビが小1入学なのでそこも丁度良くて。 先に書きますが八潮より晴海の方が交通の便が良いですし、八潮は全て新耐震ではあるものの築35年以上なので改めて住むつもりはありません。芝浦は街と言うよりマンションが集まっているだけなので魅力を感じず、チビが物心つく頃には出たいんですよね。 他にも八潮出身者の方いるかしら。 |
26774:
匿名さん
[2019-09-19 13:05:10]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
26775:
匿名さん
[2019-09-19 13:16:12]
26746 匿名さん 19時間前
昭和の八潮 平成の芝浦 令和の晴海 証明されてますね。 |
26776:
匿名さん
[2019-09-19 13:20:37]
あとは城東・千葉方面の方々からの購入報告待ちですね。
|
26777:
匿名さん
[2019-09-19 13:26:01]
私も子供の頃は巨大団地に住んでいました。
子どもにとっては、遊び相手を見つけるのに苦労しませんし遊び場はそこら中にあるし、お友達の家に遊びに行くのも移動が楽(笑) 楽しかったですよ。 グランドや体育館もあったので、大人達は、盆踊りや棟対抗のソフトボール大会をやっていました。 |
26778:
匿名さん
[2019-09-19 13:28:02]
護送船団方式が好きなんですね
|
26779:
匿名さん
[2019-09-19 13:58:40]
東陽町駅そばに古くからある、広大な南砂団地(JKK東京)造成の際には、団地内に区立保育園が3つも作られました。
今も保育園健在で、周囲にはバディや認証保育所もいくつか出来ました。 寂れる事もなく今団地内にはオーケーストアが出店、周囲にはゴールドジムやニトリ、西友、図書館や区民ホールもあり、暮らしやすくなっています。東西線の混雑がきついので、豊住線が来ればさらにここの住民には便利になりますね。 中央区も区立保育園複数増設を頑張ってくれないかなー |
26780:
eマンションさん
[2019-09-19 18:00:57]
|
26781:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 18:26:51]
入居のタイミングで入学ってことは入学式には間に合わないですね。3月下旬に引き渡しなら4月入居と考えないと。で、この規模の引っ越しだから抽選外れたら五月とかになるかも。最悪、現住所で入学して転入ですね。あとは平日引っ越しも視野に入れないと。
|
26782:
eマンションさん
[2019-09-19 18:33:28]
|
26783:
マンション検討中さん
[2019-09-19 18:40:46]
>>26782 eマンションさん
マンションは、エイヤーで買うものではないですからねぇ。 将来的な市況のリスクや、実際の通勤はどの程度時間がかかるのかなどもしーっかり検討した上で、買うべきかと。 ただでさえ、足元はバルブ気味の価格といわれていますからね~ |
26784:
匿名さん
[2019-09-19 18:43:39]
結婚もマンンションも勢いですよ。それでいいんです。
|
26785:
匿名さん
[2019-09-19 18:53:05]
3年後離婚してキャンセルする夫婦もいるだろうな
|
26786:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 18:56:24]
>>26782 eマンションさん
いや、子供のことだからちゃんと考えた方がいいですよ。そんな感覚で買うと後悔しそうですが。 このマンションの良くないとこですね。1年、2年先なら予想もつくが4年近くも先だと予想つかないですよね。自分は良くても子供はどうですかね。ちゃんと家族のことを考えて引っ越ししないと。 |
26787:
kt
[2019-09-19 19:00:47]
わたしはネガではありませんが、シービレのビューがつまらなく思えるのはわたしだけでしょうか? ここは低層階の方が潤いがあるように思える。
|
26788:
マンション検討中さん
[2019-09-19 19:16:14]
>>26787 ktさん
実は私も同感です。何度も通って希望住戸を決めましたが、見える景色が単調なのでシービレは早い段階で検討から外してました。 でも、朝日が昇る方角なので、リビングから日の出を見たい人には良いですね! |
26789:
kt
[2019-09-19 19:40:30]
|
26790:
マンコミュファンさん
[2019-09-19 19:41:24]
|
26791:
匿名さん
[2019-09-19 19:49:45]
|
26792:
匿名さん
[2019-09-19 19:53:00]
|
26793:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 19:58:28]
|
26794:
匿名さん
[2019-09-19 19:59:06]
>>26787 ktさん
シービレ買いました。 おっしゃる通りです。現在、湾岸西向き高層階で夜景は素晴らしくて昼間は富士山も虹橋も東京タワーも綺麗に見えます。それと比べてしまうと地味、そこだけが引っ掛かっていますがエイヤーと決めました。抽選も6倍引き当ててしまったし、有明方面が今後発展することを期待しています。期待するしかない、が正しいかな笑 まあ、永久眺望でバルコニーが2.5m以上あるから日差しは程よく遮られるし、カーテンは薄手のレースだけの予定です。 |
26795:
kt
[2019-09-19 20:07:32]
ハルミフラッグって陸の孤島ではあります。でも都有地を破格な安値でデベロッパーに払い下げた。都(都民)が本来、手にできていてもおかしくない利益を逸失したという意味で、都(都民)の実質的な補助・負担を受け、整備されている街であります。それが高いクオリティーにつながっている点が面白いです。
リーマンショックや東日本大震災の後に安く分譲されたマンションを高値で買うことで「出口」に使われるより、心情的にはよほどマシです。 |
26796:
匿名さん
[2019-09-19 20:10:11]
都内なのに駅遠の集合住宅の将来価値は?
|
26797:
kt
[2019-09-19 20:18:39]
廃墟になるわけではないですし、東京都・中央区が整備検討中の地下鉄新線が本決まりになれば面白いという賭け的な要素もスリリングかとw
|
26798:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 20:28:58]
>>26797 ktさん
臨海地下鉄の最大恩恵に預かれるドゥトゥール契約者がそれを言うにはいいかもしれませんが、ここは、その新地下鉄が決まったとしても、駅からまだ15~20分かかりますよね。 まあ、もしそうなれば、やっと駅から徒歩圏内の住宅団地になったとも言えるかもしれませんが。 |
26799:
匿名さん
[2019-09-19 20:31:17]
新駅できたとしてもトリトンスクエア辺りだからな
徒歩25分が20分にかわるだけ 結局陸の孤島は変わらず どちらにせよオリンピック終わったら新地下鉄構想はなくなるだろうな |
26800:
販売関係者さん
[2019-09-19 20:51:52]
>26748
ポルシェは見なかったが、あのベンツとレクサスは毎日停めてあります。 多分、業者が停めているんじゃないかな。 ただ、ベンツやレクサスと言ってもピンキリですから。。。 ピンは停まってませんでした。 |
数百台規模のカメラ、素敵です。安心です。
そんな街を探していました。