三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 02:31:35
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

20801: マンション検討中さん 
[2019-07-30 19:17:56]
>>20773

私も現地見て思ったより密集していると感じました。
他のマンションはもっと間隔狭いのかもですが、モデルルームで見たCGやスケール感と現地が違った..から余計に詰まって見えたのかもです。

特にタワー予定のとこの周りなんてかなり狭いとこに建てるなと感じましたね。


20802: マンション検討中さん 
[2019-07-30 19:18:13]
晴海とか豊洲とか検討してたら職場の同僚に「何で右ばっかねらってんの?」って言われてハッとした。

ここのパンダ応募してハズレたら日暮里あたり狙おうかなと思い始めた。

20803: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-30 19:20:41]
BRTの輸送力をなめるな!
20804: 匿名さん 
[2019-07-30 19:34:11]
>>20802 マンション検討中さん
日暮里もどちらかと言えば、右じゃない?
左の方が良い住宅地のイメージ。
20805: マンション検討中さん 
[2019-07-30 19:58:52]
右(笑)
20806: マンション検討中さん 
[2019-07-30 20:22:43]
実需と投資を兼ねてパンダ部屋が当選したら、10年住もうかと考えているものです。
現在、品川の港南地区のタワマンに居住していますが、ここを賃貸にして、新たに住宅ローンで購入を目論んでます。
大分不便にはなりますが、BRTで新橋に出れればそれほど通勤、通学に負担はないと見ています。
不便、発展性の面で大きな懸念があるのは承知していますが、18haの街はブランドになるとおもいます。
中央区に住みたい一定の支持を得られれば、価格は維持され、あるいは向上するのではないかと考えています。
20807: 匿名さん 
[2019-07-30 20:27:43]
固定資産税 月三万って、
年間36万、なんでこんな辺鄙な土地に
固定資産税がこんなにたかいの?
20808: 匿名さん 
[2019-07-30 20:34:13]
毎月の維持費、
ここ、異常に高いよね。ボッタくり感満載です。
都心でもこんなに高くない。
20809: マンション検討中さん 
[2019-07-30 20:44:03]
世帯一千万
頭金3000万用意してましたが、収入格差を考えて辞めました
金持ちが多そうで、住み心地が悪そうです
20810: マンション検討中さん 
[2019-07-30 20:47:56]
標準的な85㎡坪単価290万 7450万で頭金1割として10年だけ住むとする
初期費用300万
毎月ローンが20万弱+維持費総額12.3万?控除3.3万
毎月29万の支払額に相当

5年目から修繕費の値上げがあった場合は30万の支払額に相当
10年後、地下鉄も決まらず売却も希望値でなかなか売れず住み続けることに、ここで更に修繕費が値上げ、そして控除が無くなり毎月の支払額が34万に
耐えきれず車を手放す
その先の展開は想像にお任せします
20811: マンション検討中さん 
[2019-07-30 20:54:08]
登録したけど当選後は契約するのが怖い

エネファームだけでなく訳ありの地雷重説が他にも潜んでいるのではないかと

維持費が高いんだから本体価格を下げないと4100戸はとても売り切れない
20812: マンション掲示板さん 
[2019-07-30 21:05:03]
>>20809 マンション検討中さん

それほどお若い世代でも無いのかなと感じたのですが、年齢上がってくると収入格差より先々の維持費の方が心配になってきませんか?
金持ちが多そうじゃなくて、金持ちじゃないと先々暮らしていくのが大変かと。せめて一人で一本は稼がないと厳しいでしょう。極狭の部屋なら有りなのかな?
20813: マンコミュファンさん 
[2019-07-30 21:09:20]
だから有明においで。
20814: マンション検討中さん 
[2019-07-30 21:11:49]
>>20812 マンション掲示板さん

66㎡5400万のもやし激狭部屋は坪単価が高いわ
駅から離れた代わりに得られるものがない
1番危険な部屋
20815: マンション検討中さん 
[2019-07-30 21:14:14]
>>20810 マンション検討中さん

20806です。
レスありがとうございます。
現在住んでいるマンションはほぼ完済しており、また完済できる状態です。
売却して、キャッシュで買うことも可能ですが、月30万円程度で賃貸に出して、その上がり、あるいは少し持ち出しで住宅ローンの返済をしていこうかと考えてます。
今、住んでいる品川も少し飽きてきたし、新築で気持ちをリフレッシュしたいかなといった感じかな。
20816: 匿名さん 
[2019-07-30 21:17:54]
ダイワマン 維持費㎡当たり377円
フラッグ 維持費㎡450円

サラリーマンは有明においでよ?
20817: マンション掲示板さん 
[2019-07-30 21:24:08]
>>20782 eマンションさん

現在の空撮見ることできるの?
20818: マンション掲示板さん 
[2019-07-30 21:29:35]
>>20786 マンション検討中さん

7,000万円以上出して4LDK買うなら郊外の戸建ても選択肢でしょう。家族大勢で皆 駅の往復苦労するのは大変でしょう。
20819: マンション掲示板さん 
[2019-07-30 21:39:36]
>>20815 マンション検討中さん

折角品川で良い投資をされた成果を晴海で費消してしまうように感じます。

ここでなくてもリフレッシュ出来ませんか。
20820: マンション掲示板さん 
[2019-07-30 21:49:56]
>>20819 マンション掲示板さん

どんなに総額が張ろうと、維持費が高かろうが、眺望の良い部屋でゆったりと幸福感に浸られたいなら、余計なお節介失礼しました。
20821: マンション検討中さん 
[2019-07-30 22:05:46]
>>20819 マンション掲示板さん
>>
折角品川で良い投資をされた成果を晴海で費消してしまうように感じます。ここでなくてもリフレッシュ出来ませんか。

そうなんですよね。品川はとても気に入っており、高輪ゲートウェイ駅周辺の再開発も期待しているところなんですけど、一旦、離れて、注目度抜群のハルミフラッグに住んでみるのもいいのかなと考えています。

万一、賃貸が上手くいかず、住宅ローン返済が厳しくなったら、現在のマンションを売却すればリスクもそれほどないのかなと。
住んで10年後は、定年退職しているだろうし、そのまま永住でもいいと考えています。

10年後はハルミフラッグを売却して、品川に戻るか、妻が住みたがっている湘南近くにでも移住してもいいかな。

スレ汚し失礼致しました。
20822: マンション検討中さん 
[2019-07-30 22:10:42]
海の上って考えたら、ゆっくり出来ません!
20823: 住民板ユーザー 
[2019-07-30 22:31:43]
私はかなり迷ったけど、明石町の中古を買うことにしました!ここの眺望も魅力だけど、やっぱり嫁が4年後まで待つのは嫌だと。。大きなお金が寝てしまうのももったいないと。。押し切れませんでした。苦笑
明石町のマンションは新築未入居なので、新築気分で、自分を慰めつつ(?)、過ごそうと思います。
20824: マンション検討中さん 
[2019-07-30 23:01:01]
プラウド??
20825: マンション検討中さん 
[2019-07-30 23:16:32]
>>20817 マンション掲示板さん

空撮写真です
空撮写真です
20826: eマンションさん 
[2019-07-31 00:25:21]
>>20808 匿名さん
麻布とかの高級物件と同じくらいです
街区とか、本当ならやらんでもいいようなところに管理費とか修繕費が乗っかってるので

どさくさに紛れて、不要な金額が溢れかえってますからね。これら詳細を何にどう使っているのか、聞いても答えチグハグですし。
20827: 匿名さん 
[2019-07-31 00:35:15]
港南か。シティタワー品川だったらプラスは2000万で老後は安泰ですな。ワールドシティタワーだったとしてもプラス2000万円か。
20828: マンション掲示板さん 
[2019-07-31 01:41:47]
>>20825 マンション検討中さん

ありがとう!
20829: 匿名さん 
[2019-07-31 01:46:40]
>>20822 マンション検討中さん

山の上ならゆっくりできますか?
20830: マンション掲示板さん 
[2019-07-31 01:47:02]
>>20825 マンション検討中さん

真ん中の辺りはTの字のように空いていますが、それ以外は固まって建っているように見えますね。各棟の大きさに比べると間隔が詰まっているのではないでしょうか。
20831: マンション検討中さん 
[2019-07-31 01:56:02]
2枚目。勝どき方面から
2枚目。勝どき方面から
20832: マンション検討中さん 
[2019-07-31 01:57:35]
豊海方面から
豊海方面から
20833: マンション検討中さん 
[2019-07-31 02:04:03]
右下が晴海埠頭。
真ん中、煙突のちょっと手前が飛行機も旋回できる交差点。
左の運河に突き出した平らなエリアがBRT乗り場。
その奥の太い橋が環状2号線(BRT走路)。
この奥の黒い2本のタワーがドゥトール。
その奥に湾岸地下鉄の駅ができるはず
右下が晴海埠頭。真ん中、煙突のちょっと手...
20834: 匿名さん 
[2019-07-31 02:36:34]
>>20833 マンション検討中さん
焼却炉が1番目立ちますね笑


20835: 匿名さん 
[2019-07-31 02:49:26]
煙突はイメージ悪いから
細いタワマンみたいな絵を描いて欲しいw
20836: マンション掲示板さん 
[2019-07-31 06:18:54]
先のことはわかりませんが、人件費高騰と金利据え置きでしばらくは価格下がらなそうですね。
むしろこれから販売のマンションの販売価格が下がる要素がなさすぎる。

ここに殺到する理由がわかる気がします。
20837: マンション掲示板さん 
[2019-07-31 07:28:03]
>>20836 マンション掲示板さん

第1期1次で15%の600戸しか売れない見込みで、殺到とは言えないでしょう。過去本当の人気物件には何百倍や千倍超えの申込みがありました。

開発・建築コストから見れば上がる要素はあっても、需給はじめ様々な要素で決まるのが価格ですから、下がる要素がないと断言するのはおかしいでしょう。
私は、晴海フラッグがネガ要素を織り込んでいない現在の価格水準で完売出来ないことにより、将来値下げを余儀なくされ、相場全体の下げのきっかけになるだろうと見ています。
20838: 匿名さん 
[2019-07-31 07:40:28]
>>20836 マンション掲示板さん

当面は下がらなさそうだから今すぐ買って住むならいいけど、4-5年後と考えるとどうだろうね
今すぐなら住めるなら4-5年後にはローンも1,000万円くらい払い切ってて多少金利が上振れても残債割れなんてことはないだろうけど
やっぱりリスクはあるね
まぁ、これだけの規模だし儲けすぎた分を都に返納するとかって話が出てるくらいだから、契約から引渡しまでに市況が大きく動いたら価格調整してくれると思うけどね
引渡し直後くらいに悪くなったらどうしようもないけど(笑)
20839: 匿名さん 
[2019-07-31 07:48:43]
>>20837 マンション掲示板さん

言いたいこともわかるけど、必要な要素を織り込んでないKY価格だったら600戸も売れないよ

恐らくあなたの望んでたような大バーゲンにはならなかったけど、相場からそこそこ安くてそこそこ人気という感じでしょう
デベ連合の戦略通りでしょうね
激安で放っておいても飛ぶように売れる価格帯だったらMRとかにも力を入れないし、売り始めるのも3年後とかでも問題なかったはず
周辺相場に配慮した売り方の結果かな
20840: 匿名さん 
[2019-07-31 07:48:45]
>>20832 マンション検討中さん

ちょっと空いているように見えましたが、
ここにはタワーが建つんですよね(恐)

本当に隙間無しですね
20841: 評判気になるさん 
[2019-07-31 08:06:50]
販売延期した棟は、外資に格安で売り払いそうw
ひょっとしたら、タワーもw
20842: マンコミュファンさん 
[2019-07-31 08:16:18]
ここのネガをみてパートナーが買う気なくなってしまった。中央区の新築を安く買える最後のチャンスなのに。
20843: 匿名さん 
[2019-07-31 08:53:38]
>>20841 評判気になるさん

格安で売るより自分で売ったほうが儲かるのでは?
20844: 匿名さん 
[2019-07-31 08:54:58]
>>20842 マンコミュファンさん

中央区で安くマンションを買える最後のチャンスになるよ。
ここ買えないなら有明ダイワ。
この価格はもう出てこない。
20845: 匿名さん 
[2019-07-31 09:01:30]
>>20842
伴侶の意見は尊重するように!
ウチなんか予算8000万だけど選手村なら1億まで頑張る!って言っても、
駅どこ?不便なのは無理!って一刀両断されたぞw
今は間を取って70平米9000万の都心築浅探してる。
すんげー後ろ髪引かれるけど仕方ない、皆さん抽選頑張って!
妥協して中途半端ないつでも買える部屋を掴まされないようにね。
20846: 通りがかりさん 
[2019-07-31 09:01:34]
鶏口牛後。中央区のアドレス欲しくてもここはちょっと…。広さとか環境を重視して選んだ人のほうが満足度高そう。
20847: 匿名さん 
[2019-07-31 09:05:22]
>>20846 通りがかりさん

広さとか環境で選ぶと、ここになるのでは?(笑)
20848: マンコミュファンさん 
[2019-07-31 09:16:08]
>>20845 匿名さん

すごい素敵な旦那さんですね、良い部屋見つかるといいですね。
20849: 通りがかりさん 
[2019-07-31 09:17:13]
>>20847 匿名さん
中央区が欲しくてここ買った人よりも、広さと環境が良いからここを買った人のほうが満足度が高いだろうなってこと。
20850: 匿名さん 
[2019-07-31 09:17:20]
>>20848 マンコミュファンさん

買える人が羨ましい。
数年後は大儲けだろうなあ。
20851: 匿名さん 
[2019-07-31 09:21:28]
>>20850 匿名さん

そうかなぁー
儲けを狙って買ったら、失敗すると思う。
一生住む気で買った方がいい。
どうみても、投資価値は低いよ
20852: 匿名さん 
[2019-07-31 09:23:57]
>>20851 匿名さん
普通に激安ですし、投資としても魅力的かと。
ここより値上がりしそうなマンションある?
無いんですよねー。
20853: マンション検討中さん 
[2019-07-31 09:25:08]
リセールしやすい部屋は本当に限られている
倍率に左右されず妥協しない部屋選びを
20854: 匿名さん 
[2019-07-31 09:25:12]
>>20845 匿名さん

それだとこの後販売される、ブランズ豊洲ですかね?駅徒歩4分、スーパー隣..
でもそちらの方が正解かもですよ。
20855: 匿名さん 
[2019-07-31 09:27:26]
激安なのはパンダ部屋だけ。倍率高いから玉砕覚悟でないと。

激安と煽る必要があるほど厳しい状況なのかな。
20856: 匿名さん 
[2019-07-31 09:31:46]
>>20849
だね、新浦安を参考にすればいいと思う。
あそこも海を感じられて開放感あって、ゆったりとした間取りが中心で、
駅からは遠いけど京葉線で東京駅一本だし、グロスが張る分そこそこの金持ちも住んでるらしいし、
住民満足度も高いと聞く。リスクは地盤ってのも似てるね。
資産性については景気と周辺相場次第だけど、湾岸全体を見渡せば再開発も続くし、
まあそんなに深刻なことにはならないと思う。
(選手村が佃や豊洲みたいに相場を引っ張る存在になると思ってるなら、それは大きな勘違い)
20857: 匿名さん 
[2019-07-31 09:56:57]
白金 ザ スカイ の方が良くね?
20858: マンション掲示板さん 
[2019-07-31 10:54:53]
>>20854 匿名さん
江東区だし、足立ナンバーだし、見栄張りの人買えない
20859: マンション掲示板さん 
[2019-07-31 11:03:33]
>>20818 マンション掲示板さん
中央区の住所と品川ナンバープレート十分価値がある、住み心地いいなら、千葉、埼玉駅近は最高
20860: 匿名さん 
[2019-07-31 11:05:05]
>>20858 マンション掲示板さん

あれ、江東ナンバーが出来たのでは?
まぁ一緒か(笑)
20861: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-31 11:42:41]
マンションバブルの終焉来ないかな~
20862: 坪単価比較中さん 
[2019-07-31 12:49:41]
なんて??
20863: 匿名さん 
[2019-07-31 12:50:39]
バブル?
他国と比べたら圧倒的に不動産価格安いぞ。
20864: 匿名さん 
[2019-07-31 13:26:18]
本当に他国より圧倒的に安いなら
他国の政府や国民が日本中の不動産買い占めているはず
20865: 匿名さん 
[2019-07-31 13:28:06]
他国より安いのは、他国より価値が低いからでしょ。
20866: 匿名さん 
[2019-07-31 13:41:51]
>>20865 匿名さん

あなた日本人じゃないでしょ。買えないとこうなる気持ちわかるよ。羨ましいよね。
20867: マンション掲示板さん 
[2019-07-31 13:51:41]
>>20852 匿名さん

根拠に乏しい定期的な煽りですね!
20868: 評判気になるさん 
[2019-07-31 14:12:04]
10年はわからんが、四年後に都心の新築マンション下がる要素ないよ。
晴海が都心かはわからんけど。
20869: マンション掲示板さん 
[2019-07-31 14:23:16]
>>20839 匿名さん
"20839 匿名さん?>>20837 マンション掲示板さん
言いたいこともわかるけど、必要な要素を織り込んでないKY価格だったら600戸も売れないよ"


広告費たくさん掛けてリゾートパーク的イメージを植え付けて、オリンピックという話題で盛り上がっている時期にTVでも採り上げられ、通常ならいちばん売れる第1期1次で15%程度の売れ行きは好調なのですか。後の85% 3500戸いつまでに売れるのですか。
相場のお荷物にならないようにするには、オリンピックの魔法が解ける前に売り切るべきでは?

資金的に余裕があって、価格が高くても、維持費が高くても買う層もいるでしょうが、そういう世帯数には限りがあるでしょう。

プライシングは確かにKYではない。近隣相場に相当気を遣って計算されている。自分達の販売中物件もあるからね。
でも、その価格水準で高い税、管理費、修繕積立金、駅遠、4年先の引渡し、値がさ、団地感、液状化リスク等のネガ要因を十分に織り込んでいますか。それらを織り込んだらもっと安くて然るべきでしょう。もっと安ければ魔法が解ける前に売り切れるのに!

今の価格と維持費では仮に年収2,000万円あっても、払っていける自信が沸きません!子供の学費、老後必要資金等々もあるので! 倹約生活すれば可能でしょうけど、ここに住むために我慢をしますか?

世界・国内経済の見通しについては後退がほんの少し先になったかもしれない(12?18ヶ月後くらい?) ので、今日は触れません。
20870: 匿名 
[2019-07-31 14:29:12]
これ選手村ではありません。

端島炭坑 (軍艦島) です。

これ選手村ではありません。端島炭坑 (軍...
20871: 匿名 
[2019-07-31 14:32:18]
>>20870 匿名さん

写真漏れてたかな?

写真漏れてたかな?
20872: マンション検討中さん 
[2019-07-31 14:32:59]
>>20869
15%600戸で売れてないっていうけど普通2年の所4年前、タワーに至っては5年後だしその数字で売れてないとは言えないのでは?
20873: 匿名 
[2019-07-31 14:35:37]
>>20872 マンション検討中さん

今のペースでずっと売れればね。
20874: マンション検討中さん 
[2019-07-31 14:40:29]
他国と比べるときは価格じゃなくて利回りで比較してくれ。
20875: マンション検討中さん 
[2019-07-31 14:41:52]
>>20873
いやいや、なんとも言えないって言ってんの。
20876: マンション検討中さん 
[2019-07-31 14:44:01]
>>20874
他国の方が金利が高いんだから余計に高いでしょ。
20877: 匿名さん 
[2019-07-31 15:28:28]
>>20876 マンション検討中さん
金利高いと利回りは高く不動産価格は下がるんですよ。金利が高い=物価上昇率が高い=家賃が高いのです。勉強しましょう。
20878: マンション検討中さん 
[2019-07-31 15:31:36]
>>20877
その論理で言ったら他国の方が金利が高いんだから不動産価格が日本より安いってことになるだろうが。実際は逆だろ。掛け算できます?
20879: 匿名さん 
[2019-07-31 15:32:37]
アベノミクスのゼロ金利政策は市場原理無視してるからね。
20880: 匿名さん 
[2019-07-31 16:40:58]
今のところどんな倍率なんですかねー。また金曜日から増えるのかなー??
20881: 職人さん 
[2019-07-31 17:03:53]
安いのかなと思って価格チェックしたらサイズが大きいのでグロス価格結構しますね、、、
これでも中央区では安い方なのが凄い。
20882: 匿名さん 
[2019-07-31 17:11:12]
>>20881

そりゃ、中央区どころか湾岸全部の中でも
駅から遠い方のマンションですから、安くて当然でしょう。板マンだし。
20883: 職人さん 
[2019-07-31 17:53:06]
正直、ここまで遠いと無理に中央区くるより、最近値下がり傾向のある東雲方面のタワマンも有りかなと感じてます。
20884: 匿名さん 
[2019-07-31 18:12:04]
>>20883 職人さん

東雲ならキャナルマークスもいいのでは。新築って気持ちいい。
20885: マンション検討中さん 
[2019-07-31 18:35:42]
執拗な遠いディスり、怪しいなぁ…
付近の業者さんも大変だよね

4年後に完成のここが売れちゃったら、それまでに完成する新規マンションは困るよね
20886: マンション掲示板さん 
[2019-07-31 19:13:14]
>>20883 職人さん
見栄張りの人は品川ナンバープレートが必須
20887: 匿名さん 
[2019-07-31 19:26:48]
品川ナンバープレート目的で買って
駐車場を確保出来なかったらどうするの?
20888: 住民版ユーザーさん 
[2019-07-31 19:54:00]
>>20824 マンション検討中さん
そうです、プラウドです。さすがです!
ハルミフラッグと比べて立地も良くて、キッチンとかも高級感あって嫁が気に入りまして。。何よりすぐに住めてこの値段なら多少高くても良いかなと。まだ数件売りに出てるので、もしかするとこの中でご近所さんになる方も出てきますかね(笑)
20889: 匿名さん 
[2019-07-31 19:59:04]
明石町のプラウド、坪500万もせずに買えるのか。。HARUMI FLAGがこの値段だと正直かなり安く感じてしまうのは俺だけか?
20890: マンション検討中さん 
[2019-07-31 20:04:28]
>>20888 住民版ユーザーさん

素晴らしい選択です
仕様も高く、立地の良さから安泰です
20891: 匿名さん 
[2019-07-31 20:06:03]
まーだ、倍率下げ工作やってるんだ?
騙されるやついるのかな?
20892: 匿名さん 
[2019-07-31 20:07:08]
>>20889 匿名さん

坪500で安い?
フラッグの方が安くないですか
20893: 匿名さん 
[2019-07-31 20:13:30]
>>20882 匿名さん

しかも中古リノベ物件だし。
20894: 匿名さん 
[2019-07-31 20:15:59]
ここ入居予定は2023だから入居した時には築3年のリノベ物件として中古市場に出回るの?
20895: 住民版ユーザーさん 
[2019-07-31 20:20:19]
>>20890 マンション検討中さん
ありがとうございます(笑)
金利も激安なので、思ったほど毎月の支払いが高くならなかったのは意外でした。というか今後の勉強になりました。
ただ、私は倍率下げ工作ではないので、こちらでこのスレからは失礼します!抽選頑張ってください!
20896: 匿名さん 
[2019-07-31 20:26:10]
>>20887 匿名さん

他に借りればイイじゃん

20897: 匿名さん 
[2019-07-31 20:28:54]
売れ残りを狙うのも手ですね!
500万くらいは指値できますし。
20898: マンション検討中さん 
[2019-07-31 20:49:43]
新聞報道で儲かり過ぎて都に追納できるバッファがある事がバレてしまった

サンビレの海が見えない部屋は完成後に坪単価220万まで指値可能かな
20899: マンション検討中さん 
[2019-07-31 20:49:57]
人手不足、突貫工事、低予算
まともに建ちますかね?
こんな不安なところありゃしない!
20900: マンション検討中さん 
[2019-07-31 20:53:17]
>>20895 住民版ユーザーさん
プラウド銀座東レジデンスは売り出しまだありました
85㎡10900万 坪単価420万の激安部屋ありました
この部屋はお得感満載
20901: 匿名さん 
[2019-07-31 20:55:04]
シロカネザスカイ
地権者部屋が坪単価440万で売り出し中

白金高輪徒歩3分で安過ぎる
20902: 匿名さん 
[2019-07-31 21:06:54]
>>20900 マンション検討中さん
2階だから嫌だな
20903: マンション検討中さん 
[2019-07-31 21:16:28]
8000人の通勤人口が居住して、内5000人が7:30?8:30の1時間にBRTに乗るとしたら、キャパの2倍以上の人数になって、格好のニュースネタになるね。ははは。

20904: マンション検討中さん 
[2019-07-31 21:18:10]
>>20901 匿名さん

白金高輪、そんなにいいか?
周り何にもないし。
20905: マンション検討中さん 
[2019-07-31 21:22:41]
>>20903 マンション検討中さん
やっぱ地下鉄くるんや
20906: 匿名さん 
[2019-07-31 21:36:19]
>>20900 マンション検討中さん
晴海フラッグのパンダなら同じ面積で6400万やで。知ってる?
20907: マンション検討中さん 
[2019-07-31 21:47:23]
坪単価420万プラウドと内陸駅近と駅遠埋立地で坪単価300万
立地が違い過ぎる
20908: マンション検討中さん 
[2019-07-31 21:49:15]
内陸駅近のプラウドと駅遠フラッグの坪単価差は立地の違いによるもの
維持費もプラウドが安い
20909: 検討中 
[2019-07-31 21:51:18]
>>20900 マンション検討中さん
二階だから安いんちゃう?
8階の61平米が8720万。この立地で9000万しないことに衝撃。。ワイは自営でローンつかんから買えんやろうけどw
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/1092987041/?DOWN=1&SEARCHDIV=...*t5os93*_ga*YW1wLUZhVWlhSndkMTgtdncxVWtvOE1uamdZY05iOE96dXNtdVFQOTdJOEFvQlZ6ZHdZdVFQdnUxMUFhSTlNRGMtajI.
20910: マンション検討中さん 
[2019-07-31 21:58:10]
>>20905 マンション検討中さん

地下鉄来そうではあるが、2040年頃になりそうです
https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-train
20911: 匿名さん 
[2019-07-31 22:07:02]
>>20908 マンション検討中さん

内陸?
20912: 周辺住民さん 
[2019-07-31 22:11:38]
ニュータウン的なノリで買って住んだらいいやん。
中央区で公園あって海があってレインボー見えていいやん。
通勤は我慢w
20913: 匿名さん 
[2019-07-31 22:23:40]
毎月の維持費12万なんぞにびびってたまるか!
意識高い生活にはそれなりのコストとかかる

と、のらさんに怒られた
20914: デベにお勤めさん 
[2019-07-31 22:45:54]
第1期、即完売なるか?完売なら、2棟タワー高価格帯設定の影響出ます、タワーの坪平均400万台のせるかもしれない。
20915: 匿名さん 
[2019-07-31 23:10:00]
フラッグタワーに住むなら西か南しか価値ない
北や東に住むなら駅直の勝どき東タワマンにするって評価だろう
だけに方角でかなりの価格差を付けるはず
20916: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-31 23:27:42]
>>20913 匿名さん
どうして12万もかかるんですか?

20917: 匿名さん 
[2019-07-31 23:28:06]
>>20910

リンク先には
>来たらラッキーくらいに思っていたほうがよさそうです。
と書いてありますよ。
20918: 匿名さん 
[2019-07-31 23:30:36]
>>20910 マンション検討中さん

地下鉄は7年後に開業だよ
20919: 匿名さん 
[2019-07-31 23:46:10]
87.39㎡部屋
エネファームは10年で壊れて200万追加出費
毎月2万違い積立に相当
駐車場3万 固定資産税3万
管理修繕費ネット自治費4.3万

初期12.3万
修繕費は15年で3倍は確実で14.5万に将来的に増える見込
20920: 匿名さん 
[2019-07-31 23:46:47]
>20198

妄想ですか?
20921: 匿名さん 
[2019-07-31 23:54:44]
最初の10年は5年目からの修繕値上げ含み
ローン18万+維持費13万引く控除3.3万=27万7千

10年目から20年目
ローン18万+維持費15万=33万

33万
20922: マンション検討中さん 
[2019-07-31 23:55:20]
>>20918 匿名さん

国の答申でこれだけ突っ込まれてるからまだまだ検討が必要でしょうね。7年では無理かと思います。
https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-train#i-6
・都心部・臨海地域地下鉄構想は事業性に課題があり、検討熟度が低く構想段階であるため、関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われることを期待。
20923: 匿名さん 
[2019-07-31 23:59:09]
この状況だと手付金は10%マストでしょうか?
20924: マンション検討中さん 
[2019-08-01 00:08:42]
>>20918 匿名さん

新駅開通にしでも、最寄り入口まで15分かかります、ホームまで20分かかります。
20925: マンション検討中さん 
[2019-08-01 00:23:42]
>>20924 マンション検討中さん
地下鉄がどのルートか、駅が3駅か4駅かによりますが、Aルート(晴海通りと環状2号の間)で4駅(勝どきと晴海にそれぞれ駅ができる)の場合、晴海フラッグ中央の交差点から地下鉄入り口までは9分ではないでしょうか。
3駅(勝どき・晴海が合同の駅)の場合は、運河の下に駅ができるとしたら、入り口までは10分くらいになりそうですね。
どちらもGoogleマップの数字が合っていれば、ですが。
地下鉄がどのルートか、駅が3駅か4駅かに...
20926: 匿名さん 
[2019-08-01 01:50:27]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
20927: マンコミュファンさん 
[2019-08-01 02:47:19]
>>20925 マンション検討中さん
そんなに地下鉄に期待するなら、ドウトゥールやベイサイドをご検討されては如何でしょうか?

20928: 匿名さん 
[2019-08-01 02:48:08]
ラブホだろ。それをレガシーだって笑
20929: 評判気になるさん 
[2019-08-01 05:11:11]
選手村の後、リフォームするって言うけど、バスタブとか交換するのかね?
風呂の中でHする奴とかいそうだよなw
20930: 匿名さん 
[2019-08-01 07:29:22]
商業施設に100円ショップはぜったい入ってほしい。あと、三井住友銀行と東京三菱UFJとゆうちょのATM。DIYの共用施設もあるからホームセンターもほしい。
フードコートも美味しいとこ来てほしいな。子連れではなかなかいけないお店歓迎。
スーパーは生鮮食品がおいしいならどこでも。
鮮魚と肉野菜にはバイヤーさんこだわって鮮度のいいおいしいものを入れてほしい。豊洲もちかいし。

タワー棟の一階に郵便局、役所の出張所もほしい。メディカル系もひととおり。いいお医者さまがいいな。

マンションに入る店舗は蔦屋書店とかスタバとかのおしゃれなのが入ってほしいな。
とりあえず晴海5丁目を出ずともきほんの生活できたい。

週末にはキッチンカーがきてほしいな。

まだ抽選に当たらないとだけど。三井さんお願いします!
20931: 匿名さん 
[2019-08-01 07:37:05]
>>20930 匿名さん

スタバは来てほしいよねー
あとは折角市場も近いので海の幸の美味しいお店。コスパのいい回転寿司屋でもいい
よくある街情報番組とかでそれなりに見所ができるようなグルメ強化頼む
20932: マンション検討中さん 
[2019-08-01 07:40:34]
>>20927 マンコミュファンさん

駅チカ物件は正直資金が足りません笑
なのでここ+来るか分からない地下鉄を妄想している訳なんです
20933: 匿名さん 
[2019-08-01 07:48:53]
今回の第1期は様子見する事にしました。

理由は、1千万もの金額を4年も寝かしたくない(それで運用すれば倍近くなる)、値付けが正しいのか見極めたい、と思ったからです。

第一希望の部屋はもう出てこないと思いますが、第二希望はまだいけそうなので。

色々検討しましたが、この土地で、この不便な交通機関で、この管理費では、今の価格は高いと思いました。

普通の眺望がある角部屋で270-280ぐらいが妥当かと。

ちなみに、リフォームは壁紙は全て新調するが、トイレ、キッチン、お風呂など大物は取り替えないとの事でした。

冷静に考えれば、築4年の駅遠中古板マン物件ですよね。

失礼しました。
20934: 匿名さん 
[2019-08-01 07:58:11]
>>20933 匿名さん
うそはだめですよ
20935: 匿名さん 
[2019-08-01 08:04:16]
>>20934 匿名さん

うそって何ですか?
20936: 匿名さん 
[2019-08-01 08:10:44]
>>20933 匿名さん

選べるだろ風呂の形。チキンは買わなくていい。
20937: マンション検討中さん 
[2019-08-01 08:11:34]
>>20934 匿名さん

トイレと風呂は取り替えするの?
20938: 匿名さん 
[2019-08-01 08:17:57]
>>20933 匿名さん
4年で倍近くになる運用って具体的に何ですか?
20939: 匿名 
[2019-08-01 08:19:31]
>>20929 評判気になるさん

水周りを交換しなかったら新築と呼べないでしょう。
20940: 匿名さん 
[2019-08-01 08:22:15]
>>20939 匿名さん

するよ。キッチンも高さ選んだり色も。新築っていいよな。
20941: マンション検討中さん 
[2019-08-01 08:22:58]
>>20933 匿名さん
お願いします。4年で倍にする方法教えてください。全財産を突っ込みますから。
20942: 匿名 
[2019-08-01 08:24:27]
>>20914 デベにお勤めさん

「即日販売」を演出すべく、申込みのあった住戸だけを販売対象にしているので、そうなったとしても意味がないでしょう。

「デベにお勤め」ならそんなこと分かるでしょう。名前だけ?
20943: 匿名さん 
[2019-08-01 08:28:33]
>>20942 匿名さん

ああだから何度も何度も買う気はどのくらいあるのか確かめてきたのか。
20944: 匿名 
[2019-08-01 08:34:04]
>>20918 匿名さん
>> 地下鉄は7年後に開業だよ

何回め?
定期的な書き込みしてないで、根拠を示したら?
20945: マンション検討中さん 
[2019-08-01 08:42:25]
>>20930

ららぽーとなどがある豊洲と違ってここは外部の人がわざわざこない。仮にもフラッグの住民しか行かないエリアにスタバやホームセンター、フードコートがくる事はないでしょう。100均くらいはくるかも。まあ夢は膨らみますけどね。
20946: マンション検討中さん 
[2019-08-01 08:45:34]
>>20941
手付がコールオプションであることを理解せず「寝かせる」なんて表現してる人には絶対無理だよ。
20947: マンション検討中さん 
[2019-08-01 08:49:07]
DIYはモノタロウで購入

ネットの時代に採算が取れない業態はいらない
20948: マンション検討中さん 
[2019-08-01 08:49:58]
何の商業施設がくるかで街のグレードがきまるね。
オシャレなお店が来てくれるといいな。特に1階に入る商業施設は看板が微妙だと建物まで微妙に見える。
ドゥトゥール、建物はカッコいいのに、あの緑のデカいマルエツ看板がかなり雰囲気邪魔してる。住民は何も思わないのかね。どうせ周りの住民用なんだから主張する意味もないし、看板も落ち着いた色合いだといかのにと思う。
銀座あたりの古いビルでも1階がオシャレだとそれなりに見えるもんな。
20949: 匿名さん 
[2019-08-01 08:51:55]
>>20946 マンション検討中さん

手付けがコールオプションとはどういう意味ですか?
金融に勤めていますが、分かりません。
簡単で結構ですので、言われてる意味を教えて貰えませんか?
20950: マンション検討中さん 
[2019-08-01 08:52:16]
要望書は気軽に出してしまうから契約するとは限らない
契約率が50%の時代に即日完売=100%契約は滅多に出ない
90%行けば上出来です
更に再抽選会があるので即日ではなく1期1次完売は有り得るよ
20951: マンション検討中さん 
[2019-08-01 08:55:59]
倍率のない部屋への誘導が凄い
満遍なく申し込みを埋めたいからね

手付減額とか言われないと倍率のない部屋には申し込む気にはならない
20952: 匿名さん 
[2019-08-01 08:58:16]
4年で倍!素晴らしい!教えて下さい。
20953: マンション検討中さん 
[2019-08-01 08:59:22]
>>20949
買う権利だし暴落したら放棄してもよいのでそのまんまです。途中で転売できないけどね。
20954: 匿名さん 
[2019-08-01 09:01:09]
>>20945

100均は、勝どきでも東武の上くらいにしかないのでは?
簡単には出店しないでしょ
20955: マンション検討中さん 
[2019-08-01 09:02:09]
コールオプションなんてどうでもいいから、4年で倍をご教授下さいませ!
20956: 匿名さん 
[2019-08-01 09:04:41]
>>20930
規模的には東雲イオンが近いらしい。
地域密着型になると思うけど必要十分だと思う。
24時間営業(時代遅れ?)とか駐車場無料とか気の利いたことやってくれれば、
周辺住民にも利用しやすくなるだろうね。
20957: マンション検討中さん 
[2019-08-01 09:06:41]
ららテラス晴海

クリニックの誘致は欠かせない
20958: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-01 09:22:08]
検討から外しました。
子育て世帯はここ買うより、多少高くても、東京駅まで同距離の文京区の戸建買った方がいいという結論になりました。
毎月の維持費もここなら10万超え、文京区戸建なら自己修繕費積み立て考えても半額以下。
逆に、文京区戸建よりここの方が優れているメリットがあったら教えて下さい。眺望くらい?
20959: 匿名さん 
[2019-08-01 09:32:01]
コールオプションなんて言ってる人、買主事由の解約は手付金放棄だよ。
20960: 匿名さん 
[2019-08-01 09:33:35]
>>20958 検討板ユーザーさん

文京区のマンションじゃなく戸建てですか。ここは金がないなら買えないよなあ。
20961: マンション検討中さん 
[2019-08-01 09:44:30]
>>20959
コールオプションも満期で権利行使価格下回ったら権利放棄ですよ。ローン特約のこと言ってるんじゃないですよ。
20962: 匿名さん 
[2019-08-01 09:48:17]
>>20958
戸建てvsマンションは永遠のテーマだけど、
東京の住宅事情を鑑みるとスケールメリットを活かせるマンションが有利というか流行りというか、
そもそも同じ予算なら戸建て(ミニ戸)がショボすぎて選択肢にすらならない人が増えてるよね。

文京区で8000~1億の築浅をざっと検索すると、
駅10分前後、土地20~30坪で延床100平米前後、晒しの車庫付き木造3階建てってのが定番。
何のドキドキもワクワクもない建造物だけど、まあありっちゃーありというか、価値観の問題だよね・・・
言うまでもないけどここはマンション掲示板だからマン推しが95パーセント以上を占めるとは思う。

年寄りでも田舎の人は生まれ育った戸建てで死にたがるけど、
都会のフットワーク軽い人はマンションや老人ホームに移る人が増えてるっていうし、
それだけ選択肢が多いというかサービスが充実してる証だと思う。
20963: 匿名さん 
[2019-08-01 09:51:38]
水回りリフォームするでしょ?とりかえるって営業担当から聞いたけど??はて
20964: 匿名さん 
[2019-08-01 09:55:42]
>>20958
直下地震きたら戸建は倒壊リスクないですかね。熊本でも結構倒壊したって言うし。
マンションなら倒壊はないと思ってるんだけど。
傾いてもいいけど倒壊したら死ぬかも知れんからね。湾岸の耐震マンションと文京区の戸建で比較すると倒壊リスクどうなるのかな。
20965: 匿名さん 
[2019-08-01 09:59:52]
>>20964 匿名さん
東日本の時、アゲハマンションで大した被害が出てないのに、三鷹のタワマンで結構被害出たと聞くと正確に答えられる人いる?

20966: 匿名さん 
[2019-08-01 10:25:31]
>>20965 匿名さん

豊洲の中古タワマン見に行ったとき中層の壁にがっつり亀裂があってやめたことあった。なんだったんだろう
20967: 匿名さん 
[2019-08-01 11:05:59]
>>20964 匿名さん
地盤が良くて耐震等級3で建てれば倒壊はないよ。震度7でも一部損傷で済む。仮に建物価値が0になっても土地がそのまま残る。1億で買った戸建なら7000万は常に守れる。
20968: 匿名さん 
[2019-08-01 11:11:06]
>20996

建築基準では震度5強で損傷せずなんだけど、対象は構造部分。構造部分ではないALCや乾式壁は壊れても設計上問題なし。タワマンは結構あちこちで壊れてる。免震、制震も関係なく。

マンション購入検討するときはどこが構造壁かくらい確認しないと。
20969: 匿名さん 
[2019-08-01 12:15:52]
>>20967 匿名さん
一番大事な命が守れてないのよ
20970: 匿名 
[2019-08-01 12:17:05]
>>20950 マンション検討中さん

要望書ではなく、申込みのあった住戸のみを販売対象にすると聞いていますよ。
20971: 通りがかりさん 
[2019-08-01 12:23:58]
山手線の内側にしないの?
20972: マンション検討中さん 
[2019-08-01 12:25:58]
>>20970 匿名さん

販売しないと申し込み=登録出来ない

要望書は最初の段階
要望書が入らない部屋は原則販売に出さない
600という数字から予想出来るのは要望書が入らなかった部屋でも足して綺麗なけたにしたくらい
20973: 匿名さん 
[2019-08-01 12:26:42]
戸建ては資産価値を保てないのがダメ。古くなるともれなく価格下がる。マンションは良いマンション買うと下がるどころか購入時よりかなり上がることもある。
マンションが良いと思ってます。
20974: 匿名さん 
[2019-08-01 12:32:57]
>20973

中古での価格は相場によるところが大きい。高い時期に買ったら厳しいよ。
20975: マンション検討中さん 
[2019-08-01 12:49:00]
世帯年収1500万のパワカが一般的に買える8000万が相場の限界
富裕層は何億出しても最高の部屋を求めるから8000万から1億くらいの中途半端な部屋はリセールで下がりやすい
20976: 匿名さん 
[2019-08-01 13:15:46]
>>20967
熊本では耐震等級2級が震度7の地震2回で倒壊したみたいですよ。もし3回あったら耐震等級3でも危なくないでしょうか。
個人的にはマンション傾いて資産価値ゼロになってもまた稼げばいいけど戸建を選択して家族死んだら後悔してもしきれないです。
まあ、最近のマンションなら倒壊しないという前提ですが。
20977: マンション検討中さん 
[2019-08-01 13:18:52]
>>20948
正直そんなの誰も気にしないよ。
晴海フラッグでスーパーまでわざわざ歩かないといけないことを考えるとマンション1階に入ってるだけでありがたいと思います。
20978: 匿名 
[2019-08-01 15:35:10]
>>20972 マンション検討中さん

「要望書が入った部屋を販売に出す」ということですね。
20979: マンション検討中さん 
[2019-08-01 15:48:09]
新築と言いながら、実質は築4年でしよ。。

若干の詐欺感あるよね。
20980: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-01 17:59:51]
>>20959 匿名さん

ワロタ
20981: 匿名さん 
[2019-08-01 18:38:08]
オリンピック選手たちが雑につかった築4年の中古マンションを褒めてるのマンションマニアくらいでしょwww
20982: 匿名さん 
[2019-08-01 18:43:34]
>20968

ここも共用廊下とバルコニーに面する壁はALC。低層でも3・11の時壊れちゃってる。
20983: 匿名さん 
[2019-08-01 18:49:30]
登録期間中に休みって前例あったかな。駆け込みはないって判断かな。
20984: 匿名さん 
[2019-08-01 19:24:16]
>>20983 匿名さん
逆に整理するの大変だから休みなのかも。
20985: マンション検討中さん 
[2019-08-01 19:39:25]
水木は経過報告と作戦会議など色々あるの
倍率無し部屋への誘導
20986: 有明生活 
[2019-08-01 20:10:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
20987: 匿名さん 
[2019-08-01 21:42:40]
>20985

今更、手遅れでしょ。というかそういうの予めスケジュールしてるってすごい。
20988: 周辺住民さん 
[2019-08-01 21:44:30]
最近の建設状況!
http://tokyo-wangan.com/?p=16510
20989: マンション検討中さん 
[2019-08-01 21:51:23]
永久眺望のバルコニーが乳白色やアルミ手摺ばかりって、、、
20990: 匿名さん 
[2019-08-01 22:05:24]
>>20988 周辺住民さん
ありがとうございます!
20991: 匿名 
[2019-08-01 22:20:11]
>>20988 周辺住民さん

Sun Village は竹をモチーフに!?

完成後でも、香港や中国の人たちが見たら、「まだ建設中ですか?」って言いますよ!

香港や中国ではビルの足場が竹で出来ているので!
20992: マンション検討中 
[2019-08-01 22:23:53]
>>20985 マンション検討中さん
>>水木は経過報告と作戦会議など色々あるの
倍率無し部屋への誘導

それでここ1-2日間 煽りが少なかったのですね。
20993: 買い替え検討中さん 
[2019-08-01 22:26:52]
あの竹柵はオリンピック用の飾りで、引渡し前に別の手すりに変えるんじゃないの。
あのままだと年数がたったらみすぼらしくなりそうだよ。
20994: マンション検討中さん 
[2019-08-01 22:28:05]
8/1本日、午前10時頃、現地に行ってきました。警察署前の十字路に5分ほどいたのですが、ごみ収集車がひっきりなしに往来して、臭いがキツかったです。情報として知っていても、実際に体験すると購入を悩んでしまいますね。まあ、申し込みますが。難しいのはわかるけど、築地から有明にかけて開発するなら、ゴミ焼却場を移動してくれないかな?。
20995: マンション掲示板さん 
[2019-08-01 22:36:19]
>>20992 マンション検討中さん

ああ、なるほどですね
業者が休みの日は更新少ないと思ったらそういうことなんですか、納得
20996: マンション検討中さん 
[2019-08-01 22:47:34]
念のため…飾りの竹は、本物の竹じゃなくて、フェイクの竹だそうです。劣化しない素材の。
20997: 匿名さん 
[2019-08-01 22:52:44]
虫籠?
20998: マンション検討中さん 
[2019-08-01 22:54:42]
みんな晴海においでよ

パンダが激安価格で受付中
20999: マンション検討中さん 
[2019-08-01 23:36:01]
有明ダイワが去ったら今度は晴海パンダか。
湾岸エリアの営業は忙しいな。
21000: マンション検討中 
[2019-08-01 23:37:39]
>>20993 買い替え検討中さん

竹柵フェーク素材でオリンピック用であること、了解です!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる