三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 12:53:59
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

22001: 匿名さん 
[2019-08-07 20:36:43]
すげーな、ここ

まじで、ザ・タワー北仲を超えるんじゃないか

おそらく、都心アクセスのよい千葉埼玉神奈川あたりの検討者も、殺到してるんだろこれは
22002: 匿名さん 
[2019-08-07 20:41:56]
サボールのナポリタンが美味い
22003: 匿名さん 
[2019-08-07 20:44:07]
さぼうる
22004: 匿名さん 
[2019-08-07 20:44:48]
サラファンのロールキャベツ
22005: マンション検討中さん 
[2019-08-07 21:02:23]
落選したので純粋な新築のタワー棟に絞ることができた
土地代は無料みたいなもんだからグレードの高さに期待したい
タワー棟は2021年の販売だから、仮に板マン棟で超の字のつくパンダ高倍率にチャレンジしながら余裕を持って待てる
22006: 匿名さん 
[2019-08-07 21:35:11]
>>22001 匿名さん
完売しなかったみたいだけどね
22007: 匿名さん 
[2019-08-07 21:39:13]
完売しなかったということは、次期以降では値上がりせず価格維持で売り出されると考えられるのでしょうか。

そうであれば、今は無理せず、しばらく状況見守りつつ検討したいと思っていますが、バーゲンセールみたく早い期のほうがお得なら焦ります。
22008: マンション検討中さん 
[2019-08-07 21:56:56]
値上げはないと思います
1期より条件の悪い部屋しか残ってません
その条件の悪い部屋は登録さえ入らず、更に売りに出せずに引っ込めた部屋もかなりあります

特にパークにはまともな部屋が残ってません
シービレはまだそこそこな部屋があるので2次はシービレでお買い得な部屋が隠されていたらチャレンジ
特に最上階は天井高が高いため、そういった強みのある部屋は無理しても買いたいかな
22009: 匿名さん 
[2019-08-07 22:02:58]
>>22008 マンション検討中さん
パークを狙ってるんですね。
22010: マンション掲示板さん 
[2019-08-07 22:11:35]
まともな部屋残ってないと言ってるが、今はどのような部屋にお住まいなのか
ここは海向きは眺望が優れ、内向きでもデザインされた中庭が植栽豊かだから、都心のマンションの中で環境よい方だと思います。
普通中央区のマンションなんて、隣ベッタリでマンション建てられてるよ 。それよりかなり良いと思うけどなー。
22011: 匿名さん 
[2019-08-07 22:11:41]
勝どき駅徒歩5分の東京タワーズは新築時は坪単価190万円くらいだった。駅距離を考えればここは坪単価150万円くらいでしょ。
デベが暴利を貪り過ぎ。
第1期から大コケしたし、もはや手出し無用の物件だね。
22012: マンション検討中さん 
[2019-08-07 22:13:37]
>>22009 匿名さん
ガチでパーク売れ残りは条件悪過ぎ
研究された方はその理由が分かります
相当安くしないと捌けない部屋があります
シービレは文句なしにまだまだ買いたい部屋がありました
22013: 通りがかりさん 
[2019-08-07 22:25:48]
パーク大人気
22014: マンション検討中さん 
[2019-08-07 22:26:47]
>>22008
海向きと言っても虹橋向き以外の新豊洲向きは何もないからイマイチですよ。ガーデンビューはあの密集具合からして他のタワマンどころじゃなく眺望厳しいどころか陽当たりも厳しい。
二期のシービレ最上階すら部屋の中からは大した眺望がないのであと残りはサンビレAとタワーしか良い眺望の部屋はないと思いますよ。
安いと言っても1千万程度、毎日30分ロスすると年間180時間、10年で1800時間です。眺望もなくてそれでホントに良いのかなと思います。
22015: マンション検討中さん 
[2019-08-07 22:28:34]

すいません、アンカ
>>22010
です。
22016: マンション検討中さん 
[2019-08-07 22:29:20]
>>22010 マンション掲示板さん

駅なし立地では駅から離れた分だけ、ここでしか得られない価値ある部屋や環境が不可欠
その点では有明お台場虹橋を臨む南側の棟は価値がある
逆に中庭しか見えない、豊海倉庫街しか見えない部屋は相当安くないと詰んでしまう
あと、永住でない方にとっての不動産は希少性が重要なので間取りにも特徴がないと後々困るよ
似たような部屋がわんさかあって買い叩かれるような部屋はNG

良い間取りや高層階はすぐ埋まったけど、残ったパークの部屋を見ればその理由に納得してしまう

22017: マンション検討中さん 
[2019-08-07 22:34:15]
>>22014 マンション検討中さん

理想を高く持てば最高の眺望部屋はそうでしょう
シービレからでも首を右に振れば虹橋は見えますし、埠頭が取り壊されたら綺麗に見えます
最上階は天井高2700くらいありますから強みにはなります
22018: 匿名さん 
[2019-08-07 22:38:18]
>>22008 マンション検討中さん

2期は値上げだよ。
22019: 匿名さん 
[2019-08-07 22:38:32]
>>22008 マンション検討中さん

2期は値上げだよ。
22020: マンション検討中さん 
[2019-08-07 22:46:31]
>>22017
天井高270が売りになるなら260のパークタワー晴海はもっと売れて良いと思いますよ。
首振って絶景っていうのは私住んでたことありますがバルコニーに出るのが面倒になるのでイマイチですよ。まあ価値観次第ですが。
22021: 匿名さん 
[2019-08-07 22:47:39]
7年後には地下鉄も開業するしね。
22022: 匿名さん 
[2019-08-07 22:52:10]
は?地下鉄開業は早くて21年後でしょ。延期を繰り返して100年後になるかもね。
まあ誰も本気で期待なんてしていない。
22023: 匿名さん 
[2019-08-07 23:13:46]
>>22019 匿名さん

値上げできる理由はあります?
完売できなかった状況見ると、
妥当なものはないように思いますが。
22024: マンション検討中さん 
[2019-08-07 23:17:38]
逆になんでこんな条件で売れてるのか分からない…
特に駅遠の庭ビューのパークなんか半分以上売れ残ると思ってたわ…
22025: 匿名さん 
[2019-08-07 23:26:28]
>>22023 匿名さん

値上げするのは倍率高い部屋だけだよ。
22026: 匿名さん 
[2019-08-07 23:27:27]
>>22022 匿名さん

地下鉄は7年後に開業だって聞きましたよ。
短い距離だし普通に開業できるよ。
22027: 匿名さん 
[2019-08-07 23:33:51]
>>22026 匿名さん
だれに?
22028: 匿名さん 
[2019-08-07 23:35:58]
>>22026 匿名さん
どこが事業者になるの?
22029: マンション検討中さん 
[2019-08-07 23:44:13]
隣のベイサイドタワー晴海契約しました、勝どき駅までの人道橋の建設確定し、3年後勝どき駅まで6分、現時点まだ安い
22030: 匿名さん 
[2019-08-07 23:47:51]
>>22024 マンション検討中さん
分からない奴は買わなくてよし。
あっ、お金がないだけか。
22031: 買い替え検討中さん 
[2019-08-08 00:17:33]
盛り上がってるけど、タワマンが出来たらここは太刀持ち露払いになっちゃう。
タワマンが明らかになる前に売っちゃえっていうのが見え見え。
タワマンが無けりゃ現状で判断すればいいけど、買った後にタワマンが建つっていうデべが触れない事実を冷静に判断しないと。
22032: 評判気になるさん 
[2019-08-08 00:32:17]
>>22024 マンション検討中さん
買った方か、あなたか、どちらかが見識がないことになる。私は、このマンション買いだと思います。端っこと言えども、不便と言えども都心、中央区。神奈川、千葉、埼玉の郊外よりは価値がある、と思います。人それぞれですけど。

22033: 匿名さん 
[2019-08-08 01:13:06]
同じ駅遠マンションで公開空地が広い2丁目のパークタワーの住民の声を見てると、ここも引越し後は同じ状況になりそうな予感。いや、下手したらもっと酷いかもね。
22034: 匿名さん 
[2019-08-08 01:50:32]
BRTがどうなるかだね
1年目はまだタワー住人がいないから空いてるとは思うけど
2年目以降のタワー住人も入ってきた後のラッシュ時にどうなるか
これは始まってみないと解らない
 
22035: 匿名 
[2019-08-08 02:48:35]
>>22011 匿名さん
いつの話をしとんねん
ハウス
22036: 匿名さん 
[2019-08-08 04:48:05]
>>22029 マンション検討中さん
ハルミフラッグからは?
22037: 匿名さん 
[2019-08-08 04:54:06]
>>22026 匿名さん

>>9473 匿名さん
>>13198 匿名さん
>>15576 匿名さん

もうすぐお盆休みですが発表はまだですか。
22038: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-08 05:41:33]
キャンセル煽りあってもダメですね。4番手にも入らなかったので再登録します。
一生に一度あるかどうかの地元開催の五輪で、一流アスリートが利用した選手村をマイホームにできるチャンスですもんね。
22039: 匿名さん 
[2019-08-08 06:34:51]
駅までの距離の話が出てるが、隣接県の主要都市や都市寄りと比べても安い。
千葉→市川、浦安、船橋、幕張
埼玉→浦和、大宮、川口、蕨、戸田、和光

千葉、埼玉の新築マンションで探しても坪250オーバーは普通にいく。部屋によっては300超えも。東京都中央区で最寄り駅まで歩いたら20分だけどバスは一杯あります、この条件の方はそんな悪いかな?
まぁ郊外には興味が全くないので、パーク坪260くらいのお得な部屋当たりましたので買います。
22040: マンション検討中さん 
[2019-08-08 06:49:55]
湾岸で駅近がいいなら豊洲ブランズかシティタワーズ有明でしょう。
駅から遠いのを我慢できればココ。
22041: 匿名さん 
[2019-08-08 07:10:24]
>>22040 マンション検討中さん

あちらは江東区だから、嫌じゃ
22042: 匿名さん 
[2019-08-08 07:32:22]
ここの価値は安定します。
他と比べて大きく違うのは、
外国人にとって相当魅力的なそうです。
22043: 匿名さん 
[2019-08-08 07:58:17]
>>22042
根本的にパワーカップル層からのニーズに合わないので資産価値の維持は厳しいと思います。
サンビレまで入れると車通勤使える経営者等の層か埼玉、千葉が視野に入る一馬力層がターゲット。世帯年収1000万?1500万くらいの2馬力層は時間が経てば経つほど通勤が大変なここは敬遠するでしょう。
後は散々言われてるでしょうが駅から徒歩10分超えると賃貸の検索に引っかかりませんね。賃料をベースに資産価値を考えると相当厳しいかもしれません。
22044: マンション検討中さん 
[2019-08-08 08:07:07]
>>22043 匿名さん
まさにその通り
皆さん駅徒歩にフィルターかけるよね
引っかからないよ
22045: マンション検討中さん 
[2019-08-08 08:21:59]
>>21978 匿名さん

供給絞ったどころか、要望書の入った住戸のみ売り出した結果がこれですよ。
22046: マンション検討中さん 
[2019-08-08 08:26:18]
>>22038 検討板ユーザーさん

ご存知かと思いますが、一流選手は選手村に泊まりませんよ。
22047: マンション検討中さん 
[2019-08-08 08:31:28]
>>22039 匿名さん
千葉、埼玉で250超が異常なんですよ。
人口減少で値下がり確実ですから。
そういう意味では坪260の都内は良い選択だと思いますが、いかんせんランニングコスト高すぎませんか?それにここもこれだけ交通網が怪しいと、都心部とは言い難い。バスは一杯って、BRTのことですか?キャパが心配ですよね。
22048: 匿名さん 
[2019-08-08 08:38:34]
マルチモビリティ発着の羽田、成田直行バス来てほしい
22049: 匿名さん 
[2019-08-08 08:46:47]
>>22046 マンション検討中さん

パレスホテル東京だよね。
22050: 匿名さん 
[2019-08-08 08:58:12]
>>22049 匿名さん
それってNBAとかMLBとかの選手でしょ?ソフトボールでパレスホテル泊まる人いる?一流プラス高額報酬の人でしょう。

22051: 通りがかりさん 
[2019-08-08 09:32:57]
超大規模中古マンションか。
22052: 匿名さん 
[2019-08-08 09:37:06]
>>22051 通りがかりさん

流石に新築として売り出すのでは?
22053: 匿名さん 
[2019-08-08 09:39:27]
普通に海外の主要都市と比べたら激安だからね。
直ぐに坪単価600までは上がってもおかしくない状況。


22054: 匿名さん 
[2019-08-08 09:48:24]
ハワイは高いよ
22055: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-08 10:08:19]
抽選外れてしまった・・
ここは資産価値は絶大。
次期も懲りずに申し込む予定。
22056: 匿名さん 
[2019-08-08 10:13:48]
>>22052 匿名さん

実態はフルリノベマンションだけど新築扱いだろうな。入居後転売する時はいきなり築3年扱い?
22057: マンション検討中さん 
[2019-08-08 10:20:10]
都心坪単価平均600万円以上の時代お楽しみに!
22058: 匿名さん 
[2019-08-08 10:22:24]
>>22055 住民板ユーザーさん1さん
それは違う。正しくはごく一部の部屋は資産価値絶大。大多数の部屋は並み以下。一期の結果を見れば明白です。
22059: 匿名さん 
[2019-08-08 10:26:52]
>>22053 匿名さん

>784>789>793>795>862>937
>980>990>1047>1158>1196>1231
22060: 匿名さん 
[2019-08-08 10:43:11]
>>22059 匿名さん
誰がだまされるんだろ。暇な奴がいるもんだ
22061: 通りがかりさん 
[2019-08-08 10:44:44]
>>22059 匿名さん

ワロタ
22062: マンション検討中さん 
[2019-08-08 10:50:18]
71倍率の3LDK(1億960万円),どこのでしょうか?
22063: マンション検討中さん 
[2019-08-08 10:55:31]
78.07平米の部屋?
78.07平米の部屋?
22064: マンション比較中さん 
[2019-08-08 10:57:14]
6A78-Rと思います
22065: マンション検討中さん 
[2019-08-08 11:10:41]
なるほど、この間取り一番人気だ
なるほど、この間取り一番人気だ
22066: マンション検討中さん 
[2019-08-08 11:11:36]
>>22041 匿名さん

江東区でもここより高いから貴方は手が届かないよ、どうせ
22067: 匿名さん 
[2019-08-08 11:12:55]
>>22039 匿名さん

例に挙げられている場所で、
駅から徒歩20分のマンションなら、もっと価格は安いですよ。
駅徒歩5分などの物件と比較されていませんか?

その上、挙げられている土地は、街として出来上がっていますので、行政や郵便局、飲食店や店舗、子供の勉強関係、ジム、等々..色々な環境が整っています。

そういうのも比較に入れたら、坪150-180ぐらいが妥当ではないですか?

まさに、以前TTTが売りに出されたぐらいのレベル(TTTの位置より悪環境ですが)ではないでしょうか?
22068: 匿名さん 
[2019-08-08 12:14:48]
>>22065

1番人気だからどんな間取りかと思ったら、ルーバルはあるにせよ絵に描いたような田の字プランでワロタw

これ下の階の間取りは、この間取りからルーバルを取り除いたプランって事だよね?
それで9000万円代はキツイなぁ。。

階高による値段差も小さいし、これならルーバルプランや上層階の方がお買い得感があるね。
22069: 匿名さん 
[2019-08-08 12:36:09]
ベンジョンソンはどちらの部屋に泊まるのですか?

22070: 匿名さん 
[2019-08-08 12:40:36]
>>22069 匿名さん
歳バレるで

22071: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-08 12:50:48]
晴海埠頭始発の東京駅行きの都バスで通勤てどうですかね?
22072: 匿名さん 
[2019-08-08 12:51:17]
>>22069 匿名さん
パレスホテル東京かリッツカールトンじゃね?
22073: マンション比較中さん 
[2019-08-08 12:51:32]
ルーフバルコニーは夏は鉄板焼きで草花も枯れる過酷な暑さ
それに湾岸で風が強いから洗濯物は干せないし、プランターやガーデンチェアなども放置禁止なんじゃないの
知らない人は憧れるけど案外利用法がないのがルーフバルコニー

22074: 匿名さん 
[2019-08-08 12:56:53]
↑意味不明
22075: 匿名さん 
[2019-08-08 13:03:38]
>>22073
知ってる。
ただそれでも憧れるというか興味をそそるのが、
ルーバルであり眺望でありタワマンだったりする。
売るにしても貸すにしても大きなアドバンテージだと思うよ。
22076: 匿名さん 
[2019-08-08 13:15:38]
ルーバルって小さな子供にとっては外と同じだから走り回ったりして階下で音問題が起きたりする。売る側ってそういうことわかったうえで作っちゃうんだよね。売った後のことは知ったことではない。
22077: マンション検討中さん 
[2019-08-08 13:19:46]
階高による価格差が無いに等しいね。これでは高倍率抽選覚悟で上階狙いだ。
22078: マンション検討中さん 
[2019-08-08 13:21:49]
>>22075 匿名さん

ルーバルはタワマンにはない希少性のある部屋
将来も貸しやすい売りやすい
22079: 匿名さん 
[2019-08-08 13:25:46]
>>22077
そんなこと皆知ってるし、もう手遅れだよw
22080: 匿名さん 
[2019-08-08 13:35:15]
>>22077
価格差なくして高倍率を作って人気を演出する戦略です。中層以下のウリがない住戸に手を出すと残債割れ必至でしょうね。
22081: 匿名さん 
[2019-08-08 13:48:38]
ニュースは大本営発表だったね。最高倍率を宣伝して、売れ残ったという事実は抹殺。
22082: 匿名さん 
[2019-08-08 13:55:06]
>>22081
ああいうのを見ると、ゾっとする・・・
事情を知ってるからあの報道の仕方には違和感しかないけど、
他のニュースなら普通に鵜呑みにしちゃうし・・・

まあそれでもフェイクニュースではないし、あれきっかけで客が殺到して爆売れするかもだし、
なかなか基準や判断が難しいところではある。
22083: 匿名さん 
[2019-08-08 14:30:12]
>フェイクニュースではない

ここの最高倍率は作為的だよ。タワマンだと北向きの低層って条件悪いから、思い切った価格設定してパンダってのは普通だけど。低層物件でここまで極端なパンダって普通ない。
22084: 匿名さん 
[2019-08-08 14:38:32]
60倍当たった人がインタビューで、
これからどれだけ価格が上がるのか楽しみですとか言ってました。
30代の独身女性でしたね。住む気ないんですかね。
この立地で転売考えてるなんてヤバいですね。
4年後負の遺産になってるのが目に浮かびます。
22085: 匿名さん 
[2019-08-08 14:52:28]
>>22084
60倍の部屋ならどう転んでも大怪我はないだろうし、
そこは素直におめでとう!でいいんじゃない?
ただ30代独身女性ってのがシュールだねw
不動産関係の方であることを祈るばかり・・・
22086: 匿名さん 
[2019-08-08 15:07:30]
>>22084 匿名さん

12000万の部屋だと言ってましたね
22087: 匿名さん 
[2019-08-08 15:08:04]
>>22084 匿名さん
ベビーカー押してたよ
22088: マンション比較中さん 
[2019-08-08 15:23:51]
入居が3年半ですよね、住宅ローン本審査して契約したら、3年後のローンを実行する前に転職するが出来ないと言われたが、皆さんどう思いますか?
22089: 匿名さん 
[2019-08-08 15:39:42]
>>22088
その為のローン特約とか色々あるから、まずはグーグル先生に教えてもらいましょう。
個別のケースについては営業担当に確認して言質を取るしかない。
当たり前だけど言った言わないを避ける為にも資料等で確認したほうがいいね。
22090: 匿名さん 
[2019-08-08 15:43:45]
>22089

転職どころか転勤でもはローン特約の対象外で、解約する場合自己都合になって手付金没収。
22091: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-08 16:39:28]
30代女性が12000万ポンっと出せるなんてやっぱり東京は金持ちが多いね
22092: マンション検討中さん 
[2019-08-08 17:08:39]
>>22071 検討板ユーザーさん

都バスを使うと東京駅まで30分くらいのようです。もし乗れるならいい通勤手段になりますね
https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-bus
22093: 匿名さん 
[2019-08-08 17:10:02]
晴海埠頭って廃止じゃなかったっけ
22094: 匿名さん 
[2019-08-08 18:36:42]
パークB棟当選したので購入します。
1本超える物件は流石に手が届かず、現実的な生活レベルを見据えての意思決定です。
決め手は、街から創造する点、サステナブルな点、話題性、通勤も自転車で行ける点でした。資産価格の変動は気になりますが、新たなコミュニティ形成における初期のカオスも含めてポジティブに楽しもうと思っています!
22095: マンション検討中さん 
[2019-08-08 18:38:24]
>>22091 口コミ知りたいさん

ベビーカー押してて旦那さんいるだろう?
シービレB棟角部屋最上階を買った人さ
22096: 匿名さん 
[2019-08-08 18:53:32]
PTHの住民板が怖い…あんまり個人の特定とかやめませんか?ちょっと、それぽくなってきてますよ…
22097: マンション検討中さん 
[2019-08-08 18:57:19]
転勤転職の確率は共働きだと2倍
嫁が長期産休に入った場合は嫁収入あてにしていたらアウトになるリスク有り
嫁の収入を当てにしたパワカやDINKSは怖くて買えない
22098: 匿名さん 
[2019-08-08 18:57:21]
30年くらい見据えてじっくり住むなら買ってもいいんじゃない
ただ30年後は多摩センターみたいになってそう
戸数が多いし立地もよくないから転売は難しいだろうね
22099: 匿名さん 
[2019-08-08 19:02:55]
駅遠だし、戸数多いし、維持費高いし、不安要素満載だけど、時間が経って暴騰してそうな気がしてきた。
一からの街だからどこにも真似できないですしね。申し込めばよかったなぁ。住み替えできるかなあ。
22100: マンション検討中さん 
[2019-08-08 19:03:32]
造りは長谷工の様な外観かな。
嫌なんだよね。長谷工って。田舎くさくてね。
22101: マンション検討中さん 
[2019-08-08 19:05:12]
当選した方で重説に不安があったり家族の説得を理由に契約日を待ってくれる期限は8月25日が最終
8月26日から9月12日まで夏休み
9月13日からは1期2次案内会スタート
販売は10月末かな?

4年近く待つわけで再開発の全容が分からないまま契約するのは不安で当然
盆休みに親戚に報告をすれば、反対意見も多いし、贈与を期待した親からの援助が無理になりトーンダウンも出てくる
キャンセルが増えるのは盆明け
キャンセル待ちの2番目の人は8月17日からは携帯が離せない
22102: 匿名さん 
[2019-08-08 19:07:44]
わざわざここで何度もディスっている人の心理を思うと可哀想になる。
そもそも晴海フラッグが目にもくれない物件ならここに何度も投稿しない。
22103: マンション検討中さん 
[2019-08-08 19:08:26]
>>22098 匿名さん

30年後に維持費が15万になっても耐えられる世帯だけ永住目的で購入
特殊な装置や豪華共用施設の維持費は相当かかる
22104: 匿名さん 
[2019-08-08 19:11:33]
そもそも買えない人の妬みの**ですな笑笑
22105: マンコミュファンさん 
[2019-08-08 19:37:56]
>>22104 匿名さん
ええ。お金が無いので、本当に価値のある物件しか買えないのです。残念です。

22106: 匿名さん 
[2019-08-08 19:43:18]
いやいや、ここディスってるのは
この物件の坪単価払って郊外の格下パークシティ掴んだ人でしょ
22107: 匿名さん 
[2019-08-08 19:45:02]
タワマンに見下ろされるのに団地は買わないわな
2棟のタワマン出てきたら検討する
22108: マンション検討中さん 
[2019-08-08 20:15:10]
>>22107
当たり前だけどタワーの方が眺望いいからね。
周辺タワーから逆算すると坪単価もそこまで高くしようがない。
22109: マンション検討中さん 
[2019-08-08 20:27:05]
>>22108 マンション検討中さん

その通り
勝どき東向きタワマン、ベイサイドタワーとは駅距離が違うため坪単価は低くなる
さらに南に単価を盛るので東や西はやすくなり、北は投資家が参戦するパンダになる
南は坪単価440万 西は坪単価370万 東は330万、北は280万
北低層だと最安坪単価255万の可能性さえある
北は煙突ビューのため投資家以外は買いたくない部屋だけどね
22110: 匿名さん 
[2019-08-08 20:27:47]
>>22089 匿名さん
いやいや、転職はローン特約外でしょ。
三年半は転職はなしですね。
22111: マンション検討中さん 
[2019-08-08 20:35:47]
勝どき東とフラッグタワーの販売が被るため、高値チャレンジはないと予想する

向こうは駅直結のため、駅なしより坪単価は100万以上は安くしないとフラッグ眺望なしの方角が売れなくなる
当然、勝どき東は平均坪単価450万と言われてるが北向きは坪単価350万から用意される
フラッグの最安北低層も駅直結との利便差を考えれば260万くらいでないと投資家は勝どき東に流れてしまう
勝どき東の資産価値は新駅にも直結になる可能性が高いこと
2年近く待てばタワマン2つを睨みながら資産価値を維持できる部屋が買える
22112: 匿名さん 
[2019-08-08 20:36:34]
キャンセル待ちに行列出来てる物件でキャンセルするやついるのかな?
22113: 匿名さん 
[2019-08-08 20:37:09]
倍率下げ工作の次はキャンセル誘導工作か。
22114: マンコミュファンさん 
[2019-08-08 20:38:55]
自己都合による解約は手付金は戻らない

転職なんか自己都合の典型例
共働きはリスク2倍
出産で片働きになっても自己都合
22115: 匿名さん 
[2019-08-08 20:40:58]
>22112

行列できてるのはパンダだけ。無抽選も多かったからね。

他に誰も欲しいと思わなかった部屋を、冷静になって考え直すのは今。契約しちゃったら後に引けなくなる。
22116: マンコミュファンさん 
[2019-08-08 20:41:10]
ローン審査を通すために奥さんは3年間は出産出来ない??
酷いよね!特約の対象にならないなんて
22117: 匿名さん 
[2019-08-08 20:46:54]
そもそもローン特約って本審査までの3か月くらい。その後は何も起こらないように願うしかない。
22118: 通りがかりさん 
[2019-08-08 20:48:22]
>>22114 マンコミュファンさん

ここは共働きでも一馬力で買ってる、そういうマンション。
22119: マンション検討中さん 
[2019-08-08 20:53:17]
幸せな生活を送るための手段の1つでしかないマイホームが、買うこと自体が目的化しているような気がします
マイホームのためにローン本審査を通すために貴重な出産タイミングを3年半も逃すの?
更に住んでから子供を出産しても待機児童問題が深刻
ここは入居時に子供が6才以上の家庭に向いてる
22120: 匿名さん 
[2019-08-08 20:56:50]
子供産むつもりだったらダブルローンがリスク。一馬力で買うくらいでないと。
22121: マンコミュファンさん 
[2019-08-08 20:57:34]
そうですよ。
ここは片働き年収1500万以上の旦那さんが1人の力だけで買うマンションでした。
まさか共働き1500万程度で7000万以上の部屋を買う方はいないでしょう。
余計なお世話で失礼しました。
22122: マンション検討中さん 
[2019-08-08 21:01:43]
買い替え特約がいいな

ただのローン特約は自己都合で返金なし
22123: マンション検討中さん 
[2019-08-08 21:10:11]
>>22085
大怪我するでしょ。そもそも動きの少ない億越え住戸でタワーの麓にある免震でもない中古板マン買う物好きはおらんよ。
ここで転売成功するとしたら普通のサラリーマンがギリギリ届く8千万くらいまでの部屋じゃないか。
22124: マンション検討中さん 
[2019-08-08 21:18:36]
>>22123 マンション検討中さん

埋め立て地で耐震はリスク
免震タワマンを待つことに決めました
22125: マンション検討中さん 
[2019-08-08 21:22:11]
タワマンだけ選手達のゴム利用されてない本物の新築
免震ゴムはありますが、、

完成後3年経過した板マンは10年以内に大規模修繕を控える
タワマンだとしばらく大規模修繕もなく地震にも強い
22126: 評判気になるさん 
[2019-08-08 21:25:28]
一期は、どの程度の売れ行きだったのでしょか?
街区ごとに教えていただけると助かります。
PARK A棟 全89戸 申込43戸 時期販売25戸→46戸
といった感じだと嬉しいです。
22127: マンション検討中さん 
[2019-08-08 21:29:41]
サンビレはある意味事故物件だから安い単価で出してくる…はず…
秋口くらいから啓蒙活動始めるわ。
22128: 匿名さん 
[2019-08-08 22:02:25]
工事中の人身事故で価格設定変えた事例ってないと思うけど。どこかあった?
22129: 匿名さん 
[2019-08-08 22:04:17]
>22125

それだと、最初の大規模修繕が早い分だけ修繕積立割高になるはずだけど。そういう設定だっけ。
22130: 通りがかりさん 
[2019-08-08 22:06:32]
>>22124 マンション検討中さん
免震ダンパーの問題は解決したのでしょうか?
22131: マンション検討中さん 
[2019-08-08 22:07:24]
>>22128 匿名さん
どこの工事で事故があったの?
22132: 匿名さん 
[2019-08-08 22:26:15]
22133: マンション掲示板さん 
[2019-08-08 22:31:24]
ローン審査通る会社に転職すれば問題ないのでは?
借り入れ前提で、審査通らない転職先なら、
考え直した方が良いと思う。
22134: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-08 22:33:32]
免震だったの?
知らなかった。
22135: マンション検討中さん 
[2019-08-08 22:46:48]
>>22116 マンコミュファンさん

>>22116 マンコミュファンさん
3年以内に出産と復帰すればなんの問題もないよ。
妊娠中もローンおりた。
昨年違う物件で育休中でも三菱、住友でローンがおりた。




22136: マンション検討中さん 
[2019-08-08 22:57:17]
>>22129 匿名さん

板マンは120ヶ月分の積立金を最初に払う
87㎡で145万くらい
22137: 匿名さん 
[2019-08-08 23:03:25]
RC造に3年経ったから中古扱いとか、そんなみみっちいこと言ってる時点でここはやめてください。
特に公共事業なんかは予算の関係で意図して年度またがせて工期を伸ばしている建物はそこら中にあります。
22138: 匿名さん 
[2019-08-08 23:10:52]
>>22137 匿名さん
築3年の未入居マンションを、あなたは新築価格で買えるのですね。
22139: 通りがかりさん 
[2019-08-08 23:12:58]
>>22121 マンコミュファンさん

え?

人生100年の場合、共働き1500万は厚生年金2倍あるので、片働きだと3000万程度クラスでは?
22140: マンション検討中さん 
[2019-08-08 23:13:34]
サンビレは転落事故、それも貴重なF棟虹橋側
まともな眺望が確保出来るのはA棟だけ
ここは抽選落ち組みが殺到して高倍率必至
残りはパークとお見合い、サンビレ内とお見合い、北側日照なし倉庫ビューの部屋と条件はパークより圧倒的に劣る
狭い部屋が多いため坪単価は割高
買える要素がない

まだ板状で買う価値があるのはシービレくらい
内廊下C棟のワイドスパンは魅力
新駅から徒歩7分のE棟もある
パークはタバコモクモク棟と囲まれD棟は厳しい
22141: 匿名さん 
[2019-08-08 23:21:02]
22138さん
眼中にないならなぜあなたはこの掲示板にきて投稿してまでするのですか?
しかも完成未入居マンションと当物件は前提が違います。
22142: マンション検討中さん 
[2019-08-08 23:21:18]
>>22139 通りがかりさん

今から20年30年先には年金制度は崩壊して超低年金になってる
自分で積立運用した方がいいかもしれない
それに年金受給年齢も70歳になり、そこまで資金が持つのか?
築20年を過ぎればローン以外に毎月15万近い維持費に膨れ上がってるかもしれん
資産性の高い部屋を購入しているかも鍵だよ
22143: 匿名 
[2019-08-08 23:24:47]
>>22126 評判気になるさん
知るか
自分で調べて報告せえや カス
22144: 匿名さん 
[2019-08-08 23:41:59]
やはりマンションは自走式か平置きのマンションが高く評価されると感じる
シントシティは92㎡の維持費がたったの2.6万で済む
修繕代がかからない駐車場により潤沢な管理運営が可能だからだ
ここは地下かつ機械式
相当な修繕費が将来発生する
そればかりではない数多くの豪華共用施設の維持には多額の費用が発生
これらに駐車場収入から回す余力がない
どうせ地下にするのであれば平置きに出来なかったのか?
ハイルーフの区画は争奪戦
22145: 匿名さん 
[2019-08-09 00:01:22]
キャンセル誘導くんかな?
騙される奴いるの?
22146: マンション検討中さん 
[2019-08-09 00:13:17]
マルモビ発が毎時6便
1時間の輸送力600人

1.2万人の街
2割は車通勤の重役さん
3割は老人
2割は都営バス
残り3割がBRT たったの3600人

足りるから安心だわ
ネガは根拠なくBRTで不安煽らないでくれ
22147: 評判気になるさん 
[2019-08-09 00:25:28]
1時間600人で3600人の輸送を通勤時間に完了できますか…?
22148: マンション検討中さん 
[2019-08-09 00:27:20]
在宅勤務、タクシー通勤、勝どき徒歩通勤、自転車通勤もいるから更に安心BRT
BRT通勤は3割がではなく2割の2400人

キャパ足りてる
ネガは反論さえ無理だな
22149: マンション検討中さん 
[2019-08-09 00:30:11]
>>22147 評判気になるさん

2400人の間違いだった
5時台から9時台の5時間×600人=3000人の輸送力や
足りてるだろ!
22150: 匿名さん 
[2019-08-09 00:40:50]
そもそも大前提の12000人がおかしい
50%しか埋まらなかったらその半分だし

そうなると商業施設に入る店は
ビジネスが成立しなくて撤退だろうけどw
22151: マンション検討中さん 
[2019-08-09 02:07:31]
今はどこも高いので一馬力1000万円でも頑張って6500?8000万円を出すしか新築マンションが買えない感じです。頑張ります。ちなみに30代半ばですが、みな周りもそんな感じです。
22152: 購入経験者さん 
[2019-08-09 02:25:45]
ネガレスは、値下げを希望する人が難癖つけて誇張してるだけだから、気にしない方がいいですよ。

どうでもいい物件はネガレスすらつきませんから。

ある意味、ネガレスが多いのは注目されている証拠。
22153: マンション検討中さん 
[2019-08-09 06:33:23]
重説を事前に郵送して欲しい。
数時間の集団説明会だけで納得は出来そうにない。
誰か重説を事前にゲットしてますか?
22154: 匿名さん 
[2019-08-09 07:21:34]
今日から重説ですね。現地も通れる道が変わったみたいだから改めてみに行きたいと思っています。
明日は豊洲市場の屋上でいつもはNGな飲食ができるイベントやるみたいですね。湾岸はいろんなイベントがあるからたのしみ。
22155: 匿名さん 
[2019-08-09 07:50:45]
>22153

今更手遅れ。登録前に要求すべきだった。
22156: 通りがかりさん 
[2019-08-09 07:52:08]
>>22151 マンション検討中さん

昔から年収1000万程度のサラリーマンは、3500~4000万程度のマンションでは?

これが2馬力だと3500×2+厚生年金追加分で、8000万程度になるのでは?
22157: 通りがかりさん 
[2019-08-09 07:57:11]
マンション8000万って、リーマンの2件分、つまり二人分では?

例えば生涯年収3億円だと、物理的には2億円円でも買えるにでしょうが、現役時代には老後分も稼ぐのだから。。つまり、老後に使うお金まで早々と突っ込んでも大丈夫なのかしら?
22158: 通りがかりさん 
[2019-08-09 08:04:27]
>>22151 マンション検討中さん

気にしなくていい、自分の周りも皆そのくらいで一馬力で買ってる。
22159: 匿名さん 
[2019-08-09 08:06:05]
>>22157 通りがかりさん

ひとのうち気にならないはず。幸せで満たされてるならね。可哀想なひとだ
22160: マンコミュファンさん 
[2019-08-09 08:10:40]
共働き一馬力。専業一馬力。出世するだろう。
22161: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-09 08:28:46]
仕様がいいって聞いてたけどここ耐震なの?
なんで免震にしなかったんですかね。
億越えも人気だったみたいだけど大丈夫なの?
22162: 匿名さん 
[2019-08-09 08:31:36]
>22161

20階以下で免震ってめったにないよ。
22163: マンション検討中さん 
[2019-08-09 08:36:12]
重説をシェアして下さい

契約するからどうかで悩んでます
22164: 匿名さん 
[2019-08-09 08:40:02]
>22163

重説って冊子で結構分厚いよ。
22165: 匿名さん 
[2019-08-09 08:41:14]
売れ残って値上げですか? すみふみたい。
22166: 匿名さん 
[2019-08-09 08:43:10]
ガス会社は東京ガス会社?プロパンガス?
22167: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-09 08:43:52]
>>22162
20階以下だと免震じゃなくても大丈夫ってことですか?
あまり詳しくないので初歩的なことだったらすいません。
22168: マンション検討中さん 
[2019-08-09 08:47:26]
倍率が71倍、64倍など超絶人気でした
北仲以上の資産価値がありますか?

固定資産税も実際は毎月1万になるし怖くない
22169: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-09 08:49:40]
免震はお金かかるからね
22170: 匿名さん 
[2019-08-09 08:53:07]
>22167

建築基準では震度5強で損傷せず、震度6~7で倒壊せず。この基準は免震でも耐震でも一緒。ちなみに免震って揺れないことを前提に、建物そのものの強度は落としてある。なのでトータルの建物の強さとは一緒。

まあ、揺れないってのは精神的には安心かな。ただ、免震って長周期に対しては弱点で揺れるよ。すみふの某免震物件での説明。笑えるのは補強するようにって書いてあるのに、家具固定用の下地を設置してないんだおね。

長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。
22171: 匿名さん 
[2019-08-09 08:54:43]
タワマンがNGで免震がお望みだったら、日吉と町田で販売中だよ。
22172: 匿名さん 
[2019-08-09 08:57:40]
あとメジャーじゃないけどナイスの物件が免震か。
22173: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-09 09:01:49]
>>22167 検討板ユーザーさん

確かにMRの営業は20階以下なら必要ないと言ってた。免震無いと建物は崩壊しなくても室内は滅茶苦茶になるから困る。ただ東日本のときも免震建物の3割に不具合が生じてたという話もあり、免震だから安心とも言えないんじゃないかな。
22174: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-09 09:03:17]
>>22168 マンション検討中さん
根拠は?
22175: マンション検討中さん 
[2019-08-09 09:03:35]
三井住友建設は安心の実績
施工不良もなく造りはしっかりするだろう
22176: 匿名さん 
[2019-08-09 09:05:17]
耐震基準の震度5強で損傷せずってのは構造部分のみ。免震というかタワマンの場合、乾式壁やALC使っていて非構造部分なので設計上壊れても問題なし。ちなみにここも共用廊下とバルコニー側の壁はALC。
22177: 匿名さん 
[2019-08-09 09:06:52]
>22175

皮肉ですか。
22178: 匿名さん 
[2019-08-09 09:08:28]
三井と三井住友建設って横浜の杭不足の物件の建て替え費用の負担を巡って裁判中。三井が三井住友建設使うのって不思議。
22179: マンション検討中さん 
[2019-08-09 09:11:12]
>>22175 マンション検討中さん
横浜のララみたいなことがあったら、売買代金倍返し、仮引越し先の賃料全額負担してもらえるしね。
22180: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-09 09:11:57]
>>22170
>>22173
をはじめありがとうございます。
でも単純で恐縮ですが耐震で建物が揺れた方が
建物の基礎構造へのダメージが大きそうな気がしますね。
免震でも揺れるよというご指摘もありますが。
22181: マンコミュファンさん 
[2019-08-09 09:12:16]
>>22175 マンション検討中さん

サンビレの施工が一番では。
22182: マンション検討中さん 
[2019-08-09 09:12:59]
長谷工は施工不良聞いたことない
盗撮川崎案件くらいで信頼できる
やはりシービレか
22183: 匿名さん 
[2019-08-09 09:13:40]
>22179

ララは倍返しはなくて、買い戻し。
22184: 匿名さん 
[2019-08-09 09:14:51]
>22182

長谷工は大きな施工トラブルはないけど、施工が雑で小さいトラブルだらけ。
22185: マンション検討中さん 
[2019-08-09 09:16:12]
早くもサンビレをめぐる争いが始まりましたw
22186: 匿名さん 
[2019-08-09 09:17:31]
>22180

耐震はその名の通り建築基準で想定した揺れに対しては頑丈に作る。タワマンで耐震にすると自身の重みも支えるために柱が太くなるので、免震や制震にする。
22187: 匿名さん 
[2019-08-09 09:19:14]
サンビレ、既に事故ってるじゃない。
22188: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-09 09:40:20]
手付金ってやはり物件価格の10%必要なのでしょうか。
どなたか減額してもらった方っていますか?
物件は興味あるのですが、自己資金がないので。
22189: 匿名さん 
[2019-08-09 09:45:04]
基本大手は交渉に応じないよ。個別対応すると手続きが面倒だもの。自己資金がないのなら大手以外の売れ残り狙うしかないかな。手付金も含めたフルローンの対応もしてくれたりする。
22190: 匿名さん 
[2019-08-09 09:46:33]
>22188

ミスったね。ハンドルネーム修正忘れてるよ(笑)。
22191: マンコミュファンさん 
[2019-08-09 09:51:00]
>>22190 匿名さん

どっかのマンションの買い替えかな?
それか、住民版なりすまし野郎。
22192: 匿名さん 
[2019-08-09 09:55:55]
買い替えってことは購入経験あるわけだから手付金の値引きについてくらい知ってるでしょ。
22193: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-09 10:26:27]
>>22189 匿名さん

ありがとうございます。
参考になりました。
22194: マンション検討中さん 
[2019-08-09 10:36:32]
手付金10%用意出来ない時点で高い維持費と嵩むグロス価格に耐えられないかも
ここは最低でも世帯年収1500万あって手付金10%以上出せないと破綻する

いざ手放そうにも駅無しは検索にも掛からない
パンダ4LDKしか現時点で安心な部屋はない

22195: マンション検討中さん 
[2019-08-09 10:45:33]
>>22194 マンション検討中さん

リセールしない永住もたくさんいる。
22196: マンション検討中さん 
[2019-08-09 10:56:35]
>>22193 住民板ユーザーさん1さん

自己資金は普通は申し込み前に用意するんだよ。次までに貯金頑張りな。
22197: 匿名さん 
[2019-08-09 11:09:04]
>>22193 住民板ユーザーさん1さん

狙う部屋が抽選にならず、自分だけならできるかもね。
売主が、もしこの客を逃したらこの部屋は売れ残るかもしれないと思ったら手付金は負けてくれるよ。

ただし、年齢とか属性とかにもよると思う。
22198: 匿名さん 
[2019-08-09 11:13:28]
>22197

そんなことしたら売れないマンションって売る側自ら言ってるようなもので所。
22199: 職人さん 
[2019-08-09 12:12:58]
どうせ払うのに減額したところで大して変わりますか?
22200: マンション検討中さん 
[2019-08-09 12:13:58]
キャンセル時に失う金が少なくて済む

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる