三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 01:26:49
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

26201: 通りがかりさん 
[2019-09-14 21:02:03]
有益情報は実際に選手村として使われ始めたら、出てきますよ。
おもしろネタがw
26202: 通りがかりさん 
[2019-09-14 21:05:58]
しかし、スーパーバブルの1991年に、その感覚で1995年のマンションを買ってた人いるんやろか?
26203: 匿名さん 
[2019-09-14 21:33:12]
選手村として使われ始めたら
セキュリティ重視で一般人は近付けないでしょうね。
五輪開催決定当時のワイドショーでは勘違いしたコメンテーターが
「花火大会以上の見物客が晴海の選手村に押し寄せる」なんて言ってましたが。
26204: 匿名さん 
[2019-09-14 21:37:56]
>>26194 マンション検討中さん

うちの会社は2キロだからダメだ。
26205: eマンションさん 
[2019-09-14 21:41:05]
>>26090 通りがかりさん
アホか

26206: 通りがかりさん 
[2019-09-14 21:46:19]
>>26205 eマンションさん

なんでもかんでも外挿ではもとめられないということですね。
26207: 匿名さん 
[2019-09-14 21:49:33]
相場の話とかは勝手に考えるので、おいといて。
どなたか価格表上げてもらえませんか?
26208: マンション検討中さん 
[2019-09-14 22:08:48]
>>26138 マンション検討中さん
占い師みたいだね
26209: 匿名さん 
[2019-09-14 22:39:28]
>>26208 マンション検討中さん

そりゃ将来の事なんか誰にも分からない。
分かるのは大手デベが売主の新築は高値を崩さないように価格を設定すること。
マンションなんか用地取得から完成まで5年から7年はかかる。
高値の現在に用地取得しても2025年完成マンションまでは原価が高いんだから不景気だとかで急落する要素がない。
人件費とか他にも要素があるが全部書くまでもない。
26210: 匿名さん 
[2019-09-14 22:48:07]
>>26207 匿名さん

全くだ。
未来の相場なんか各自で考えたら良い。
今の相場をベースに見るのが普通で、噛み付いて未来予測に拘る理由がわからん奴が1人いる。
26211: マンション検討中さん 
[2019-09-14 22:52:10]
>>26210 匿名さん

ん?多くの人が、購入するときの相場で考えますけど。。?
26212: 匿名さん 
[2019-09-14 22:56:54]
>>26209
その通り。こんな簡単な事を
「外国の大学で金融工学が~」「為替が~」とか言ってるアホがいるから片腹痛い。
そういう奴は一生下がり天井がーって言っとけって感じ。
26213: マンション検討中さん 
[2019-09-14 22:59:49]
>>26212 匿名さん

26209も、買うときの相場を、コストプッシュの理屈で想像してるよ。少なくとも、今すぐ相場で考えないっしょ。。
26214: マンション検討中さん 
[2019-09-14 23:00:45]
>>26210 匿名さん

今の相場で考えてどうするのかしら?
26215: 匿名さん 
[2019-09-14 23:05:02]
>>26211

>>26210の言う

>今の相場をベースに見るのが普通で

ってのはお前さんが言う

>多くの人が、購入するときの相場で考えますけど。。?

これと同じこと。
「今の相場」ってのは「数年後に購入検討する人はその時の相場」
って意味も含まれる。

5年後に購入する人が「2019.09.14」の相場を見るって意味じゃない。

そんなんじゃ金融工学持ち出すのと同じレベルだぞ。
26216: 匿名さん 
[2019-09-14 23:06:52]
金融工学さんと同一人物だったりして~w
26217: マンション検討中さん 
[2019-09-14 23:08:25]
>>26215 匿名さん

意味がわかんない
26218: 匿名さん 
[2019-09-14 23:16:01]
3年半後に入居するマンションだよ。ここ。

契約するのが仮に2019年11月として、何を持って高い安いの判断をするか?
そんなの今の相場を参考にする以外で方法あるのかい?
むしろ、他に方法があるなら具体的に書いてみてよ。
みんな現在選べる中で比較検討して自分なりのベターで決めてる。それだけ。
不動産を査定するプロ達の記事を読んでみたら?
金融と不動産を同列に見ているようではセンスないよ。
26219: マンション検討中さん 
[2019-09-14 23:22:36]
>>26218 匿名さん

そうじゃなくて、きっとね、、

あまりにも先すぎて、経済や家族や仕事がどうなっているのか判断できないことが、課題だっていわれてるのでは? 
26220: 匿名さん 
[2019-09-14 23:33:10]
胡散臭いよな金融工学とか。
それをどう不動産に応用すんのよ?
不動産には不動産特有の事情が相場を左右するんだよ。
マンションマニアや三井健太のスムログを読んだら?
みんな現在の不動産市況をベースに予測してる。
付け加えても将来再開発があるので上振れするかめしれないとかその程度。

不動産は有形、金融は無形のサービス。
不動産が面白いのが希少性の高い部屋は同じマンション内でも成約単価が高くなる場合がある。
部屋によっても評価はバラバラだし、タイミングとの兼ね合いでラッキーもアンラッキーもある。
マンマニが4LDK6500万の激安部屋を押した理由も中央区では少ない4LDKの希少性。
検索したら分かるけど4LDK中古は1億超の売り出ししかない。
どうしても4部屋必要な人が探していたら1億は出せないが、ハルミフラッグの4LDKが7500万で売りに出してたらそっちを選ぶ確率は高い。
買値6500万で転売価格7500万も夢ではない。
そこに日経平均や為替がどんだけ関係するんだろうね?
景気に左右されにくい業界もたくさんあるけど。

26221: 名無しさん 
[2019-09-14 23:36:10]
>>26219 マンション検討中さん
完成済買えば現在の低金利で固定組んで終わりでは?
将来不安に怯えた人が買うマンションではない。
26222: 匿名さん 
[2019-09-14 23:36:15]
>>26218>>26219はAかBかどちらが正解って話ではなく並立、両立する話でもある
26223: マンション検討中さん 
[2019-09-14 23:38:29]
>>26220 匿名さん

えっと、はじめてマンション買う人向けのようなレベルではなくて、もっと専門的な話をしてるんだと思うよ?
26224: マンション検討中さん 
[2019-09-14 23:42:12]
>>26220 匿名さん

ここ、詳しい人だらけだから、今さらそういうレベルでもないんじゃない?
26225: 匿名さん 
[2019-09-14 23:45:05]
>>26220
あんまり金融工学さんをいじめるのも気持ち悪いので言っておくと
俺も金融工学自体を否定してる訳じゃないけどね。
為替さんの為にも言っておくと、為替の影響が一ミリもないとも思ってない。
当然だけどね。

ただ、昼間の流れで外国の大学では金融工学(のお勉強)があるとか
錦の御旗のように言ってるので、あ、こいつは単なる頭でっかちだろうなと
思って突っついてみただけなんだよね。

ひょっとして・・もしかしたら物凄い話でもあるのかと思ってね。
何もなかったけどw
26226: 匿名さん 
[2019-09-14 23:46:33]
>>26223 マンション検討中さん
それなら金融工学さんが何で説明しないの?
金融工学という言葉だけ発して具体的な内容の例を1つも書かないのは何故
26227: マンション検討中さん 
[2019-09-14 23:47:45]
>>26226 匿名さん

わからないのが課題、って書いてありますよ。
26228: マンション検討中さん 
[2019-09-14 23:49:04]
>>26225 匿名さん

外国の大学では金融工学?東大などにも金融工学あるけど。。
26229: 匿名さん 
[2019-09-14 23:50:37]
教科書読んだ程度で頭でっかちな人は具体的なビジネスで応用きかないのかな?
ここは不動産、それもハルミフラッグの検討板なんだから関連付けて具体的に話さんと説得力が持てないわ。
言い逃げするだけなら最初から金融工学とか言わなければ良いのに。
26230: マンション検討中さん 
[2019-09-14 23:51:22]
>>26220 匿名さん

そんなレベルの話はやってないぞww
もっとレベルあげようぜ
26231: マンション検討中さん 
[2019-09-14 23:52:29]
>>26229 匿名さん

とりあえず、市況を揃えようww
26232: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-14 23:58:03]
金融工学とかどうでもいいから、今回の売出し部屋の価格教えてよ?
26233: 匿名さん 
[2019-09-15 00:00:02]
>>26227 マンション検討中さん
わからんなら金融工学意味ないって言ってるようなもの。
それか使いこなす頭がないか。
それを不動産で使おうとしないで不動産の勉強をした方が役に立つ。
リセールは受給バランス すなわち希少性の高い部屋を探すのに労力傾けた方が有益。
26234: マンション検討中さん 
[2019-09-15 00:01:30]
>>26233 匿名さん

https://ieul.jp/column/articles/667/

初心者向けの、あったよ。

不動産と経済の関係

26235: マンション検討中さん 
[2019-09-15 00:02:30]
ここは金融スレではなくマンション検討板
スレ違いの金融工学は他に行ってくれ
26236: マンション検討中さん 
[2019-09-15 00:03:23]
>>26235 マンション検討中さん

不動産は世界情勢や経済とリンクしてるからね
26237: 匿名さん 
[2019-09-15 00:09:19]
そのサイトは初歩的過ぎて新たな発見がないね。
勝どき晴海地域で具体的に不動産にどんな影響があるのか経済や人口動態からだけでは不足。
ハルミフラッグに関連付けた話題に使えないようじゃスレ違いって結論になる。
26238: 匿名さん 
[2019-09-15 00:11:12]
>>26236 マンション検討中さん

だから? それがハルミフラッグの検討にどう活かされるんだ?
26239: マンション検討中さん 
[2019-09-15 00:12:25]
>>26237 匿名さん

うん、はじめてのマンション購入向けレベルだね。でも、不動産と、経済や金融や世界情勢が関係ないと思っている人にはいいんじゃないかな?基本だから
26240: 匿名さん 
[2019-09-15 00:20:00]
>>26239 マンション検討中さん

なるほど!意図は理解しました。
そんな方がスレにいるのかもしれません。
ただ、このスレはハルミフラッグの検討板だから長く金融工学の話題で占拠すると迷惑に感じる方がいると思います。
是非、ハルミフラッグに繋がる話題をお願いします。
26241: 匿名さん 
[2019-09-15 00:25:59]
さて、ハルミフラッグの話題なんだがデビューしたパークD棟は東側のみ販売で南は次回の販売。
坪単価はどの部屋も差がなく中層階で260万程度。
グロスで4LDKが6900万台、3LDKが6100万台
パークE棟は4LDK除いてF棟とほぼ同じ坪単価。
王様ルーバルは105㎡17300万 坪単価540万
この部屋が坪単価で最強。
26242: マンション検討中さん 
[2019-09-15 00:26:42]
>>26240 匿名さん

時々、高い安いが議論されているが、晴海フラッグはそもそも2023年入居である。つまり約4年後。よって仮に高い安いを議論するのであれば、市況を揃える必要があるのでは?不動産価格は市況に影響するので。
26243: eマンションさん 
[2019-09-15 00:29:54]
まだやってんのかよ。
金融工学だとか市況だとか知らんけど買うの?買わないの?誰かもわからんやつにマウントとって意味あんの?普段はマウント取られる側で辛いんんじゃないのかい?ちゃんとご飯食べた?歯磨きしたの?
現地は建物の仮囲い取れつつあったよ。2020の食堂棟の建設始まってたよ。小中学校の校庭のところでね。
26244: 匿名さん 
[2019-09-15 00:34:42]
他の棟は前回要望書が入らなかった部屋と似たような間取りで前回出さなかった列の追加。
前回の価格から似たような部屋は価格も近い感じ。
シービレだけは若干安くなってた。
広過ぎてグロスが張るため今後の販売を心配している雰囲気だった。
シービレは検討者が減ればE棟を安く出す可能性はあると見た。
26245: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 00:35:46]
>>26241 匿名さん
6D77って販売住戸ですか?
26246: 匿名さん 
[2019-09-15 00:39:10]
>>26242 マンション検討中さん

頭でっかちな典型例。
予測もできない未来なんかなんも参考にならんよ。
26247: 匿名さん 
[2019-09-15 00:40:09]
>>26245 検討板ユーザーさん

はい販売部屋です。
東と南の2面バルコニー
26248: 通りがかりさん 
[2019-09-15 00:51:13]
>>26247 匿名さん
パンダですか?
26249: 匿名さん 
[2019-09-15 01:06:47]
>>26248 通りがかりさん
いえパンダとは言えないです。
客寄せになるような最安坪単価はパークBCです。
26250: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 01:10:47]
>>26249 匿名さん
6D77の坪単価っていくらぐらいですか?
26251: 通りがかりさん 
[2019-09-15 01:34:32]
パンダしか買いません!キリッ
26252: 匿名さん 
[2019-09-15 02:09:35]
経済と不動産、全く関係ないとほ言わないが
駅距離内装階数方角その他がもっと関係してくるから
経済と不動産は関係してるってだけでは意味がない。
金融工学と不動産の関係も同じ。
26253: 匿名さん 
[2019-09-15 02:14:06]
番地ひとつ通り一つ、横断歩道一つ、
南向き西向き階数、スーパー、コンビニその他も
金融工学に組み込まなきゃあきまへんで。

キンユーコーガクーつて念仏唱えるだけでは答えは出てきまへん。
26254: 匿名さん 
[2019-09-15 07:23:22]
。。。これ何の掲示板?笑
うけるー
26255: マンション検討中さん 
[2019-09-15 07:28:36]
金融工学が必要って人はとりあえず自分が考える不動産価格の式書けば良いんじゃない?リアルオプションあたり参考に適当にさ。
それが3年後に当たってりゃ正解だったってことだろ。

何か参考になればいいんだろうけど今の金融工学くんは何も参考情報与えてないからウザいだけだしな
26256: 匿名さん 
[2019-09-15 07:52:31]
>>26250 検討板ユーザーさん
坪単価260万ちょい
13階で265万 グロス6200万台
26257: 匿名さん 
[2019-09-15 07:58:30]
D棟のパンダ部屋
すなわち南側の南西角が欲しい方は次期まで待つ必要があります。
残念ながら東側はそこまで安くなりませんでしたのでパークC棟のような坪単価を期待した方には残念としか言いようが有りません。
26258: マンコミュファンさん 
[2019-09-15 08:01:23]
金融工学などは、これからにとって建設的でいいことだよね。仮にこれから数年先を検討しなければならないような時代となれば、駅距離や間取りと言った横並びで比較できる要素に加え、時間軸での考察も求められるもんね。つまり、工学的な視点も必要だよねー。いずれマンコミでもこういう議論になると思ってたが、良い流れ! 
26259: マンコミュファンさん 
[2019-09-15 08:04:02]
やっぱこれからの時代、数学大事だね
26260: 匿名さん 
[2019-09-15 08:06:42]
4LDKの6D89A、6E82の価格教えてー。
26261: 通りがかりさん 
[2019-09-15 08:11:36]
いいねー。

不動産への金融工学の応用に関する論文も、かなり落ちてるみたいですね。例えば、

流動リスク(売りたいときに売れるか)
金利リスク
インフレリスク
災害リスク

みたいな各要素に対しても、現在の取り組みレベルが考察されてるみたいだよ?将来の不動産を検討する上で、今後活用されるんでしょうね。
26262: 匿名さん 
[2019-09-15 08:16:51]
>>26260 匿名さん
前者は13階で7000万台 最上階は7200万台を覚悟
洋室は全て北向き タワー棟とのお見合いと日陰で暗闇を我慢出来れば買い

後者は13階7000万代
これは虹橋見える位置にしては安い
特に15階がいくらになるかで15階が人気になる。
間取りをよく見て。気にならなければ超買い。
タバコ施設があるとうなんで1階フロア図面をよく見て。
26263: 通りがかりさん 
[2019-09-15 08:17:52]
いろんな仕事が、人間の作り出すAIのような先端工学に置き換えられて、人もいらなくなってるみたいだが。。この流れは、多くの業界で加速するのでしょうな。予想屋は、先端工学を駆使しないと、これからのハイテク時代には厳しそうだね?
26264: 匿名さん 
[2019-09-15 08:24:18]
>>26262 匿名さん
ありがとう!
具体的な話が一つも出ないキンユーコーガクより100万倍参考になる!
26265: マンション検討中さん 
[2019-09-15 08:25:44]
勝どき晴海地区の5年後を具体的に予測してよ?
その金融工学を使った分析とやらでさ。
マンション検討板なんだからそこまで予測出来ないようなら金融工学スレでも作ってそっちで議論しな。
26266: 通りがかりさん 
[2019-09-15 08:27:11]
フラッグとは関係ないスレで張り付いてお疲れ様です。
私も今回は当てたいので何とか倍率下げるよう頑張って欲しい!
26267: マンション検討中さん 
[2019-09-15 08:32:57]
まぁ、遅かれ早かれ、科学を用いない予想屋は、いずれ科学に淘汰されるのでしょうね。で、一部の人達がそういった情報を得ることができるのでしょうね。
26268: マンション検討中さん 
[2019-09-15 08:36:52]
片やAI、片や自力。 情報を得ることができる人と出来ない人。 仕事も、統廃合が進みそうだね。 4年後のマンション検討なんて、良い題材だね 
26269: 匿名さん 
[2019-09-15 08:37:55]
不動産に与える影響は立地 眺望 日照 収納 間取り 方角 教育環境 魅力的な公園 商業施設 特殊な希少性など経済よりも不動産特有の条件が圧倒的なんだよね。
今日の為替が2円の円高になったからって一喜一憂して特定地域の特定の1部屋がリアルタイムに資産価値が変動するわけがない。
不動産って特殊な世界ってことを理解すべき。

例えば周辺相場に影響されやすいを例にする。
白金ザスカイが先月末に予定価格を坪単価700万で発表。
駅直結のナンバーワン白金タワー中古が坪単価500万で動いていたが、即買いが殺到する事態になり、その後に中古価格が80万くらい値上げされた。
不動産はまさに周辺マンションとの比較で極端に動く。
市況が厳しくなっていようが、その地域内で比較して後続が超高値だと中古も上がるの。
26270: マンション検討中さん 
[2019-09-15 08:43:48]
>>26269 匿名さん

そういった、当たり前の要素は既に織り込まれていて、それ以上の要素ことを世界は考えらています。

またそういった情報は、皆が平等に手に入れることができるとは限らないのでは?
26271: 通りがかりさん 
[2019-09-15 08:46:10]
これからの時代、予想を求めるお客さんも、これだけ科学が発達すると、エイヤーの予想では満足しないよねー。そして高精度予想に、客はお金を払うんだろうね
26272: 匿名さん 
[2019-09-15 09:05:26]
今回は2LDKはないのでしょうな?グロス価格が知りたいです!
26273: 匿名さん 
[2019-09-15 09:54:08]
>>26272 匿名さん

5500万前後
更に安くなってパンダ感
26274: 匿名さん 
[2019-09-15 10:00:59]
>>26266 通りがかりさん

そんなんで倍率下がりますかね?
1次よりは低い倍率になるといいのですが…
26275: マンション検討中さん 
[2019-09-15 10:03:51]
パンダ部屋数は1次より減るんだからパンダ高倍率になるわな。
26276: マンション検討中さん 
[2019-09-15 10:07:03]
>>26270 マンション検討中さん

それ以上の事を勝どき晴海地区の不動産で具体的に予測してよ?
日本で実用化出来てない自動運転と同じ、確立しないものなら現在それを語ったところで参考になる具体的な予測は出せないよ?
確立してから語るんだな。
26277: 通りがかりさん 
[2019-09-15 10:18:34]
でもあれだな、こんだけ要素が多いのに、なにをもって、のんきにパンダパンダって言ってるんだろなwwwww

数年先の政権もわからんのに、そういうことを教えてくれるのが、AIとかかもな。
26278: 通りがかりさん 
[2019-09-15 10:20:52]
素人同士でパンダパンダ言ってるが、単に適正価格がついてるだけでは?www
26279: 通りがかりさん 
[2019-09-15 10:22:16]
https://japan-indepth.jp/?p=47283

ここってほとんどの部屋がパンダやん
26280: マンション検討中さん 
[2019-09-15 10:26:35]
>>26276 マンション検討中さん

そんなことはネットでタダで教えてもらえないんじゃね?
26281: eマンションさん 
[2019-09-15 10:28:03]
単純に駅から遠いからな。パンダ定義がよくわからんが
26282: マンション掲示板さん 
[2019-09-15 10:35:51]
港区3Aから見たら、3A以外はパンダなのかね?(笑) 
26283: 匿名さん 
[2019-09-15 10:56:00]
>>26282
パンダってそういう意味とは違うんだよ
26284: マンション掲示板さん 
[2019-09-15 10:59:18]
>>26283 匿名さん

お得価格で引き寄せるって意味でしょ?でもそもそもお得かどうかを主観で判断しているので、4年後にお得かどうかなって、わからんわな?
26285: 通りがかりさん 
[2019-09-15 11:01:03]
一見お得にみえて、実は適正価格かもww?つまりパンダかどうかを見極めるためには、将来価格の予測が必要になるんじゃね?
26286: マンション検討中さん 
[2019-09-15 11:16:14]
予測ができないと買えない人たちは、竣工後に買えば?
竣工後でも数年後の価格は…って言うのでしょうが。
いくらお勉強したって、あなた達の予測は当たりません。偶然をのぞいて。
なので、永遠にマンション購入を検討することができません。諦めてください。
26287: 匿名さん 
[2019-09-15 11:26:41]
五輪終わると、湾岸のマンションは相当中古市場に出回る。
湾岸の他のマンションを売って、ここに住む人も多い。
そこで、中古マンションの価格が暴落。
そしたら、こんな駅遠マンション誰も見向きはしない。
今のパンダが入居時にパンダとは限らない。
26288: マンション検討中さん 
[2019-09-15 11:36:30]
>>26279 通りがかりさん

この記事適当

ほとんどの部屋が坪単価270万から280万だって。。
シービレを抜いて書いてる?
26289: マンション検討中さん 
[2019-09-15 11:51:02]
>>26287 匿名さん
>五輪終わると、湾岸のマンションは相当中古市場に出回る。
本当ですか?

26290: マンション検討中さん 
[2019-09-15 12:03:45]
>>26286 マンション検討中さん

まさに w
常に将来予測を続け暴落判定が出たらブルブルしてるのでしょう。
落ち着かないため精神状態が心配。
26291: マンション検討中さん 
[2019-09-15 12:05:59]
>>26287 匿名さん

五輪終了と湾岸中古が大量に出回る根拠を金融工学から説明を
26292: 匿名さん 
[2019-09-15 12:12:31]
暴落してほしい。その時に買うから。皆さんは今買って私に安く売ってください。さらに値切りますけどね。できればオプション盛りだくさんでつけてくださいね。
26293: 匿名さん 
[2019-09-15 12:19:43]
>>26291 マンション検討中さん

五輪終了というか、これの入居のタイミングあたりと見てる。
金融工学かどうかは知らんが、1つのタイミングとして見てるのは黒田総裁の任期。2023年までで、さすがに更に再任はないと見てる。
これまで大規模な金融緩和をし続けてきたが、それが間違いでなかったということを任期中に示す必要がある。だから、そのタイミングで無理な利上げをすると予想。
それによって、変動金利で借りていた人たちが、一気に売りに走る。さらには、晴海フラッグ入居者たちの売り。
それで、不動産価格は下落するとみてるけど、どうかな?

ま、もっと早く日米の貿易摩擦とか違う外的要因で景気後退して、不動産価格が下落する可能性あると思うけど。

一方で、ここは新駅の可能性がなくはないから、それによって不動産価格の維持もあり得なくはないが、その新駅が…。
26294: 匿名さん 
[2019-09-15 12:23:01]
まあ、ここがもし暴落するとすれば
他の街も暴落するだろうから
ここ限定で買う必要も無いでしょう。
26295: 匿名さん 
[2019-09-15 12:24:27]
>>26293 匿名さん

あ、日米の貿易摩擦じゃなくて、米中です。
26296: マンション検討中さん 
[2019-09-15 12:27:40]
>>26293 匿名さん

ハルミフラッグの入居は2023年
日銀政策変更を考えても2022年辺りなら中古大量売りはあると思ってる。
五輪後と書くと2020年秋から?とミスリードに思えてしまった。
26297: 匿名さん 
[2019-09-15 12:31:44]
>それによって、変動金利で借りていた人たちが、一気に売りに走る。

そいつらはどこに住むんだよ
26298: マンション検討中さん 
[2019-09-15 12:33:55]
>>26292 匿名さん
その時は、時価でお譲りします。
お待ちください。
で、暴落する時まで、こちらの検討板にいるつもりですか?ご苦労様です。

26299: 匿名さん 
[2019-09-15 12:34:07]
>日銀政策変更を考えても2022年辺りなら中古大量売りはあると思ってる。

売るのは日銀なんてこじゃれた理由じゃなくて
湾岸エリアの10年15年20年組の移住買い替え売りだよ
26300: 匿名さん 
[2019-09-15 12:38:50]
>それによって、変動金利で借りていた人たちが、一気に売りに走る。

もし仮に・・・ホントにそう予想するなら湾岸の連中が移住する先
そう、城東・千葉の物件押さえとくんだよ

湾岸に住んでて金利上昇で払えなくなった連中が売りに出すなら
そいつらの次の移住先として
「払えなくて引っ越すんじゃない。子供の成長に伴って引っ越すんだよ」って
プライドを満足させられるエリア・物件はどれかって考えて買っとけ。
26301: 匿名さん 
[2019-09-15 12:42:57]
>>26300 匿名さん

なんで売る人が1つしかマンションを持ってない前提なんですか?
湾岸はセカンドハウスや投資用の購入者も多いですよ?
26302: マンション検討中さん 
[2019-09-15 12:43:51]
>>26293 匿名さん
こりゃ大変だ。
住宅市場が暴落ですか。
早く黒田総裁に助言をお願いします。
ついでに、安倍さんにも。
対策してもらいましょう。

26303: 通りがかりさん 
[2019-09-15 12:49:46]
そして、いよいよ増税。GDPに占める個人消費の高い日本。どーなるんでしょうか
26304: 匿名さん 
[2019-09-15 12:50:35]
>>26302 マンション検討中さん

日本の不動産は暴落できない仕組みだから、あんま問題なさそう。
安く売りたくても安く売れないんだよね
26305: マンション検討中さん 
[2019-09-15 12:50:39]
住宅ローン変動金利0.5%台が1.5%くらいになるなら暴落説から売り多発は分かるけど、極端な金利上昇が与える影響くらい日銀も分かってるからないよ。
小幅な上昇だけ。
26306: 通りがかりさん 
[2019-09-15 12:52:09]
>>26305 マンション検討中さん

でも、ここは4年後。4年後なんて日銀総裁や政権も不明。主要国の政権党大統領も不明
26307: 通りがかりさん 
[2019-09-15 12:53:23]
>>26304 匿名さん

あくまでコストプッシュで考えたらでしょ?不景は、コストプッシュではいらてないのでは?
26308: マンション検討中さん 
[2019-09-15 12:54:32]
これからですら、ブレグジットもわからないし、米中もよめない。
26309: マンション検討中さん 
[2019-09-15 12:57:14]
>>26305 マンション検討中さん

変動金利の25%ルールで考えても、0.5%から景気変動でかなりあげれるわな?(笑)
26310: マンコミュファンさん 
[2019-09-15 12:58:44]
まさかの良スレ
26311: 匿名さん 
[2019-09-15 13:08:11]
>そして、いよいよ増税。GDPに占める個人消費の高い日本。どーなるんでしょうか

メディアが騒ぐだけで庶民の成果るは大して変わらん。
メディアは缶ジュースが10円値上がりしても
「もうジュースも飲めませ~~ん」ってコメント作るけど実際はほとんど変わらん。
26312: 匿名さん 
[2019-09-15 13:08:51]
成果る、生活
26313: マンコミュファンさん 
[2019-09-15 13:12:17]
>>26311 匿名さん

個人消費の買い控えも、塵も積もれば山になるだろうからね~
26314: マンション検討中さん 
[2019-09-15 13:14:36]
そもそも4-6月期の企業決算がよくなかった会社もかなりあったみたいだから、来年のボーナスあたりから、じわじわとくるのかね?ボーナス減ると、貯金にまわるし、ダメージ大きいよね?
26315: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 13:20:18]
4年後なんて、米国のリセッション後から回復している可能性だってある。
不安煽って楽しいかい?
26316: 匿名さん 
[2019-09-15 13:22:57]
結局下がる要因の方が多いんですよね。
一昔前の中国人は金を持ち出せなくなったから、中国人による高値買いもなくなったし、これ以上上がる気がしない。
でも、本当にそうなるかは誰にも分からない。
晴海フラッグ内に新駅ができるとか、スーパーサプライズがあるかもしれないですし。
そして、何より今の年収で手が届くマンションがここしかないという悲しい現実…(T_T)
26317: 通りがかりさん 
[2019-09-15 13:26:07]
もうすぐ9月も終わるけど、7-9月期も好調な企業ってどれくらいあるんだろうか。このまま回復せずに、来年のボーナスが下がれば、どうなるんでしょ。その中で、いよいよ増税。海外は貿易戦争。
26318: 匿名さん 
[2019-09-15 13:26:39]
>>26314
庶民の代表としてあなたへの影響は相当大きそうですか?
26319: eマンションさん 
[2019-09-15 13:28:36]
実際今年から、ボーナス減額やってる会社もあるしな
26320: マンション検討中さん 
[2019-09-15 13:30:42]
ボーナス減額以前に、そもそも終身雇用も、この先どうなるかわからんご時世
26321: マンション検討中さん 
[2019-09-15 13:39:52]
働き方改革で残業代が減る
26322: マンション検討中さん 
[2019-09-15 13:41:17]
景気後退で買わない理由ヲ探し始めた?
26323: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 13:46:51]
>>26256 匿名さん
ありがとうございます。
26324: 匿名さん 
[2019-09-15 13:59:53]
現在の市況と比較して激安なパンダ部屋であれば納得。
不況になるとか、ハイパーインフレになるとか?予測できないから楽しい。
現在の高い市況では他のマンションは更に高値掴みだろ?
ここが3.5年後にパンダから適正価格に変わるか、化けて超パンダになるか?の違い。
大不況が来た時はみんなで地獄に沈むだけ。
26325: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-15 14:05:25]
流れを読まずに書くけど、ここは3方向海だから湿気が高そうだね
臭いも気になるけど湿気でカビが生えたら健康に悪いよ
26326: 匿名さん 
[2019-09-15 14:20:13]
>>26325 口コミ知りたいさん

そうですねー、やめときましょう。
26327: 匿名さん 
[2019-09-15 14:25:30]
>>26292 匿名さん

どうせ安くても買えないんだから、貧乏人は郊外にどうぞ。
26328: 匿名さん 
[2019-09-15 14:29:54]
現地行ってきました。
意外にSEAと海との距離あるんですね。
あと盛土してるから高さがある。眺望が良さげで羨ましい。
現地行ってきました。意外にSEAと海との...
26329: マンション検討中さん 
[2019-09-15 14:32:02]
>>26328 匿名さん

ザ集合住宅って感じだね
26330: 匿名さん 
[2019-09-15 14:33:19]
内陸見てるパークBは陽当たり悪いかなと思ったけど、かなり良さそうでした。
なんか現地に行くと色々考えさせられます。
内陸見てるパークBは陽当たり悪いかなと思...
26331: 匿名さん 
[2019-09-15 14:36:46]
なんかSEAビレのB C棟がちっちゃく見えた。
なんかSEAビレのB C棟がちっちゃく見...
26332: マンション検討中さん 
[2019-09-15 14:37:45]
>>26324 匿名さん

ここは駅遠いからお安いのでは?つまり高値掴みウンヌンは駅近マンションと同じでは?
26333: マンション検討中さん 
[2019-09-15 14:40:29]
来期のボーナスどうなるんやろ
26334: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-15 14:41:32]
サラリーマンは、4年後に転勤してそう
26335: 匿名さん 
[2019-09-15 14:48:58]
>>26332 マンション検討中さん

駅遠だけではなくて、
タワマンより板マンが安いのは当たり前です。
26336: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-15 14:54:23]
盛り土をしてあっても桟橋の下に黒い水がヒタヒタと寄せてきてるのね
たしかに色々と考えさせられます
26337: 匿名さん 
[2019-09-15 15:40:17]
勝どき駅から徒歩9分のドゥトゥールが坪単価370万 ベイサイドタワーも同単価で販売中
同じ板マン比較だと徒歩15分の晴海レジ中古が築10年で坪単価280万
ハルミフラッグパンダ部屋は坪単価250万前後
晴海レジとテラスという格好の比較対象があるため割安認定が可能。
晴海レジから徒歩2分でフラッグ。
マンションの魅力でどちらが上か言うまでもない。
26338: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 15:53:22]
>>26331 匿名さん
パークD Eあたりの画像あれば、是非お願いします。
26339: 匿名さん 
[2019-09-15 15:54:40]
パークD
パークD
26340: 匿名さん 
[2019-09-15 15:59:39]
晴海レジは北は運河挟んでタワーに遮られた眺望に、南は清掃工場ビュー
それでも坪単価280万前後なんだな。
ハルミフラッグの方が条件が良い部屋が多数。
部屋選びを間違わなければ買った値段以上の価値を現在の市況で得るんだなこれが。
他の新築マンションで中古相場より安いお買い得価格で買える部屋が多数あるとこあるか?
未来の相場は一切関係ない、現在の市況だ。
26341: 匿名さん 
[2019-09-15 16:01:25]
パークDとE
パークDとE
26342: マンション検討中さん 
[2019-09-15 16:01:41]
駅から遠い物件の4年後ってすごいよね
26343: 匿名さん 
[2019-09-15 16:10:51]
パークE
パークE
26344: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 16:21:07]
>>26343 匿名さん
ありがとう。
26345: 通りがかりさん 
[2019-09-15 16:24:43]
>>26337 匿名さん
晴海レジからパークAまで歩いて10分かかるよ?
26346: 購入経験者さん 
[2019-09-15 16:25:54]
昨日、社会勉強として行ってきました。ご参考まで。
・1期2次は250戸から300戸の予定。(未決定)
・パンダ部屋かは分かりませんが、坪単価255万円前後が坪最安値(パークD棟東向き)
・1期1次の再販はおそらく35戸(パーク20戸、シー15戸)。数え間違いがなければ。
・なお、入札無しというより、契約直前キャンセルや手付金用意断念などあったとの事。
<現地で建築現場の方にインタビューしました。>
・毎日現場入りしているが、臭気を感じた事がない。(昨日は天気もよく実際臭いませんでした。)
・低層階から上まで作業しているが、内側の棟の低層階も日当たりは悪くないよ、と。
・道路が広いからか風通しもよい。
<現地の印象(私の)>
・メインストリートのセンターコアが異常に広い。これがパンフ通りに完成したらとても素敵だなあと感じました。そして無駄に広い道路はとても気持ちいい。
・センターストリートに入る手前に月島署があり、3方が海の為、とても犯罪には向いてない土地。750台の防犯カメラは無駄に多いのでは?
<不安点>
・商業施設の集客力
 晴海通りから片道1車線。晴海5丁目住人以外のニーズが見当たらない。モールに比べて箱が小さく、特徴を出しにくそう。徹底テナント続出したら嫌ですね。
・駅からの距離
 駅から歩いてみましたが、勝どきは改札口までもとても長い道のり。これが毎日だと気が重い。⇒結論としてBRTが機能するかどうかが最も重要。(これは4年後まで分からない)
・勝どき駅前につけ麺「つじ田」が!やったと思いきや、職場近くの日本橋店で十分と数分で気づく。また、BRTを使ったら、そもそも勝どき駅を使わない。
<小中学校(都市計画案)の感想>
これだけ安く土地をデベに販売してるのに、新設する学校は大小2面グラウンドや室内プール、屋上緑化やスタイリッシュなデザイン。同じ中央区民として、公共施設はせめて平等にして欲しいなあ、と。現在未就学児を抱えている親御さんにはオススメの学校ですね。

長文すみません。
26347: マンション検討中さん 
[2019-09-15 16:47:20]
>>26346 購入経験者さん

二次って、たったそれだけ?( ゚A゚ )
26348: 匿名さん 
[2019-09-15 16:52:12]
消費税増税。。。
26349: マンコミュファンさん 
[2019-09-15 16:58:06]
4年後、ここに住み替える湾岸の人たちが一斉に現自宅を売却するだろうから、値下がるだろうなぁ。需給バランスは確実に崩れる。
買う気ないけど、総崩れしそうだから楽しみ。
26350: 匿名さん 
[2019-09-15 16:59:36]
>>26345 通りがかりさん

何故1番遠い棟と比較すんの?
逆に違いサンビレDとタワー棟はすぐだけど。
26351: 匿名さん 
[2019-09-15 17:07:24]
>>26349 マンコミュファンさん

2023年はハルミフラッグ4000部屋だけじゃなく勝どき東2000部屋も入居。
PTH1200部屋でさえクロティアの中古が値下がりしたので、その比ではない。
短期的に値下がりした後は回復すると思いますが湾岸内での買い替え予定者は買い叩かれるのを覚悟。
買い増しの人は問題なし。
26352: マンション検討中さん 
[2019-09-15 17:35:50]
>>26347 マンション検討中さん

1次601部屋 未契約30部屋
2次で1次の半分近く出せれば上出来では?

現実は甘くなく250部屋行けるかどうか怪しい。
理由は2次で魅力のある部屋が少ないから。
タワー待ちした方が選び放題で満足度は高いからな。
26353: 通りがかりさん 
[2019-09-15 17:36:27]
>>26350
他意はないです。
一番近いタワーまで5分、最安の引き合いを出してるパークCD辺りまで7分くらいでしょうか。
要はそれなりに距離あるよってこと。そこをどう考えてます?
26354: 匿名さん 
[2019-09-15 18:08:29]
サンビレD棟と晴海レジは徒歩3分程度だった。
それよりBRTに近いサンビレと晴海レジは利便性では大差ないんです。
どちらも徒歩で勝どき駅に行くのは厳しいからBRTが前提。
パービレは都営バス始発に近いので、更に駅から離れるが、築地銀座有楽町丸の内が職場であれば地下深い大江戸線より都営バスが便利だと気付いてもらえる。
パービレになると晴海レジにはない南向きのオーシャンビューに虹橋という付加価値が付く。
湾岸は特殊で眺望が資産価値に大きく影響する。
シービレはAB除くと公共交通機関は厳しい。
また、BRTも都営バスも始発を除いた途中にあるバス停までに満員リスクあるので、ほっとプラザ辺りから乗りたくてもジ・エンドでしょう。
26355: 匿名さん 
[2019-09-15 18:16:06]
何度もいうけどBRTは単なるバスだからな。
24時間専用車線があるのか特定時間だけ専用なのかお前らちゃんと調べとけよ。
26356: 通りがかりさん 
[2019-09-15 18:23:02]
単なるバスでも単なるBRTでも単なる地下鉄でもどうでもいいんじゃない?
タクシー毎朝呼べばいいじゃん
節約したいならライドシェアしたら?
26357: 匿名さん 
[2019-09-15 18:24:52]
専用レーンないよ。
2号線が渋滞するようになったら時間が読めなくなる。
雨合羽着てチャリ通勤なんて日も1年に20日くらいあるかも。
26358: 匿名さん 
[2019-09-15 18:27:42]
>>26356 通りがかりさん
同意。
様々な手段がたくさんあるということ。
都心距離か近いから自転車だってタクシーだって駆使すれば解決。
本人が納得すれば外野に言われる筋合いなし。
26359: 評判気になるさん 
[2019-09-15 18:32:09]
自転車で、築地か銀座が実用的。健康に良さそう。
雨の日は、カッパ着て出社。着替えは前もって会社に置いておきましょう。
スポーツクラブで、有酸素運動しなくてもよくなる。
26360: マンション検討中さん 
[2019-09-15 18:44:17]
>>26359 評判気になるさん

めっちゃ遠いでww
26361: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 18:47:46]
>>26355 匿名さん
何度も言ってるのですか?
一回で充分ですよ!
26362: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 18:56:08]
>>26360 マンション検討中さん
何キロですか?
26363: 匿名さん 
[2019-09-15 18:56:36]
>単なるバスでも単なるBRTでも単なる地下鉄でもどうでもいいんじゃない?
>タクシー毎朝呼べばいいじゃん

どうでもいいわけねえだろw
お前が金持ちイケメンだからって他の連中もイケメンモテモテだと思うなよ

お前のようなイケメンが珍しいんだよ!
26364: 匿名さん 
[2019-09-15 19:00:45]
>>26356
>タクシー毎朝呼べばいいじゃん

田端かよ。そんな金あったら晴海なんか住むかよ

26365: 匿名さん 
[2019-09-15 19:02:40]
>>26361
>何度も言ってるのですか?一回で充分ですよ!

ドアホ、お前みたいな賢い奴は稀なんだよ稀。
こっちも全員お前みたいな天才だったら言わねえっつーの。
26366: 通りがかりさん 
[2019-09-15 19:06:58]
>>26354
晴海レジと晴海テラス間違えてたわ。遠い方の板マンからはサンビレDとタワーは3分だな。
いずれもまだ売り出してない所だけど。
この辺りでは近隣のクロノレジデンスなんかそうだけど都バスは評価されてないのが実情だよ。
26367: 匿名さん 
[2019-09-15 19:10:53]
>>26361
>何度も言ってるのですか?一回で充分ですよ!

ドアホ、お前はなんも分かっちゃいねえな。

ここはこういう奴が集まるスレなんだよ。

>晴海レジと晴海テラス間違えてたわ。


だから何度でも言わなくちゃなんねえんだよ、分かったか、タコ!
26368: マンション検討中さん 
[2019-09-15 19:20:59]
>>26366 通りがかりさん

クロノティアロも坪単価300万強で成約してるが。
向こうは始発じゃないので座れないけど。
晴海テラスとレジデンスは同じ板状かつ至近のため比較対象として1番適当。
26369: 通りがかりさん 
[2019-09-15 19:21:00]
>>26367
俺は関係ないだろう。
そもそもBRT専用レーンないし現状は毎日渋滞してるから。小池カーブなくなったらマシになる可能性はあるけど。
26370: 通りがかりさん 
[2019-09-15 19:22:31]
>>26368 マンション検討中さん

タワマンより板マンが高いのは当たり前。
始発ではないけどクロノのバス停の方が都心に近いね。
26371: 匿名さん 
[2019-09-15 19:22:33]
ほいよ!
ほいよ!
26372: 通りがかりさん 
[2019-09-15 19:23:21]
すまん、板マンよりタワマンの方が
26373: マンション検討中さん 
[2019-09-15 19:26:15]
いや、板マンよりタワマンの方が高い。
クロノ坪単価320万 晴海レジデンス坪単価280万くらいと妥当な差だよ。
26374: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 19:26:55]
>>26367 匿名さん
一回で充分ですよ!
ボランティアですか?

26375: 通りがかりさん 
[2019-09-15 19:31:00]
>>26368 マンション検討中さん
あなたが比較してるのはまだ売り出してない棟。それと晴海レジは表示で徒歩10分表示可能。10分以内とそれ以外の差は大きい。
26376: 匿名さん 
[2019-09-15 19:34:49]
上の画像に写ってる電柱、電線って地中化されるんだよね?
26377: 匿名さん 
[2019-09-15 19:44:32]
E棟の75㎡の最上階16Fの価格を予測計算すると7000万 坪306万
F棟75㎡は最上階の14Fで7240万だからE棟の方が安い。
16階バルコニーから右向くと埠頭の頂上を超えて虹橋が綺麗に見える。
26378: 匿名さん 
[2019-09-15 19:45:56]
>>26376 匿名さん
地中化工事、1・2・3丁目は住宅地部分が終了していて、今晴海通りをやってますよ。
5丁目もいずれやると思います,


26379: 匿名さん 
[2019-09-15 19:47:06]
>様々な手段がたくさんあるということ。
>都心距離か近いから自転車だってタクシーだって駆使すれば解決。

様々な手段があったって皆同じ道を通るわけで、
交通事故で1車線閉鎖になればたちまち渋滞だよ。
26380: マンション掲示板さん 
[2019-09-15 19:53:45]
>>26378 匿名さん
トリセツにちゃんと書いてあるよ。

26381: 匿名さん 
[2019-09-15 20:08:32]
>>26379 匿名さん

心配無用
自転車はすり抜けられる
26382: 匿名さん 
[2019-09-15 21:34:00]
雨降ってる時に自転車通勤は辛かろうね
26383: 匿名さん 
[2019-09-15 21:49:08]
スーツ着る仕事じゃないし カッパに身を纏って自転車で解決やね
26384: 匿名さん 
[2019-09-15 21:54:54]
雨強い日は、無理せずにリモートワークがいいんじゃない?
26385: マンション検討中さん 
[2019-09-15 21:56:44]
>>26383 匿名さん

そんなに無理しないでも、近いとこ買えばいいのでは?
26386: 匿名さん 
[2019-09-15 22:23:44]
パービレD棟は内廊下ですよね?管理費等はやはり高いですか?
26387: 匿名さん 
[2019-09-15 22:35:31]
>>26386 匿名さん

外廊下です。
内廊下なのはサンビレD
26388: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 22:50:15]
どなたかシービレの価格表お願いできないでしょうか
26389: 匿名さん 
[2019-09-15 23:01:23]
>>26386 匿名さん

管理費修繕費ネット自治会費など全てのランニングコストを足して㎡501円
26390: マンション検討中さん 
[2019-09-15 23:25:32]
中央区の他マンションは広い部屋が高くて買えないからね。
ハルミフラッグは広い部屋ほど㎡単価が安いから最高だよ。
痛勤を妥協するだけで中央区のニュータウンが手に入るの。
26391: 匿名さん 
[2019-09-15 23:44:27]
シービレB棟のあの部屋が人気になるんだろうか?
26392: 匿名さん 
[2019-09-16 01:02:20]
>>26346 購入経験者さん

建築現場の声、とても参考になります。
学校も良さそうですね!
倍率低いところに妥協するか悩みます…
26393: 匿名さん 
[2019-09-16 01:16:19]
中央区立の小中学校はとてもすばらしいです。
数年前に新築した豊海小学校、幼稚園もステキですね!
26394: マンション掲示板さん 
[2019-09-16 06:33:39]
>>26362 検討板ユーザーさん
東京駅まで行っても信号抜きで13分、込みでも20分くらいじゃないかな。設定速度は21km/h、晴海埠頭とパービレFの晴海埠頭寄りのところから八重洲口ロータリーまで計測で約5km。
東京駅まで行っても信号抜きで13分、込み...
26395: マンション検討中さん 
[2019-09-16 06:59:31]
↑の日本語が一部変で変でした。すみません。
ついでにパビリオンでの商談後に現地を見に行かれる方もいらっしゃるでしょうから測ってみました。先程と比べられるように同じ起点からパビリオンまで、上と同じ自転車21km/hの設定です。丁度2km。勝どき駅までが1.85kmなので地上からホームまでを足したのと同じくらいですかね。
遠近は主観的なところなのでそれぞれでご判断頂ければ。
↑の日本語が一部変で変でした。すみません...
26396: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-16 07:17:49]
>>26394 マンション掲示板さん

それって、何を想定してるつもりなの?東京駅まで、自転車で行くやつなんていない。
東京駅に自転車で行ったら、その自転車どこに置くつもり?ずっと遠くの駐輪場に置いて、そこからまた歩いて東京駅に行って、通勤する感じですか?
こんなシミュレーションして意味深あるの?
26397: 匿名さん 
[2019-09-16 07:38:52]
>>26396 検討板ユーザーさん

だよねー
リアルポジは抽選後にお願い
26398: マンション検討中さん 
[2019-09-16 07:43:49]
>>26396 検討板ユーザーさん

4000戸もあれば自転車で行く人はいない、とは断言できないのでは。
コミュニティサイクルも含めて検討する人には有用な情報だと思いますよ。


26399: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-16 07:50:12]
>>26396 検討板ユーザーさん
何をそんなにイライラしてるんですか?
どれくらい距離があるのかというコメントへのレスですよね?コメントは銀座、築地までの距離でしたが拡大して計って下さってて良いじゃないですか。経路上の各地点までの距離が分かるから、コメントの返信としては的を射てるし、検討板としては有難い情報じゃないですか。MR迄の距離まで後追いで調べてくれて。ご存知無いのでしょうが東京駅八重洲口周辺は自転車置き場沢山ありますよ。丸の内、大手町、鍛冶橋にはシェアサイクルポートもあるし。僕は豊洲から丸の内までほぼ毎日シェアサイクル使ってますがロードバイクで通われてる方メチャクチャ多いですよ。

26400: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-16 07:55:37]
>>26397 匿名さん
買うのかよw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる